■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■キノコをマターリ語るスレ 3本目■
- 1 :名無虫さん:04/10/18 11:39:32 ID:IJFL76xG
- キノコスレのPart3です。毒キノコも食キノコもそれぞれに楽しいやよー!
前スレ ■キノコをマターリ語るスレ 2本目■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1056178772/
きのこ屋
ttp://www.cx.sakura.ne.jp/~kinoko/
山の不思議・きのこの世界
ttp://www.kumagaya.or.jp/~yasutani/kino2/kinoko.htm
毒きのこデータベース
ttp://www.sue.shiga-u.ac.jp/kinoko/kinoko0.htm
きのこ関係のサイトは他にも山ほどあるので自分で探しとくり!
- 568 :名無虫さん:2005/08/15(月) 01:27:40 ID:???
- 芝生に生えるきのこっていうとツブエノシメジってのを思い出すけど
この写真じゃわからん
- 569 :わくわくきのこランド:2005/08/15(月) 02:36:16 ID:???
- >>565
傘の縁に内被膜の名残があるのでハラタケの仲間と思われます。
シロオオハラタケや写真が反射しちゃっているのでウスキモリノカサかもしれないし、
そのまんまハラタケな感じもします。
なんにしてもこの一枚だけでは辛いですね。
- 570 :565:2005/08/16(火) 23:02:36 ID:???
- おお、どーもありがとうございます。
参考になりました。やはり餅は餅屋ですな。
- 571 :名無虫さん:2005/08/17(水) 01:28:28 ID:???
- >>529
例の掲示板で回答があったね。
早速お礼のレスをした方が良いよ。
- 572 :名無虫さん:2005/08/18(木) 20:21:31 ID:AuG7cqcj
- 今日、山へ行ってきました。雨が少ないせいか、去年の盆明け頃とは
まるっきり生え方が違います。チチタケとツチカブリだけが大豊作。高いとこ
には何も生えてません。
チチタケは「炒めて酒としょうゆ,湯を加えて煮込む」とか「てんぷら」とか
ものの本に書いてありますが、どうでしょう? 美味い??? ほんとのところ?
- 573 :名無虫さん:2005/08/18(木) 21:19:02 ID:???
- とりあえず食すことが大事。
- 574 :名無虫さん:2005/08/18(木) 22:53:48 ID:???
- >>572
油との愛称が良いのは事実の様子。
漏れは鍋物にしたが、その食べ方ではボソボソして美味しくなかった。
- 575 :名無虫さん:2005/08/19(金) 00:01:21 ID:???
- ツチカブリってなんじゃろと思ったら毒キノコか・・・
- 576 :名無虫さん:2005/08/19(金) 01:28:40 ID:???
- >>575
毒では無いよ。
ただ、そのままでは辛いから、油で炒めて食べるか
湯でこぼして塩漬けにして3ヶ月程置いて塩抜きすれば食べられるよ。
油炒めは未経験だけど、塩漬けのはメンマみたいな食感で悪く無かったよ。
- 577 :山形県南部:2005/08/19(金) 07:48:25 ID:Vxr4KDwD
- >>575
ツチカブリはそのままでも食べれるが、苦味がある
ので熱湯に入れて数分煮立てて荒熱を取ったら塩蔵
油いためし味噌味でどうぞ七味を入れてもOK
チチタケは茄子と一緒に油炒め。大量に採れたら塩蔵すべし
土地によっては高級キノコです。
- 578 :名無虫さん:2005/08/19(金) 08:57:03 ID:???
- 辛味抜きしないと危なさげ
ttp://www.geocities.jp/kinokonokamisama/kinoko007.html
- 579 :名無虫さん:2005/08/20(土) 14:14:16 ID:???
- 牛糞に生えてました。食しても宜しいか?
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up0078.jpg
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up0079.jpg
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up0080.jpg
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up0081.jpg
- 580 :名無虫さん:2005/08/20(土) 14:26:48 ID:???
- 糞に生えるきのこで有毒なのがあった気がするが…、
アセタケとかシビレタケの仲間みたいでやめたほうがいいと思う。
- 581 :名無虫さん:2005/08/20(土) 14:32:50 ID:???
- ウシグソヒトヨタケ?
・・つうか、色々混在してるね。
- 582 :名無虫さん:2005/08/20(土) 14:48:31 ID:???
- なんかトリップしそうだなw
- 583 :名無虫さん:2005/08/20(土) 15:43:03 ID:???
- ヒカゲタケやセンボンサイギョウガサっぽいのも見えてたりして(w
- 584 :名無虫さん:2005/08/20(土) 18:13:50 ID:???
- しびれるような旨さ。
- 585 :名無虫さん:2005/08/21(日) 00:46:41 ID:???
- センボンサイギョウガサに500ペソ
幻覚キノコだよ。所持も法律で禁じられているので御注意の程。
因みにワライタケより効き目が強いらしい。
- 586 :名無虫さん:2005/08/21(日) 01:38:11 ID:???
- 牛糞にも生えるのね
ttp://tititake.sakura.ne.jp/gen3/copro_html/copro027.htm
- 587 :・・・:2005/08/21(日) 05:08:45 ID:???
- 私だけでしょうか…?衛生面で抵抗をおぼえるのは…
堆肥化したところから出たものならまだしも、
原型をとどめたブツから生えているのを見ると…
- 588 :名無虫さん:2005/08/21(日) 10:03:54 ID:???
- ヒトヨタケの仲間はそういう事考える人には向かないキノコだわな。
オオキツネタケみたいなアンモニア菌も。
火通しゃ大丈夫よ。
今流行の有機野菜だってウンコで作ってるわけだし。
- 589 :・・・:2005/08/24(水) 02:40:47 ID:???
- 有機農法の根菜サラダ…
アメリカウラベニイロガワリをとった
食べた後、写真を撮るのを忘れてたことに気づいた…
この台風でまたきのこが出てきますねぇ…
- 590 :名無虫さん:2005/08/24(水) 02:45:39 ID:???
- >>588
オオキツネタケって旨いのだろか?
よく色んな場所でみるけど
- 591 :名無虫さん:2005/08/24(水) 15:10:37 ID:???
- 旨いから食ってみ
- 592 :名無虫さん:2005/08/24(水) 21:00:03 ID:???
- 今年初のキノコ狩り、食欲そそられるようなモノは無く写真だけ撮ってきた。
オニシロタケ
http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up0129.jpg
ドクツルタケ
http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up0130.jpg
テングタケ
http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up0131.jpg
タマゴタケ
http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up0136.jpg
http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up0132.jpg
オニイグチ
http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up0133.jpg
イグチの何か?
http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up0135.jpg
- 593 :名無虫さん:2005/08/24(水) 21:24:47 ID:???
- >>592
中々豊作だね。
最後のヤツはヤマドリタケモドキっぽいね。
因みに最初のは「シロオニタケ」では無いかと。
- 594 :名無虫さん:2005/08/24(水) 21:43:46 ID:???
- >>592
タマゴタケ食いたい・・・
- 595 :592:2005/08/24(水) 22:08:34 ID:???
- >>593
はい、シロオニタケでした。
ヤマドリタケモドキですか。素人には同定が難しいですね。
今年は雨が多いためか量は豊富に感じましたが、まだ少し早いようです。
@福島県中部
>>594
孵化したばかりなので、今回はスルーしてきました。
ドクツルでよければ(・ω・)っ↑
- 596 :594:2005/08/24(水) 22:12:44 ID:???
- >>595
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
- 597 :尼仁田厚:2005/08/24(水) 22:26:58 ID:???
- >>592 >>593
そうだね。最後のはヤマドリタケモドキに1票。
3番目のは本当にテングタケ?
ガンタケっぽく見えるけど…
赤変や、傘に赤い染みとか無かった?
タマゴタケは採ってくるべきだったかな、漏れ的には。
ヤマドリタケモドキはこんなに成長したのだと、どーせ中は蛆虫だらけ。傘が開く前の方が美味い。
漏れは柄を掴んだとき、ペコッって凹むかどうかで採るかどうか判断してるよ。
- 598 :名無虫さん:2005/08/24(水) 22:41:44 ID:???
- たしかにツバのつき方なんかもガンタケっぽいね。
テングタケは柄の中心、ガンタケは柄の上部らしいね。
ガンタケも毒成分が検出されたとかで最近は毒扱いだとか。
- 599 :592:2005/08/24(水) 23:17:36 ID:???
- なるほど、ガンタケのようですね。
名前すら知りませんでしたよ。
これは完璧にガンタケですね。赤い部分が見られます。
http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up0137.jpg
これも微妙ですが、ガンタケですかね?
http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up0138.jpg
- 600 :名無虫さん:2005/08/24(水) 23:28:05 ID:???
- >>599
下のはガンタケじゃなさげ。
- 601 :尼仁田厚:2005/08/24(水) 23:30:41 ID:???
- >>599
1枚目はガンタケ。
2枚目は違うよ。テングタケか何かかな?
詳しい人、レスキボンヌ!
漏れは食えないキノコにはあんまり詳しくないので…
- 602 :名無虫さん:2005/08/24(水) 23:33:37 ID:???
- 普通にテングタケってことでいいんじゃないのかな
ttp://www.ne.jp/asahi/mushroom/tokyo/amanita/tengu.jpg
- 603 :名無虫さん:2005/08/24(水) 23:39:58 ID:???
- うちらの地元では、がっしりしたタイプのテングタケが出るんだけど、
こっちはイボテングタケって名前になったらすぃ。
ttp://www.geocities.jp/primulakisoana/mushrooms/tengu.html
テングタケ
ttp://www.geocities.jp/primulakisoana/mushrooms/ttengu.html
なーんか、ベニテングタケもイボっぽいの見かけるよねー
- 604 :名無虫さん:2005/08/25(木) 02:33:16 ID:???
- ヤマドリタケモドキ、旨いよ
- 605 :名無虫さん:2005/08/25(木) 03:19:15 ID:???
- 家の光協会刊『カラー版きのこ図鑑』にはテングタケの所に
「針葉樹林内で見られる大型のテングタケ」と
「広葉樹林での小型のテングタケ」の2種の写真が載せられており
解説文の中で「DNA解析結果から異なるタイプが認められるので
今後分類学的再検討を行う必要がある」と書かれているね。
その大型テングタケが>>603のイボテングタケと思われ。
ナラタケも現在は10数種に分類されている由。
テングタケも将来何種類にもなるのかも知れないね。
- 606 :名無虫さん:2005/08/27(土) 12:41:39 ID:???
- 毒キノコ「ニセクロハツ」食べ2人死亡…愛知
愛知県豊橋市保健所に27日入った連絡によると、毒キノコ「ニセクロハツ」を誤って食べた市内の60歳代の男女2人が26日深夜から27日未明にかけて、市内の病院で多臓器不全のため相次いで死亡した。
同保健所によると、2人は友人同士で、24日、市内の山林で食用の「クロハツ」と間違えてニセクロハツを採取し、その日の夜、女性が自宅でみそ汁に入れて2人で食べたところ、約30分後におう吐、下痢、血尿、呼吸困難などの症状が現れた。
ニセクロハツは、色や形がクロハツにそっくりだが、クロハツは肉を傷つけると傷口が黒く変色するのに対し、ニセクロハツは黒くならないのが特徴。毒性が強く、2人は2、3本を食べていたらしい。
同保健所によると、全国でニセクロハツによる死者は過去10年間、出ていないという。
(読売新聞) - 8月27日10時47分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050827-00000202-yom-soci
- 607 :名無虫さん:2005/08/27(土) 19:42:34 ID:???
- (-人-)
しかしニセクロハツとクロハツとは…。ちょっと本見ただけで食べたんだろね。
クロハツは可食とはいえ、見た目美味そうじゃないし。自分も気をつけよ。
- 608 :名無虫さん:2005/08/27(土) 22:31:55 ID:???
- ぼちぼちシーズンなのかな?
明日山に入ってみよう@北海道
- 609 :・・・:2005/08/27(土) 23:20:29 ID:???
- きのこ採りから帰ってきて、TVつけたら↑のニュースが…
ご愁傷様です…
きのこの敷居がまたひとつ高くなりました
- 610 :どくべに ◆REDDQN.bUY :2005/08/28(日) 01:05:33 ID:???
- >>607
クロハツ、傷つけたら赤くなるのは早いけど黒くなるのには
時間がかかるからなあ。今まで大丈夫だったから、といって
赤いままでも気にせず食べてしまったのかもしれん。合掌。
関東ではニセは少ないって聞いたことがあるけれど、やっぱり
食べる気はしないなあ、クロハツ。
- 611 :名無虫さん:2005/08/28(日) 04:56:28 ID:???
- >>592
最後のキノコ、ハナイグチ?
- 612 :名無虫さん:2005/08/28(日) 14:26:25 ID:???
- >>611
>>593
>>597
- 613 :尼仁田厚:2005/08/28(日) 21:13:40 ID:???
- >>603
>>605
ヘ ⌒ヽフ
( ・ω・) d
/ ~つと)
イボテングタケって命名されたんですか、有難う御座いました。
クロカワとかも広葉樹タイプや富士山タイプが有るらしいですが、
これらも近々DNA解析とかされるんでしょうね。
- 614 :名無虫さん:2005/08/29(月) 00:04:14 ID:???
- イボテン酸?
- 615 :名無虫さん:2005/08/30(火) 19:39:57 ID:eckuLwaH
- 蟲モール
- 616 :名無虫さん:2005/08/31(水) 09:29:28 ID:???
- ああ、今年もチタケ(チチタケ)が美味い。
栃木県に生まれてよかった(*´∀`)
最近は福島まで足をのばして山を荒らす不届きな栃木人もいるらしいけど、
気候の影響か、慣れた味だからなのか、栃木県のチタケの方が絶対美味い。
- 617 :山形県南部:2005/08/31(水) 09:54:34 ID:lVQ0SUFY
- 日曜日の収穫は、チダケ20本・トビダケ5株・エゾハリタケ1株
だったよ。
チダケとトビダケは茄子と一緒に別々に油炒め。美味しいエゾハリ
タケは6キロ程の株で全部塩蔵した。数ヶ月後に少しづつ味噌漬け
に加工する超珍味だ
178 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)