5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■史上最強!!ティラノサウルス■■■

1 :名無虫さん:03/05/16 19:28 ID:CDxMjVnI
 見た目、パワー、牙・・・・・

 すべて最強にふさわしい風格だよね。

2 :名無虫さん:03/05/16 20:15 ID:???
2

3 :名無虫さん:03/05/16 20:23 ID:???
おれ飼ってるよ。まだちっこいけどね。
もうすんごいのなんの。野良猫食われたもん。

4 :名無虫さん:03/05/16 20:38 ID:???
むしろセイスモサウルスを推す。
ライオンとゾウの関係みたいなもので。

5 :名無虫さん:03/05/16 21:48 ID:7EMXtncR
史上最強の肉食恐竜はカルノサウルス科のアクロカントサウルスだろ?

6 :名無虫さん:03/05/17 01:48 ID:???
スピノサウルスって本当にT−レックスより強かったのか?
脂肪多そうだし顎は華奢だし

7 :名無虫さん:03/05/17 01:55 ID:???
ティラノサウルスが強い???
冗談でしょw

8 :名無虫さん:03/05/17 01:57 ID:???
>>7
馬鹿が来た(w

9 :名無虫さん:03/05/17 02:01 ID:???
絶滅した負け犬生物鈍足雌ティラノが強いなんて、冗談でしょ?(ワラヒ
現代の覇者トラ様なら一捻りだよ。

10 :名無虫さん:03/05/17 02:18 ID:???
ティラノサウルスは、
爬虫類、だから、
やっぱり、寒い日とか、
動けなかった、だろうし、
いかにもバカです、って、
顔、してたんだろうね。。。?

11 :名無虫さん:03/05/17 04:01 ID:???
>絶滅した負け犬生物
億を越える歳月を生き延びマンモスやスミロドンを滅ぼし
トラやライオンも保護を受けねば生き延びられない最凶の生物「人類」と
遣り合えるゴキブリが最強。


12 :名無虫さん:03/05/17 05:48 ID:???
>>10
寒い日なんて無かったんだけど

13 :名無虫さん:03/05/17 12:11 ID:???
>>10
いや、ティラノサウルスは爬虫類というよりむしろ鳥類に近いです。
だから、ティラノサウルスは体温が一定の恒温度物だったと現在では
考えられています。
少しぐらいの気温低下にも対応できたと考えるのが普通ですね。

14 :名無虫さん:03/05/17 12:13 ID:???
寺野サウルスはゴジラの先祖です。

15 :名無虫さん:03/05/18 00:22 ID:???
>>9
トラは世界中に拡散することもなく
歴史的に個体数も少なく
東アジアの片隅で絶滅しかかってますが?

一万年後にはトラが存在した痕跡すら
地球に残らないのだろうな(しみじみ

16 :名無虫さん:03/05/19 05:36 ID:???
ティラノサウルスは6500万年前に絶滅したんですな(^^)
現代も生きてる格好良いトラとは大違いですな。
爬虫類系は醜悪。

17 :名無虫さん:03/05/19 12:21 ID:???
またおまえか

18 :山崎渉:03/05/21 22:09 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

19 :山崎渉:03/05/22 00:02 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

20 :名無虫さん:03/05/23 13:09 ID:mJomGUJl
鳥のパワーってすごいよね。ニワトリを追いかけたけど、こっちがまいった。
普段は時速0,1kくらいに歩いている癖に。
ちきしょう食ってやる、、、、。

21 :山崎渉:03/05/28 15:00 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

22 :名無虫さん:03/06/01 00:47 ID:???
トラやライオンはティラノみたら絶対逃げると思う。
確実に

23 :名無虫さん:03/06/01 03:14 ID:kSS6dap3
>>13
慣性恒温性でしょ?
大型種はそれで十分だったのでは?

24 :名無虫さん:03/06/01 03:48 ID:???
絶滅した動物の強さを断定調で語るのはやめましょう・・・・・

25 :名無虫さん:03/06/01 14:38 ID:???
>>20
ニワトリってあの小ささなのに、追いかけると結構すばしっこい。
だから、人間と同じくらいの大きさだったらかなりのスピードで走れるの
だろうな。

攻撃されたら打撃だけで眠らされそうだけど。

26 :名無虫さん:03/06/01 22:29 ID:MKQQvvKX
>>13
つーかそもそも、爬虫類というグループ自体が哺乳類と鳥類以外の有羊膜類を
押し込めた「寄り合い所帯」みたいなものなんでしょ?
ワニとトカゲの関係(主竜上目と鱗竜上目)よりワニと鳥の関係(主竜上目とそ
こから派生したもの)の方がずっと近いそうだし。

「爬虫類より鳥類に近い」という言い方は、あまり適切ではないのでは?

27 :名無虫さん:03/06/01 22:34 ID:???
>>26
肺呼吸で陸地生活に適応して、冷血動物かな?



28 :1th ◆6KRJEpqjyg :03/06/01 23:05 ID:???
T-レックスは最近の研究で、腐肉をあさってた可能性が高いらしい。

ソースはNHKの番組ね。

この番組を見たら、ティラノサウルスが獰猛なハンターとは思えなくなった。

29 :名無虫さん:03/06/01 23:12 ID:???
>>28
まあ、そうでしょうね。
腐肉で生きられるならそれにこしたことはないだろうから。

30 :通りすがりの一般人:03/06/02 10:39 ID:RuaC6KAM
>>28
あれホーナーの説を取り上げてただけじゃねえか?
もしインタビューの対象がカリーとかだったらハンター説になってたと思うぞ。

31 :名無虫さん:03/06/02 14:25 ID:UZnKwcww
>>30
禿同。
ホーナーみたいなただのアンチティラノ派の意見を取り上げた番組を見て何騒いでんだ?
ティラノの大腿骨と頸骨の大きさの比と走る速さの関連性について、「人間とダチョウの大腿骨と頸骨の比はほぼ同じだが、人間はダチョウほど早く走れない。よっとティラノも早く走れなかっただろう。」とか寝言吐いてるトンでも学者だぞ。
腐肉を食べなかったと考える方も不自然だが、狩りを全然しなかったと考える方がもっと不自然。


32 :名無虫さん:03/06/02 14:27 ID:+PfW+TVw
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

33 :名無虫さん:03/06/02 16:07 ID:???
根本的な疑問>
直立2足歩行は死肉アサリに適しているのか?

34 :名無虫さん:03/06/02 16:44 ID:x/HRySbT
>>33
厳密に言うと、直立で2足歩行するのは人間だけ。

35 :名無虫さん:03/06/02 23:44 ID:???
>>28は見た番組によっては

UFOや人魂は最近の研究で、プラズマである可能性が高いらしい。
ソースはテレ朝の番組ね。
この番組を見たら、プラズマでなんでも説明できるような気がした。


なんて言ってそうな気がする。

36 :名無虫さん:03/06/03 07:22 ID:???
正確には尻尾を入れて3足歩行だな。
死肉あさりなら地面を這うような体形になるのではないか?
垂直方向に身長が発達しているということは獲物を上から制圧するのに
もっとも適していると思われる。死肉あさりはトンデモっぽいな。

37 :名無虫さん:03/06/03 17:43 ID:Wlh/z1Tp
大腿骨と脛骨の大きさも疑問だ。
ホーナーの言い分では、「古いティラノサウルスより新しいティラノサウルスの、
大腿骨に対する脛骨の大きさが小さいため、走るより歩くのに適した構造に進化
した。」と言うことだが、骨の長さなど個体によって違うはずだ。今現在生きる
人間の大腿骨と脛骨の比率は一定ではない。脛骨が短いヤツもいれば、大腿骨が
短いヤツもいる。しかも化石という物は、長年の地殻変動や地層の重みで歪んで
おり、実際よりも長くなったり短くなったりすることもある。
もう一つ、あの長大な歯の事。ホーナーは、「トリケラの腰骨のあたりにティラノ
サウルスの歯形が残っている。これは、既に死んで横になったトリケラにティラノ
が食いついたという証拠。」といってるが、それは「ティラノサウルスが倒した
トリケラの肉を食べているときに、腰骨に食らいついた。」ともとれる。
そもそも、陸上肉食動物で完璧なハンター、あるいはスカベンジャーは存在しない。
そのことすら分からないホーナーは、論外の問題外と言える。

38 :名無虫さん:03/06/03 17:59 ID:???
>>37
カエルとか動くものに反応する肉食動物は、完璧なハンターと呼べるかもしれない。
ジュラシックパーク1のティラノとかも(W

39 :名無虫さん:03/06/03 18:18 ID:Wlh/z1Tp
>>38

確かにカエルは、完全なハンターと呼べるだろう。俺が言ってるのは、ワニやトラ、
ライオンやジャッカル等の大型肉食獣のことです。

ところで、以下のソースは更に問題だ。
http://www.greatfallstribune.com/news/stories/20030520/localnews/331553.html
ここでホーナーは、「ティラノサウルスがハンターから日和見的なスカベンジャーに
進化したという新説を(以下略)」といっている。ここで分かるように、ホーナーは
依然として「完全なハンター」という存在を提示しており、失笑の限りである。
「完全なスカベンジャー」から「日和見的なスカベンジャー」に格上げしたことは
評価できる。

40 :名無虫さん:03/06/03 18:40 ID:???
>>10
キャリ夫ひさしぶりにミタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

41 :名無虫さん:03/06/03 19:09 ID:DqZvumYg
☆クリックで救える○○○○がある☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

42 :名無虫さん:03/06/03 23:38 ID:???
>>1
雌の時点で却下

43 :名無虫さん:03/06/04 02:07 ID:???
やっぱティラノが最強だねぇ

44 :名無虫さん:03/06/04 03:41 ID:???
大昔の絶滅動物で最強とか言っても虚しくなるだけだね。。。

45 :名無虫さん:03/06/04 14:37 ID:???
しかし死肉あさりはどうもウソっぽいな。




46 :名無虫さん:03/06/04 19:29 ID:kfs1PNpd
>>42
お前が言う時点で却下

47 :名無虫さん:03/06/05 21:28 ID:8SLya4yd
>>45
それはきみの希望的観測

48 :名無虫さん:03/06/05 21:32 ID:???
死肉あさり、だっせぇ

49 :名無虫さん:03/06/05 21:57 ID:???
だから直立の動物が死肉あさりに適しているのか? と聞いている。
この質問に対して誰も合理的に反論できないだろ?
ということはスカベンジャー説はあきらかに間違っているのだよ。

50 :名無虫さん:03/06/05 22:31 ID:???
>>49
君にカソパイ

51 :名無虫さん:03/06/05 23:12 ID:???
>>49
適す適さないの問題以前に
単に歩行の形態のみで死肉漁りか否かを決めるのはアホですが

52 :名無虫さん:03/06/05 23:15 ID:???
形態すら考慮しないで、死肉漁りと決定するのはもはや暴論以外の何物でもないですが?

53 :名無虫さん:03/06/06 00:01 ID:???
まぁ死肉ぐらいしか喰えないだろうな
捕食者としてあの体形は神の失敗作と言っても過言は無いだろう

54 :名無虫さん:03/06/06 00:09 ID:???
53はもう敗北宣言と思われ

55 :53:03/06/06 00:12 ID:???
>>54
(´゚д゚`)えっ?
俺、初めて書き込んだんだけど・・・
君はもうアレだ、ノイローゼだね

56 :名無虫さん:03/06/06 00:16 ID:???
で「直立の動物が死肉あさりに適しているのか?」に対する回答は?
ごたくや中傷はいいから合理的な反論を頼むよ。 

57 :名無虫さん:03/06/06 00:23 ID:oZxa7b9R
あの口の大きさも腐肉食者らしくないよな。ああいうものはむしろ捕食者向けだ。
前足が使えないと来たら尚更だ。
ところで聞きたいが、百歩譲ってスカベンジャーだとしたら、「頭骨の空洞の
構造は、獲物に食らいついた衝撃を和らげるため」という最近の研究結果は
どういう事だろう?

58 :名無虫さん:03/06/06 00:37 ID:???
ていうか、全身の骨格って見つかってないだろ?
お前ら体形だの形態だの馬鹿丸出し。
何かジュラシックパークとか見て戦慄を受けた消防とそれを面白がって煽る阿呆の雑談みたい( ´,_ゝ`)プッ

59 :名無虫さん:03/06/06 00:41 ID:oZxa7b9R
>>58
>ていうか、全身の骨格って見つかってないだろ?
もーしもーし、貴方大丈夫?

60 :名無虫さん:03/06/06 00:45 ID:???
58はティラノが直立歩行できるということすら知らないようだ。
もう終わったな・・・・

61 :名無虫さん:03/06/06 00:49 ID:++c+7wij
どう考えてもあの体型と強力な頭骨は大口を開けて獲物に突進してガブリ!!と噛み付く
ように進化したとしか思えないんだがなあ。

62 :53:03/06/06 00:50 ID:???
また合理的な反論とか言ってるよ・・・キモイなぁ・・・w
てか全身の骨格って見つかってないの?

63 :名無虫さん:03/06/06 00:55 ID:???
>>62
見つかってる
確かスーさんだったかな
まぁ「ほぼ全身の骨格」って感じだけど

64 :名無虫さん:03/06/06 00:57 ID:???
>>62
無理しなくてもいいから、反論できないのならもう引っ込めよ。
別に相手はキミでなくてもいいのだよ。

65 :名無虫さん:03/06/06 00:59 ID:++c+7wij
>>62
完全とはいかないけど全身の90%以上が揃っているメスのティラノサウルス
なら1993年頃にアメリカで見つかっているよ。
ちなみに発見者であるスーザン・ヘンドリクソンさんにちなんで『スー』という
名前を付けてもらったそうだ。

66 :53:03/06/06 01:00 ID:???
>>64
お前だけガキ丸出しだな( ´,_ゝ`)プッ

67 :名無虫さん:03/06/06 01:08 ID:???
火のない所に煙は何とか・・・って言うしね
恐竜専門の学者が言うんだからそりゃ死肉も喰ってたんじゃねーの?
流石に死肉オンリーでは無いと思うが、割合としては死肉の方が多いと思う
体デカイし足も遅そうだし・・・、何かすぐ息上がってそうw

68 :名無虫さん:03/06/06 01:09 ID:++c+7wij
>>66
今はアメリカのシカゴフィールド博物館に展示されているよ。
このスーは史上最高の高値で落札されたことでも有名だな。
たしか日本円で12億円以上だったと思う。w(゚o゚*)w


69 :名無虫さん:03/06/06 01:12 ID:???
>>67
全然直立歩行の理由になってませんが?

70 :名無虫さん:03/06/06 01:17 ID:???
今のライオンみたいなもんだろ
史上最大とはいっても相対的に昔は草食恐竜もデカイからねぇ
ライオンが象に踏み潰されるように、ティラノもブラキオあたりに尻尾で叩き殺されてるよ

71 :名無虫さん:03/06/06 01:21 ID:???
>>69
あんたに対してのレスじゃないよ?
ま、ひとりで気張らずそういうのは専門家に任せろって。

72 :名無虫さん:03/06/06 01:21 ID:oZxa7b9R
>>70
阿呆、ティラノの時代にブラキオはいねぇよ。
そのくらいも知らないで俺たちの論議に加わろうなんて夢のようなこと
すんじゃねぇよ。

73 :53:03/06/06 01:28 ID:???
>>72
さっきからお前一人ガキ丸出しだなw
俺たちとか人括りにすんなよ、キモイなぁ

74 :名無虫さん:03/06/06 01:30 ID:???
俺もそんなに詳しくないよ・・・
それこそジュラシックパークが好きなだけってレベルだし・・・
ここらで退散します

75 :名無虫さん:03/06/06 01:32 ID:++c+7wij
>>72
あの時代、白亜紀後期アメリカというとティタノサウルス科のアラモサウルスかな。
けっこうでかいな。全長15〜20メートル前後といったところか。


76 :名無虫さん:03/06/06 01:33 ID:???
>>71
だからおまえにはもう何も聞いていないのだよ。
わからん奴は引っ込んでいるように。


77 :名無虫さん:03/06/06 01:35 ID:???
結局スカベンジャー説は空論に等しいことがわかった。
とゆーかこの板には専門家はいないということだな。

78 :53:03/06/06 01:39 ID:???
>>76-77
お前って悲惨だな
煽られたあげく専門家気取りかよ
おめでてーな

79 :名無虫さん:03/06/06 01:42 ID:???
53は例のネコヲタらしい。おまえにはここは場違いだよ。(藁)

80 :名無虫さん:03/06/06 01:43 ID:???
また自称専門家か・・・
こういう展開、飽きた

ネコ科最強房のティラノ版みたいだな

81 :名無虫さん:03/06/06 01:44 ID:???
53は恐竜の悪口を言っているだけだな。

82 :53:03/06/06 01:48 ID:???
>>81
被害妄想もたいがいにしてくれよ・・・w
ティラノについてしかレスしてねぇーよ

83 :名無虫さん:03/06/06 01:48 ID:???
ネコヲタが参加して荒れないスレはないからな。
こいつさえいなければマターリできるんだが・・・


84 :53:03/06/06 01:51 ID:???
俺、勝手にネコヲタにされてるよw
お前本当にノイローゼだな

85 :名無虫さん:03/06/06 01:53 ID:???
>>53
おまえウザすぎ! もう早く消えろよ。

86 :名無虫さん:03/06/06 01:54 ID:???
自称専門家の方こそネコヲタと踏んでいたんだが・・・
何ていうか最強とか自分の理論を押し付けようとする必死さが似てる

87 :53:03/06/06 01:56 ID:???
>>85
煽られて顔真っ赤だなw
そう興奮すんなよ、こんな糞スレで。

88 :名無虫さん:03/06/06 02:03 ID:???
糞スレて・・・・・・まぁ確かに恐竜ってどうでもいい存在だけどw

89 :名無虫さん:03/06/06 02:22 ID:???
ネコヲタって面白いねw

90 :名無虫さん:03/06/06 08:15 ID:???
議論で巻けたらとことん粘着するのがネコヲタの常套手段だからね。
もっとも最近は自爆の連続でどんどん傷口を広げているが・・・

91 :名無虫さん:03/06/06 18:35 ID:yIT6SVo4
53死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!!!

92 :名無虫さん:03/06/06 21:55 ID:???
全部53のしわざですね。いつもながら見苦しい奴です。

93 :名無虫さん:03/06/06 23:27 ID:???
ネコヲタは議論に負けるといつもこれですな。(藁)

94 :53:03/06/06 23:49 ID:???

ネコヲタはもはや天下の笑いものだからな。
カバ派に完敗したときも同じことをしてたしな。

95 :名無虫さん:03/06/09 11:09 ID:wMDvTwKy
ギガトノザウルスの方が凄いらしいじゃん

96 :名無虫さん:03/06/09 13:51 ID:???
ネコヲタのクソ投稿だけきれいに削除されていますね。
やっとスッキリしました。

97 :名無虫さん:03/06/09 16:08 ID:???
テイラノがすごい速さで動けたら、最強だろうな

98 :名無虫さん:03/06/09 19:01 ID:3EUfTzV+
すごい速さで動けるセイズモサウルスが最強です。

99 :名無虫さん:03/06/09 19:10 ID:???
>>98
たしかに、最強だな
あの巨体で素早い動きされたら

100 :名無虫さん:03/06/09 19:18 ID:???
                             /\
                            / 神 \
                          / ̄ ̄ ̄ ̄\
                        /   神官    \
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                    /       貴族        \
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /         平民         \
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
            /             賤民            \
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /               奴隷              \
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /                  畜生                 \
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/                       ネコヲタ                    \


101 :名無虫さん:03/06/10 00:17 ID:Ju+Qq3RC
ティラノタソに乗ってみたい

102 :名無虫さん:03/06/10 00:31 ID:ggBJyeRs
>>95
ギガノトの方が少し古いんじゃなかった?

103 :slim shedy:03/06/10 00:38 ID:QHYbhCAN
まあ科学で武装した人類が最強なワケだが・・・
ってゆうか最強の基準がよく分からん

104 :名無虫さん:03/06/10 01:37 ID:???
いえま
俺も最強の意味がわからん。
すなおにティラノについて語ろう!じゃダメなのかね?
十分面白いと思うんだけど

105 :名無虫さん:03/06/10 09:03 ID:H5lgbJWL
ティラノが腐肉専門だとしたら、
なんのためにわざわざ目が正面向いているのかと子一時間・・
あと、草食恐竜の化石には、ティラノに噛み付かれた後、傷口が”化膿”とかしたものもいるとか
つまり”襲われた”後にしばらく生きてたということで・・
もちろんたまたま腐肉見つけたときは腐肉食ってただろうけど。

106 :名無虫さん:03/06/10 12:42 ID:???
ティラノは腐肉専門に決まってんだろ。
あの体のでかさと遅さで他の動物捕らえられたと思うか?有り得ない。
雌の方がでかいという事も現生のハゲワシ、コンドルなどのスカベンジャーに酷似してら。

107 :名無虫さん:03/06/10 12:48 ID:???
プレピパロプスでしょ、やっぱし
デカイからジャンプしても、ライオンとか届かないし
潰されて終わりだ、

108 :名無虫さん:03/06/10 12:57 ID:jaTpQUE5
>>106
バカですか?
>現生のハゲワシ、コンドルなどのスカベンジャーに酷似してら。

現世のスカベンジャーを根拠にするなら、体のサイズも同様に考えてみろ。

スピードもあの時代の補食される動物と相対して考えてみろよな。

109 :名無虫さん:03/06/10 13:03 ID:???
jaTpQUE5、恐竜スレ上げて下等生物恐竜擁護に必死w

110 :名無虫さん:03/06/10 13:04 ID:???
トリケラでしょ、ティラノも苦戦するはず

111 :名無虫さん:03/06/10 13:06 ID:???
下等な故に滅びた恐竜(ティラノ)が最強って・・・・・・
何か小便臭いスレですね

112 :名無虫さん:03/06/10 13:13 ID:???
廃墟の王だな恐竜とかって。
最強?格好良い?

でも6500万年前に絶滅した、雄が雌より弱い情けないブサイク動物ですよね(ゲラ

113 :名無虫さん:03/06/10 13:15 ID:???
隕石落ちてきたら、ライオンなんて
抵抗する間もなく、死ぬんだろうな・・・

114 :名無虫さん:03/06/10 13:20 ID:???
>>113
流石恐竜ヲタ、恐竜並の知能だな。
ライオン絶滅させるぐらいの隕石が降るのなら全ての動物が死滅しているよ。
恐竜は直接的な隕石の影響と言うよりその後の寒気に耐え切れなかったカス動物だけどな。
他の哺乳類や魚類やワニは生き残ったのにな

115 :名無虫さん:03/06/10 13:39 ID:???
>>114
そんなの、当たり前じゃん
恐竜も死んだのだからな

116 :名無虫さん:03/06/10 13:43 ID:???
>>114
恐竜以下のカス

117 :名無虫さん:03/06/10 14:29 ID:???
また猫ヲタが火病おこしてますね
ファビョーン

118 :名無虫さん:03/06/10 15:14 ID:???
>>114
でも考え方によっては、恐竜は今でも生き残って十分すぎるほど繁栄していると思われ
(種類もものすごい多いし・・・)
もちろん姿は昔とはちょっと変わっているけどもね。
まあ哺乳類も6500万年前とは随分姿が変わったのだから無理もない話だが。

119 :稼げるかどうか質問!!:03/06/10 17:06 ID:V+dhHQke
2ちゃんねら〜が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CC%D9%A4%B1%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A5%AF%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ybt4001?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー

             

120 :名無虫さん:03/06/10 17:29 ID:4//39/ZR
>>109-112
ということで現世のサバンナの草食動物を狩る訳じゃないのだから、
ティラノの足の速さでも十分狩りができたことが理解できたようですね。

まあ、まだひとり
>雄が雌より弱い情けないブサイク動物ですよね
と現代の人間の俗な価値観で生物を語るアホがおりますが。
>>112はアホの家系を打切るためにも子孫を残さないでください。

121 :名無虫さん:03/06/10 17:38 ID:???
何か必死ですね(笑)

122 :名無虫さん:03/06/10 17:40 ID:???
ティラノってカコイ顔してるじゃないか
トリケラの方が強そうだし、カコイイけどな

123 :名無虫さん:03/06/10 17:49 ID:???
どこが?
馬面の爬虫類じゃん

124 :名無虫さん:03/06/10 17:50 ID:???
あのブサイクな体形には腐肉を漁って喰う姿が似合ってるよ


125 :名無虫さん:03/06/10 17:54 ID:???
>>123
俺はカコイイと思ってるから

126 :名無虫さん:03/06/10 18:14 ID:???
>>124
少なくともお前よりはカコイイ
ネコのほうがカコイイかどうかは知らんがね


127 :名無虫さん:03/06/10 18:26 ID:???
>>126
きっしょー

128 :名無虫さん:03/06/10 18:26 ID:???
ティラノの鳴声って実は凄く情けないんだよなw

129 :名無虫さん:03/06/10 18:28 ID:???
肉食の上に草食がいるわけだ

130 :名無虫さん:03/06/10 18:42 ID:hr5zZbnv
>>106
>雌の方がでかいという事も現生のハゲワシ、コンドルなどのスカベンジャーに酷似してら。

猛禽でも死肉食のものは雌雄同じ大きさか、コンドルなどは一般の猛禽と逆に
雄のほうが大きい。

で、魚や爬虫類を狩るもの、哺乳類を狩るもの、鳥を狩るものの順に雌雄の差
が大きくなる。
つまり、捕まえるのが困難な獲物を狙うものほど雌雄差が大きい。

ティラノの雌雄差は「完全な腐肉食者」説を、むしろ否定するものでは?


131 :名無虫さん:03/06/10 18:43 ID:???
               /\
                  /魚類
                 / ̄ ̄ ̄ ̄\
                / 無ガク類
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             /   原索動物   
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /  キョク皮動物   
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        腔腸動物      
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /          海綿生物        
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /           原生生物        
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/               ネコヲタ             


132 :名無虫さん:03/06/10 18:58 ID:???
>>131
むしろバクテリオファージやプリオン以下でしょ。下の下の下(藁)

133 :名無虫さん:03/06/10 23:27 ID:5aX5OBcw
>>130
禿同。
つーかなんで禰弧御蛇は女性差別主義者なのかね?

134 :名無虫さん:03/06/10 23:39 ID:5aX5OBcw
               __                         。 *         ・
                l/ ―/―| | ―― ヽ /      : \  ((  从⌒从  )) /   ;
________      /  // |        /      ・     ((  ((    ・)) * ζ /
ヽ\    /◎\      |\__                 \ 煤E  ((  ∵  ))    )) / ・
 ヽ \ /  |ヽ \____≪--|>-\ _           \  (( :   ))   ((  从  ))ζ
  ヽ/ ̄ヽ  | ヽ  \   /「/_/ ̄ ̄:|□l//        ・    煤@ 从⌒从 ε  (( ∵    )) ̄*
    ̄ ̄\ヽ|/ ̄ヽ_\/「/_(  巛 :|□l三三三三三三三三三三三*,,#) ゚ ゚));;:ぐぁあああ。(( ⌒ )) ζ
        ̄     ヽ /X/ニ⊃ミ/∩ ̄ ̄ヾ\          /  煤@((     ・  从 从 ))  \
        <ニlニlニlニl[」/目]           >>53→    *  / (( 从⌒从 )) (( : ζ  \  ∵
               >]>]>                          (( W (( ・ W )) *
              ヽ]ヽ]
               巛巛


135 :名無虫さん:03/06/11 06:51 ID:???
ティラノってダサくねぇ?
リアル厨房ぐらいだろ。カッコイイとか言ってるの。

136 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

137 :名無虫さん:03/06/11 11:47 ID:???
>>135
厨房ですらカッコイイなんて言わねえよあんなの。
雌がでかくてごつい
手もあんなちっちゃいウスラバカだからな。

138 :名無虫さん:03/06/11 12:01 ID:???
雌の方が大きいと、気に入らないのか
よほど現実でちっちゃいんだな。

139 :名無虫さん:03/06/11 12:19 ID:???
多分、猫ヲタは意中の女を恐竜好きに奪われたと思われ。
しかもその男は女より小さかった。
これまでの恐竜への異常な敵意を見れば、ありえる話。

140 :名無虫さん:03/06/11 19:37 ID:3KFd0402
>>139
左様かも知れん。
ところでネコヲタは恐竜が完成度の低いがために滅亡した動物などとのたまっているが、
きゃつは恐竜が地上で繁栄していた期間が哺乳類が繁栄している期間の何倍なのか
考えたことはあるのだろうか?
目の前の草にマンセーして、その横の巨大な木の切り株をクソ呼ばわりするようなものだと思うが。

141 :名無虫さん:03/06/11 20:33 ID:???
>>140
そこまで考えないでしょう。
所詮縄文杉と潅木を同レベルで考えるような脳味噌と思われ。


142 :名無虫さん:03/06/11 20:41 ID:???
>>138
なんでも蟻の巣に運ばれてしまうほど小さいらしいですよ。脳味噌が。

143 :名無虫さん:03/06/12 14:29 ID:???
雌が雄よりでかくて強い生物をカッコイイなんて普通言わないw
客観的に物事見れない白痴恐竜ヲタ可哀相

144 :名無虫さん:03/06/12 14:32 ID:???
お前は、普通じゃないからな

145 :名無虫さん:03/06/12 15:14 ID:???
まあ香具師はプリオン以下だからね。
しかしネコヲタは、もう少し気の利いた煽り方は出来ないものかね?
焼き直しの同じ言葉を、壊れた電子おもちゃのように何度も何度も繰り返すばかり。
二番煎じどころの話じゃない。とうとう茶葉に水カビまでが発生するレベルに達している模様。

146 :名無虫さん:03/06/12 15:33 ID:???
>>135
>>137
じゃあ、仮にティラノサウルスを現代に復活されることが出来たとしよう。
で、右のゲートを潜ればティラノサウルス、左のゲートを潜ればトラが見られるとしよう。
どちらも同じ料金で見られるとしたら、果たしてどっちのゲートに多くの人が入るのかねぇ。
まあ君は絶対に左を潜るだろうけど、ほかの人たちはどうなのかねぇw

147 :名無虫さん:03/06/12 22:59 ID:???
>>143
雌が雄よりでかくて強い生物をカッコイイなんて普通言わないw
            ↑
         主観ゆんゆん。


148 :名無虫さん:03/06/12 23:42 ID:???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1029466928/
うんこが大好きなアンチ恐竜に何を言われようが痛くも痒くもないが?

149 :名無虫さん:03/06/13 08:08 ID:???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1055165725/l50
きっとこれもそうでしょ。なんか本人は否定してるけど、
荒す際の独特のキモイ文章の癖でバレバレ

150 :名無虫さん:03/06/13 14:39 ID:???
>>146
トラなんてありふれているから、絶対恐竜が人気を集める。
パンダやコアラと同じ。

151 :名無虫さん:03/06/13 21:35 ID:???
>>128
どんな声だったか教えてくれないか

152 :名無虫さん:03/06/14 00:56 ID:r4x+IwGp
>>143
猛禽をカッコ悪いという人はあまりいないと思うが・・・

で、猛禽は子育て中はデカイ雌は巣にとどまり、小さい雄が狩りをして餌を持
ち帰るんだろ?同じ理由だとしたら、むしろ狩りは雄の仕事だったんじゃなか
ろうか?

153 :名無虫さん:03/06/14 01:03 ID:???
猛禽が雌が雄よりでかいと知ってる奴がまず少ないと思うが

154 :名無虫さん:03/06/14 14:51 ID:???
腐肉専門なら、わざわざあんなにデカくなる必要はないような気もするのだが・・

155 :名無虫さん:03/06/16 22:53 ID:???
>>154
歯のセレーションや中足骨の構造も説明不可能となる。

156 :名無虫さん:03/06/25 11:29 ID:???
石○富美子

157 :名無虫さん:03/06/25 17:45 ID:???
しかし、嗅覚が発達していた事、
前肢が貧弱であった事こそ腐肉食である証拠、と言える。

158 :名無虫さん:03/06/25 23:01 ID:???
貧弱じゃなかったって何回言えばわかるんだろうか・・・
それから命題「嗅覚が発達している動物は腐肉食である」を論証してみ?
できるわけないだろうけど。

159 :名無虫さん:03/06/28 00:06 ID:???
>>158
大きさの割には、だろ。
赤ん坊の手見て腕力意外にあると言ってるのと変わらん。
嗅覚が発達している動物、ブチハイエナ、タスマニアデビル等は腐肉食の要素が他のハンターに比べて濃い。
またゴミ箱や残飯を漁る野良犬やクマにも共通する。

160 :名無虫さん:03/07/04 22:37 ID:PKh3kyi0
ハンターとかスカベンジャーとかは強さには無関係。
ヒトがぶっちぎりの最強で、セカンドグループがスパイロサウルスやTレックす。
T レックスはヒトの次に強いということでよろすいか。

161 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

162 :名無虫さん:03/07/04 23:11 ID:???
>>160
絶滅したんだから、関係無い。
それにティラノもブラキオサウルスの前では一発で踏み潰されて終わりだよ。


163 :名無虫さん:03/07/05 00:34 ID:???
>>162
見たのか?

164 :名無虫さん:03/07/05 16:27 ID:???
まずブラキオの足がティラノの全高まで上がるのか?からはじめないと

165 :名無虫さん:03/07/06 23:27 ID:???
>>56
>> で「直立の動物が死肉あさりに適しているのか?」に対する回答
>>は?ごたくや中傷はいいから合理的な反論を頼むよ。

例えばクジラは海に棲んでいるが肺呼吸なのはなんでだ?
どう考えても、水棲ならエラ呼吸の方が適してるだろ?
ある程度(クジラは肺呼吸、ティラノは直立歩行)以上に特化した生物はもう進化の道を戻る事はできないって事。

翼竜の最大級の者はかなり恵まれた環境で無いと飛べなかったらしい。ティラノも似た様な存在だったんじゃ無いか?あの巨大な顎が死肉あさりだけに使われた、ってのはさすがに無理があるけど、生物としては弱者だったのだろうと思う。

あと死肉は普通に食べるだろ。顎の大きさの問題じゃ無くて、リスクリターンの問題でな。

166 :名無虫さん:03/07/07 12:35 ID:???
前から疑問なんだけどさ、現在提唱されているT-REX屍肉食説ではREXを強奪型の
スカベンジャーとするのが主流でしょ。
この説だとREXはハンターとしての能力(走行能力とか強靭な前足とか)を捨てて
他の肉食竜から獲物を強奪することに特化したわけで、単純な戦闘能力からすれば
REX屍肉食説>REXハンター説ってことになるんだが…
ここらへんネコヲタはどう考えてるんだろ?

167 :名無虫さん:03/07/08 01:01 ID:???
>>166
ティラノの戦闘能力はオレも
REX屍肉食説>REXハンター説 であってると思うよ。

それより166にとっては、T-REX屍肉食説=ネコオタの陰謀なのか? 


168 :166:03/07/08 15:53 ID:???
>>167
うんにゃ、T-REX屍肉食を唱えてるのは真面目な研究者だと思ってる。
ネコヲタがやたらと屍肉食説を取り上げるから、どんな解釈してるのかなーと思っただけ

169 :名無虫さん:03/07/13 16:15 ID:???
強奪は見てくれの威圧感だけあればいいから
実際に戦って強い必要も無い。
故にティラノ強奪スカベンジャー=戦闘に特化しているとはならない。

170 :名無虫さん:03/07/14 21:47 ID:???
 見 て く れ の 威 圧 感 だ け あ れ ば い い !

空前絶後の説が飛び出しますた!

171 :名無虫さん:03/07/14 23:03 ID:???
「俺はおっかねぇ奴だから大人しくどけよ」的な色や装飾はあったのかも
しれんけど、見てくれだけで実力が伴ってなければ他の捕食動物を追い
払えないでしょ。戦闘に特化している必要はないとは思うけどね。

172 :山崎 渉:03/07/15 12:51 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

173 :m005219.ap.plala.or.jpカキコしすぎ!:03/07/15 12:51 ID:???
 ↑勝手に寝てレ!

174 :名無虫さん:03/07/15 23:37 ID:???
ぷららはDQN
利用者もまたDQN

175 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

176 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

177 :名無虫さん:03/08/02 02:29 ID:???
ティラノサウルス、凶暴な肉食恐竜ではなかった可能性 (ロイター)
http://news.lycos.co.jp/topics/science/fossil.html?d=01reutersJAPAN121393&cat=17
2003年8月1日(金)19時22分


7月31日、古生物学者ジャック・ホーナー氏は、ティラノサウルスは凶暴な肉食恐竜ではなかったと考えている。写真は31日特別展会場の同氏。自然史博物館提供(2003年ロイター)

 [ロンドン 31日 ロイター] 最強の肉食恐竜と考えられてきたティラノサウルス・レックス(Tレックス)が、実は死んだ動物をえさにしたり、巨大な体をたてに他の小さな恐竜からえさを奪ったりして生きていた可能性がある。
 ロンドンの自然史博物館で開幕する「Tレックス―ザ・キラー・クエスチョン」は、これまで疑われることのなかった「Tレックス=凶暴な肉食恐竜」という“常識”に疑問を投げかけている。
 米モンタナ州ロッキー博物館の古生物学者ジャック・ホーナー氏は「Tレックスは、まぎれもなくスカベンジャー(生き物の死がいを食べる動物)だったと確信している。捕食者だったとする説を支持する証拠は見当たらない」と話した。
 ホーナー氏は、スティーブン・スピルバーグ監督の映画「ジュラシック・パーク」の中でサム・ニールが演じたアラン・グラント博士のモデルとなった人物。
 同氏は、Tレックスは動いているものを捕獲するにしては敏しょう性に欠け、腕も短く、視力も弱いと説明。また、ハゲワシと同様に、嗅覚を司る脳の部分は大きいと指摘、大きなあごは肉を噛み切るというより、骨を噛み砕くためのものだと話した。
 「すべての特徴が、この恐竜が死んだ動物の肉を食べて生きていたことに適合する。統計的にも符号する。草食性の恐竜は肉食性よりずっと数が多かったが、Tレックスは2番目に数の多い恐竜だった」という。
 この特別展は、8月1日から来年5月3日まで開かれている。

178 :奈奈氏無視さん:03/08/02 03:05 ID:wO2AcY96
うん、だいたいそんなとこじゃね?
最強最大のスカベンジャーがわざわざ逃げまどう相手を
捕食する必要はない。
とはいえTレックスが弱いことにはならないとも思うが。
あれは公平に見て強いだろう。

179 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:10 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

180 :山崎 渉:03/08/15 19:31 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

181 :くまのみ:03/08/16 11:43 ID:KvmNBfQg
おれは、浜松のアクトシティのホールで恐竜の展示博を見に行った事がある。
一番、目に付いたのがやはりティラノザウルスだった。
実物大の骨格標本だったが迫力満点だったよ、特に足の爪は凄かった一本の爪
だけで人間の手の平くらいの大きさがあった。
体の大きさも巨大だった、下から見ると本当に見上げる感じだ、高さ六メートル
は有る。又、牙にも驚いたサメの歯を長く大きくした感じだ、肉斬り用のペティナイフ
みたいだ。Tレックスの歯はサメと同じように抜けると次々と内側から生え変わる
と説明文に書いてあった、生命力も相当に強かったことだろう。
最近、Tレックスは腐肉をあさる恐竜だという説が出てるが、例えそうだとしても
ティラノザウルスが生息してた当時の最強の生物だっただろう。
あの迫力で迫ってきたら、どんな動物も逃げ出したと想像できる。


182 :名無虫さん:03/08/18 02:11 ID:NNNKZUa9
鈍足の間抜け=ティラノ
他の肉食恐竜から見ると餌みたいなもんだったんだろうね

183 :名無虫さん:03/08/18 03:01 ID:???
いまどき「ザウルス」だなんて書いてる>>181
話にならんレス書いてる>>182

双方ともに煽りor釣りorリア厨と認定

184 :名無虫さん:03/08/18 03:54 ID:???
>>182
襲われないための巨躯と、防衛の一本爪。

185 :くまのみ:03/08/18 10:12 ID:pFW05S4+
>>183
えらそーこくな!「ビートたけしの!こんなはずでは!!」を見なかったのか?
悔しかったら、みんなが唸るようなレス書いてみろよ!

186 :名無虫さん:03/08/18 11:34 ID:???
ザウルスでも別にいいと思うよ。
実際にドイツ語ではそっちだし、
年配の学者さんはザウルス言う人いるし。
まあ読み方ぐらいどうでもいいかと。

死肉があれば死肉を漁るのはまあリスクを考慮すれば普通だろうね。
それでも多種を襲っていたのは間違いないだろうね。
フロリダでトリケラと一緒に牙が発掘されているが、
死肉を漁っていて抜けたとは考えづらい。

187 :名無虫さん:03/08/18 13:24 ID:lCaQk1JT
もうさ。トリケラ最強でいいじゃん
デスザウラーもマッドサンダーに負けたんだし

188 :名無虫さん:03/08/18 13:25 ID:???
>>187
ゾイドかよ

189 :名無虫さん:03/08/18 13:35 ID:WoYgQOKL
ティラノサウルスの内側にカーブする牙の形状は
獲物を捕らえて放さないために進化した捕食性獣脚類の最大の特徴だよ
スカベンジャー? 観察力がなさすぎるぜ


190 :名無虫さん:03/08/18 13:39 ID:???
ティラノが仮に強かったとしても
もう絶滅した動物だし雌の方が大きいし興味ねーな

191 :名無虫さん:03/08/19 13:24 ID:???
>>190
女性差別の基地外野郎は回線切ってクソして寝てな。

192 :名無虫さん:03/08/19 13:36 ID:???
おいおい、糞スレ上げんなよ。

193 :名無虫さん:03/08/19 13:43 ID:???
ティラノサウルスはゴジラのモデルですね。

194 :名無虫さん:03/08/31 02:41 ID:???
ギガノトサウルスはほったらかしですか

195 :名無虫さん:03/11/10 00:00 ID:V8K3fs7e
煽り煽られ馬鹿みたい

196 :名無虫さん:03/11/18 01:49 ID:8ZbnDCBu
PRIDE・K-1選手全員 vs ティラノサウルス3匹
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069087519/

ニュー速にこんなスレがたってます。みなさん、この馬鹿どもにいってやってください。

197 ::03/11/18 09:41 ID:???
自分で宣伝

198 :名無虫さん:03/11/18 15:53 ID:DuC4F/SU
手が短い=腐肉アサリ
↑ハァ?じゃ腕が異様に発達してないと敵襲って食っていけない訳?
納得いかんな。顎が発達してんのは腕が不要だからじゃないか?
デカイ顎で顔でも首でも食いついて骨へし折れば倒せば幾らでも肉にありつけるぞ。
自分よりデカイ相手に向かうなんて事はしないだろうから骨を折るのは可能だろう。
>>>177の骨を砕くってのも首の骨折るのに効果的。
てか
腐肉アサリ=横たわった死体を食う。
ティラノ=倒して横たわった死体を食う
捕食時の取る体形はほぼ同じじゃねーか?食うときに手が
必要ならあの鋭利な歯はいらない。

199 ::03/11/18 16:06 ID:???
クソスレの住人は死ね

200 :名無虫さん:03/11/18 22:59 ID:D7k6Hbwd
>>>199
おいおい、文字が分からない低脳はカキコするんじゃねーよw

201 :名無虫さん:03/11/18 23:41 ID:???
ttp://www.dino-paradise.com/j/news/index.html
>ティラノサウルスの噛む力は24t

このパワーに勝てるというのか?低脳ネコヲタ共。

202 ::03/11/19 02:22 ID:???
噛めれば、ね。

203 :名無虫さん:03/11/19 10:43 ID:???
>>200
↑文盲のくせにカキコするんじゃねーよw

204 :名無虫さん:03/11/20 01:18 ID:rSTHBfhd
>>>203
鸚鵡返しか。自閉症によく見られる症状だな。

205 ::03/11/20 09:46 ID:???
っぷぷぷ
でたよ現実逃避の妄想
精神薄弱者によく見られる症状だな。

206 ::03/11/21 00:53 ID:???
っぷぷぷ
でたよ現実逃避の妄想
精神薄弱者によく見られる症状だな。


207 :名無虫さん:03/11/21 01:09 ID:lYz6fFHe
>>でたよ現実逃避の妄想
いや、訳が分からん。現実逃避?俺は医学的に現れる自閉症の症状を述べただけだが。
というか204のどこに妄想が書き込んであるんだ?言ってみろ。


208 :名無虫さん:03/11/21 07:01 ID:???
ハゲタカがシマウマ襲って殺して
ライオンがその腐肉に頼って生きてるといってるようなものじゃないの?

209 :名無虫さん:03/11/21 10:06 ID:???
>>207
医学的??おまえは精神科医か?
オマエは2chの書き込みだけでそんな事までわかるのかよw
それを、妄想って言うんだよ間抜け〜

>>206
じゃあオマエも自閉症だなw先生お大事に〜
http://www.toseikyo.or.jp/

210 :名無虫さん:03/11/21 16:46 ID:???
XBOXソフトのダイナソーハンティングではスピノサウルスの方がづっと強い
http://big_game.at.infoseek.co.jp/carno/spinosaurus.html

211 ::03/11/22 00:24 ID:???
ゲームでは、な

212 :名無虫さん:03/11/22 23:47 ID:kbme7anm
>>>209
文章になってないな。俺が言いたいのは204のカキコの文のどこに
妄想が入ってるのか聞きたいんだよ。文の意味も分からないのか
ド低脳。生きるな。市ね。

213 :名無虫さん:04/03/28 15:10 ID:z63db+RS
糞スレage


214 :名無虫さん:04/04/19 01:18 ID:L4ulu9Ou
ふと思ったんだが、ティラノがコモドオオトカゲ式の捕食をしてた可能性ってのはどうだろうか?

コモドは死肉を食べるため口中に有毒な雑菌がウヨウヨ繁殖している。その汚い口で噛まれた獲物は、その場では死ななくとも、やがて菌に感染して死ぬ。何しろ野生動物に投薬や治療をしてくれる医者はいないからね。
コモド自身は別に毒蛇のような毒は持ってないが、実際はそれと同じようなやり方で捕食ができるわけだ。

これだったら、死肉を食べつつ捕食もする、という両面を満たせるし、足が速くなくても、一度追いつけば十分獲物を仕留められるわけだ。コモドに出来ることがティラノに出来なかったとは思えない。

どうでしょう?

215 : :04/04/19 06:50 ID:???
走らなければ、あそこまで長い足は必要ない。

216 :名無虫さん:04/04/19 19:51 ID:???
ティラノが遅いだなんて、寝言をいうなよ。
追いかけられてみればわかる。

217 :名無虫さん:04/04/20 23:52 ID:JT0wxzC9
>>216
追いかけて欲しくても絶対に不可能・・・

218 :名無虫さん:04/04/20 23:56 ID:???
5 :名無虫さん :04/04/09 21:37 ID:???
>>1うむ。小原氏はティラノサウルスはヒョウにも殺される程度の強さだと
言ってたから、アフリカゾウに関してもあながちヒョウを含まないわけでも
なさそうだな。

219 :名無虫さん:04/04/21 20:40 ID:01syiaWo
>>218
ヒョウはニシキヘビにすら食われた記録があります。

220 :名無虫さん:04/04/21 23:42 ID:7iXJvBs9
ニシキヘビ対ティラノだと「少年ケニヤ」になっちまう。

221 :名無虫さん:04/04/22 00:27 ID:n6jP3+I3
何年か前に見た恐竜本で、大蛇が竜脚類恐竜に巻きついてる絵が載ってたんだが、あの時代に大蛇はいたのだろうか?
ヘビは新生代に入って発展し多様化した動物だし。

222 :名無虫さん:04/04/22 02:03 ID:B0m6gupB
恐竜って、ロマンだよね

223 :名無虫さん:04/04/22 06:50 ID:???
ヒョウがヘビに食われただって。(プ
知障か?

224 :名無虫さん:04/04/22 07:33 ID:hQmOgGcM
ヒョウは約50キロしかなく、平均的な人間の男より軽い。

225 :名無虫さん:04/04/22 12:57 ID:???
ヒョウは65キロだよ
まあアメリカの平均的な成人男性よりは軽いが

226 :名無虫さん:04/04/23 07:47 ID:???
ティラノサウルスはヒョウにも殺される程度の強さ

227 :名無虫さん:04/04/23 20:48 ID:b6MtQx7l
>>226
とにかく絶対に試せないから、どんなこと言っても責められる心配はない。

228 :名無虫さん:04/04/23 22:56 ID:???
だから、おめーら一度でいいから襲われてみろって!
虎だの熊だのめじゃねーよ、アレは。凄すぎ。反則だね。

229 :名無虫さん:04/04/24 00:35 ID:???
襲われようにも既に死んでるんで(ry

230 :名無虫さん:04/04/24 09:04 ID:YiI9MMLP
>>218
それ言ってたのっていつ頃?
ひょっとして、70年代のゴジラ型復元の頃?

231 :名無虫さん:04/04/24 10:23 ID:???
中国で発見された羽毛恐竜シノサウロプテリクスは、ティラノサウルスと
ダチョウ恐竜よりも原始的な特長を残している。またティラノサウルスと
ダチョウ恐竜よりも進化した特徴を持つテリジノサウルス類のベイヒャオ
サウルスでも羽毛の存在を確認されている。進化の前後の系統で羽毛が確
認されていると言うことはティラノサウルスにも羽毛が生えていて、恒温
動物であった可能性が高い。


232 :名無虫さん:04/04/24 10:52 ID:Y1WAQ+c/
ナツメ社の「恐竜の謎」(平山廉著)によると、ティラノサウルス科は鱗が確認されていると書いてあったけど・・・?

233 :名無虫さん:04/04/24 12:22 ID:???
>>232
鱗は確かに確認されている。
しかし身体の一部、例えば前肢や首などに残留的に生えている可能性は有るわけだ。
それに、カリー博士が研究中のT-REX皮膚印象化石は、「羽をむしり取った鶏」の
ようだったらしい。


234 :名無虫さん:04/04/24 16:38 ID:???
現存する鳥類も足は鱗で覆われてるしね。

235 :名無虫さん:04/04/26 03:09 ID:wMAaQ31T
鱗と羽毛があるっつーと、ジェロニモンみたいな姿だったりして。

236 :名無虫さん:04/04/26 16:09 ID:???
>>235
まさに恐竜酋長!

237 :>:))))))―<:04/04/28 21:44 ID:???
てぃらのさうるすれっくすはもうあきられたのか?

238 :名無虫さん:04/05/16 15:48 ID:???
>>233
正確には、鱗のように見えるじゃないの?
鱗じゃないといわれたら、鱗には見えない気がするが皮膚印象痕

239 :名無虫さん:04/05/22 12:54 ID:???
棲息当時の気候(白亜紀末→寒冷化に向かっていた)を考慮すれば
当時の大型恐竜の中にも保温目的の羽毛を持つものがいても
何ら不思議は無い罠

ティラノサウルス(の成体)に羽毛が生えていたとした場合、
顔まで毛むくじゃらという事は考えづらいよな。
やはり腐肉をあさっても直後に日光浴すれば殺菌が可能なように
頭部だけは皮膚や角質部が剥き出しになっていたんだろう。
ハゲワシやハゲコウみたいな感じ?

240 :名無虫さん:04/06/02 20:22 ID:???
あのサイズだと羽毛なんてあったら放熱に問題が出ない?
毛がなくてもカバとか象は日本の動物園で元気に生活してるけど・・・

羽毛が必要なのは小型のものだけでは?

小さい時だけ羽毛が生えてて大きくなるに従って抜けるとか・・・
四季がある場合秋〜冬にかけて羽毛に覆われて春〜夏には抜け落ちる(もしくは夏毛にかわる)



241 :名無虫さん:04/06/10 22:31 ID:loqSX7El
関係ないけど、あの飛鳥昭雄が、最近たくさん見つかるようになった羽毛恐竜を引き合いに出して「恐竜には毛があった」「恐竜は哺乳類に近い温血動物だと言い続けてきた飛鳥説の勝利である。」なんて最近出した本の中で書いてた。
あのね飛鳥さん、恐竜が温血動物だなんて新説でも何でもない、20〜30年も前から大勢の学者が唱え続け、論議されてきた説ですよ。
あんたが忌み嫌う「アカデミズム」の側の人たちがね。

それにあんたは「恐竜は哺乳類だった」って言ってませんでしたっけ?
ま、確かにそう言ってたのはあんた1人ですけどね(W
いつの間にやら「哺乳類」が「温血動物」にすり替わってるんですけど(W
中華竜鳥とかに見られるのはあくまで「羽毛」であって「毛」ではありません。
鳥の羽毛と哺乳類の毛が、同じものだと思ってるんですか?

まあこいつはわかっててやってる確信犯で、こいつの真のモルモン教の布教だってのは私も十分分かってるけど、こうも臆面もなく堂々と、自分の言ってたことを捻じ曲げて、都合のいい点だけ自分のお手柄にしようとしてるのを見ると、ついつい言ってやりたくもなります・・・

242 :241:04/06/10 22:34 ID:loqSX7El
×「真の」
○「真の目的が」でした

243 :名無虫さん:04/06/10 23:49 ID:???
毛が生えてるだけで哺乳類なら、毛ガニやタランチュラも
哺乳類で、カブトムシの雄は昆虫なのに雌は哺乳類に
なっちまうよなぁ。

ちょいと疑問に思うのですが、羽毛恐竜って何故中国ばかり
から見つかるんでしょうか?地理的なものと言ってしまえば
それまでなんだが、一方では確かに羽毛の跡が認められない
(恐らくはウロコの皮膚を持つ)小型恐竜や翼竜も居る訳で。
(この場合始祖鳥は「鳥類」とみなすって事で…)


244 :名無虫さん:04/06/11 19:44 ID:???
>>243
そんなこと言ってたら、ゾルンフォーフェンの始祖鳥なんかもフェi(ry
実際、そんな話もあった様とか無いとか...

でもティラノは羽毛よりも飾り鱗で凄みを出して欲しい

245 :名無虫さん:04/06/11 20:06 ID:9kvW6re6
>>244
でも金子隆一の「最新恐竜学レポート」にも出てたが、中国産の偽造化石は他の国の比じゃないらしいぞ。
中にはもはや芸術とさえ言えるような偽造化石もあるとか。
例のインチキ空飛ぶ恐竜「アルケオラプトル」でっち上げたのも中国だったしね。
それに羽毛恐竜は化石市場で人気が高く、高値で取引されてるらしい。

羽毛恐竜の全てと言うわけではもちろんないけど、かなり偽造化石が含まれてる可能性は高いと思う。
だいたい恐竜の研究が始まって百何十年もの間、始祖鳥くらいしか見つかってなかった羽毛の跡のある化石が、何でこんな短期間に急に、しかも限られた国から大量に、見つかるようになったんだ?
しかも、恐竜がみな冷血の爬虫類と言われてた時代には見つかってなかったのに、少なくとも一部の恐竜は温血動物で、鳥の祖先であると言われるようになってから・・・

さらに羽毛恐竜は殆どが小型で、しかもその化石は二次元化石が多い。
つまり偽造品が作りやすい・・・



246 :名無虫さん:04/06/11 22:15 ID:3EfuZnEw
>>245
中国の土が羽毛の痕跡が残りやすい性質だったから、じゃないの?
しかも冷血と呼ばれてた時代には、地形の悪い場所の化石発掘は
全く行われていなかったんだぞ?ボロボロ出てもまだおかしくない。

もっとも、捏造化石が極端に多いのは事実だが・・・・。
てことはあのミクロラプトル・グイ(手足4本が翼)も捏造か?

247 :名無虫さん:04/06/20 23:57 ID:???
ティラノサウルスとトラ10頭どっちが強い

248 :名無虫さん:04/07/04 00:55 ID:Unc6zFGL
>>247
ティラノサウルス

∵トラは元来単独で狩りをします。狼やハイエナのように群れの力で
大きな相手を倒すといったことをしません。トラが何頭いてもお互いに
連携することはなく、1頭だけで戦うのと同じことになります。
ゆえにトラはバラバラになって逃げるだけでしょう。


249 :名無虫さん:04/07/04 10:09 ID:KbDxOP0n
ティラノとナベツネならどっちが

250 :名無虫さん:04/07/04 12:52 ID:???
ラプトルだかディノニクスだか忘れたけど
それ対トラ、またはライオンはどっちが強いの

251 :名無虫さん:04/07/04 13:48 ID:???
>>250
247もそうだけど貴方はなぜネコオタを招き寄せる質問をするんですか?
そんなにこのスレを荒らしたいのですか?
そういった質問は格付け板でやってくださいね。

252 :名無虫さん:04/07/04 17:21 ID:eGQUT7KE
でもやっぱり皮膚の色は謎なんだろうね。


253 :名無虫さん:04/07/05 01:43 ID:???
ディノ二クスとかベロキラプトルだと小型だからトラやらイオンが相手だと勝つのは難しいと思う。
ユタラプトルのように大型だといい勝負をすると思うけど。
まあ、ラプトルの仲間は恐竜の中でも頭がよさそうだし、特徴である後ろ足のカギ爪は強力な武器
になるだろう。



254 :名無虫さん:04/07/06 17:38 ID:zJH4F4m3
古代の巨大ワニ(ビッグゲームにのってる奴)とどっちが強いんだろ?


255 :名無虫さん:04/07/06 21:15 ID:A91hRfFc
>254
スーパークロコ?

256 :名無虫さん:04/07/07 02:07 ID:9jVXgfi9
>>254
ディノスクスのことでしょうか?
だったら生きてた時代が違うので戦うことはありえません。
後期白亜紀と言っても、ディノはカンパニア階後期、ティラノはマーストリヒト階後期です。

ちなみにあのデタラメトンデモ漫画「ブルーホール」ではこの両者を同時代に描いています。
さらに、主人公たちに日光浴中のディノスクスの背中を走らせたうえ、こんな台詞を言わせています。
「あれはディノスクスと言って、図体こそ史上最大のワニだが、しょせん爬虫類さ。温血性の恐竜とは違って、朝はああして日光浴で体温を上げなきゃならない。その間はほとんど動けないんだ。」

「しょせん爬虫類」いやはや、、すごいこと言いますねえ・・・
星野さん、だったらあなたが、日光浴中のイリエワニの背中を走り抜けて見たらどうですか?
ディノほどの巨体になれば、十分慣性恒温性が働き、夜の間もそれほど極端な体温低下はないと思うんですけど・・・?

それと、ワニとトカゲの間柄より、ワニと鳥の間柄の方が近いって知ってますか?
「双弓亜綱」「主竜上目」「鱗竜上目」と言った名称、ご存知なんでしょうか?

257 :名無虫さん:04/07/07 12:02 ID:???
ちょっと前にも「ブルーホール」に文句言ってるヤツがいたな。
漫画は所詮フィクションじゃねーか。下らない文句つけて欲しくないねぇ。
時代が違うとか言うが化石が出てないだけだろ?いないとは断言できないし、その様な話は劇中でも出てただろ。
上のワニも若し戦えば?って話だろ下らない切り捨て方するなよ。
自分の知識量さらして悦にひたってるだけだな、あんた。

258 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:25 ID:???
まぁ漫画のおかしな点にケチをつけて
知的を気取るのはおかしいよな

ディノニクスとティラノの戦いを想像して面白おかしく
書いてくれるほうが100倍いいよ

259 :名無虫さん:04/07/12 02:20 ID:HE//ln7a
ダイノボットとメガトロンの喧嘩。

260 :名無虫さん:04/07/12 11:47 ID:???
肉食恐竜ってほとんど2脚だよね、4脚と比べて運動能力はどうなんでしょうね?
走行スピードでは負けるかもしれないけど、2脚のメリットがあるからそういう方向
へ進化したんだと思うけど。

261 :名無虫さん:04/07/12 21:51 ID:???
二脚のメリットなどない。そもそも運動体としてはデメリットの方が大きい。
二脚への進化は、「そうせざるを得なかった」からなのだよ。
進化をメリットという観点だけから見てると大事なところが見えなくなるよ。

262 :名無虫さん:04/07/13 00:02 ID:p8p3QGjj
BCF理論だと、二脚になったのは「樹上生活において、前肢で木の枝をつかむ必要があったから」だそうだが・・・

金子隆一とその一派はこの理論を支持し、また「プロトエイビス」も真の鳥の祖先と認めてるようだけど、どうなんだろ・・・?

263 :名無虫さん:04/07/13 01:30 ID:???
一時、バリオニクスやスピノサウルスが
四足歩行の肉食恐竜として描かれてたような
憶えがあるなぁ。

264 :名無虫さん:04/07/13 18:49 ID:vFE4LkDO
>263

え?四足歩行もできたんじゃないの?

265 :名無虫さん:04/07/14 22:21 ID:???
>1
肉食恐竜に限るなら、ブルハスカヨサウルスかギガノトサウルスを推す

266 :名無虫さん:04/07/15 01:22 ID:???
ブルハスカヨサウルスは発見当初は獣脚類と思われていたが、現在はティタノサウルス科で4足の
植物食恐竜に分類されている。とてつもない大きさらしいが。
ギガノトやカルカロドントは歯の形状がチラノと違い、薄いブレード状だし、歯根の長さがチラノ
とは比較にならない。頭部や体の骨格もチラノの方ががっしりしてる。
王者はT−REXでまだまだ揺ぎ無い。


267 :名無虫さん:04/07/15 02:28 ID:???
>>266
ギガノトは全長と頭骨長が水増しだったし。
ロドルフォ・コリア博士には反省を促したい。

268 :名無虫さん:04/07/18 09:51 ID:AG4iE+Em
恐竜博行って来た。なんだかんだいって、やっぱりT−Rex最強!
だと思う。


269 :名無虫さん:04/07/18 12:36 ID:YHN2ZY5F
いつか復活しないかな〜ワクワク

270 :名無虫さん:04/07/19 10:26 ID:???
ロボットでいいから実物大のが動くのを間近で見たい!

271 :名無虫さん:04/07/19 23:17 ID:tSbHkrsm
ムーの最新号でBCF理論が紹介されてた。

272 :名無虫さん:04/07/22 18:13 ID:???
大恐竜博のトウジャンゴサウルスって後足指が4本あったけど
剣竜の後足の指は3本では??
現に隣のステゴサウルスは3本指だったし。

273 :名無虫さん:04/07/23 01:20 ID:wEa5ne+9
偏見に富んだ個人的見解を言わせてもらうと、例えティラノが鈍足なスカベンジャーだったとしても、化石から見て取れるあの面構えと体格からして、誰かが食べ終わるのを待つようよな消極的な生物だったとは思えないなぁ。
屍肉食だとしても、現世の雄ライオンみたいに獲物を力づくで奪い取ってたんじゃない?
もちろん狩りも出来る可能性はあるだろうし・・・・・。
やっぱり強いと思うよ。


274 :名無虫さん:04/07/26 14:16 ID:4eKGlUk4
ティラノは視神経が太い。
眼球が前方についている。
咬力は24tだったっけか。
当時の他の肉食恐竜から考えても、体がでかい。
しかも温血動物。
頭蓋骨の空洞の構造がショックアブソーバーのような役割を果たしている。
よって、勢いに任せて噛み付いたときも、頭へのダメージが軽減される。

果たして、これでもティラノがスカベンジャーだったと言えるのか。

275 :名無虫さん:04/07/26 14:19 ID:mNtLXw3E
まあむきになりなさんなおまいら。。。
夏休みだからか言い張りっ子が大量発生してるね。

276 :名無虫さん:04/07/26 15:01 ID:???
噛む力は3t位らしい、テレ東の番組でやってた。
いくらなんでも24tは無い。
クロノサウルスはチラノの数倍はあったらしい。

277 :名無虫さん:04/07/26 15:29 ID:???
テイラノの前足が小さいといっても200Kg位の物を持ち上げられたらしい・・・・・・



スイマセン、スイマセン、スイマセン、スイマセン!

278 :274ではないが:04/07/27 07:04 ID:WMwHWSj9
>>276

テレビはオーソドックス、というか数年古い情報しか出ないことが多い。
2003年9月に発表された論文では、確かに24tと計算されていた。

279 :名無虫さん:04/07/27 21:11 ID:???
クロノサウルスって首長竜になるんだっけ?
あれは格好いいよな
ああ、白亜紀に行きてぇなぁ

280 :名無虫さん :04/07/29 01:45 ID:???
捕食能力となるとユタラプトルを推したい。
体重1t程度で後ろ足の鉤爪は30cmもあった。
仮に現代の猛獣と戦うとしても、いい勝負をしたと思うけど、
どうだろう?

281 :名無虫さん:04/07/29 22:39 ID:???
>>279
ハァ?クロノサウルスはモササウルス類だろ。
大体首長竜の咬力がティラノに勝つわけねーだろ。
一回ぐらい検索してから書き込めや、カスが。

282 :名無虫さん:04/07/29 23:29 ID:???
チラノって、短時間休息の時しゃがんだり、眠る時腹這いになるんだってね。
起き上がる時は、あの小さい前足を補助的に使うんだって、知らなかった。
最大の武器は、当然あの顎だろうけど、後ろ足の踏みつけとか、尻尾も武器
として使ったんだろうか?
ネコオタはチラノに限らず、大型獣脚はノロマで知能も悪いので現生猛獣に
比べ弱いというけど、トラ、ライオン、大型のヒグマがチラノにどの程度
致命傷を与えられるだろうか?
ライオンは一対一では1t程度のサイをたおすのも困難というし、新獣脚
の最終形態ともいえるチラノを簡単にはたおせないと思うにだが!

283 :野生板からこんにちは:04/07/30 00:30 ID:???
>>281
モササウルスはトカゲですよ。
首の長いプレシオサウルス類、短いプリオサウルス類(だったかな?)両方とも
便宜上、首長竜でまちがいありません。

とりあえず、言葉は選びましょうね。

284 :名無虫さん:04/07/30 01:21 ID:???
>>281
検索したよ
クロノサウルス:爬虫類・広弓亜綱・鰭竜上目・長頚竜目・プリオサウルス科
モササウルス:爬虫類・有鱗目・トカゲ亜目・モササウルス科

だそうだ
クロノサウルスはプレシオサウルスの仲間なんだと
プレシオサウルスは確かジュラ紀までだから、時代的には被ってないようだが

クロノサウルスは当時の海の食物連鎖の頂点に立つ生物で、海のティラノサウルスとも呼ばれる
そして噛む力はティラノの数倍あったって説もあるみたいだ

オマイのせいで消防の時の記憶が間違ってるかと思ったが、あってるようだな
当時はティラノが圧倒的に強くて対抗できる香具師はいないと思ってたから、
漏れとしては少々ショックな内容の本だったが

でだ、オマイに言えるのは見た目で判断せず考えてくれって所だな
それとネットだけじゃなくて本でも読め、子供用でもどっかの学者が書いたようなもんでもいいから
たぶんそっちの方が頭に入る
必要かどうかと言ったら普段はいらん知識だけどな

285 :名無虫さん:04/07/30 02:29 ID:s8gavap4
>>284
「広弓亜綱」という分類群は現在使われてないのでは?
双弓亜綱の特殊化した一群らしい。

286 :名無虫さん:04/07/30 02:56 ID:???
夏休みになって厨が増えたな。

クロノサウルスを海トカゲ竜と間違えるのもいれば、
そんなバカな間違いに対して、当たり前な事を10行以上も述べてマジレスする。
一言で訂正すりゃ良いのに。しかも余計な事を書いて、自分も間違えてる。

>プレシオサウルスは確かジュラ紀までだから、時代的には被ってないようだが

クロノサウルスは白亜紀産です。

287 :名無虫さん:04/07/30 03:04 ID:???
>>286
プレシオサウルスはジュラ紀までであってるよ
だからクロノサウルスとは重なってない

288 :野生板からこんにちは:04/07/30 08:52 ID:???
楽しく行きましょうお。

289 :名無虫さん:04/07/30 09:39 ID:???
>>287
>>284の、

>クロノサウルスはプレシオサウルスの仲間なんだと
>プレシオサウルスは確かジュラ紀までだから、時代的には被ってないようだが

という文章の書き方がややこしいだろ。
てっきり白亜紀後期の海トカゲ竜と重なってないと勘違いしたかと想ったぞ。

それと、"プレシオサウルスの仲間"が何を意味しているかのもよるだろう。
広義では首長竜をそう呼ぶ場合もあるし、狭義ではプレシオサウルス科のみ。

ついでに言うと、ジュラ紀と白亜紀のプリオサルス類は全くの別系統で、
白亜紀のプリオサウルス類はプレシオサウルス類から別個に進化したもの。
クロノサウルスがプレシオサウルスの仲間でもあながち間違いは無い。

290 :名無虫さん:04/07/30 10:31 ID:6T20GfjL
>289

>ついでに言うと、ジュラ紀と白亜紀のプリオサルス類は全くの別系統で、
>白亜紀のプリオサウルス類はプレシオサウルス類から別個に進化したもの。
>クロノサウルスがプレシオサウルスの仲間でもあながち間違いは無い。

逆じゃなかったっけ?ジュラ紀の首の長い首長竜、プレシオサウルス等がジュラ紀末に
絶滅し、ジュラ紀の首の短いプリオサウルス類の一方はその生態系的空白に進出して、
首の長い首長竜に進化し、もう一方はそのまま白亜紀の首の短いプリオサウルス類に
進化したような。。



291 :名無虫さん:04/07/30 10:41 ID:???
じゃあエラスモ何かはプレシオからそのまま進化したんじゃないのか
ややこしいけど面白い

292 :名無虫さん:04/07/31 01:15 ID:???
>>290
>>289
調べたら、どっちの意見もあるらしい。

293 :名無虫さん:04/07/31 09:34 ID:???
>>292

まだ分からないところがが多いってことか

294 :名無虫さん:04/08/01 22:52 ID:???
うぜーな
ちょっと見てくるからまってろ

295 :名無虫さん:04/08/13 02:07 ID:s53Xcsie
ティラノは若い時期に急成長し、その後は成長が止まるという報道があったな。
結局温血だったってことなんだろうか。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040811i515.htm

しかし、NHKの昼のニュースで言ってたが、寿命は従来考えられていた約1/3の30年くらいだったって。
3mのコモドドラゴンが50年くらい、5〜6mのワニが70〜80年くらい生きられるのに、ずっとでかくて10mを超すティラノがそれしか生きられなかったとは・・・

温血が必ずしも無条件に冷血に勝るわけではない、ってことだね。

296 :スケ口太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/13 08:58 ID:I3yZrOjk
>>295
一般的に温血動物、特に哺乳類は同じ大きさの冷血より寿命が短いって言われてる。
むしろティラノの寿命の短さは温血であることの重要な証拠だから喜ぶべき。

297 :名無虫さん:04/08/13 09:27 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040811-00000515-yom-int
>ティラノサウルスは14歳ごろから4年ほどの間に1日約2.07キログラムという急成長期が続き、この後、
成長がほとんど止まってしまうことがわかった。
成長期がずいぶん遅いな。

298 :名無虫さん:04/08/13 12:00 ID:Ciu/tCH2
生まれてから14歳くらいまでは普通に成長し、その後4年くらいの間に急成長し、それを過ぎると成長が止まる・・・
不思議な成長パターンだな。
子供時代に急成長するのならまだわかるんだが・・・

299 :名無虫さん:04/08/15 10:53 ID:3TBAE04K
人間の成長に似てる気がする

300 :名無虫さん:04/08/15 13:31 ID:evuQoBMu
なんだかんだ言っても

あらゆる生物の中で一番見てみたいのはティラノサウルスだ

ティラノが走って叫んでる姿を見てみたい(´−`)

301 :名無虫さん:04/08/16 04:58 ID:???
頼むから温血、冷血って言い方はやめれ。
恒温、変温と呼んでくれ。

302 :名無虫さん:04/08/18 06:01 ID:ehhfrpi5
>>297
ティラノがスカベンジャーなら、そんな急成長は必要無いはず。
やはり狩りをしていたのではないか。。

303 :名無虫さん:04/08/18 22:31 ID:???
恒温ってことは、腐肉食ではエネルギー供給が追いつかなかった可能性が極めて高い。
またラーソン氏によると、ティラノサウルスの頭骨は53の部品が軟骨で緩やかに連結
して作られていて、そのバラバラの頭骨は獲物に噛み付いた衝撃を吸収するショックア
ブソーバの役割を果たしたらしい。もし腐肉食なら、ゆっくり死体を食べるため、この機構
は全く必要ない。

ティラノサウルスが狩りをしていたことは、もはや決定的となったな。

304 :名無虫さん:04/08/18 23:17 ID:???
火は?吹かないの?

305 :名無虫さん:04/08/19 00:36 ID:???
チラノ、やっぱり史上最強のプレデター、ヤッター。

306 :名無虫さん:04/08/19 00:51 ID:???
ティラノは簡単な会話くらいは出来ていたみたいね。
あと、あの小さな手は耳の不自由な仲間に対する手話や
獲物に気づかれないように仲間にジェスチャーで指示を出したりする時に使ったらしい。

307 :野生板からこんにちは:04/08/19 01:44 ID:???
ティラノの食性が成長に応じて変化していったとか考えられないだろうか?
>>298の成長パターンとして最初はプレデターで体が巨大になったら
獲物を追いかけるのは難しいかもしれないが、横取りするのはたやすくなるはず。
成長期はプレデターで成長が止まるころにはスカベンジャーに割合が偏ってくるとかどうだろう?

308 :名無虫さん:04/08/19 03:48 ID:vZdA+Os7
チラノあげ

309 :名無虫さん:04/08/19 07:18 ID:6DYUEsco
アロサウルスとはどんな関係があんの?
アロの進化系がチラノってことでOK?

310 :名無虫さん:04/08/19 10:21 ID:???
アロサウルス
カルノサウルス類 メガロサウルス、ギガノト、カルカロドント、スピノなど
ティラノサウルス
ティラノサウルス類(コエルロサウルス類が大型化したもの)アルバート、タルボサウルスなど


311 :名無虫さん:04/08/19 15:07 ID:PJZ/LrQj
爬虫類というのはいまだに巨大化する因子を持ってるのだろうか。何にしろ蜥蜴が後ろ足で立ち上がって身の丈4m、驚速となると、目の潤まない生き物はいないだろう。太陽光線爬虫類ブレンドを待ってたりして。

312 :名無虫さん:04/08/20 02:04 ID:A7rce0hA
考えてみれば、捕食動物のいない生態系なんてありえない。
ティラノが捕食者でないというのなら、白亜紀後期マーストリヒト期の北米において捕食動物の役割をつとめていたのはどの恐竜だったというのだろう?
また捕食動物は腐肉食動物を兼任することも出来るが、その逆はほとんど不可能だ。ブチハイエナの場合は元々捕食性が強いのに腐肉食者のレッテルを不当に貼られてただけだし。

こんな考えてもわかることが何故今まで、論議され続けてきたのだろう・・・?

313 :双海詩音最高:04/08/20 16:50 ID:???
ティラノサウルスはワニと同じように足の筋肉が足りないから走れないと
テレビではいっていた
しかし実はワニは胴体を浮かせるように立ち上がって走ることができる
資料によれば、人の駆け足より早いらしい
どうやら断言するのはむずかしいようだ
曙も体の割りにずいぶん足が細い

314 :5乗り:04/08/22 19:49 ID:3Y+06zbK
natureでティラノの成長に関する論文見たけど結構面白かった
でも、何であのような形態になったのだろう?


315 :名無虫さん:04/08/26 21:48 ID:4bvAM0r8
ティラノは「ハイエナ」と俺は思う。

ハイエナって掃除屋みなたいな悪いイメージあるかしんないけど、
実はライオンよりもカリはうまいって事ご存知ですか?
そして、カリする率もライオンより高い。

ハイエナは後ろ足が発達していないので、足は鈍足なんだけど、
チームワークを駆使してカリをしている。
ティラノが家族単位で生活していた可能性は大なんだろ?
じゃ足遅くても、ハイエナのようなカリの仕方ならありじゃね??

そりゃ危険な目しなくても目の前に死肉あるなら、そっち食べるさ。
でも日常茶飯事に死肉があるわけでもないんじゃね??

もしスカベンジャーだったとしても、死肉って結構人気商品(?)だから
すぐなくなっちゃう。ハゲタカみたいに機動力があるわけではないって説なんだろ?
だったら嗅覚優れててもトロかったら間に合わなくて意味ないじゃん。


316 :名無虫さん:04/08/26 22:59 ID:rN3dWsZg
ティラノがチームで狩ができるほどの知能ってあるとは思えんが。

317 :スケ口・ランペイジ・太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/26 23:57 ID:Isx8ThGb
>>316
スーの骨折は何で治ったんだろうね?

318 :名無虫さん:04/08/27 00:59 ID:???
ハイエナは足が遅い事ばかり注目されているが、
その持続力は凄く、同じ速度で数10キロは走り続ける事ができる。
大抵の草食獣は一旦逃げ切れても、最終的に疲れて捕獲される。

対してチーターは足が速いことで有名だが、持続力は短い。
ちょっとでも最速のタイミングを逸すると失敗してしまう。

走行と狩りの効率は、単純に速い遅いだけでは比較できない。

>>316
ライオンもピラニアも群による狩りだが、前者は統率されていて、
後者は無秩序。肉食恐竜の狩りはおそらく後者に近いと思われる。
(ピラニアより利口なのでイコールではないだろうが)

ただ現在の陸生肉食性動物に、類似の狩をするのがいない以上、
比較は難しそう。


319 :野生板からこんにちは:04/08/27 01:00 ID:???
スーの骨折は歩けないほどじゃなかったって説を読んだことがありますよ。

320 :スケ口・ランペイジ・太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/27 01:13 ID:aThM/04o
>>319
それでも単独では生きていけないかと。でも6tの体重で骨折して歩けるというのは凄いですなw

321 :野生板からこんにちは:04/08/27 06:45 ID:???
そこで出てくるのがスカベンジャー説らしいです。

322 :名無虫さん:04/08/27 08:15 ID:???
結局死肉あさりか。

323 :スケ口・ランペイジ・太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/27 11:35 ID:aThM/04o
ティラノは大量にいたんでしょう?w単独で生活するスカベンジャーだったら死体争奪戦で
他のティラノにやられて生き残れんでしょう。
ティラノに比べ根本的に知能の劣っていたギガノトさえ群れていたといいます。

324 :野生板からこんにちは:04/08/27 16:12 ID:???
餌生物も豊富だったと言ってみる。

325 :名無虫さん:04/08/27 18:07 ID:???
餌生物は豊富のままでも、
死体はすぐ腐って賞味期限が短い事も考慮しないとな。

326 :野生板からこんにちは:04/08/27 18:13 ID:???
スーは狩が出来なかった骨折時には餌を他の個体から奪ってたと思ふ。

327 :スケ口・ランペイジ・太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/27 18:35 ID:aThM/04o
>>324
餌が豊富なら他のティラノも多いはず。関係無し。

>>326
骨折しても餌を奪える戦闘能力と風格wますます凄いなスーちゃんは。

328 :名無虫さん:04/08/27 19:13 ID:???
>>319
その説は大間違い。
スーの骨折は、脛骨、つまりすねの骨が「両断」させるほどの骨折で、完全に
治ることはなく、膿が固まった状態で残ってしまった。
それほどの大骨折で歩けるはずがない。

329 :名無虫さん:04/08/27 21:04 ID:ZMeQ06tl
単に絶食に強かっただけ、ってのはどう?

330 :名無虫さん:04/08/27 21:13 ID:???
あの体格、体型を見て、鈍重だったの、トラやヒグマに負けるだの言うヤツの気が知れない。
史上最強かどうかはともかく、現生動物の何よりも、別格に強いのは確かだろ?

331 :ワニヲタ ◆CrocOuiFN2 :04/08/27 21:42 ID:???
>>330
約1名を除いてそんな事は言いませんよw

ティラノがスカベンジャーだとしても現在のコモドの様なものでしょうね。
死肉を食べるといってもそれは自分が殺したもの。死肉を漁るだけなら巨大化する必要がありませんから。

332 :名無虫さん:04/08/27 21:47 ID:???
>>329
それはそれで、動けないところを他のティラノに狙われそうだ。
その度に返り討ちにして喰ってたりしてね。

333 :名無虫さん:04/08/27 22:08 ID:MZPjTaUj
ティラノが5tに達するのは20歳程度。
10代前半までは2〜3t程度だから亜生体時は相当敏捷に動けたと思われ。
例の標本のように6t近い老体はスカベンジャーだったかも知れないけど。




334 :名無虫さん:04/08/27 22:35 ID:DEDCx3r4
しかし、オオカミやハイエナなど群れを作る現在の肉食哺乳類でも、脚を骨折などしたら例え群れの仲間がいたとしても、自然界で生き残っていくのは困難だろう。
まして4足より不利なのは確かな2足のティラノが骨折が治癒するまで生きられたってことは、仲間に養われたとしても、やはり絶食に耐えられる生命力があった、ってことかも。

335 :野生板からこんにちは:04/08/27 23:45 ID:???
>>328
脛骨じゃなくてひ骨じゃなかったっけ?それならまだ歩けた可能性は高いですよ。
私自身ティラノが純粋なスカベンジャーだとは思いませんが純粋なプレデターとも考えられない。
スーのあの体躯なら喩え狩が不可能でも他の個体から獲物を奪うのは比較的容易いのじゃないかな?
動ければだけど。

私が疑問に思うのは傷ついたスーに仲間が餌を運んだ説デス。
現存の生き物のことで語るのもなんですが、現在群れで狩をする個体に身動きが取れない仲間に餌を運ぶのがいますかね?
とりあえず、私は知りません。
また、骨折して身動き取れないとなるとあの巨体なら床ずれでどっちゃにしろ長く生きられないように思いますがどうでしょう?

336 :Y-REX ◆PLobQ4apPA :04/08/28 13:17 ID:???
>>335
>現在群れで狩をする個体に身動きが取れない仲間に餌を運ぶのがいますかね?
ティラノサウルスの場合、化石産出状況や雄より雌が大きいこと、そして鳥類に
非常に近縁だったことを考えると、現在の鷲や鷹などの猛禽類に近い社会を持っ
ていたとされています。これらの動物は、かなりの社会性と仲間意識があって、
雄と雌は一旦つがいになると、一生そのカップルが続き、子育てを営むらしい。
しかし、ティラノサウルスの短期間急成長と体格に似合わない寿命の短さを考える
と、ティラノサウルスは恒温動物であったことは間違いないようです。その場合、
変温よりは絶食には弱かっただろうと言わざるを得ません。
あと、
>あの巨体なら床ずれでどっちゃにしろ長く生きられないように思います
SUEは足を骨折した後、どうやらかなり早い時期に死んだらしい。あなたの推測は
合っていると言えます。

337 :名無虫さん:04/08/28 13:41 ID:???
カエルみたいに舌ビュッっと飛ばして獲物とってたんだよ。うん。
20mは伸びるハズだ。うん。

338 :名無虫さん:04/08/28 16:17 ID:???
>>337
噛み付く際に獲物が暴れて自分の舌を噛んだらえらい事に…

339 :スケ口・ランペイジ・太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/28 21:19 ID:CggnHuwW
>>336
Y-REXさん、YAHOOで串の相手ご苦労様です。是非格付け板の議論スレにいらっしゃい。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1093172651/l50
歴代最強肉食動物ランキングスレ建立の手助けをしてくれたら嬉しいんですがw

340 :名無虫さん:04/08/28 23:53 ID:???
>>335
>私自身ティラノが純粋なスカベンジャーだとは思いませんが
>純粋なプレデターとも考えられない。

というか現生の肉食獣は全部、プレデター兼スカベンジャーです。
どっちかだけという生物はいない(ハゲワシだって時に捕食する)。

>>336
分類上鳥に近いって理由だけで、体の構造も生活圏も全く異なる
生物に対し、典型的な猛禽類の生態をそのまんま当てはめるのも
どうかと思うけどね。

つーか、Y-REXはその期に及んでよく出てこれるな。

341 :名無虫さん:04/08/28 23:56 ID:???
>>339
つーか、まだそんな下らない事やってんの?
いい加減大人になれよ。

342 :名無虫さん:04/08/29 10:13 ID:wLZexWUV
>>340
>>分類上鳥に近いって理由だけで、体の構造も生活圏も全く異なる
生物に対し、典型的な猛禽類の生態をそのまんま当てはめるのも
どうかと思うけどね。

これは確かに言えると思います。
分類上の近縁さと生態とは全く関係ない場合が多い。
ゾウと海牛とハイラックスは分類上は近縁だが、姿形も生態も似ても似つかないし・・・

343 :スケ口・ランペイジ・太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/29 16:22 ID:oRCXd2fA
>>342
ハイラックスは遺伝子の研究で系統的にゾウと全く違う種だとわかったんだけどね。まあどうでもいいけど。

344 :名無虫さん:04/08/29 17:01 ID:???
>>343
言っている主旨は正しいのだから、例えに突っ込んでも意味が無いよ。ランク厨くん。

345 :スケ口・ランペイジ・太郎 ◆WsZXvoXD5. :04/08/29 17:06 ID:oRCXd2fA
>>344
だから「まあどうでもいいけど」って言ってるだろ?
ティラノが群れてたことには異論が無いようで

346 :名無虫さん:04/08/29 17:51 ID:pmDcCGTD
しかし、遺伝子の研究が出来ず、化石の骨を研究するしかない恐竜や古生物の場合、本当は近縁でないものを近縁だとしている可能性もありうるわけか。
>>343にあるようにハイラックスも遺伝子を研究するまで長い間ゾウに近いと思われてたわけだし、それは骨格とかからそう考えられてたんだろうから・・・

347 :野生板からこんにちは:04/08/29 18:18 ID:???
翼竜なんかは発見当時、空を飛ぶカンガルーの仲間と思われたらしいですね。

348 :名無虫さん:04/08/29 19:46 ID:???
>>345
>ティラノが群れてたことには異論が無いようで

果たして群れていたかどうかも疑問。助け合うならつがいでもいいわけだし、
スーの共産化石で見つかったティラノの骨が全部家族だったとも思えん。
若年は群れていて、急成長して大きくなると単独になると考えた人もいたな。

>>346
恐竜も骨格の差異による分岐系統学が主流だけど、化石に残るコラーゲン
等の残存タンパク質で分子系統学が取り入れられたらどうなるか・・・。

349 :名無虫さん:04/08/29 21:36 ID:???
残存タンパクはサンプルが少なすぎるうえに汚染の問題が常に議論されるので
発見されてもそういった用途には簡単には使えない可能性が

350 :名無虫さん:04/09/02 23:11 ID:???
珍説だが
ティラノは頭骨の形状から鳴き声に催眠効果があったのではないか?
とも言われてるね。
数匹で水場で遠吠えのように吼えるとバタバタと倒れる草食恐竜達。
家内も自分もこの説、意外に気に入ってます。

351 :名無虫さん:04/09/02 23:56 ID:???
マッコウクジラの陸上版みたいなもんですかね。

352 :名無虫さん:04/09/28 20:33:34 ID:???
糞尿戦隊「スカベンジャー」!!!

353 :名無虫さん:04/10/07 21:15:11 ID:/M2Kn410
ついにティラノサウルス科で羽毛が発見!!

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041007i501.htm

しかし、何かちょっとひっかかるなあ・・・
ティラノ(の仲間)にも羽毛があったかも、っていうのはつい最近言われ始めたことでしょ?
それがこんなに早く発見されるなんてさ。

しかも発見されたのが中国だってことは・・・
「アーケオラプトル」の前科もあるしね。
しかも、金子隆一の「最新恐竜学レポート」によると、その「アーケオラプトル」が「ナショナル・ジオグラフィック」で発表された時の「特集記事は「新しい鳥型恐竜:T・レックスには羽毛があったか」って言うんだそうだ・・・

354 :名無虫さん:04/10/08 02:37:45 ID:3uXKgJio
>353

また遼寧省か・・・
シノサウロプテリクスが発見されたときには、恐竜が羽毛を持ってた
ことに素直に感動できたけど、ここ最近はこんな短い期間に、こんなに
局地的な場所で様々な種類の小型肉食恐竜が発見されていて、なんか
胡散臭さを感じる。
しかも羽毛をまとった姿で発見されてるし。
ここって羽毛恐竜とか鳥類の化石ばっかり見つかる話しか聞かないけど、
竜脚類とかのほかの恐竜の化石はないの?
鳥の起源に関する論争にとってはとてもタイムリーなものしか発掘されて
いないような気がする。
ちょっと前に、恐竜の羽毛上構造は魚竜の外皮繊維と一致する、つまり
羽毛のようなものはコラーゲン繊維だ、という記事を見たことがあるけど
この地層自体がそのような化石を生み出しやすい特殊な場所だと考える
ことはできませんかね。もしくは捏造か・・・


355 :名無虫さん:04/10/09 01:51:46 ID:Rj/02n51
金子の本では鳥と羽毛恐竜は中国化石では人気が高く、羽毛の印象がはっきりしてるものほど客が喜び、値段も跳ね上がるそうだ。
このことが何を意味するかは明白・・・

356 :名無虫さん:04/10/15 21:00:40 ID:ObESx2Kq
>>354
>
>>354
>恐竜の羽毛上構造は魚竜の外皮繊維と一致する、つまり
羽毛のようなものはコラーゲン繊維だ、という記事を見たことがあるけど
この地層自体がそのような化石を生み出しやすい特殊な場所だと考える
ことはできませんかね。

そう言えば中国産の羽毛恐竜のおかげですっかり影の薄くなった始祖鳥だけど、あれと同じゾルンホーフェンの地層から同じ条件で発見されるコンプソグナトスの化石には全く羽毛の印象が見つからないそうですね。
やっぱり、本当に恐竜に羽毛があったかどうかは、中国以外の地域から紛れも無く羽毛の印象が残った恐竜化石が見つかるまで断定すべきではないのでは・・・

また同じゾルンホーフェンからは翼竜化石も多く見つかるらしいけど、保存状態は極めて良いにもかかわらず、これもあの「ソルデス」のような毛?の印象は見つかっていない、とのこと。
やはり翼竜の毛?もあやしいのでは・・・?



357 :名無虫さん:04/11/05 12:20:27 ID:SDped22R
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1098110331/l50
素人でもホームセンターの材料で弓や槍を作れば猛獣にも負けないらしいよ

358 :名無虫さん:04/11/16 00:17:58 ID:BQ0VjWvM
お前らの時代もとうとう終わりだぜ。
これからは『ゾンビ最強厨』だぜ。
下のスレでゾンビがいかに弱いか説得してきてみろ。
絶対出来ないから。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1098110331/201-300

359 :名無虫さん:04/11/17 15:15:50 ID:???
ゾンビが有りならティラノサウルスに放射能浴びさせるのも有りだよな

360 :名無虫さん:04/11/24 21:50:18 ID:QVuo0si9
>>359
ティラノが死ぬだけでは?

361 :名無虫さん:04/11/25 00:16:38 ID:???
人がゾンビになるのにティラノは怪獣化しないのかYO!
なんて理不尽な

362 :名無虫さん:04/12/02 19:05:47 ID:a92ZzZSD
         _
        _,/_`ヽ、__
     /   `ー゚′     ̄`ヽ
   , -'′         `  |
  /    , -,_r'^1-ィr-,、  /
  l   (  / \j∨Vエリ、ノ
  l     ! ,レァ-r t/∠  < ビルーのまちーにガオー♪
  ヽ    j 丿 \Y′ ヽ_
   \ヽ、 `1'フ   ()       ̄ヽ
    `i ヽ `勿┬'リ _       ヽ
   __人 \__V‐久'┌ト、   ヽ. ヽ_
.   H二入    ̄i´ j, (V`7    j  l ヽ、
 __ヾ=' ノ\   ヽ__ノ└' ノ ノ j  /  i
i´ <__` ノ / i、     / ´ ノ   ノ  _ノ
`ヽ、 _,/  _ノ `ー 、_  _,イ-レ-ケ´ ̄
   `ー-t.彡l /ー'´  ̄   Y  , _ヽ、_
     '´ ∨        ヽ'^rJ`ヽ_\
                    | .j \_j ̄
                  '´

363 :名無虫さん:04/12/08 01:13:51 ID:0+A/BQer
                                             ___
                                            /|__|\_____
                                \  ∧∧       / _\二\,.:::::::.,\
     \ ̄\  \ ̄\  \ ̄\  \ ̄\    `o(,,゚ー゚)      /_ |,.',| ≡   ':::::::::'  )
_____  \\\  \\\  \\\  \\\_/ ̄ ̄ ̄\__/ |\____/VV∨∨W´
\    \_\/\_\/\_\/\_\/ .甲 甲 甲 甲    .\  ´ |    
  \     ◎    ◎     ◎    ◎――´ ̄ ̄|   ノΞノ   ◎\. \フ  < ビルーのまちーにガオー♪
    \_____________ /  .__   |    ノΞノ   / .\. \フ
                        \ /爪爪\. |    ノΞノ  /       ̄
                          \ MR-00X :|( ◎ )  /
                           \      :/_\ \/\
                           /    /  / \ \ .\
                          /    /  /    ノノノノノノ
                        /    /  /
                       /    /  /
                      (―◎‐.〈◎‐〈
                       \     \  \
                         \    \ .\
                          \  __\_\_
                           ノ \◎\  ̄\ ̄\
                         <   (  ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

364 :名無虫さん:04/12/08 01:15:58 ID:???
                               なぎ払えっ!!
                                             ___
                                             /|__|\_____  ドシュゥ!!!
                                  \  ∧∧       / _\二\,.:::::::.,\  
     \ ̄\  \ ̄\  \ ̄\  \ ̄\    `o(,,゚ー゚)      /_ |,.',| ≡   ':::::::::'  )    ̄ ̄    ─        ̄ ̄
_____  \\\  \\\  \\\  \\\_/ ̄ ̄ ̄\__/ |\____/VV∨∨W´/      ─      ─    ─
\    \_\/\_\/\_\/\_\/ .甲 甲 甲 甲    .\  ´ |              ──   ─         
  \     ◎    ◎     ◎    ◎――´ ̄ ̄|   ノΞノ   ◎\. \フ          ─           ──    ̄
    \_____________ /  .__   |    ノΞノ   / .\. \フ             ──    ─    ─
                        \ /爪爪\. |    ノΞノ  /       ̄      \  __  _  __  ̄    __
                           \ MR-002 :|( ◎ )  /
                            \      :/_|  |  |
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  .|  |  |
                      |      ____/__/|  |  |
                     /\ \◎ ̄\ \ \ /\\\\
                    // \___⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ  へへへへ

365 :SUE:04/12/23 12:20:09 ID:7WkZxYbb
来年はトリ年だから、トリ=恐竜の子孫という図式で
キャンペーンを組むと、「2005年は恐竜年」ってキャッチが出てくるかも。

このスレは面白かったです。楽しませていただきました。

366 :名無虫さん:04/12/23 13:31:39 ID:???
ネタとしては辰年の方がらしいけどね。

367 :名無虫さん:04/12/23 18:21:43 ID:cst07RLK
どう考えてもトリケラトプス系には勝てないような気がするんだが。

368 :名無虫さん:04/12/24 22:18:27 ID:???
>>367
どう考えたか述べよ。

369 :名無虫さん:04/12/29 00:37:06 ID:xEFQWOUF
☆★☆★☆★☆★☆★議論参加者随時募集☆★☆★☆★☆★☆★

アニマルVSアニマル
http://jbbs.livedoor.jp/study/4550/


370 :ボディビルダーX:04/12/30 18:22:09 ID:G0hn1xgZ
いつぞやの動物オリンピックでやってたが、全部を同じ大きさにすると、
2足でダッシュするトカゲが一番速いんだそうだ。
4足や6足は長距離を安定して速く走るのには適してるんだが、加速力となると、
2足がベストなんじゃなかろうか。
カエルのジャンプなんか見てても、かなりの加速力だ。
矢張り、荷重が後方にかかり重心がずれるため、力のベクトルと重心の移動方向を考えた場合、
斜め後方に入る力以外は、重心をぶらすだけなので邪魔になるだけなのかもしれない。
そう考えると、2足歩行にはそれなりのメリットがあるのだろう。

チーターを見ると、ダッシュはほぼ、前足、後ろ足を2本セットでそれぞれ一本の足のようにして使っている。
体重を、一点に集めることが加速への近道とするならば、このチーター走法はかなり答えを示唆しているのではなかろうか。

371 :名無虫さん:04/12/31 02:40:50 ID:???
デスザウラーVSマッドサンダーみたいなスレだな・・・。


372 :名無虫さん:05/01/04 23:00:52 ID:nC9iD54Q
最強は重戦車のようなトリケラトプス

373 :名無虫さん:05/01/05 07:52:11 ID:???
火の玉を吐けるティラノが最強では?
気嚢システムをもっと発達させることで、
大量の酸素と炭素と水素とリンなどを
利用して動物の骨などを火の玉として
歯の一部はひつけ石になっていて
800度の火の玉を時速100kmで
吐き出せたんだね 強いね


374 :名無虫さん:05/01/12 07:08:59 ID:0RX0T967
懐古して書く
僕の幼いころは、ティラノは獰猛、最強最凶でハンターだった。
図鑑にはトリケラとの格闘が必ず載っていて、右わき腹を刺されながら
噛み付きブン投げる姿が載っていたなあ。
犬山市で開催された恐竜博に行って、すげえ、おぉぉぉ!っと感動したものだ。

もう最近、忘れていたワクワク感、久しぶりに恐竜博見たいなあ。

375 :名無虫さん:05/01/12 18:00:41 ID:???
頭悪そうだしとろそうだから素早い肉食恐竜なら勝てたんじゃない?

376 :名無虫さん:05/01/13 12:09:02 ID:OIcsF7zY
なんで、あんなに前足は小さいの?

377 :名無虫さん:05/01/14 20:25:08 ID:iN1n6Xe3
最強はトラかライオン

378 :名無虫さん:05/01/18 20:33:24 ID:4Jg8oDvU
またたび置いておけば、簡単に殺せるよ
あんなクソ猫

379 :名無虫さん:05/01/18 23:48:29 ID:rW5aWpu5
リオプレウロドンが普通に最強だし最萌だろ

水中から陸上の動物を襲うんだぜ

380 :名無虫さん:05/01/19 02:43:26 ID:???
>>379
想像のCG映像を真に受けんなよ。
それ以前に内陸にいたら襲えないが。馬鹿?

381 :名無虫さん:05/01/19 08:58:59 ID:???
しかも萌えないだろ

382 :名無虫さん:05/01/31 08:30:24 ID:x1uWtEq1
スーが来るね!!

383 :名無虫さん:05/01/31 08:51:15 ID:???
TREXの脳容量は1000cc程度あった、恐竜では比較的知能はいい。

384 :名無虫さん:05/01/31 19:30:07 ID:cJHAaM5v
>>377
NHは氏ね

385 :名無虫さん:05/02/07 09:11:19 ID:p7UhXke2
ティラノがひぐまにカツアゲされてるのを見た。

386 :名無虫さん:05/02/07 10:00:31 ID:cQIttVyJ
ヒグマなどティラノにかかったら尻尾の一発でホームランだ。

387 :名無虫さん:05/02/15 18:09:04 ID:???
恐竜って戦いに尻尾利用する事があったのか?

388 :名無虫さん:05/02/15 18:43:43 ID:???
恐竜の肉食いたい

389 :名無虫さん:05/02/17 07:18:08 ID:kkewqZfs
Tレックスで体長12メートルの大物が発見されたね


390 :名無虫さん:05/02/17 07:54:11 ID:???
>>389
今更何言ってるの?

391 :名無虫さん:05/02/17 11:47:26 ID:???
>387
 アンキロサウルスやステゴサウルスなら、明らかに武器として尻尾を使ったろうな。
肉食恐竜が獲物を獲るために尻尾を使ったとは考え難いな。

392 :名無虫さん:05/02/18 21:05:44 ID:EBMbBac4
ゴジラが一番だよ、絶対だよ!

393 :名無虫さん:05/02/18 22:13:56 ID:km5fzirG
ダイナブラザースでも最強だ

394 :名無虫さん:05/02/25 13:16:17 ID:ztQdM8oI
ティラノサウルスが腐肉をあさっていたって?

デマもいい加減にしてほしいな。

その説は大昔からあったもの。
河辺の足跡、その歩幅が観察され
近年になって完全に否定された。
映画に出るイメージに近い。

それが最新の研究結果。
今更言っているやつはそれを否定された系統の学派の化石だろう。

395 :名無虫さん:05/02/25 15:54:20 ID:???
PCのジュラシックパークを作るゲームでも危険度トップ 実力第3位(ブラキオ トリケラ の次)
だしね。



396 :名無虫さん:05/02/25 20:32:31 ID:???
ティラノの前足って小さいの?大きいの?
なんか大きいのが発見されたとか聞いたんだけど。

397 :名無虫さん:05/02/25 23:06:55 ID:???
かなりでかいよ

398 :名無虫さん:05/02/26 02:18:22 ID:CbbgRngh
とりあえず春頃にはスーを見に行こうと思う
俺の中であれほど印象の濃い恐竜もいないしな

399 :名無虫さん:05/02/26 03:16:13 ID:???
http://blog.livedoor.jp/mitsubishitokyoufjhantai/

400 :名無虫さん:05/02/26 04:47:35 ID:CNPnh8BI
体重100トンのアルゼンチノサウルスとティラノサウルスが
戦ったらどっちが勝つの?
http://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/aruzentinosaurusu.html
やっぱりライオンがゾウに勝てないのと同じ結果だろうか?


401 :名無虫さん:05/02/28 13:11:36 ID:???
 ティラノサウルスは最強であるが故に腐肉食だったんじゃないかな?

 つまり、狩りの上手な肉食恐竜が獲物を仕留めたところを見計らって登場し
その獲物を横取りしていたのではないかと。

 現在でもライオンなんかはハイエナやチーターの仕留めた獲物を
横取りすることが多いとか。そういうのも腐肉食っていうんだよね?

>396-397
 ティラノサウルスの身体に比して考えれば小さいけど、
人間から見ればかなりでかいのでは。100`cぐらいのものを
掴みあげることが出来たのではといわれているね。

>400
 勝つとか負けるとかじゃないともおもうが。
ティラノ→狩りの対象にするにはリスクが大きいので、相手にしない
アルゼンチノ→襲い掛かってこないのであれば放置

ってことでしょ?

402 :名無虫さん:05/02/28 16:30:12 ID:???
>>401
はっきり言って、それだけの食物じゃやっていけません。

ライオンは、ハイエナやチーターの獲物を横取りをする
(そういうのは腐肉食とは言わない)けど、それとは別に
自分でもちゃんと獲物をとっている。
というか、肉食獣はチャンスがあればみんな横取りする。

403 :名無虫さん:05/03/02 21:25:06 ID:???
戦闘力で比較するとこんな感じ?

戦車 180000
ティラノサウルス 10
トラ 3
ひぐま 2
ニンゲン 0.1

うは、戦車強すぎwwwwww

404 :名無虫さん:05/03/03 21:14:43 ID:???
>>403
お子さまよ。1人で盛り上がってるところ、悪いけど。

その数値の根拠を示しておくれ。
ここはチラシの裏じゃないのだから。

405 :名無虫さん:05/03/04 00:17:00 ID:???
根拠など示さなくていいからいいからもう書き込むな>>403

406 :名無虫さん:05/03/04 04:53:58 ID:???
>>404
過疎板はチラシの裏同然の存在ですが。
大半の人が興味を持たず開く事すらしないこの板に書き込まれるだけありがたいと思え。

407 :名無虫さん:05/03/04 09:55:21 ID:???
>>406
(´・∀・`)ヘー

408 :名無虫さん:05/03/04 21:02:03 ID:???
馬鹿はスルーしろ。

ティラノとトリケラの戦闘を考えたんだが、
ティラノが勝つ場合は、突進の隙は絶対与えなかったと思う。
短いけどがっしりした腕と、ぶっとい後ろ足で攻撃を加えながら横っ腹に回って、
食いつければティラノの勝ち。
一瞬でも隙見せたらそのままグサリ。まあそれは相手も同じだが。
角に噛み付く手もあるが、これはいただけないと思う。
一本に噛み付くとどうしても他の二本に対して無防備になるし、
力ならバカ強いから、絶対振りほどかれる。

逆にトリケラの勝つ場合は、どれだけ間合いを取れるか。
突進できる距離が開いたら、まずティラノに勝ち目はない。
でもティラノに掴まれたらそれはそのままトリケラの負けに繋がる。
瞬発力ならあっちが上だし。



勝負の鍵は絶対「距離」にあると思うんだがどうよ。

409 :名無虫さん:05/03/04 21:19:33 ID:???
>>408
妄想ばかりのお前も充分バカだが。

410 :名無虫さん:05/03/04 23:12:13 ID:ANJGycvK
>>403
そりゃ、戦車が強いのはあたりまえ。
戦車と綱引きして勝てる動物はおらんだろ。
戦車の砲弾が直撃して生きてる動物はおらんだろ。
そもそも、エネルギーが桁外れに違いすぎるわな。

まあ、キミの論理から一つ結論を出すとすれば、戦車を造ったのは人間なわけだから、
最強なのは人間の知性ということになるね。

411 :名無虫さん:05/03/05 07:01:52 ID:???
>>403
その数値で行くとティラノ18000体VS戦車一つで互角なわけだが

412 :名無虫さん:05/03/05 09:07:54 ID:???
>>409
ごめん・・・

413 :名無虫さん:05/03/05 12:08:33 ID:???
>>411
ティラノ18000匹が相手でも戦車有利に変わりはないだろうな。

414 :名無虫さん:05/03/06 12:24:07 ID:???
三国無双みたいだなw

415 :名無虫さん:05/03/06 13:53:38 ID:???
戦車の負けというのが、どういう状態を言うのか分からんが、
ティラノ18000匹を全部倒せないうちに、間違いなく弾切れ&ガス欠。

416 :名無虫さん:05/03/06 18:32:07 ID:???
>>415
原子力戦車ならいける。

417 :名無虫さん:05/03/06 18:45:09 ID:???
>>416
そんなのあるの?
弾はどうする?

418 :名無虫さん:05/03/10 23:54:07 ID:m8AIyXfm
原子力戦車なんてモノは無い。

419 :名無虫さん:05/03/11 00:07:52 ID:???
大砲のこと、知らなさ過ぎ。
例えば戦艦大和の主砲は500回の砲撃で砲身が狂ってそれ以上撃てなくなるそうだ。
戦車の主砲も何万発も撃てるわけがないし、100発も連続砲撃すれば砲身が熱でダメになる。

420 :名無虫さん:05/03/11 00:34:58 ID:???
あの短い手は
パシッと
トリケラのツノを真剣白刃取りしていたのかもしれない

421 :名無虫さん:05/03/11 05:52:18 ID:b1o6ZRcr
人間と腕相撲をとったら負けるらしいよ。


422 :名無虫さん:05/03/11 11:22:53 ID:s5jHOxeJ
ティラノザウルスがヤギと人間とガリミムスを食ってるのを見た。

423 :名無虫さん:05/03/11 13:04:02 ID:???
>>421
何時の話だw
最近では腕が短くてもそれなりに骨も太いし、筋肉がたくさん付いていたので、
片腕だけでも400kgの物を持ち上げる事が出来る、と推測されていますが。

424 :名無虫さん:05/03/14 11:11:08 ID:???
>>408
トリケラも弱ってる個体はティラノにやられただろうが、
勝率でいえば、圧倒的にトリケラだっただろうな。


425 : :05/03/16 04:59:26 ID:???
ティラノサウルスとトリケラトプスの
生態数の比率って想像できるの?

うちに海洋堂の同縮尺の2種の模型があるけど
トリケラが頭水平にして衝撃吸収するような体系
で突っ込んでも、T-rexの膝ちょい上を横から刺すくらいしか
できないよ。420の真剣白刃取りって冗談ポク書いた
んだけど、その手の高さはちょうどトリケラの2本の
ツノの高さで、幅も近く

トリケラが正面から突っ込んできたら、爪の間
にツノ滑らせて圧し掛かったら、効力なく潰されちゃうなぁ
と思って、そんなバカな・・・と思いつつ書いてみたんだ

復元が正解かはわからんし、バカだとは思ってるよ(w

426 :名無虫さん:05/03/16 12:42:24 ID:???
>>425
>>423の握力では、挟んだ所で猛進するトリケラを止めるのは無理。
ちょっと考えれば分かるだろ?

427 :名無虫さん:05/03/16 18:22:33 ID:???
久し振りに見たな。的を外した煽り。

428 :名無虫さん:05/03/17 12:33:44 ID:98QCozn8
ここでレスした人でティラノの化石見た事あるやつどのくらいなんだろ?

見た事有るなら、腕が狩りで役に立つと言う発想は絶対に生まれん。
人間位だよ。腕の骨。

429 :名無虫さん:05/03/17 12:44:36 ID:???
>>428
長さは人間くらいだけど、太さは「骨だけ」で人間くらいあるよ。
つまり筋肉が付けばもっと太くなる。
まぁ、狩りに使えなさそうなのは確かだが。

430 :名無虫さん:05/03/18 05:48:57 ID:???
>>428
相手に食いついた時に引っ掛けられる長さだと思ったが。

431 :名無虫さん:05/03/19 03:46:12 ID:???
                             \  ∧∧
                               `o(,,゚ー゚)  .、;.:゚*・:.。从
____________________/ ̄ ̄ ̄\_ヽ/∨<  >-√\|
\    \__/\__/\__/\__/ .甲 甲 甲 甲 WWWW、;.o:。゚*・:.。
  \     ◎    ◎     ◎    ◎――´ ̄ ̄|   ノΞノ   ◎ ノ
    \_____________ /  .__   |    ノΞノ   /
                        \ /爪爪\. |    ノΞノ  /
                          \ MR-000 :|( ◎ )  /
                           \      :/_\ \/\
                           /    /  / \ \ .\
                          /    /  /    ノノノノノノ
                        /    /  /
                       /    /  /
                      (―◎‐.〈◎‐〈
                       \     \  \
                         \    \ .\
                          \  __\_\_
                           ノ \◎\  ̄\ ̄\
                         <   (  ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒

432 :名無虫さん:05/03/19 03:49:05 ID:???
              _,gaiflfllllllllq,,,,,,、
             ,llムlムlムllg,,,,.'゙lllll%y
           ,,jlll|     iglllllg、: `'『llyコロシテヤル・・・コロシテヤル・・・コロシテヤル・・・・!!!』
        ∠l|ll,    ∠,,,,,,lllli、  .゙'llll
          /ll,i、   ,,/゙“'゙lll、   .゙llll
       ∠,,,,,]lli、 :  /゙゚,,,,,,,,,,|ll|,   .゚llL
       .,,∠,jllll、  .., ̄∠,,,,l|i、    ゙'llll,、
      .ll|゙゙'゙゙l|lllフ      ∠ ,|llll、   `゙゙llli、
      llllllq, `''|l,,||フ  、 ∠,,,llll     `~゚'llg
       ゙゙lli,,゙llll、..'゙llll,,,ブ _  ∠,ill゙l     .,,.,,. ゙゙lll
       : ゙ll ゙゙lly : : ゙゙llllll|フ    .lllll    l|,  ]l、 .゙lll
           ゙lll ゙゙llll : : .゙゙゙゙lllll,,,_   'll    `'゙''゙'   .゙lli、
         'llll,,.゙゙llll: :   `~'゚゙タllg,, 'lll、  、     .lll
             ゙゙llyi、'゙llll      `゙゚゙l,,,'ly           ll|
              ゚llll..._゙゙llj,、      `flll,、      、lll!
           : .:llll゙ ゙゙lllg,       `゙       llll′
             : ゙llll, ,||: ゙'!lllj,  :     :      ,lll′
               ゙ll】lllL  .゙'llllq,,,、: :        llll′
                  j,lll、   .゚'゙゙llllll,,,,,,ョ,,,,,,、  ll『:
               ゙llll      `~゚'゙”゚”    |l
                  ll|              'lllg
              : ゙ ||lレ            ゙lllli、
                lレ              `lllL
                |li、               ゙ll|i、
         :        :llレ               ゙llli、
             : : : : : .'llll                'lllll,
     : : :  : :  : : : : :   : llll                  ゙'゙ly

433 :名無虫さん:05/03/19 08:04:43 ID:???
ずいぶん乱暴な方ですね。では、
身にかかる火の粉は払わねばなりますまい!

434 :名無虫さん:2005/03/21(月) 12:12:40 ID:qA2a7Pip
上野の「恐竜博2005」に行った人いる?
感想聞かせて。

435 :名無虫さん:2005/03/22(火) 19:50:56 ID:???
マジュンガトゥルスの腕は可愛かった 以上

436 :名無虫さん:2005/03/27(日) 17:19:06 ID:???
ていうかトリケラってそこまで強いのか?
そこまで鈍重な動きでも無かっただろうけど、
方向の転換とか、小刻みな動きとかは
二足歩行のティラノの方が早かっただろうし、
ティラノは大体待ち伏せて一気に食いつくから、
トリケラ圧勝ばかりってのにもならなかったと思うんだが。
いくら重戦車でも、あのぶっとい顎に食いつかれたら振りほどけなかったと思うし。


437 :名無虫さん:2005/03/27(日) 17:20:50 ID:???
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / トリケラに正面から向かったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <     負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ティラノ(18・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|


438 :名無虫さん:2005/03/29(火) 11:21:29 ID:tDXHmCaL
ティラノはトリケラトプスの突進で足元をすくわれて
一旦コケたら自分の体重で怪我するだろうし、
俊敏に起き上がることはできないだろうから
あとはトリケラの集団にメッタ刺しにされると思う。

439 :名無虫さん:2005/03/30(水) 00:55:05 ID:DuE8pucG
ティラノの尾の一撃でトリケラは転がされるよ。
四足歩行の上に体重が筋肉の力を上回っているトリケラは起き上がる事が出来ずに、
ティラノに食われると思う。

440 :名無虫さん:2005/03/30(水) 01:13:28 ID:???
あのさ、スレ違い&流れ豚切りでスマンけど、
恐竜がいた時代って今より引力が弱かったってホント?
物理学的?に、あの体重じゃ歩くことも出来ないって
テレビでやってたよーな。

441 :名無虫さん:2005/03/30(水) 01:50:30 ID:???
>>440
定期的にこういうバカがあらわれて既出すぎだが、
(理由は省略)そういう可能性は万が一にも無い。

元々はSF小説のネタだし。

442 :53:2005/03/30(水) 11:07:19 ID:51vlfEe/
名無虫さんくたばれこの変態

443 :名無虫さん:2005/03/30(水) 19:14:26 ID:DuE8pucG
>>442
俺もそうおもう

444 :名無虫さん:2005/03/31(木) 00:16:55 ID:???
>>442
ネタか?
ネタで言ってるのか?

445 :名無虫さん:2005/04/04(月) 16:32:10 ID:???
438が恐竜絶滅原因かな?
トリケラが集団でメッタざししてると
反対側の味方までさしちまうから
最期は誰もいなくなる

446 :名無虫さん:2005/04/04(月) 17:07:32 ID:???
>>445
白亜紀末期にはティラノとトリケラしかいないのかw

447 :名無虫さん:2005/04/06(水) 01:36:15 ID:???
>446
 体調万全なカバやサイの成獣に襲い掛かるライオンが居ないように
レックスも余程のことが無い限りトリケラに襲い掛かったりはしないんじゃないか?

448 :名無虫さん:2005/04/06(水) 01:55:30 ID:???
何で>>446のレスに>>447なのか分からん。

449 :名無虫さん:2005/04/06(水) 16:10:51 ID:???
ゾイドだとトリケラが強いな。

450 :名無虫さん:2005/04/10(日) 04:04:19 ID:???
猫ヲタ:うざい
トリケラヲタ:日本語不自由

451 :名無虫さん:2005/04/12(火) 18:43:59 ID:IO4bNewS
てめーら泉ピン子抱かせるぞ。

452 :名無虫さん:2005/04/13(水) 00:01:31 ID:???
泉ウン子

453 :名無虫さん:2005/04/24(日) 07:52:22 ID:jfZZDtNy
スーの性別が不明に逆戻りしている
血道弓がその後のクリーニングで見つかったのか。

茂みに体をひそませて目の前を通りかかった獲物を
ワニみたく瞬間的にパクリとやっていたのか
しかしあの巨体では身を隠す場所もそう無いだろうし






454 :名無虫さん:2005/04/25(月) 20:21:39 ID:1knR6fGh
コロタン文庫「ティラノサウルス大百科」なんてのが出てた。
これにもスーに血道弓が見つかって雌である根拠はなくなってしまったとある。
(でも、雌の血道弓は短いってだけで「ない」わけじゃなかったと思うけど?)

455 :名無虫さん:2005/04/29(金) 23:28:22 ID:Cei6tcXY
トラは恐竜には勝てない。ティラノは恐竜界最強ではない。肉食恐竜界最強ですらない。
個人的には南米で発見されたメガラプトルが最強と思われる
8mの巨体 高い知能 圧倒的な素早さ 強靭な爪 作戦的
確かにティラノは活発なハンターと思われる。
しかし、メガラプトルの知能や素早さを考えるとティラノが勝つのは難しい
その他にも最強の資格は、ギガノトより巨大な南米の大型肉食恐竜
ジュラ紀最強肉食恐竜と名高いサウロファガナクス
さらに同じティラノの仲間にも歯の化石だけだが推定14mものがいるらしい

456 :名無虫さん:2005/04/30(土) 19:03:23 ID:mWs7CWj+
腕しか見つかってないディノケイルスって恐竜いるじゃん?
あれって腕だけが物凄く長いアンバランスな体型だと思われてるが、もしも体型の
バランスは普通だとしたら、すげえ巨体なんじゃないのか?
30メートルくらいありそうだ。

457 :名無虫さん:2005/04/30(土) 20:20:44 ID:70i80qu5
>>456
テリジノサウルスに近い仲間の化石が発見されている。
それによる復元があれ。
もっと、アンバランスなのはディノケイルスだと思われる
テリジノのとはまったく違う種類(一説によればダチョウ竜の仲間)
もし、ラプトルの一種だったら恐ろしい

458 :名無虫さん:2005/05/01(日) 08:30:29 ID:???
>>455
サウロファガナクスはアロサウルスだって意見が出てるが。
メガラプトルがティラノに勝てる根拠もねえし。

459 :名無虫さん:2005/05/07(土) 18:14:03 ID:sNmq3A8e
ティラノ=スカベンジャー説に単純な疑問
なぜスカベンジャーであるのに両眼視が必要だったのか?


460 :名無虫さん:2005/05/07(土) 21:50:52 ID:9RIHjvIq
なんにせよトラは勝てんな。

461 :名無虫さん:2005/05/07(土) 22:01:13 ID:???
>>459
スカベンジャー説の人は両眼立体視に反対してます。

頭部後方が左右に拡大してるのはあくまでも噛む力を強くする為で、
それで結果的に眼窩が前に向いただけであり、立体視とは関係無い
というのが彼らの主張です。
噛む力が強いのは、ハイエナ(未だにハイエナの事をスカベンジャー
としか見てない時点でアレだが)とも共通する点だそうです。

でも普通に考えて、眼窩が前を向いたのが別の要因でも、重複する
視野が増えれば自然に立体視になると思うが。

462 :名無虫さん:2005/05/09(月) 02:24:18 ID:???
>>418
昔アメリカのアホが試作した。

463 :名無虫さん:2005/05/12(木) 06:41:20 ID:???
ティラノが生きていた当時の恐竜フォーナ
(ヘルクリーク-ランスクリーク-スコラード塁層相当)

ティラノサウルス 
ティラノサウルスX(未記載の種?) ナノティランヌス(幼体??) 
トリケラトプス(2種) トロサウルス エドモントサウルス アンキロサウルス 
テスケロサウルス ドロマエオサウルス オルニトミムス オヴィラプトサウルス類(1種?)
モンタノケラトプス

もっとも今回の恐竜展では20属以上いた可能性があるとしているから
もっと多かった可能性もある...

アラモサウルスはまだここまで北方まで進出してなかったか。
(南方のティラノは遭遇した可能性はある)

どれが一番狩り易いだろう




464 :名無虫さん:2005/05/12(木) 19:05:30 ID:???
追加 パキケファロサウルス

465 :名無虫さん:2005/05/12(木) 23:23:56 ID:???
>>463
>アラモサウルスはまだここまで北方まで進出してなかったか。

白亜紀後期の北米は竜脚類空白地帯で、
南米からアラモサウルスが再侵入したという説は、
既にバラバラに崩壊しとる。

北米には白亜紀全体にわたって竜脚類がいたし、
ティタノサウルス類も白亜紀前期には既にいた。

466 :>>465:2005/05/13(金) 19:07:27 ID:???
確かにティタノサウルスやブラキオサウルス類が北米において
白亜紀後期まで存続していたらしいという話は聞くが
ティラノが産出する該当層準(前出のヘルクリーク層相当あるいは
少し古いジュディスリバー層−アルバートサウルスを産出する−)
から竜脚類が産出したという例は知らない
というかあまりにもティラノやトリケラが著名になりすぎたおかげで
それ以外の化石発見が見落とされがちになる等のバイアスが
かかってしまうのか?でも竜脚類なら簡単に判別つくだろうし...
少なくともティラノの頑強な顎や頭蓋は華奢な竜脚類の首に食らいつく
ための進化傾向とは思えない。
例にその大型竜脚類を主食としていたと思われるアロサウルス類は
北米においては白亜紀中期を最後に途絶えている。

467 :名無虫さん:2005/05/13(金) 19:09:33 ID:???
レス番を名前欄にいれちまったゴメソ

468 :名無虫さん:2005/05/13(金) 20:11:54 ID:???
>>466
おまいの文章は、まとまってない上に結論が書いてないので、結局何が
言いたいのかさっぱり分からん。反論と受け止めて宜しいか?

確かに北米の有名な白亜紀末期の地層からは、確実な竜脚類の化石は
出てないが、メキシコ辺りではカンパニア階からブラキオサウルス類の
頚椎が見つかってる。
そもそも、アラモサウルス自体が否定の証拠とも言えるんだが。白亜紀
前期にティタノサウルス類がいた大陸で、時間的にちょっと離れた白亜紀
末期に見つかったからって、別の大陸からの移入種と即断定付ける方が
変ではないか?
白亜紀末期の北米竜脚類が稀なのは、単に個体数が少なくて見つかって
ないか、あるいは環境によって分布が偏ってるか程度ものと考えた方が
自然だろう。

あと、ティラノサウルスの顎の構造だけで、竜脚類の存在を否定するのは
憶測に憶測を重ねた推定で全く意味が無い。

469 :名無虫さん:2005/05/14(土) 07:11:57 ID:???
>アラモサウルスはここまで北方まで進出していなかったか。
何気に誤解を招く表現ですまん

アラモは北米南部の固有の個体群で南米からの移入種ではない
かもしれない。顎の件に関してもちょっとフライングが過ぎたかな。

>単に個体数が少なくて見つかって
ないか、あるいは環境によって分布が偏ってるか程度ものと考えた方が
自然だろう。

そのバイアスが掛かっていても大型獣脚類並の竜脚類の
骨格ならばこの100年以上の時の間に北米北部で何らかの発見
があっても不思議でないと思ったわけ。

メキシコのブラキオサウルス類→やはり北米南部
やはり北米南部と北部では相当な環境差が生じていた?

自分の疑問レスにFAするのもなんだがティラノの狩った獲物は
恐らく主として待ち伏せ攻撃によるエドモントサウルス、テスケロサウルス、
そしてトリケラorトロの幼体〜亜成体

文才ないんで多少支離滅裂でも許しておくれ



470 :名無虫さん:2005/05/14(土) 12:40:10 ID:???
>>468続き。

>少なくともティラノの頑強な顎や頭蓋は華奢な竜脚類の首に食らいつく
>ための進化傾向とは思えない。

ティラノの近縁種であるタルボサウルスのいた東アジアには、
ネメグトサウルスのような竜脚類がいた事をお忘れなく。
元々強肉食性の生物は、あまり個別の獲物に依存しない。
草食性だとユーカリのみに適応したコアラの例があるけど。

竜脚類が北米南部に偏っていた可能性は充分にあるね。
今でも環境差で大陸の一部にしかいない生物は普通にいるし。

471 :名無虫さん:2005/05/15(日) 17:01:04 ID:???
スー
http://upjo.com/up/html/sue.html
スコッティ
http://upjo.com/up/html/sc.html

472 :名無虫さん:2005/05/16(月) 12:20:27 ID:???
>>471
骨にまで名前をつける恐竜ヲタはギガキモス

473 :名無虫さん:2005/05/16(月) 12:33:11 ID:???
>>472ネコヲタよ。負けたからといって人様のスレを荒らすのはよくありませんね
きみたちネコヲタが地球史上一番キモィ物だと知らず・・・
まあキモヲタNHはみなさんほっといて
ブラキオサウルス類は白亜紀が全盛期だったと言う説があるんですが・・


474 :名無虫さん:2005/05/16(月) 14:09:45 ID:???
>>473
煽りは無視しろ。かえって手が付けられなくなる。

475 :名無虫さん:2005/05/18(水) 06:26:25 ID:???
実際 ティラノってどこまで大きくなったのか?

恐竜博展示の成長曲線(鳥類-哺乳類に近似)では
10代で飛躍的な成長を遂げその後停滞、ほとんど成長せず
とはなっているが、主なサンプルであるスー自体が貧栄養下
で育った可能性だってありうるわけだし。

スタンを発見したサクリソン氏は通常の倍の大きさのTrexの前顎歯を
保有しているそうだ(by金子氏)

富栄養下で育った個体なら15m-10t以上になる可能性もあったのでは?
(と期待している)
今後の発掘に期待。


476 :名無虫さん:2005/05/22(日) 19:28:12 ID:3NwjbKhJ
++☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆幸せのレス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆+++
これを見れた方は運がイイですw
絶対幸せになりたい!という方はこの文章を3つのスレに書き込んでください。

そうすると、7日後、貴方は好きな人に告白されるでしょう。

ただし、この文章を見たにもかかわらず書き込まなかった場合には貴方の身の回りで
よくない事が起きてしまう事があります。
必ず起こるわけではないのですが、ご注意下さい



477 :名無虫さん:2005/05/26(木) 19:16:58 ID:???
おまいら恐竜好きなのか?
幼稚な奴だなw
ティラノとか言ってて恥ずかしくないの?
恐竜ネタ&怪獣ネタは小学生低学年で卒業しろや
ほんと恥ずかしい奴らだぜ


478 :名無虫さん:2005/05/26(木) 19:25:50 ID:???
>>77お前ら脳の発展が幼稚園で止まっているトラヲタのほうがよっぽどキモィ
ゾウマンセー ライオンマンセー 恐竜マンセー 阪神タイガーズマンセー
虎マンセー カブトムシマンセー 蠍マンセー

基地外トラヲタは生きる資格も無いクズ
↑定説です。最強動物ランキングでもアンチの理論論破できず!
馬鹿ですね〜

479 :名無虫さん:2005/05/26(木) 19:39:14 ID:???

        彡"⌒"ミ、     _________
       川     ll   /
       l川 へ /ヽ|l   |
       lノノ (ヽ) ( ') |  < 恐竜ヲタって幼稚だなww
       |(6 ∵ ‥∵|   |   虎マンセー虎好き最高
       ヽ   δ /   \_________
         ヽ_ _ノ   
         |  |      (⌒)
        _|_ |__     ノ ~.レ-r┐
     /⌒\_/\/\   ノ__ | .| ト、
     |  NH   〈 ̄    `-Lλ_レ′
               ̄`ー‐---‐′
君が何を言おうが無駄。それはきみが世界一のキモスNHだからだ!

480 :名無し虫さん:2005/05/26(木) 22:29:54 ID:???
>>478
・・・・と馬鹿が申しておりますがwwwwww


481 :名無し虫さん:2005/05/26(木) 22:35:36 ID:???
アフォは放置でよろw

482 :名無虫さん:2005/05/26(木) 23:05:21 ID:???
アフォとは恐竜マンセーの幼稚園児の事ですか?

483 :名無虫さん:2005/05/27(金) 02:51:45 ID:???
恐竜マンセー

484 :名無虫さん:2005/05/27(金) 15:39:45 ID:???
>>482は幼稚園児で知能の発達が止まったネコヲタNH

485 :名無虫さん:2005/05/27(金) 18:12:03 ID:???
>>477は生きる資格も無ければ存在理由も無いゴミ以下のNHです
>>478は脳なしです。正直いって存在理由が無い馬鹿です
>>479は俺です
>>480は必死に自分を美化し自作自演をするNHです
>>482はいますぐ自殺しなければいけないNHです
>>484は自虐をするNHです。それでこの板のガン細胞ネコヲタを煽っています
      俺は元トラヲタです

486 :名無虫さん:2005/05/27(金) 18:34:47 ID:???
トラヲタは負け犬で生きる資格も無い馬鹿です。これ定説です
トラヲタは負け犬で生きる資格も無い馬鹿です。これ定説です
トラヲタは負け犬で生きる資格も無い馬鹿です。これ定説です
トラヲタは負け犬で生きる資格も無い馬鹿です。これ定説です
トラヲタは負け犬で生きる資格も無い馬鹿です。これ定説です
トラヲタは負け犬で生きる資格も無い馬鹿です。これ定説です
恐竜ヲタは幼稚園からやり直すべきです。これ定説です
恐竜ヲタは幼稚園からやり直すべきです。これ定説です
恐竜ヲタは幼稚園からやり直すべきです。これ定説です
恐竜ヲタは幼稚園からやり直すべきです。これ定説です
恐竜ヲタは幼稚園からやり直すべきです。これ定説です


487 :名無虫さん:2005/05/27(金) 18:37:02 ID:???
>>486貴方はなにが言いたいのですか

488 :名無虫さん:2005/05/27(金) 20:06:59 ID:???
とりあえず486はネット卒業した方がいいな

489 :名無虫さん:2005/05/27(金) 20:14:41 ID:???
トラヲタのキモさはネット界一
>>486の幼稚さはネット界一
でいいですね

490 :名無虫さん:2005/05/27(金) 23:23:42 ID:2j72QKcn
恐竜板ってなんでないんだ?

491 :名無し虫さん:2005/05/28(土) 00:13:27 ID:???
>>486
おまいっていつも見苦しいなw


492 :名無虫さん:2005/05/28(土) 07:33:34 ID:???
やっぱりネコヲタは他スレを荒らしトラをマンセーすることしかできない
馬 鹿 だ と よ く わ か っ た
つーかネコヲタは虎アンチの理論を論破すらできない馬鹿なんだよなww
ネコヲタが幼稚園とか保育園からやり直すべきなんだよ
文句あるなら理論的に論破してみろよ。NHさんよ
つーかここのネコヲタってNHの自作自演だろ


493 :名無虫さん:2005/05/28(土) 11:01:11 ID:???
今更になってネコヲタが荒らすのもなんだが、
今更煽られてマジレスする奴もどうかしてるぞ。
(1人の自作自演っぽいが)

煽りは無視するのが2chクオリティー。

494 :名無虫さん:2005/05/28(土) 11:18:38 ID:???
>>493荒らしのネコヲタとマジレスしている奴、同一人物だろ?
  両方スルーしたほうが・・・・・
  今日一日でまともなのはあんただけだ

495 :名無虫さん:2005/05/28(土) 11:30:57 ID:???
>>494
幼稚な恐竜ヲタが偉そうな事いうな
お前キモス

496 :名無虫さん:2005/05/28(土) 11:45:24 ID:tjjBhyiM
ネコヲタキモィなあ。なんでそんな生きる資格も無い奴が存在しているんだ?
しかも超雑魚で弱くて臆病で最弱動物最有力候補の虎なんかをマンセーすんのかな
>>495やっぱネコヲタは幼稚だなww本当の事いわれてきれてんのかなww
   そんな発言するから嫌われんだよ。ネコヲタは
   ちょっと言われただけでこんなんだもんなー

497 :名無虫さん:2005/05/28(土) 11:51:18 ID:???
        彡"⌒"ミ、     _________
       川 >>496 ll   /
       l川 へ /ヽ|l   |
       lノノ (ヽ) ( ') |  < 幼稚な恐竜ヲタがえらそうなこというな
       |(6 ∵ ‥∵|   |   お前キモス
       ヽ   δ /   \_________
         ヽ_ _ノ   
         |  |      (⌒)
        _|_ |__     ノ ~.レ-r┐
     /⌒\_/\/\   ノ__ | .| ト、
     |  NH   〈 ̄    `-Lλ_レ′
             ̄`ー‐---‐′

お前が一番キモイ

498 :名無虫さん:2005/05/28(土) 12:03:00 ID:???
キモイに反応する香具師はキモイ
これ定説www
おまいらマジでキモイよ。生きる価値なし

499 :名無虫さん:2005/05/28(土) 12:34:22 ID:???
>>498激しく同意www.
  糞キモネコヲタに反応する恐竜ヲタも糞キモイ

500 :名無虫さん:2005/05/28(土) 13:44:55 ID:???
キモイ俺様が華麗に500

501 :名無虫さん:2005/05/28(土) 17:03:09 ID:joc7hgkZ
あんだ? NHはここでも暴れてんのかw
わかった俺が虎スレ立ててやるよ そっちに移動しな

502 :名無虫さん:2005/05/28(土) 17:08:21 ID:???
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1114335503/l50
ほれ移動しる

503 :名無虫さん:2005/05/28(土) 20:33:28 ID:???
>>501シネヨ。カスアンチガ

504 :名無虫さん:2005/05/28(土) 21:12:24 ID:???
アンチは面白いレス出来ない糞人間ばかりみたいだから
>>502のスレで自作自演でもしてろよ。
ここで発言するのは10年早いw

505 :名無虫さん:2005/05/28(土) 21:13:19 ID:???
ネコヲタは嫌いだったが最近はアンチの方がうざい。

506 :名無虫さん:2005/05/28(土) 21:20:01 ID:???
>>501シネヨ。カスアンチガ

507 :名無し虫さん:2005/05/28(土) 21:25:56 ID:/b5ihzLB
猫アンチってただの荒らしだよな。最近。


508 :名無虫さん:2005/05/28(土) 21:32:02 ID:???
トラヲタもアンチも荒らしだな。ここから虎アンチ&ネコヲタ消えろ

509 :名無虫さん:2005/05/29(日) 00:40:10 ID:???
>>508
>>493の意見がほぼ正しいと思われ。
虎ヲタ&恐竜ヲタを装った同一荒らしか、
両者ともただ煽るのを楽しんでいるだけか。

2002年の虎ヲタ大災害の頃を体験していれば、
無視するのがベストだって分かってるだろうし、
当時の虎ヲタも飽きてる筈なんだけど。

510 :名無虫さん:2005/05/29(日) 17:55:47 ID:3IkMKpAf
他の動物が食べ終わるのを待っている消極的なスカベンジャーに、あの巨大な体格は必要ないと思う。
仮に食性のほとんどが死肉によるものだとしても、凶暴なイメージが損なわれるような存在ではなかったんじゃないか?


511 :名無虫さん:2005/05/29(日) 18:19:57 ID:???
むしろ死肉を食っていた方が暴君竜にあっているような気がする
他者の者を奪うというのが何処かの国の独裁者そっくりだww
その独裁者はかなり凶暴だし
なんか究極までの悪の恐竜になる

512 :名無虫さん:2005/05/29(日) 18:45:45 ID:???
>>511お前はアンチと愛好家どっちだ?

513 :名無虫さん:2005/05/29(日) 19:31:31 ID:???
>>512
露骨にアンチとみられないように、
真面目風を装って叩いてると思われ。
煽らない分、良い傾向ではある。

普通に考えて、あれ程までに巨大な陸生の肉食動物が
生体より数が少なく、新鮮な期間も短い死体だけで生活
していくのは不可能。
腐肉食に極端に適応した生物は、食費を抑えるために
体が小さい(腐肉食昆虫等)か、大型種では行動の範囲
が広く(空を飛ぶハゲワシ等)なっているのが普通。

514 :名無虫さん:2005/05/29(日) 23:36:04 ID:FzBcgcnA
腐肉食でも強奪型のそれならティラノのイメージにぴったりじゃない?
俺は別にそれでも構わんが・・・・。
ちなみに俺は日和見的な食性だったと思ってる。

515 :名無虫さん:2005/05/30(月) 00:45:34 ID:???
>>514
強奪専門で生きるのもまた不可能。

それこそ、強奪する相手より足が速くないと、
彼らの狩り現場に着いた時には、既に獲物は
彼らの胃の中に入ってしまっている。ある意味
死骸よりも時間を要する。
ティラノが鈍足だとしたらむしろ難しいのだ。

そもそも幾ら自分が強くても、強奪する相手が
群れていたら強奪すら出来ないのだが。

516 :名無虫さん:2005/05/30(月) 00:49:29 ID:???
>>514
>ちなみに俺は日和見的な食性だったと思ってる。

元々肉食獣はみんなこうなんです。
ライオンでも、ハイエナでも、死骸があれば食うし、弱い奴が
餌を捕らえたら強奪する。それ専門に特化した生き物の方が
むしろ希な存在(腐肉に特化しているハゲワシですら、必要
があれば獲物を捕らえる)。
腐肉専門とか強奪専門とか、変な生態を考える方がおかしい。

517 :T‐REX:2005/05/30(月) 06:45:43 ID:???
○月×日
あ、死体見っけ。ラッキー。パクパク…

○月△日
お、あいつの捕まえた獲物うまそう。
あいつ雑魚いし、横取りすっか。

□月○日
腹減った…

518 :名無虫さん:2005/05/30(月) 15:54:53 ID:???
>>517
何がやりたいのか知らんが。
はっきり言って面白くないよ。

519 :名無虫さん:2005/05/30(月) 20:02:29 ID:???
狩りは問題なく出来たろうけど待ち伏せだと何処にどうやって隠れてたんだ?って所がちょっと疑問。
なのでハドロサウルスの群れの後ろについて延々追跡し続けて
(ティラノの方が早いから撒くのは不可能)
その内疲れて群れから脱落した個体に襲い掛かるっていう狼っぽい狩猟法を妄想。

520 :名無虫さん:2005/05/30(月) 20:26:34 ID:???
当時の植生はどんなだっただろうか
ジャイアントセコイア群みたいな巨大裸子植物林のような環境なら
倒木に身を潜めることも可能か

いや無理か。

521 :名無虫さん:2005/05/30(月) 21:07:26 ID:???
>>519>>520
どっちが速いかなんて分からないけど、そんなに速度に差は無いだろ。
群を追っかけて落伍者を仕留めるのは今でもやってる事。
体の大きさからいって、待ち伏せ式の狩猟法は難しい。

522 :名無虫さん:2005/05/30(月) 23:08:48 ID:???
        彡"⌒"ミ、     _________
       川     ll   /
       l川 へ /ヽ|l   |
       lノノ (ヽ) ( ') |  < ティラノは腐敗した生ゴミ食べるw
       |(6 ∵ ‥∵|   |   
       ヽ   δ /   \_________
         ヽ_ _ノ   
         |  |      (⌒)
        _|_ |__     ノ ~.レ-r┐
     /⌒\_/\/\   ノ__ | .| ト、
     |  NH   〈 ̄    `-Lλ_レ′
               ̄`ー‐---‐′

523 :名無虫さん:2005/05/31(火) 00:36:09 ID:B5qMAA7M
ティラノはスカベンジャーっていう説もある。

524 :名無虫さん:2005/05/31(火) 01:17:00 ID:???
↑今更厨

525 :名無虫さん:2005/05/31(火) 01:23:39 ID:???
何か厨の付け方が違う

526 :名無虫さん:2005/06/04(土) 14:03:52 ID:???
糞スレ 幼稚な恐竜ヲタに生きる権利など無し←これ定説です

527 :名無虫さん:2005/06/04(土) 14:19:03 ID:???
糞スレなのにあageるのか

528 :名無虫さん:2005/06/04(土) 18:55:20 ID:???
>>1〜1000 は虎好きな方と恐竜お嫌いさん以外生きる資格無し
     恐竜激キモスwwwwww
     恐竜ヲタは絶滅しろ!
     ↑一般的な考え方です。恐竜ヲタに人権は絶対に認めん!

529 :名無虫さん:2005/06/04(土) 19:47:10 ID:???
厨房臭いレスだなw

530 :名無虫さん:2005/06/04(土) 22:41:36 ID:???
>>529
ここは恐竜スレだぞ!
厨房どころか幼稚園レベルだ。
そんな事も分からないお前は小学生レベルだな

531 :530:2005/06/04(土) 22:43:53 ID:???
ああ、スレじゃなくてレスね。
>>529は幼稚園レベルだった

532 :名無虫さん:2005/06/04(土) 23:09:16 ID:???
>ああ、スレじゃなくてレスね。
( ´,_ゝ`)
煽られたのがそんなにムカついたのか?(w
お前面白いよw

533 :名無虫さん:2005/06/05(日) 10:56:02 ID:???
ネコヲタの荒らしが一番幼稚なんじゃないか
トラ>ティラノと考えている時点で狂ってるだろ
まあ荒らしたりそんな説を流す馬鹿はトラヲタでもほんの一部だろうけど
普通のトラ好きの人はそういう知的障害者のせいで迷惑してるんだろうな
恐竜が嫌いならわざわざ行かなかったらいい
一般的なトラ好きのみなさん、一部の基地外は無視しろ
あんなのはトラ好きの風上にもおけないやつだ


534 :名無虫さん:2005/06/05(日) 12:37:31 ID:???
トラ>ティラノですが?
否定するならティラノがトラに勝てる証拠を見せてみろw
あっ!恐竜絶滅してるから証拠は無理なのかな?
根拠もなく鈍重な恐竜がトラに勝てるなんて言うなハゲ!


535 :名無虫さん:2005/06/05(日) 14:21:36 ID:???
>>534必死だねえ。ネコヲタ君。虎が恐竜に勝てる根拠など全く無いじゃないか
あんな醜く外見も汚くみすぼらしい雑魚の虎が恐竜に勝てるとは思えんな
一般的理論はティラノ>虎ですが。あ、NHに何を言おうが無駄か


536 :名無虫さん:2005/06/05(日) 14:24:50 ID:???
509 名前: 名無虫さん [sage] 投稿日: 2005/05/29(日) 00:40:10 ID:???
>>508
>>493の意見がほぼ正しいと思われ。
虎ヲタ&恐竜ヲタを装った同一荒らしか、
両者ともただ煽るのを楽しんでいるだけか。

2002年の虎ヲタ大災害の頃を体験していれば、
無視するのがベストだって分かってるだろうし、
当時の虎ヲタも飽きてる筈なんだけど。

537 :名無虫さん:2005/06/05(日) 14:27:03 ID:XUHoC56o
ネコヲタには非常に嫌なソース
http://www.nikkei.co.jp/topic5/kyoryu/20040517e000y86515.html

538 :名無虫さん:2005/06/05(日) 14:29:27 ID:???
>>537ネコ好きな方ですな。あなたは。ありがたいソースです
18kmの速度の雑魚が神にどう勝つんだ?

539 :名無虫さん:2005/06/05(日) 14:41:38 ID:???
正しい理論は一般には認められないんだよ
虎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>恐竜
なんて言うと一般には馬鹿にされるだろ
正しい理論が受け入れられるまでには時間がかかる

540 ::2005/06/05(日) 14:44:41 ID:???
スレタイを■■■最弱!!ティラノサウルス■■■二変更しろ

541 :名無虫さん:2005/06/05(日) 14:48:44 ID:???
小型獣ならまだ分かるが
体長15mの巨体で歩幅も非常に大きいと予想されるのに
18kmのスピードとは非常に鈍い生物だな。
まっすぐ走ってこれだから
小回りを利かせた変則的な動きは止まってるようなスピードに違いないw
まあ、知識の無い素人は見た目だけで恐竜のが強いとか思ってるんだろうな

542 :名無虫さん:2005/06/05(日) 14:50:49 ID:???
とりあえず素人にも分かりやすいように
トラ>恐竜なんて言ったが
何故かここではアンチトラヲタが騒いでしまうw

言い方が悪かった。
犬>恐竜に訂正する。
これなら文句無いだろ?

543 :名無虫さん:2005/06/05(日) 14:52:48 ID:???
わざわざ他スレを荒らすなよ。基地外トラヲタ
ほんとうに生きる資格の無い馬鹿だな

544 :名無虫さん:2005/06/05(日) 14:57:06 ID:???
ティラノヲタって笑えるよ
40mのアルゼンチのサウルスにたかが10m程度のトカゲが勝てるわけ無い
もしかするとティラノって虎より弱いかも!?

545 :名無虫さん:2005/06/05(日) 15:00:02 ID:???
>>541激しく同意。一般の馬鹿は正しい理論を教えてあげると
差別用語や虐めをするよな。
ティラノより虎のほうがつよいっておしえてあげたら
蹴られて基地外扱いされてキモ雑魚虎ってあだ名をつけれてしまった
これだから一般の馬鹿はこまる

546 :名無虫さん:2005/06/05(日) 15:04:19 ID:TlEwRF/D
>>544
幾らなんでもそりゃないんじゃない?ティラノにかかればトラなんて踏み潰されるか、
あのどでかい大口で噛み付かれて引き裂かれるのがオチだと思うけど。

547 :名無虫さん:2005/06/05(日) 15:43:34 ID:???
ティラノはメガロサウルスより弱いよ

548 :547:2005/06/05(日) 16:26:32 ID:???
メガロサウルスこそ最強の生命体である
虎やティラノサウルス、アホゼンチノサウルスなど雑魚
メガロサウルス万歳 メガロサウルス万歳


549 :名無虫さん:2005/06/05(日) 21:45:17 ID:???
↓アンチも反論もこれって事でFA

509 名前: 名無虫さん [sage] 投稿日: 2005/05/29(日) 00:40:10 ID:???
>>508
>>493の意見がほぼ正しいと思われ。
虎ヲタ&恐竜ヲタを装った同一荒らしか、
両者ともただ煽るのを楽しんでいるだけか。

2002年の虎ヲタ大災害の頃を体験していれば、
無視するのがベストだって分かってるだろうし、
当時の虎ヲタも飽きてる筈なんだけど。

550 :名無虫さん:2005/06/07(火) 11:51:09 ID:d70uTesE
NHはバカだから

551 :名無虫さん:2005/06/07(火) 19:34:12 ID:???
        彡"⌒" ミ 、       _________
       川     ll   /
       l川 へ /ヽ|l   |
       lノノ (ヽ) ( ')  |  < トラ>ティラノですが?
       |(6 ∵ ‥∵|   |   根拠もなく鈍重な恐竜がトラに勝てるなんて言うなハゲ!
       ヽ   δ /   \_____
         ヽ_ _ノ   
         |  |      (⌒)
        _|_ |__     ノ ~.レ-r┐
     /⌒\_/\/\   ノ__ | .| ト、
     |  kamibito 〈 ̄    `-Lλ_レ′




552 :名無虫さん:2005/06/08(水) 21:07:26 ID:???
ダース・ティラナサウルス

553 :名無虫さん:2005/06/09(木) 20:42:46 ID:???
走れたんじゃないかって意見のソースってどこ?

554 :名無虫さん:2005/06/09(木) 23:44:34 ID:???
走る事はカメにもできる訳だが?

555 :名無虫さん:2005/06/16(木) 18:17:05 ID:???
恐竜は本当に走れるか怪しい。
カメ>恐竜www

556 :っさwAszqsz:2005/06/16(木) 19:24:03 ID:???
トラヲタ氏ね トラヲタ=オウム心理狂

557 :名無虫さん:2005/06/19(日) 13:23:23 ID:FkB6WCrK
チュパカブラとティラノサウルスは同等の強さだと思う。

558 :名無虫さん:2005/07/01(金) 17:07:01 ID:???
近年では、ハッチンソン氏が発表した「速く走れなかった説」が一般的に受け入れられているが、
つい数週間前、今度は「速く走れた説」が発表された。
まだ簡単な計算しか終わっていないようだが、それによると、T-REXは時速25〜45km程の
速度で走れたらしく、著者は「T-REXは世界で最も速く走れる人よりも更に速い」と結論づけた。

さて、ここの連中はどんな悪あがきを見せてくれるのかな?

559 :名無虫さん:2005/07/01(金) 17:56:51 ID:???
小原秀雄「猛獣物語」下巻P143より

大型草食恐竜はもっと鈍間だった様だから、
シャチとクジラの戦いより遥かにスローモーな戦いだったろう。
恐竜は恒温で、今の爬虫類の様に変温で周りの気温が高まらないと動けないのとは違っていたとも言う。
けれども神経の働きなどから見て口が大きくて咬みつき方は似ていてもティラノサウルスのスピードはシャチより遥かに劣っていた。
恐竜の世界に人間が出てくるのは空想映画だけだが、襲われても人間は苦も無く体をかわせたに違いない。
そうなると、油断していて一咬みにされない限り、ライオンはティラノサウルスの体に飛び乗り、自由自在に咬みつき、
クジラを扱うシャチよりももっと容易く殺したに違い無い。

560 :名無虫さん:2005/07/01(金) 18:11:03 ID:???
小原の本なんてソースになんねーよw
お前はおかしいと思わないのか?w

561 :名無虫さん:2005/07/01(金) 18:37:02 ID:???
恐竜の神経の太さは小原のネコ科マンセー妄想
その時はまだ、ティラノの神経発見されてない
小原のネコ科マンセーの糞本なんてソースにならない
分かる?小原基地外信者の>>559

562 :名無虫さん:2005/07/01(金) 19:53:27 ID:???
あれだけ後ろ足に筋肉ついてて肉食なのに
走れないなんていうほうがおかしい。

563 :名無虫さん:2005/07/02(土) 01:19:50 ID:???
ティラノサウルスが群れで暮らしてたって話は?

564 :名無虫さん:2005/07/02(土) 01:45:33 ID:???
ちょっと貼っただけでこのテンパリようw
誰も>>559を肯定も何もしてないのに
恐竜ヲタって必死だね

565 :名無虫さん:2005/07/02(土) 07:42:10 ID:???
>>564
そんな本持ってるお前がオタ。

566 :名無虫さん:2005/07/02(土) 08:14:01 ID:???
>>564
不利になったら意味不明な言い訳をする馬鹿なネコヲタの図www

567 :名無虫さん:2005/07/02(土) 14:23:42 ID:???
無批判に貼るのは肯定。
そんなこともわからんとは

568 :名無虫さん:2005/07/03(日) 23:50:42 ID:???
>>559
しかし内容から見て既に恒温説が出ていた時の本みたいだが、そんな頃でさえ未だにこんなことを書いてたとはね。
恒温だとすれば、少なくとも体温面では対等なはずだろうに。
しかも「シャチより劣っていた」って何だそりゃ、見たのかあんた?って言いたくなるよ。
だいたい海の動物であるシャチを引き合いに出してくる理由は何だ?

小原のような奴には「恐竜恒温説」はむしろ迷惑だったろう。
いつまでも「愚鈍で動きの鈍い冷血の爬虫類」でいて欲しかったに「違いない」。



569 :名無虫さん:2005/07/05(火) 00:53:35 ID:???
恐竜は恒温動物だから強いとか思ってるアホがいたとはw
あんな巨体は素早く動けるはずないだろ。

恒温動物にも関わらず鈍く不細工ですぐに絶滅してしまう生物
それが恐竜w ティラノはシャチ以下www

570 :名無虫さん:2005/07/05(火) 01:27:01 ID:8VdNFCEe
おいおい、恒温だったってことは認めるのかい?

571 :神聖サソリ帝國皇帝:2005/07/05(火) 03:00:24 ID:xd7G+IvA
我が名は神聖サソリ帝國皇帝、通称サソリ皇帝。
サソリより強い生物なんぞ存在しない。
ジュラ記のサソリは5〜6m以上あり、ティラノサウルスを捕食していたのだよ、ぷっ
サソリにとってティラノサウルスなんぞただの餌、カナヘビ以下なのだよ。

572 :吸血モスマン:2005/07/05(火) 06:35:17 ID:5KVDdnfg
>>571
人間への危険度はミナミエグリバ(バンパイアモス)に比べたら蠍なんて雑魚。
蠍の毒なんて人間すら殺せないくらい弱いし、ツエツエバエ以下w

573 :神聖サソリ帝國皇帝:2005/07/05(火) 12:14:46 ID:xd7G+IvA
>>572
ぷっ、君ほどの無知がインターネットをするとは良い時代になったものだよ。
我が帝國の最新技術を用いた遺伝子組み換え済みの真・デスストーカーは人間を2秒で殺す。
君のそのミナミエグリバなんぞ餌にすぎんよ。

574 :名無虫さん:2005/07/05(火) 16:52:15 ID:???
6mのサソリのソースを出せ
そういや、パラワンVSグレードマザーが騙されたのスレだったしwww
ほら吹き皇帝どうすんの

575 :名無虫さん:2005/07/05(火) 18:33:58 ID:???
>>571
ジュラ紀は大気の酸素濃度が低くて呼吸器がヘロイ節足動物は大型化できなかったはずだが?

576 :名無虫さん:2005/07/05(火) 20:49:48 ID:???
白亜紀後期にサソリが巨大化(全長20cm位か?)して
恐竜はサソリに食べられ絶滅
恐竜は鈍いから十分ありえる仮説だなw

577 :名無虫さん:2005/07/05(火) 21:49:45 ID:???
節足動物がでかかったのはいつ頃?

578 :神聖サソリ帝國皇帝:2005/07/05(火) 22:59:57 ID:xd7G+IvA
>>574
昆虫板での事かね?最近我を装って評判を下げようとするクワ厨がいるからな。
あれは我ではない。
奴らはゴキブリ並の生命力だから困る。

>>576
その通り。
一説によるとティラノサウルスを専食するサソリの化石も発見されたそうだ。

サソリ最強!ヴィクトリー!

579 :名無虫さん:2005/07/05(火) 23:13:34 ID:???
>>578
ソースを要求する・・・つーかお前がクワ厨だろ?明らかに皇帝の評価を下げることしてるし

580 :神聖サソリ帝國皇帝:2005/07/05(火) 23:25:57 ID:kYPlDFsd
>>579
お主の言うとおり奴はクワ厨である
この私を侮辱するとはID:xd7G+IvAは真性のキチガイだな
言っておくがあの騙されたのを貼ったのは私ではなくID:xd7G+IvAであるからよろしく

581 :神聖サソリ帝國皇帝:2005/07/06(水) 00:11:16 ID:arwEPmUL
>>580
我を騙って面白いのかね?ぷっ
所詮君はフェイク、ピエロなのだよ。

騙されたのを貼ったのは我ではない。

582 :名無虫さん:2005/07/06(水) 07:39:40 ID:xNhyLA3z
>>578
スコルポスはメガトロンに忠実なので、そんなことしません。
わかる人いるかな〜

583 :吸血モスマン:2005/07/06(水) 12:50:58 ID:DNVNmw4C
>>573
無知なのは君w
デスストーカーがいくら改造されようと最強のバンパイアであるミナミエグリバのほうがよほど危険である。
エグリバの吸血量は凄まじく、吸血の後も傷口から血がとまらず流れる。
まさに最強の生物兵器というにふさわしい。
エグリバを遺伝子組み換えで改造すれば、人間もあっという間にミイラにするほどのウエポンになる。
それに比べたらサソリの攻撃なんて蚊に刺されたようなものだw

584 :神聖サソリ帝國皇帝:2005/07/06(水) 15:40:37 ID:uo+J8RYV
>>581
偽者が何をぬかそうが私がオリジナルで貴様がフェイクである事実は変わらんのだよ
貴様は低能なようなのでもう一回言っておく
貴様は紛い物にしか過ぎぬ 悔しいか?茶碗

585 :名無虫さん:2005/07/06(水) 18:12:48 ID:???
>>577
ソレは詳しく知らないが(たぶん石炭紀)ペルム紀に哺乳類型爬虫類が栄えた時
すでに昆虫はその障害にならないほど力の差があったみたい。

586 :神聖サソリ帝國皇帝:2005/07/06(水) 21:45:44 ID:arwEPmUL
>>583
吸血モスバーガー、必死だなw
遺伝子組み換えが行われたサソリの装甲はチタンよりもダイヤモンドよりも硬い。
君のそのモスの攻撃力じゃ傷一つつかないのだよ(ぷっ
頭の悪い発言からして40cm級のダイオウサソリを見た事がないようだな(ぷ
世界観が変わるから是非見たまえ、低脳君w

>>584
オリジナルは我ひとつ。
全てにしてひとつの神聖サソリ帝国皇帝である。

587 :神聖サソリ帝國皇帝:2005/07/06(水) 21:53:47 ID:uo+J8RYV
紛い物がなにをぬかすか
貴様のグレードマザーなど、玩具であるのがバレバレだ ふははは
私のグレードマザーはダイヤモンドを簡単に砕くのだよ。
茶碗は妄想しか出来ないのかね

588 :名無虫さん:2005/07/06(水) 22:02:56 ID:???
ティラノサウルスってメスのがでかいんだっけな

589 :名無虫さん:2005/07/06(水) 23:01:05 ID:FSJGFy0u
血道弓のことなら、今では雌雄を見分ける決め手とはならなくなってる。
ワニは血道弓から雌雄が見分けられるので、それをそのままティラノに当てはめただけの安易な識別法。
たとえワニがそうであっても、ティラノが同じだとは限らない。
また同じだとしても、スーにもメスなら無いとされてた部分の血道弓も見つかったそう。

大体ティラノはワニより鳥に近いなんて言っときながら、こういう時だけワニの特徴を当てはめるのもどうかと思うけどね。
とにかく今ではティラノの雌雄差は再びわからなくなってる。

590 :名無虫さん:2005/07/06(水) 23:03:28 ID:???
そうなのか
何か恐竜はコロコロ変わるなぁ

591 :名無虫さん:2005/07/07(木) 21:05:46 ID:???
恐竜にワニの特徴を当てはめるのはワニに失礼だ

592 :名無虫さん:2005/07/07(木) 22:02:17 ID:???
>>591
まだ粘ってんの?基地外ネコヲタNH

593 :名無虫さん:2005/07/07(木) 23:52:21 ID:???
>>592
だまれ!基地外はお前だ!

594 :名無虫さん:2005/07/08(金) 17:11:21 ID:???
>>593
必死だね。ネコヲタ(中身はアンチ)

595 :名無虫さん:2005/07/08(金) 18:58:01 ID:fAvkxPqG
なんか香ばしいのが降臨してるな・・

596 :名無虫さん:2005/07/08(金) 22:23:03 ID:???
>>569
>すぐに絶滅してしまう生物 それが恐竜
いや、結構長く生きてたよ。

597 :名無虫さん:2005/07/08(金) 22:25:32 ID:???
>>558
そのハッチンソン氏ってスジや腱を無視して走るのに必要な筋量をはじき出して発表して
取材に来たスタッフに間違いを指摘された人?

598 :名無虫さん:2005/07/10(日) 11:29:22 ID:???
肉をちょん切るだけの目的なら猛禽を見ればわかるがくちばしは
小さい。
狩の必要がないなら小さくとがってえぐりやすく進化すると
思うがな。



599 :名無虫さん:2005/07/10(日) 13:34:20 ID:???
>>598
腐肉食性の賛否はともかく、
骨も食する事も考慮されたし。
猛禽類は噛み砕かない。

600 :ЯEN:2005/07/10(日) 14:23:12 ID:???
>>582
ダイノボットとか 好きだよ

601 :名無虫さん:2005/07/10(日) 15:57:00 ID:fXvNHBcO
>558 >597

その話って恐竜パンテオンや恐竜の楽園にも載って無かったんだけど、
ソースはある?
そりゃあ恐竜ヲタにしてみれば遅いよりは早く走れた方がいいけど。

602 :名無虫さん:2005/07/10(日) 23:50:14 ID:98lXXVDX
>>600
もし今だったら、ダイノボットは羽毛生やした鳥っぽいデザインで登場してたんだろうか?
何かイマイチカッコ良くなさそうだな・・・

603 :名無虫さん:2005/07/14(木) 19:57:35 ID:???
恐竜は早く走るどころか
体重思いから立ってるのがやっとだよ。

604 :名無虫さん:2005/07/14(木) 22:15:47 ID:???
食われる方もそんな調子なら平気だろ 多分

605 :名無虫さん:2005/08/11(木) 08:09:29 ID:FhFMPMgM
最強っす!!

606 :名無虫さん:2005/08/11(木) 12:49:40 ID:???
ティラノサウルスはサソリの餌

607 :寺の猿っす。:2005/08/11(木) 15:05:33 ID:qQkKWmYz
ユタラプトルの方が強いと思う。ギガノトサウルスは最大だけどパ―ツが貧弱、格闘には向いてない。

608 :名無虫さん:2005/08/11(木) 15:12:46 ID:???
ギガノトの方が思いしごついぞ
腕もでかいし
それにユタラプトルよりメガラプトル方がでかくて強そう

609 :名無虫さん:2005/08/12(金) 00:52:12 ID:70fVwM5n
結局>558 >597はガセ?

610 :名無虫さん:2005/08/13(土) 02:17:33 ID:???
ギガノトの方が軽いだろ。
頭骨一つとっても長いだけでティラノよりスレンダー。

611 :名無虫さん:2005/08/13(土) 08:44:32 ID:c9lvxnxX
ギカノトサウルスって、かっこいいよね。

612 :寺の猿っす:2005/08/13(土) 10:54:02 ID:eY7d3QZ+
ギカノトの骨格標本写真みたけど、ティラノより細くて貧弱そう、歯も小さいし、体1b長いだけ。ギカノト強いのは、ディノクライシスかゾイドの世界だろ。

613 :名無虫さん:2005/08/17(水) 10:29:16 ID:ZT+/uQv9
ティラノが死肉あさりって論争に終止符がうたれた。。。。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124241444/
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050817i201.htm

614 :Under-Shot:2005/08/17(水) 19:13:36 ID:???
>>612
ディノ2のギガノトは全長21mで指が二本のでっかいティラノでしたからね

615 :Under-Shot:2005/08/17(水) 19:15:59 ID:???
>>613
ティラノは獲物に噛みついても逃げられる弱小動物!
とか言う馬鹿で出てきそうな悪寒…

616 :名無虫さん:2005/08/19(金) 20:35:50 ID:???
>>615
ティラノは確かに弱いが大きいので弱小動物では無いと思うよ。
ただ単に弱いだけの生物だから安心しなよ。


617 :名無虫さん:2005/08/19(金) 21:17:01 ID:???
>>616
その理屈で言うと虎は糞弱ですね

618 :名無虫さん:2005/08/20(土) 00:05:53 ID:???
↑誰も虎の話なんてしてないのだが、あなた大丈夫ですか?

619 :名無虫さん:2005/08/20(土) 06:33:46 ID:???
>>615
いや実際その通りだろう。
史上最強の武装草食獣トリケラトプスがティラノ如きにやられる訳がない。
角が折れていたのは反撃の時の衝撃。
そのティラノはその後、苦しみながら死んでいったに違いない。

620 :名無虫さん:2005/08/20(土) 19:53:00 ID:???
なんか必死なのが湧いてる・・・・。

621 :名無虫さん:2005/08/20(土) 21:01:53 ID:???
ティラノって弱いくせに生きたトリケラに襲いかかり返り討ちで死亡するアホ生物だったんですねw

622 :名無虫さん:2005/08/21(日) 00:19:26 ID:???
その通り、ティラノはトリケラにわき腹を刺されアンキロに脛を砕かれアラモに尾でひっぱたかれプテラノに目を突付かれる哀れな虐められっ子。

623 :名無虫さん:2005/08/21(日) 02:09:15 ID:2dLdsZNp
>>622
カンパニア期とマーストリヒト期の生物が共存している件について

624 :名無虫さん:2005/08/21(日) 05:11:49 ID:???
化石が発見されていないだけで共存していてもおかしくないだろ。
白亜紀後期には違いないんだから。

625 :名無虫さん:2005/08/21(日) 05:36:44 ID:???
ティラノはポラカントス踏んづけては悲鳴をあげパキケファロの頭に噛み付いては歯を失いパラサウロロ水の中まで追いかけて溺れるアホ生物。

626 :名無虫さん:2005/08/21(日) 09:08:47 ID:???
そしてサウロポセイドンにボディアタック食らって(以下ry







とりあえずトリケラの生活反応も発見されたしトリケラ相手に
「狩り」はやったという証拠が上がれば十分。

627 :名無虫さん:2005/08/21(日) 13:42:23 ID:???
>>618
虎の話、よく出てるじゃん
ティラノより虎のほうが強いとか言ってるバカがいますよ!

628 :アイゼンボ―グ:2005/08/21(日) 14:53:06 ID:8nJKwb0z
ティラノ最強!!

629 :名無虫さん:2005/08/21(日) 15:59:54 ID:???
>>624
当時の恐竜の属の置き換わりを考慮すれば、
2000万年近くも同属がいるのは考えられない。
それだけの時間があれば別属に進化する。

植物のイチョウだと1億年同属という例もあるが。
こんなのは希で高等動物には当てはまらない。

マーストリヒト階だけでも、前半と後半では
恐竜の属はがらりと変わる。


630 :名無虫さん:2005/08/21(日) 16:00:32 ID:???
ネコヲタはなぜそんなにもティラノが弱かったということにしたいのか?
トラがティラノより強いということにしたいのか?
恐竜派からすればトラなんて眼中にないんだが・・・

631 :名無虫さん:2005/08/21(日) 17:17:10 ID:???
>>630
彼らは知的障害者だから

632 :名無虫さん:2005/08/21(日) 18:54:56 ID:???
ネコヲタでは無いが恐竜が弱かったのは間違い無いだろうね。
大きいだけで動きは鈍く知能も低い。
哺乳類との生存競争に負け絶滅した弱虫です。

633 :名無虫さん:2005/08/21(日) 20:12:10 ID:???
>>629
でも昔の図鑑にティラノがアラモサウルス襲うイラストがあったよ。
あれは嘘?
まあ俺も大型竜脚類はティラノの時代にはいないと思っていたから印象に残ったんだが。


634 :名無虫さん:2005/08/21(日) 20:23:00 ID:???
生存競争が強さに関係あるなら
カナヘビ>>>サーベルタイガー、ホラアナライオン

635 :名無虫さん:2005/08/21(日) 21:09:20 ID:???
>>632
>哺乳類との生存競争に負け絶滅

それはおかしいだろう。恐竜との生存競争に敗れたのが哺乳類型爬虫類で以後、恐竜王朝の間ずっと鼠のように小さく目立たずたいした進化もしない日陰者だったのが哺乳類。
哺乳類が繁栄できたのは恐竜が天変地異で滅んでくれたから。

636 :名無虫さん:2005/08/22(月) 00:26:53 ID:???
もしネコヲタの理論を当てはめるのなら、我々人類を含めた哺乳類は、地上の王で
あった恐竜が逝去したのを好いことに独裁政治をする執政のポジションなんだが。

で、正統な王の血筋は鳥類に与えられると。

637 :名無虫さん:2005/08/22(月) 01:00:54 ID:???
>>633
アラモサウルスはティラノとほぼ同時代だよ。

図鑑の対象年齢が分からないので何とも言えんが、
図鑑でも白亜紀後期の生物を一緒くたにしてるのは結構ある。
子供向けだとこの辺をしっかりしてるのは今でも少ない。

あと白亜紀後期の北米に竜脚類がいないという説は、
最近では否定されつつある。
実際は頭数は少ないがいる事はいたらしい。

638 :名無虫さん:2005/08/22(月) 03:03:57 ID:???
ギガノト(アルゼンチノ)サウルスが一番強いんじゃないの?海ならリオプレウロドン。←重さ150tの肉食て凄くね?

639 :名無虫さん:2005/08/22(月) 09:59:33 ID:???
>>632
で何だ?妄想基地外犯罪者NH

640 :名無虫さん:2005/08/22(月) 13:19:53 ID:???
>>638
ギガノトサウルスとアルゼンティノサウルスは別の恐竜ですが?
リオプレウロドンの体重なんてかなりの過大推測。
無知が意見するんじゃね―よ。

641 :名無虫さん:2005/08/22(月) 14:15:01 ID:???
>>640
でも実際リオプレウロドンはティラノの4倍以上の噛む力持ってるらしいからな・・・。
歯の頑丈さもティラノ並。

コイツは海の中では論外で最強。対抗できるとしたらメガロドンぐらい?

642 :名無虫さん:2005/08/22(月) 14:54:48 ID:???
>>641
誰も最強に異を唱えているわけじゃないよ。

古生物のスペックによくある○○tとか○○倍って奴、
そういう図鑑やTVの推測ってどれだけ当ってるんだろう?
そういうのを安易に信じる奴ほど厨だと思うが。

643 :名無虫さん:2005/08/22(月) 15:39:49 ID:???
>>641
メガロドンも昔の推測(30m以上)なら対抗できそうだが最新の説では20mに満たないから多分無理。

644 :名無虫さん:2005/08/22(月) 18:02:16 ID:???
↑恐竜ヲタクは「大きい=強い」と信じきってるのが痛い

645 :名無虫さん:2005/08/23(火) 12:18:42 ID:???
↑ネコヲタは「素早い=強い」と完全に信じきっているところが痛い

646 :名無虫さん:2005/08/24(水) 00:08:05 ID:???
嘘を嘘と見抜ける人でないと 難しい

647 :名無虫さん:2005/08/25(木) 17:40:58 ID:???
リオプレウロドンも、なんでそんなに顎の力が発達したんだろう。
そんなに力が必要な環境だったのだろうか?

648 :名無虫さん:2005/08/27(土) 15:05:56 ID:???
>>647
アンモナイト系の甲殻類食う必要あるし、水中じゃ口を閉じる時に水の抵抗が強い。
ましてや3mもある頭だ。それくらいの力がないと素早く噛みつけなかったんだろう。

163 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★