■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【7/4】ディープインパクト計画【テンペル彗星】
- 1 :名無しSUN:2005/06/11(土) 01:14:50 ID:z6AiOAI7
- そのとき、何かが起きる!?人類史上初!ディープ・インパクト計画
7月4日15時(日本時間)テンペル第一彗星の核に370kgの
インパクターを衝突させるアメリカの探査計画を語るスレ
ディープ・インパクト計画
ttp://deepimpact.jpl.nasa.gov/
ttp://www.astroarts.co.jp/news/1999/07/990708NAO273/index-j.shtml
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2001/05/28deep-impact/index-j.shtml
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/1674.html
関連スレ
彗星について語ろう!4回帰目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1098404242/
7〜15cm対空双眼鏡で観る星雲星団・彗星☆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1095525183/
- 2 :名無しSUN:2005/06/11(土) 01:16:42 ID:eA4NrqqO
- お楽しみ。
- 3 :名無しSUN:2005/06/11(土) 01:17:04 ID:z6AiOAI7
- 何か見えるかな?
- 4 :東京:2005/06/11(土) 01:22:18 ID:eA4NrqqO
- ブルース・ウイルス・・・
- 5 :名無しSUN:2005/06/11(土) 02:54:07 ID:UVUXnnFp
- ブノレースウイノレス・・・
- 6 :名無しSUN:2005/06/11(土) 05:32:59 ID:4B6Wd/mu
- 天体に爆撃なんて、鬼畜の考えそうな事だ。
- 7 :名無しSUN:2005/06/11(土) 05:33:53 ID:4B6Wd/mu
- 怒りのギエロン星獣が復讐に来そうだよね。
- 8 :名無しSUN:2005/06/11(土) 10:05:20 ID:UVUXnnFp
- 冗談じゃなくて、まじに神の怒りに触れてしまい、地球に小惑星の雨が降るなんてことに
なったりしないのかな。おしえて>エロイ人
- 9 :名無しSUN:2005/06/11(土) 15:44:12 ID:fExjUaB0
- 実はアレ、雨公が憎きイエローモンキーを一掃するための
計画なんだよ。分裂したテンペル彗星の破片が、SL9の様に
>>4の頭上に降り注ぐんだよ。
- 10 :名無しSUN:2005/06/11(土) 16:15:28 ID:hpE8X8dK
- 中から彗星都市帝国が…。
- 11 :名無しSUN:2005/06/11(土) 17:34:48 ID:UVUXnnFp
- テレサ・テレサ…
- 12 :名無しSUN:2005/06/13(月) 11:39:10 ID:QDQVFlOD
- >>10>>11
年がばれるぞ!漏れもか・・・orz
- 13 :名無しSUN:2005/06/13(月) 15:31:56 ID:4Avjg79T
- 俺の予想
激突→チリ噴出→しかし地上からは観測できない
- 14 :名無しSUN:2005/06/13(月) 23:28:47 ID:w4D87IE0
- さらに俺の予想
激突直前→テレザート星自爆→ヤマト一足先に太陽系到達→…
どうでもいいが引っ張るだけ引っ張ってガミラス帝国も彗星帝国も物凄げぇ腰砕けなんだが。
最後がスーパー極超ウルトラあっけなさ杉!!!
- 15 :名無しSUN:2005/06/15(水) 00:54:27 ID:Xse7q6Nj
- サイボーグ009も結構有ったな。
引っ張るだけ引っ張って、結局、目を覚ました001の
超能力であっさり片付く、ってパターン。
- 16 :名無しSUN:2005/06/15(水) 16:35:21 ID:HUp696fo
- それにしても一般的には全然認知されてない計画だな
いつ頃からニュースにとりあげられるんだろ?
- 17 :名無しSUN:2005/06/15(水) 17:43:16 ID:YiYJrGc0
- 実験の後、彗星に何か変化があっても、
それが衝突実験の影響なのかは誰にもわからない罠
- 18 :名無しSUN:2005/06/15(水) 17:59:40 ID:78k7GIsT
- ディープインパクトって聞いても
競馬の事しか浮かばな奴らが番組作ってるからな.
- 19 :名無しSUN:2005/06/17(金) 17:39:45 ID:2XPY1SRg
- ニュースリリースなどから拾った情報です。
7/1午後1時衝突プリブリーフィング
7/3早朝インパクター切り離し
7/3午後11時30分よりNASA TVライブ開始
7/4午前1時52分予想衝突時刻(日本時間午後2時52分)
7/4午前4時衝突ポストブリーフィング
↑米東部時間(JST-13h)
目標のTempel 1彗星の大きさは14*4kmでマンハッタン島のほぼ半分の大きさ。
衝突は旅客機に蚊が飛び込むようなもので、彗星の軌道に影響を与えることは
ほとんどないとのこと。
インパクターは3回の軌道修正を自動で行い、目標へ10km/s以上で衝突する。
インパクターに搭載した中解像度カメラの画像は探査機を中継して届き、衝突
直前に彗星を写した画像は衝突数分後に公開されるもよう。
フライバイ探査機の再接近時の距離は約500kmでチリとの衝突を避けるため
防御モードの姿勢をとるため、観測は通過後に始まる。
探査機に搭載されている高解像度カメラは打ち上げ後の確認でピントに問題が
見つかったが画像処理によって改善させている。
- 20 :名無しSUN:2005/06/21(火) 14:33:36 ID:7EtUe3Ux
- 私の予想
玉が外れる
- 21 :名無しSUN:2005/06/21(火) 15:57:10 ID:KUNjaztk
- よもやシックスセンスが三着に来るとは・・・
- 22 :名無しSUN:2005/06/21(火) 16:52:22 ID:GCamzlGh
- インパクト直後…未知の化学反応により膨大な爆発が起こりちきうに落ちる
- 23 :名無しSUN:2005/06/21(火) 22:07:47 ID:aEIkCojy
- >20
結果を楽しみにしているが
アメリカは前科があるからその点が心配
- 24 :名無しSUN:2005/06/22(水) 12:57:08 ID:F53bO/4Z
- 日本の天文台で公開観測する予定のあるところってありますか〜?
- 25 :名無しSUN:2005/06/23(木) 20:15:48 ID:BrfSdQ+d
- ageとくよ
- 26 :名無しSUN:2005/06/24(金) 23:21:11 ID:btw11pbI
- 拡散波動砲発射!
なにいい!
う うわあああああああ!
ちゅど〜ん
- 27 :名無しSUN:2005/06/26(日) 15:37:21 ID:lwnjcNLU
- いつのまにかちかづいてきたな
- 28 :名無しSUN:2005/06/26(日) 16:02:50 ID:Vj4KYn9y
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050626-00000001-san-soci
これみて飛んできますたΞΞΞ( ゚∀゚)ピュー
でもぶつけちゃっていいの?
解明しようとするのは良いけど、宇宙のもの壊すの良くない希ガス
- 29 :名無しSUN:2005/06/26(日) 19:44:22 ID:PaOQlQx9
- やられたら、やり返す!
テンペル彗星による地球への報復攻撃に期待。
- 30 :名無しSUN:2005/06/26(日) 19:47:25 ID:QLsE7lEb
- すごい実験だと思うのに盛り上がってないね
- 31 :名無しSUN:2005/06/26(日) 20:52:51 ID:Vj4KYn9y
- 科学+にスレ立ってたので貼りに来ます田(゚∀゚ )ΞΞΞピュー
【天文】彗星探査機ディープインパクト、彗星突入まで1ヶ月
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118202526/
- 32 :名無しSUN:2005/06/26(日) 22:35:26 ID:DS3zy/ts
- よくわからんがジャンボジェット機に蚊がぶつかる感じ?
- 33 :名無しSUN:2005/06/27(月) 00:46:13 ID:93Basmu7
- 自動車に石がぶつかるくらいか?
- 34 :名無しSUN:2005/06/28(火) 00:29:30 ID:a+1shVdv
- ディープ インサート がいいっす
- 35 :名無しSUN:2005/06/28(火) 12:35:18 ID:UWEwU7E+
- 全然もりあがらねーなw
- 36 :名無しSUN:2005/06/28(火) 12:51:00 ID:id28Eg+J
- ノーヘルでバイクで80K位出てて正面から飛んで来たカブトムシが
顔面に当たる感じ?
- 37 :名無しSUN:2005/06/29(水) 17:45:46 ID:7Ls50ZkG
- カナブンクラスに実際当たったことあるが、首がのけぞるぞ。いやマジで。
運動エネルギーは速度の自乗に比例するからな。
曲げ強度は板厚の三乗に比例するけどな。
- 38 :名無しSUN:2005/06/30(木) 23:36:48 ID:BlEqGNlI
- 近づいてきたな
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
+.. (0゚ ∪ ∪ +
と__)__)
- 39 :名無しSUN:2005/06/30(木) 23:45:06 ID:bEi8rDpG
- 見事標的をはずし、全世界が orz に1000バーツ。
- 40 :名無しSUN:2005/06/30(木) 23:48:15 ID:BlEqGNlI
- それはやめてくれw
- 41 :名無しSUN:2005/07/01(金) 01:37:35 ID:WJib44FZ
- ああ あの馬?
- 42 :名無しSUN:2005/07/01(金) 12:46:47 ID:d8C+QViu
- 梅雨明けないじゃん。彗星どころか木星でさえ見えないじゃん。
- 43 :名無しSUN:2005/07/01(金) 15:25:54 ID:CZVr7k11
- Ver1.2 Build27について
このプログラムをインストールすることにより、テンペル第1彗星の位置の表示、7.0等星までの恒星の表示、およびスペイン語による表示が可能となります。
ttp://www.vixen.co.jp/HOME/STARBOOK_VerUP_NEWS/2005/VerUP_20050623comet.html
- 44 :名無しSUN:2005/07/01(金) 17:23:35 ID:Z92CfwRa
- もう7月だな
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
+.. (0゚ ∪ ∪ +
と__)__)
- 45 :名無しSUN:2005/07/01(金) 22:09:37 ID:vdbgCv3G
- 衝突時間は日本は昼だね…残念。
その夜にでも見られるかと思ってたけど雨かもなぁ
- 46 :名無しSUN:2005/07/01(金) 22:50:01 ID:FxLSIfqI
- わくわく
- 47 :名無しSUN:2005/07/02(土) 00:13:12 ID:Zr+1rC8w
- 衝突は7/4の15時ごろでおk?
ttp://www.nasa.gov/mission_pages/deepimpact/main/index.html
- 48 :名無しSUN:2005/07/02(土) 00:31:19 ID:r6tGVRiF
- 見えないだろうけど、日本から見たらどっちの方角の何度ぐらいの高さのところに見えるもんなの??
- 49 :名無しSUN:2005/07/02(土) 00:33:31 ID:A6dssAvc
- スピカの近く
- 50 :名無しSUN:2005/07/02(土) 00:36:02 ID:pL78ppex
- 衝突後、数時間で観測可能になるから、一応注目しとく
- 51 :名無しSUN:2005/07/02(土) 00:53:48 ID:JQbYD4vi
- ジャンボジェット機に蚊ほどのっていわれてもいるみたいですが実際TNT爆弾5tクラスの
衝撃って予想でてますよね!
しかも数十m〜数百mのクレーターが出来るであろう予測まで公表してる…
しかも相手は秒速10kmとかってスピードで飛行してる物体なわけですからそんな机
上の計算程度ですみますかね(。-д-)
同じ比率で小さい石に同条件の加速をつけてそれをアイスピックの先端に当てたら…
普通に割れますよね!!!
まあ確かにやってみないとわからんのだと思いますが、もし惑星間引力によって
“周回軌道”破壊することにでもなれば少なからず地球の磁場への影響もあるの
ではないでしょうか?(素人考えでしょうけど)
地球への距離はかなり離れているので隕石が降り注ぐ!なんてことは起きないで
しょうが、軌道逸れて突っ込んでくる可能性は否定できないのでは?
それと彗星って昔から凶兆の星とも言われるくらい地球に接近したり、地球の軌
道上に尾があって突入したりしたあと、数年以内に新種の感染症が出たりウイルスや
細菌に変異種が蔓延したりしてかなりの死者を出してる記録もあるようですね。
過去の大絶滅にも彗星が絡んでいるかもしれないっていう学説も研究されてるよ
うですし…
私個人としては不安も感じます。
いくら研究の為とはいえ、まだほとんど解明すらされていない分野なのに
“興味本位”で余計なことすんな!ってとこですかね(-_-メ)
今回の事とは関係ないでしょうが数年前“1999年7月”恐怖の大王が
どうたらってな予言がありましたよね(゚Д゚
ああいうのって何年かズレがあったりしてますから時効になってなければ
無理矢理こじつけたりするんでしょうなぁ…
某国が予言実現させる為に今回の実験とか* ̄ノ∀ ̄)ボソッ・・・・・・・・
ちょっと懐かしい話を思い出しましたのでww
- 52 :名無しSUN:2005/07/02(土) 01:59:45 ID:RRsRgqBZ
- ワクワク、ワクワク、というか、緊張してきた。
ちゃんと発射でいるのか、それがちゃんと命中するのか。
命中すれば観測はできそうな感じだが。
けど、西日本では曇りか雨っぽい。orzトホホー
主の観測拠点に期待。
- 53 :名無しSUN:2005/07/02(土) 02:02:43 ID:RRsRgqBZ
- >>52ミスった。。。
×ちゃんと発射でいるのか
○ちゃんと衝撃弾を発射できるのか
- 54 :名無しSUN:2005/07/02(土) 07:54:54 ID:r6tGVRiF
- 宇宙戦争の現実化キボンヌ
俺はまだ宇宙戦争見てないがなー
- 55 :名無しSUN:2005/07/02(土) 12:19:21 ID:mzGWoNT+
- こりはネット中継ないの?
地上からで見るんだったら出来るはずだしテンプレが要るんじゃない?
- 56 :名無しSUN:2005/07/02(土) 12:53:56 ID:GOE+Lmnj
- これ、目標が「いとかわ」ぐらいの大きさだったら粉々に砕け散るぐらいの破壊力があるのかな
- 57 :無印マン:2005/07/02(土) 12:57:37 ID:frqtCePR
- そろそろ、発射だよな〜。
明日には当たると、、、、、。
あたってガスでも噴出して軌道変わったりしないのかな?
中がわかんないから、打ち込むんだよね。
高圧の濃縮のガスで推進できるぐらいの噴射が最初にあったらどこに向かうんだろう?
玉突きではじかれる他の小惑星や、衛星とかでてこないのかな〜?
- 58 :キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/07/02(土) 13:21:22 ID:WRYrKfoV
- 楽しみですね。衝突の瞬間を生で見られるのかな?
見れたら学校休んで録画しながら見ようっと。
- 59 :無印マン:2005/07/02(土) 13:29:55 ID:frqtCePR
- 一瞬だけどね。 たとえば地球の隣の月に打ち込まれたらどうなるんだろう?
考え方だけど、多少地球に影響あるかもね。
ということは この彗星に打ち込むと惑星自体に影響を及ぼし、それが太陽系にというか地球にまで影響しないのかな?
考えたらきりないけど、科学だから止められないけどなんかNASAさん好き勝手にやるよね。
この彗星が構造上もろくて粉砕してなくなったりすることも考えんとね。
頭で計画することと、実行してみての影響は違うからね。
また、違わないとやる意味ないし。
- 60 :名無しSUN:2005/07/02(土) 13:34:18 ID:Sd8coi7B
- 月がなくなったら重力異変が起きて地球はこうりつきます
- 61 :名無しSUN:2005/07/02(土) 14:00:23 ID:Zr+1rC8w
- >>55
ネット中継はあるみたい
ttp://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/MM_NTV_Breaking.html
- 62 :名無しSUN:2005/07/02(土) 17:33:28 ID:5NhcXGbq
- 昨夜のブリーフィングのQ&AでNHKが居て質問していた。
すばるにもカメラを着けて観測する予定なので後で特番でもやるのかな !?
- 63 :名無しSUN:2005/07/02(土) 21:17:05 ID:Ze45iVLD
- たったそれだけの運動エネルギ、
月や彗星の運動に目に見えるほどの影響を与えるわけがない。
- 64 :名無しSUN:2005/07/02(土) 21:26:28 ID:Gvx12Eks
- やめて、私の母星をこわさないで。
もし、NASAが、私の母星への攻撃を決行したら、
私はあなたがた地球人を許しません。
- 65 :名無しSUN:2005/07/02(土) 22:06:48 ID:dXlZN5WD
- ↑と、地球に住む日本人で、日本人曰く『引きこもり』と言われるどうしようもない屑が申しております。
- 66 :名無しSUN:2005/07/02(土) 22:29:51 ID:ta4A984d
- あと2日
- 67 :名無しSUN:2005/07/02(土) 22:56:59 ID:Gvx12Eks
- ↑地球人、滅亡の日まで。
- 68 :名無しSUN:2005/07/03(日) 00:52:39 ID:71nNSMO3
- いよいよ明日
- 69 :名無しSUN:2005/07/03(日) 01:03:19 ID:QZcyULhM
- マイナス思考の方々ばかりですね
俺は新発見が期待できると楽しみにしてるんだけどなぁ
- 70 :名無しSUN:2005/07/03(日) 06:10:23 ID:YwZkGeIw
- マイナス方向へ期待している俺もいます。
人類滅亡の危機な時こそ本当の人間らしさがよみがえるだろう。
と、非科学的なことを言ってみました。
- 71 :名無しSUN:2005/07/03(日) 07:29:10 ID:87NZO7Fl
- >>1と>>19を元に大雑把な計算。
彗星を底面積4km×4kmの正方形で高さ14kmの四角錐とする。
岩石なので比重を3とすれば、質量が224×10^9[t]だね。
インパクターの質量が0.37[t]だから、質量比は605×10^9になる。
衝突速度が10km/sならば、
彗星の速度は最大でも時速60マイクロメートルしか変化しない。
軌道の変化に関しては、マイナス方向の期待はできそうにないですね。
- 72 :名無しSUN:2005/07/03(日) 12:25:10 ID:sdZK5BF1
- いよいよか…
- 73 :名無しSUN:2005/07/03(日) 14:09:03 ID:71nNSMO3
- わくわくするね。
- 74 :名無しSUN:2005/07/03(日) 14:11:02 ID:ZFnyzbHC
- なにすんねん
- 75 :名無しSUN:2005/07/03(日) 14:18:39 ID:daJ0BNDb
- 人類の奢りを感じますた
- 76 :名無しSUN:2005/07/03(日) 14:40:54 ID:LGHOq+hK
- この名前映画からとってるのね。
てことは爆破に失敗して小さくなったほうは、地球に衝突するってことか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 77 :名無しSUN:2005/07/03(日) 15:38:29 ID:0aSqsZ+v
- インパクター切り離しの時刻を過ぎましたね!
ウェブページの切り離しにチェックマークが付いているが公式発表はまだ?
- 78 :名無しSUN:2005/07/03(日) 16:17:38 ID:RlWFOnDI
- インパクター分離失敗、衛星破棄へ
3日未明ロイター共同
NASAは先ほど、ディープインパクト計画の山場である衝突体(インパクター)の分離に
失敗したと発表した。衛星から分離された事を知らせる信号が届かず、いまだ結合した
状態であると見られる。NASAは「非常に残念だ。現在分離失敗の原因を調査中だ。ただ
衛星本体からは彗星に接近して観測データは得られる」としている。
- 79 :名無しSUN:2005/07/03(日) 16:51:52 ID:0aSqsZ+v
- ここにあがってた。
http://space.com/missionlaunches/deep_impact_countdown.html
午前2時16分(米頭部時間)Sバンドの信号をロックした。
これはインパクターが予定された2時7分に母船から分離されたことの
確認をミッションコントロールで受け取ったという意味だ。
- 80 :名無しSUN:2005/07/03(日) 17:29:56 ID:0aSqsZ+v
- >>79の米頭部時間→米東部時間
切り離し直後にフライバイ探査機の異常警報が鳴ったがシステムチェック
の結果コースは正常なので、警報は無視したそうで、警報が鳴った原因は
はっきりしていないたしい。
- 81 :名無しSUN:2005/07/03(日) 18:07:14 ID:71nNSMO3
- 専用実況スレでつ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1120375278/l50
- 82 :名無しSUN:2005/07/03(日) 19:12:34 ID:Xbc3UL25
- インパクターが、彗星から放出された謎の物体と衝突、消滅
したりしないかな。
で、謎の物体は、そのまま地球に向かって・・・
- 83 :名無しSUN:2005/07/03(日) 19:22:34 ID:d9m+JnNp
- 反物質星なんだな・・
星野之宣カヨw
- 84 :名無しSUN:2005/07/03(日) 19:26:03 ID:oRyTnBlE
- アメリカが、宣戦布告なしに彗星帝国に先制攻撃を仕掛けました。
19時間後に彗星帝国の地球への反撃が始まる模様です。
皆さん、避難の準備をしてください。
- 85 :名無しSUN:2005/07/03(日) 20:29:55 ID:Gf1ldie0
- これ失敗して予想以上に星が砕けてそれが地球に降ってきて恐竜が絶滅したとき以上の量が降って人類滅亡っていう学者がいるんだってな
- 86 :名無しSUN:2005/07/03(日) 21:00:20 ID:EkB4I3yD
- 切り離し成功!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今年一番くらいすごい事だ。
明日の衝突マジ楽しみ。
- 87 :名無しSUN:2005/07/03(日) 21:28:12 ID:EkB4I3yD
- NASA's Deep Impact Successfully Releases Impactor
て事は成功?でも衝突は明日にならなきゃ分からないんですよね、実際。今日日。
- 88 :名無しSUN:2005/07/03(日) 21:58:38 ID:q6B+VPbk
- 「※右の写真は、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の探査機ジオットが撮影したハレー彗星の核。
2001年3月撮影。提供:ESA」
アストロアーツ間違ってるよ
- 89 :名無しSUN:2005/07/03(日) 22:59:36 ID:71nNSMO3
- 無人探査機、観測器を放出=4日彗星に衝突(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050703-00000035-jij-int
彗星狙い、衝突体を放出 NASA探査機4日本番(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050703-00000087-kyodo-soci
- 90 :名無しSUN:2005/07/03(日) 23:28:45 ID:sWhhDPx9
- インパクターよ、フォースの力を信じよ!
- 91 :名無しSUN:2005/07/03(日) 23:29:22 ID:bq5S7bFQ
- フォースは君とともにあるのだあ!!!!
- 92 :名無しSUN:2005/07/04(月) 01:11:12 ID:wkpNio0X
- ディープインパクト、ついに今日実施!
- 93 :名無しSUN:2005/07/04(月) 04:13:45 ID:KfhchrTf
- 彗星の中に数十万年眠ってる彗星人居たらどうすんだよ
三本足の巨大メカで絶対復讐されるって
- 94 :名無しSUN:2005/07/04(月) 04:25:30 ID:O1oKGPtI
- やべーな成功してくれなきゃ地球に激突だろ?失敗しても発表してくれないかも知れんな
そんでVIPだけシェルター逃げんだろ?どーせ
ずりーよ!俺んとこハガキこなかったよ、くそっ!!
だれか居ないのか?映画みたいなヒーローは!?
- 95 :名無しSUN:2005/07/04(月) 06:17:41 ID:GKGoKjWa
- 衝突で破片が地球に向かってっていう可能性はあるのかな
- 96 :名無しSUN:2005/07/04(月) 06:50:36 ID:z5Z989VZ
- あぁなるほど
これほんとは地球に向かってるんだ
だけどそんなこと言ったらパニックになっちゃうから調査といいながら・・・
- 97 :名無しSUN:2005/07/04(月) 07:28:15 ID:OZ9Pj5TL
- ギエロン星獣…は既出か。
- 98 :名無しSUN:2005/07/04(月) 07:37:22 ID:RZ1lenyV
- アメリカだからな。ありえるかも知れん。
- 99 :名無しSUN:2005/07/04(月) 07:45:51 ID:9nQ5HB3h
- メテオの現実化か…
まさにいまそこにある危機…
しかし逃げ場はなしか
- 100 :名無しSUN:2005/07/04(月) 09:14:22 ID:laWf8KS2
- この彗星ってどのあたり飛んでるの?
火星あたり?
- 101 :名無しSUN:2005/07/04(月) 09:51:17 ID:U2nm1M9A
- 彗星人も地震で吃驚するだろうな
- 102 :名無しSUN:2005/07/04(月) 10:08:44 ID:WRWRR9Rr
- >>100
他スレより。彗星とディープインパクトと他の惑星の現在位置。
要Java。
http://deepimpact.umd.edu/amateur/where_is.shtml
- 103 :名無しSUN:2005/07/04(月) 10:57:58 ID:laWf8KS2
- >>102
THX
英語でよくわかんないけど1.5天文単位?
木星と火星の間の火星より程度かな・・・
- 104 :名無しSUN:2005/07/04(月) 11:23:51 ID:3/MkIDDx
- >>96
いや地球に向かっていたのではなく、軌道が交差する火星に当たる可能性が・・・・・
そして飛び散った破片が地球へ降り注ぐ。
- 105 :名無しSUN:2005/07/04(月) 12:17:39 ID:wkpNio0X
- http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1120197888/l50
- 106 :名無しSUN:2005/07/04(月) 12:24:42 ID:WhVzEyBk
- >>105
衝突の瞬間は日本で見れないし、その後も全国雨模様なので
実況できないわけだが・・・
- 107 :名無しSUN:2005/07/04(月) 12:38:16 ID:zzML5Z+5
- >>106
NASATVの実況では?
ttp://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
- 108 :名無しSUN:2005/07/04(月) 12:39:26 ID:wkpNio0X
- そう。NASA TVの実況です
- 109 :名無しSUN:2005/07/04(月) 14:41:00 ID:h7pzt0i4
- これって小惑星じゃなくて彗星でしょ?
開いた穴からガスが噴出して軌道ズレる→地球アボーンへ・・・
- 110 :名無しSUN:2005/07/04(月) 14:47:40 ID:vz/YsKQF
- そろそろ衝突のお時間ですよ
- 111 :名無しSUN:2005/07/04(月) 14:49:05 ID:1fz3UOQA
- 軌道が変わって地球に向かってるらc。・゚・(つД⊂)・゚・。
- 112 :名無しSUN:2005/07/04(月) 14:57:25 ID:5rO3Zoh7
- われた
- 113 :名無しSUN:2005/07/04(月) 14:58:23 ID:wLHDARSK
- ニュース実況ではそれなりに盛り上がった
- 114 :名無しSUN:2005/07/04(月) 14:59:50 ID:GKGoKjWa
- NASA喜び杉
- 115 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:08:14 ID:fG1104Br
- なんか、ギリギリの場所?あと数キロズレてたら失敗?
それとも、わざと端っこを狙ったのか?
- 116 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:09:56 ID:Pc0PB8U1
- 本当に地震や津波は起こらないの?
- 117 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:11:29 ID:WRWRR9Rr
- >>115
想像図の画像でもあの辺に打ち込んでいたから、
ttp://todaynasa.ld.infoseek.co.jp/nn2005/06/2005-06-13.html
多少ずれた気はするが、だいたい誤差の範囲内じゃない?
- 118 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:12:32 ID:oy9ztFh3
- ん!?命中?
- 119 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:16:47 ID:WRWRR9Rr
- 無事命中。ヒットの瞬間に派手に光ってた。
- 120 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:18:50 ID:vz/YsKQF ?###
- 彗星からの反撃は何時間後?
- 121 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:20:52 ID:UgotJPPQ
- え、開戦するの?
- 122 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:25:30 ID:lzEFChvs
- これは民主主義発展の為の攻撃だから、現地のテロ位で済むのでは?
- 123 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:37:42 ID:WhVzEyBk
- で、結局、どうなの?
- 124 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:38:37 ID:U71zjY8o
- スターウォーズだ…
- 125 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:49:54 ID:3/MkIDDx
- >>123
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/41262000/jpg/_41262613_imp_nasa_203.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20050704150256.jpg
http://up.nm78.com/data/up115870.jpg
- 126 :名無しSUN:2005/07/04(月) 15:51:51 ID:WRWRR9Rr
- 探査機の子機、彗星の核への激突に成功(朝日新聞)
http://www.asahi.com/science/news/TKY200507040261.html
- 127 :名無しSUN:2005/07/04(月) 16:00:10 ID:wkpNio0X
- 大成功だね
- 128 :名無しSUN:2005/07/04(月) 16:40:21 ID:Kq1EAGzl
- >>126
×NASAジェット推進研究所
○カリフォルニア工科大学ジェット推進研究所
- 129 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:00:58 ID:oy9ztFh3
- をを、命中!命中!
さてさて、なにが起きるかな?
- 130 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:09:01 ID:CuzqYew8
- 10センチなら見える?
- 131 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:14:48 ID:tC9Df6oU
- ディープインパクト動画どこで見れますか?
- 132 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:16:50 ID:oy9ztFh3
- 動画の再生をするかどうかは知らないけど、今記者会見中。
ttp://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
- 133 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:18:49 ID:tC9Df6oU
- >>132
サンクス。
彗星に対して衝撃は小さかったのかな。
- 134 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:20:33 ID:X1ykDYCY
- NASAの広報によると、インパクトの衝突が原因でテンペル彗星は
軌道を変えて地球に向っているそうです。地球に衝突する予想時刻は
日本時間で7月8日未明になるとの事
- 135 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:22:18 ID:wkpNio0X
- 今NSAS TVで中継やってるぞ
- 136 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:22:56 ID:wkpNio0X
- NASA TVね。訂正
- 137 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:27:27 ID:tC9Df6oU
- 日本が晴れたとして、いつ肉眼で観測できるの?
- 138 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:29:13 ID:oy9ztFh3
- さぁね、肉眼でみれるほど増光するかな?
もし見えるとして、夕方の西空と言うところか。
- 139 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:34:47 ID:tC9Df6oU
- >>138
ありがとうございます。
今夜だけがチャンスでしょうか?(雨だけど)
明日の夜も見れるのでしょうか?
- 140 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:43:39 ID:oy9ztFh3
- この先何があるかわからないけど、もし明るくなるとしたら、
今日よりも、少し日を置いたほうがいいと思う。
今回の衝突痕から、彗星の内部からガスやら塵やらが広がるまで、
ある程度時間がかかるので。
- 141 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:50:02 ID:tC9Df6oU
- なるほど、状況を見守りながら天気の回復を期待したいと思います。
あと、22時のNHKニュースも楽しみですね。
- 142 :名無しSUN:2005/07/04(月) 17:55:32 ID:RvwKaeEX
- いつになったらホーリーは発動しますか?
- 143 :名無しSUN:2005/07/04(月) 18:12:32 ID:H1RP+RZC
- 中から巨大都市が現れた・・・・どうしよう・・・・
- 144 :名無しSUN:2005/07/04(月) 18:19:12 ID:zzML5Z+5
- ttp://planetary.org/deepimpact/images/encounter/animation-small.gif
- 145 :名無しSUN:2005/07/04(月) 18:25:11 ID:hWK42FZc
- >>143
われわれにはヤマトがある。
たのむぞ 古代…
- 146 :名無しSUN:2005/07/04(月) 18:25:55 ID:TYpa9oS8
- はやぶさの成功に嫉妬して真似しやがった
- 147 :名無しSUN:2005/07/04(月) 18:50:45 ID:QtQpMT++
- いきなり彗星を攻撃するなんて、
自己中アメリカ人最低だな。
自分たちさえ良ければ、それでいいのかよ!
- 148 :名無しSUN:2005/07/04(月) 18:51:50 ID:VCtEWnDq
- アメリカ的ではあるな
- 149 :名無しSUN:2005/07/04(月) 18:57:16 ID:GfT7/znk
- >>134
まじで!?
んなばかなー!何で報道されないんだ!
こわいよどうしよう。
なんか今のうちしておくことないかなー?
めぐみに告っておこうかな。
なんか振られそうな予感がするな。
めぐみ、つきあってくれるかな?
- 150 :名無しSUN:2005/07/04(月) 19:13:23 ID:1s474Mz0
- 動画でご飯3杯喰える
- 151 :名無しSUN:2005/07/04(月) 19:14:54 ID:oQhW7KNk
- >149
品がなさ過ぎる
- 152 :名無しSUN:2005/07/04(月) 20:02:02 ID:dUUpCF32
- 頼んだぞ ハリー・・・
- 153 :名無しSUN:2005/07/04(月) 20:23:22 ID:qQUAUw76
- 今NASA TV見てるんだが、さっきからおっさんが英語で数を数えてるだけ・・・orz
- 154 :名無しSUN:2005/07/04(月) 20:26:11 ID:aJsyv1ri
- 「彗星衝突実験で精神的損害」 占星術師がNASA提訴
ttp://www.sankei.co.jp/news/050704/kok079.htm
- 155 :名無しSUN:2005/07/04(月) 20:43:05 ID:AhapCyf8
- >>154
ネタかと思ったが・・・マジでつかorz
- 156 :名無しSUN:2005/07/04(月) 20:46:08 ID:AKF20iBo
- 350億円って…
- 157 :名無しSUN:2005/07/04(月) 20:53:51 ID:mWaHlJjG
- >>154
世間にはいろんな人がいるもんでつねぇ…
- 158 :名無しSUN:2005/07/04(月) 21:07:19 ID:ApyYKY3t
- 何百年働いたって稼げないだろそいつ
- 159 :名無しSUN:2005/07/04(月) 21:11:04 ID:mpK4KVJK
- >>154
テラワロスwwwwww
- 160 :名無しSUN:2005/07/04(月) 22:19:57 ID:TN10xsv+
- へんなウィルスとか降ってきませんよね?
- 161 :名無しSUN:2005/07/04(月) 22:28:42 ID:eSrWU3o3
- 公式HPに写真が載っているな
http://deepimpact.jpl.nasa.gov/home/index.html
- 162 :名無しSUN:2005/07/04(月) 23:06:47 ID:tC9Df6oU
- 彗星が近づくたびに流れ星を期待してしまうのですが、
この衝突によってたくさんの流星雨は観測できないのかな。
今回地球にちりは降り注ぐのですか?
- 163 :名無しSUN:2005/07/04(月) 23:19:24 ID:Hyl9YfMz
- >>162
それはそうなったら面白いだろうけど、
流星雨を期待できそうな軌道だったら、
万が一の事故の時ものすごく危険だろ
- 164 :名無しSUN:2005/07/04(月) 23:24:15 ID:hs8MMqtv
- 今ニュース23でNASAの報道官の話が出たけど、その人は「ぶつけられた側もビックりだろう」
って言ってた。これって、彗星の内部にぶつかったことにビックリするような存在がいるような
発言だ。シャレで言ったようだが、何かを暗示しているようにも思えた。
- 165 :名無しSUN:2005/07/04(月) 23:37:02 ID:/f6ueBvt
- やっと仕事空戻ってきたよー
インパクトの瞬間動画で見られるサイトないですか〜?
- 166 :名無しSUN:2005/07/04(月) 23:46:03 ID:jGBpCw13
- Hubble Before/After
ttp://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA02122
もっと明るくなるのかなぁ。
- 167 :名無しSUN:2005/07/04(月) 23:56:13 ID:r/ILyIZB
- >>164
彗星の中の人も大変だな by NASA報道官
つまりNASA報道官も2chねらということ
- 168 :名無しSUN:2005/07/04(月) 23:56:26 ID:KuPy/1UN
- どうせ梅雨だし・・・
- 169 :名無しSUN:2005/07/05(火) 00:06:24 ID:5ihfno1y
-
http://www.nasa.gov/mission_pages/deepimpact/multimedia/pia02125.html
- 170 :名無しSUN:2005/07/05(火) 00:08:38 ID:GzbGvU+M
- で、次のイベントはなんかあるの?
- 171 :名無しSUN:2005/07/05(火) 00:14:11 ID:5ihfno1y
- >>170
M-V6号機 発射 カウントダウンページ
<ライブ中継放送プログラム>
2005年7月6日
11:30
オープニング
11:30〜12:15
内之浦ライブ映像(発射点)
ASTRO-EII紹介ビデオ、直前情報
12:15〜12:35頃
打上げライブ映像
12:37頃〜
リピート映像
12:55
中継放送終了
http://jaxa.tv/
- 172 :名無しSUN:2005/07/05(火) 00:16:56 ID:fzE9ON+B
- 次のイベントは明日予定されているJAXAのアストロE2打ち上げ。
- 173 :名無しSUN:2005/07/05(火) 00:17:30 ID:WuPOkWDi
- ビックリというより、カンカンだな。
- 174 :名無しSUN:2005/07/05(火) 00:24:23 ID:5cKU8Hie
- >>170
プレスカンファレンスが午前3時からある→NASA TV
- 175 :名無しSUN:2005/07/05(火) 02:54:16 ID:LIeY7bmz
- >164
報道官は「彗星の中の人も大変だな」とは言ってないだろ。
冗談も休み休みに言えい。彗星の中に人がいる???わけない。
- 176 :名無しSUN:2005/07/05(火) 04:31:39 ID:OTW9niij
- 3等から4等ほど光度アップしたらしい。
- 177 :名無しSUN:2005/07/05(火) 04:58:33 ID:bfmvoBrJ
- 宇宙から見てあんな小さな彗星に衝突させたのは凄いでしょみたいなこと
NASAが言ってるみたいだけど、直径10キロある彗星にたかだか1メートルの
物体衝突させてる訳だから、凄いというイメージはない。
物は言いようだなと思った。
- 178 :名無しSUN:2005/07/05(火) 06:15:23 ID:ERVgf/A5
- 衝突速度考えたら、凄いことだと思うよ。
少なくともランデブーとは訳が違う。
- 179 :名無しSUN:2005/07/05(火) 07:15:38 ID:B3bvyW30
- ペンテル彗星の軌道は変わっていないのか・・・?
- 180 :名無しSUN:2005/07/05(火) 08:05:21 ID:/ffKkcZf
- 無人活動だから本当なのかもね?
距離感・・・金・・・。リモコンの電波って凄く遠くまで届く様になったんやね。
電波障害も圏外になっちゃタリも市内・・・途中で自爆した画像とどのくらい違いがあるんだおうか・・・。
- 181 :名無しSUN:2005/07/05(火) 08:07:01 ID:9a/53mGH
- >>177
相対速度10km/sでぶつけたのは大したものだぞ
- 182 :名無しSUN:2005/07/05(火) 08:18:27 ID:bfmvoBrJ
- >>181
進行方向の相対速度10km/sで衝突させたんじゃないの?
10キロメートルの彗星に相対速度10km/sで衝突させたから、
衝突させるのに一秒の猶予しかないってこと?
右から左に移動している彗星のど真ん中に衝突体を当てるのは難しそうだが
彗星の進行方向から衝突させるのはそんなに難しそうなイメージはないんだが
どうなの?
- 183 :名無しSUN:2005/07/05(火) 08:45:23 ID:aOQdqQFu
- 低リスクで効果の高い方法をとるのはアタリマエだ
- 184 :名無しSUN:2005/07/05(火) 10:54:58 ID:wOZbldNd
- >>182
距離が問題だろ。
1億キロメートル先にある直径10キロの物体に1メートルの探査機をぶつける、
というのはピンと来ないかも知れないが、
それを10万分の1スケールにして考えてみろ。
札幌にいる狙撃手が、東京にいる標的の心臓(直系10cm程度の物体)に
直径10ミクロン(マイクロメートル)の弾丸を撃ち込む、と置き換えれば、
それが人間業じゃないことがわかるはずだ。
- 185 :名無しSUN:2005/07/05(火) 10:55:47 ID:wOZbldNd
- ごめん>>177へのレス。
- 186 :名無しSUN:2005/07/05(火) 12:36:16 ID:4KHDv4QE
- 実況スレから甜菜
877 名前:Ψ[sage] 投稿日:2005/07/05(火) 03:06:14 ID:oCQdEMDA
本家の動画
ttp://photojournal.jpl.nasa.gov/archive/PIA02125.mov
- 187 :名無しSUN:2005/07/05(火) 13:34:59 ID:7TiA0TMo
- > 札幌にいる狙撃手が、東京にいる標的の心臓(直系10cm程度の物体)に
> 直径10ミクロン(マイクロメートル)の弾丸を撃ち込む、と置き換えれば、
> それが人間業じゃないことがわかるはずだ。
その換算なら弾丸の速度は 10 cm/sec = 0.36 km/h ってことになる。
しかもレーダー&カメラ装備、自動操縦の弾丸。というかミサイルだな。
- 188 :名無しSUN:2005/07/05(火) 14:03:01 ID:pg6g+zRM
- 何が凄いって、こんな計画を実行してしまうことだな。
日本なら税金の無駄遣いってことで一蹴されるのが落ち。
- 189 :名無しSUN:2005/07/05(火) 15:00:12 ID:DUg4psrv
- こんな計画が出来るアメリカがうらやましい日本なら税金の無駄遣
いってことで一蹴され、航空宇宙関係に回せる金も公務員のポケット
の中に入るだけだからなw
- 190 :名無しSUN:2005/07/05(火) 15:28:21 ID:R9zV4swW
- ttp://ca.c.yimg.jp/weather/1120543038/weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/satellite/img/jp_1.jpg
これぐらいの雲で今日双眼鏡で観測できるかな?
- 191 :名無しSUN:2005/07/05(火) 16:44:59 ID:wV5sI3Bt
- 今、何等星くらい有るの?
- 192 :名無しSUN:2005/07/05(火) 16:59:33 ID:KzIu5tPW
- >>188-189
そうでもない。日本は小惑星サンプルリターン探査機を飛ばしている。
イオンエンジンで加速するなど斬新な試みもある。
- 193 :名無しSUN:2005/07/05(火) 17:09:08 ID:KzIu5tPW
- >>192
詳しくは「はやぶさ」のサイトで
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/index.shtml
- 194 :名無しSUN:2005/07/05(火) 17:21:00 ID:/o2kEGQ7
- >>188
やっぱり独立記念日にぶつけるというわかりやすさも計画が承認
された大きな理由だよな
今回の計画自体は彗星にインパクターをぶつけるということだけど
これにより、彗星だろうが、小惑星だろうが、UFOだろうが予測される
軌道を通るならICBM核弾頭を着弾させることが可能ということが実証できた
という軍事的意味合いは大きい
- 195 :名無しSUN:2005/07/05(火) 17:44:05 ID:DE4L4ngL
- ピンポイント攻撃はアメリカのお家芸でつ
- 196 :名無しSUN:2005/07/05(火) 18:40:59 ID:nF6PwxEY
- セカンドインパクト
- 197 :名無しSUN:2005/07/05(火) 19:36:27 ID:Pd74a1/I
- すばる望遠鏡のムービーはいつ公開されるのかな?
http://subarutelescope.org/Pressrelease/2005/07/DI/j_index.html
- 198 :名無しSUN:2005/07/05(火) 19:48:53 ID:fzE9ON+B
- ハイビジョンのやつか?
- 199 :名無しSUN:2005/07/05(火) 19:49:32 ID:Pd74a1/I
- 衝突までの近接撮影ムービーや
衝突後の輝度変化ムービーがいいな
http://deepimpact.jpl.nasa.gov/home/index.html
- 200 :名無しSUN:2005/07/05(火) 20:21:04 ID:dpoTPbUC
- 人類は地球環境を汚染する地球にとってゴキブリのような存在だ。
そして今、人類は地球のみならず、この宇宙の環境をも汚染する宇宙にとっても
ゴキブリのような存在になりつつある。
最後の審判は近い。
- 201 :名無しSUN:2005/07/05(火) 20:27:42 ID:aOQdqQFu
- ゴキブリは地球環境を汚染しませんよ
- 202 :名無しSUN:2005/07/05(火) 20:29:26 ID:WhXrYa1B
- 釣れますか?
- 203 :メテオ:2005/07/05(火) 20:36:37 ID:+SVXTkXD
- こんどテンペル彗星の軌道を地球がクロスした時は、
かなりみごとな流星雨がふりそそぐのは
確実だと思われる。わーい!いったいいつのことなんだろう。
- 204 :メテオ:2005/07/05(火) 20:36:59 ID:+SVXTkXD
- こんどテンペル彗星の軌道を地球がクロスした時は、
かなりみごとな流星雨がふりそそぐのは
確実だと思われる。わーい!いったいいつのことなんだろう。
- 205 :名無しSUN:2005/07/05(火) 21:07:56 ID:COGczkqc
- >>203
マジレスすると、
ttp://deepimpact.umd.edu/amateur/where_is.shtml
テンペル第一彗星と地球の軌道が重なることはない。
- 206 :名無しSUN:2005/07/05(火) 21:25:59 ID:5ihfno1y
- >>205
ただし
2007年1月末ごろ、テンペル第一彗星は火星に"最接近"し、火星軌道を横切る。
- 207 :206:2005/07/05(火) 21:30:26 ID:5ihfno1y
- 少し訂正。
2007年1月"6日ごろ"、テンペル第一彗星は火星に"最接近"し、火星軌道を横切る。
(1月末ごろ軌道を横切るのはディープインパクター)
- 208 :名無しSUN:2005/07/05(火) 22:03:06 ID:fzE9ON+B
- こっちにも貼っとくね 明日も祭りだよ
【実況】JAXA エックス線天文衛星ASTRO-EII/M-V-6打ち上げ 7月6日12:30
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1120560139/
- 209 :名無しSUN:2005/07/05(火) 22:53:51 ID:AEDIHNIF
- ちゃんと渦の中心核に当たらなかったようだな。
- 210 :名無しSUN:2005/07/05(火) 23:08:45 ID:J1INoCow
- ちょっと明るくなってる
http://www.nayoro-star.jp/photo/comet/p9-tempel/p9-tempel-0704.html
せっかくなんだから20発ぐらい洗濯機をブチ込んで蜂の巣にすれば、かなり明るくなっただろうに
- 211 :名無しSUN:2005/07/05(火) 23:34:15 ID:xQ2oC8m/
- 4日の画像、右下の星雲状の天体は何だろう?
- 212 :名無しSUN:2005/07/06(水) 01:03:34 ID:Y+WQGw7C
- ギエロン星獣がやってくるよ〜!
- 213 :名無しSUN:2005/07/06(水) 04:59:51 ID:TtjEYzSG
- アメリカは宇宙を汚すな、次は何をやる、いずれは他国も同じような
実験を宇宙でする様になるだろう。宇宙にいたずらをすべきではない。
- 214 :名無しSUN:2005/07/06(水) 06:18:13 ID:Ue68twFW
- 同意。
この調子だと、宇宙で核の実験とかやりかねない。
- 215 :名無しSUN:2005/07/06(水) 09:01:09 ID:IbWX9boX
- 【韓国】科学者ら:「NASAの探査機『ディープインパクト』、ウリナラでも出来ます」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120572642/l50
- 216 :名無しSUN:2005/07/06(水) 13:45:17 ID:Ws1iQQP9
- 宇宙での核の実験って、具体的にどこらへんでするというの?
月や小惑星など物体が形成されているところではそれなりに影響はあるが、
真空の宇宙空間であるならなんら問題はないと思うよ。
そもそも月や小惑星などでは遠すぎて核爆弾を運ぶのに経費もかかるし、さまざまな測定もしにくいだろうね。
まあ、条約で決まっているんだからしないほうがいいけどね。
- 217 :名無しSUN:2005/07/06(水) 14:25:05 ID:RaVY5gHx
- 人工衛星がいっぱい死にそう
- 218 :名無しSUN:2005/07/06(水) 15:54:42 ID:wbiW4F0F
- 宇宙空間での核使用が可能なら核パルスロケットが実用化
されてたかもしれんと思うと残念ではある。
>>217
人工衛星どころか地上の施設もかなりやられそうな?
それとも今ってサージ対策が進んで問題ないんだっけか?
- 219 :名無しSUN:2005/07/06(水) 16:03:27 ID:2ueyFVTd
- もし核を使用するのであれば、宇宙空間で使うのが一番安全だよな。
- 220 :名無しSUN:2005/07/06(水) 16:10:40 ID:6ht7QpxI
- 彗星衝突で NASA サイトに記録的アクセス(japan.internet.com)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050706-00000006-inet-sci
- 221 :名無しSUN:2005/07/06(水) 18:24:47 ID:TpMvOxvz
- ここと実況スレではあまり盛り上がらなかったのにな
- 222 :名無しSUN:2005/07/06(水) 19:02:57 ID:Vc8u1pwh
- 日本では見れなかったからでは?衝突のタイミングもそうだし
その後の観測も完全に雨模様だし
- 223 :名無しSUN:2005/07/06(水) 21:36:16 ID:NneYHyxV
- >219
打ち上げに失敗したら原子力電池つんだ衛星とは比較にならない汚染になるな。
- 224 :名無しSUN:2005/07/07(木) 11:14:57 ID:5zIriVRS
- そんな事言ったらどんな核実験だって失敗したらヤバイじゃん。
- 225 :名無しSUN:2005/07/07(木) 12:04:02 ID:aI3tMupG
- 核をロケットで打ち上げるって、まんまICBMじゃまいか。
- 226 :名無しSUN:2005/07/07(木) 12:19:50 ID:zNxFgpOl
- 核をロケットで打ち上げれば、そりゃただの核ミサイルだが、
核でロケットを打ち上げるならロケット。
- 227 :名無しSUN:2005/07/07(木) 13:09:39 ID:o7WsBnJW
- >>225
地球に落とすよりは宇宙で爆発させるほうが「地球には」優しい
- 228 :名無しSUN:2005/07/07(木) 15:27:18 ID:3oRn0fVj
- >>227
ごっつい電磁障害でたことあったと思うけど。
- 229 :名無しSUN:2005/07/07(木) 16:52:07 ID:ydKuJp3W
- 宇宙空間にはいっぱい核融合炉である恒星があって放射線だらけなのに
人工核爆発なんて宇宙空間ではゆらぎぐらいにしかならないんじゃ?
もっとも宇宙に核もって行くときに事故ったらやだけどねえ。
ちなみに宇宙空間に物持っていくと重粒子とかで核破砕反応なんかで
いろんなものが放射化するだぁよ。
- 230 :ディープインパクト独立記念イベント計画:2005/07/07(木) 17:17:46 ID:uNm/6oBl
- 捏造や疑惑すら騒がれない程いい加減過ぎのナサけな〜いNASA独占宇宙報道ごっこだったね。
人類史に失望中。この際ですから皆でスターウォーズも現実にあった事実と言うことにしましょうかね。
- 231 :もうすぐ過去スレ?:2005/07/07(木) 17:21:44 ID:uNm/6oBl
- ▲月着陸信じ込こまされちゃった国の自殺者急増の謎
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120481208/l50
- 232 :名無しSUN:2005/07/07(木) 17:26:37 ID:dcNW45g1
- >>216
宇宙空間での核実験は、国際条約で禁止されてるよ。
- 233 :名無しSUN:2005/07/07(木) 17:34:48 ID:wEec8LfF
- >>232
>>216
>まあ、条約で決まっているんだからしないほうがいいけどね。
- 234 :名無しSUN:2005/07/07(木) 18:39:11 ID:N1poEriN
- > 宇宙空間での核実験は、国際条約で禁止されてるよ
アメリカはいつでも脱退しそうな・・・
- 235 :名無しSUN:2005/07/07(木) 20:14:47 ID:T1/NFKGJ
- http://bbs2.orange-e.net/?id=1357
嘘
- 236 :名無しSUN:2005/07/07(木) 22:02:37 ID:lSmA2oQ8
- >>232
>宇宙空間での核実験は、国際条約で禁止されてるよ。
216氏の発言を最後まで良く読みなさいよ。
- 237 :名無しSUN:2005/07/07(木) 22:25:46 ID:N1poEriN
- まとめ
・NASA-TVも含め、NASA発の映像は見事だった
・彗星は、衝突直後30分で約2等級増光、以後すみやかに元の光度に戻った
・地上からの眼視観測では、「暗い空+大口径」で、衝突直後に彗星の核が明るくなったのを
見られた。が、少なくとも翌日には元の姿に戻っている。
- 238 :名無しSUN:2005/07/07(木) 23:29:25 ID:gTg6VmsY
- >236
あなたは>233を読んでください
- 239 :名無しSUN:2005/07/09(土) 00:31:51 ID:M9qJt9d4
- >>238
おまいさんも、くどいな。
アマノジャクだな・・・。wwww
- 240 :名無しSUN:2005/07/09(土) 04:24:55 ID:0A22XMV8
- 公共物破損の罪で米を訴えて下さい。
しかし、米は何でも破壊するの好きだな。
そのくせ自分ところのビルが破壊されたら怒るしwww
- 241 :名無しSUN:2005/07/09(土) 04:39:38 ID:k8CS0uVs
- ロシアの占星術師が訴えおこしてたね
- 242 :名無しSUN:2005/07/09(土) 08:18:05 ID:M9qJt9d4
- テンペル彗星も暇してたんだよ。
たまには遊び相手も欲しかろう。。
きっと喜んでくれてると思うよ。
- 243 :名無しSUN:2005/07/09(土) 09:00:45 ID:SyuFq0yF
- NHKの週間ニュースみたいなのでやってるな
- 244 :テンペル:2005/07/09(土) 09:01:36 ID:yzgHRfJs
- >>242
痛てぇな、おい。漏れに変なもんぶつけんなよ!
- 245 :名無しSUN:2005/07/09(土) 14:11:06 ID:249E2hEt
- > しかし、米は何でも破壊するの好きだな。
穴掘っただけなんだが。
- 246 :名無しSUN:2005/07/09(土) 21:08:43 ID:90CBEl2Y
- 彗星の表面は粉状物質 NASA衝突実験で判明(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050709-00000121-kyodo-soci
- 247 :名無しSUN:2005/07/09(土) 23:05:36 ID:70dsJkJO
- 実況以来どうなったか気になったので来ました
宇宙空間での核実験は禁止だけど
いきなり本番ならどうなん?
- 248 :名無しSUN:2005/07/09(土) 23:42:32 ID:2Japi/Cv
- グレートマイトガインパーフェクトモードで迎撃
- 249 :名無しSUN:2005/07/09(土) 23:47:34 ID:2Japi/Cv
- テキサスマックで迎撃
- 250 :名無しSUN:2005/07/09(土) 23:51:58 ID:qs1zWgS+
- 228
一時的ならかまわん。
それで地球が平和に向かうなら。
- 251 :名無しSUN:2005/07/10(日) 10:19:48 ID:iis7PTMy
- テンペル小惑星って、細長いイメージだったけど、写真からすると丸っこいよね。
惑星の形状って細かく解らないものなの?
- 252 :名無しSUN:2005/07/10(日) 12:51:50 ID:39CqUdHd
- 衝突後のクレーターは撮影できんかったんじゃないのか
発光しまくってて何も見えなかっただろ?
- 253 :名無しSUN:2005/07/10(日) 16:04:02 ID:+wImTxFu
- >>251
普通は星食観測しなければ分からない。彗星はコマがあるから難しいだろうけど。
地球近傍に接近する小惑星なら電波の反射を観測すれば分かるかも。
- 254 :名無しSUN:2005/07/11(月) 10:40:55 ID:7ravfPdE
- 2年ぐらい前かな?登録した名前がとうとう刻まれたのか
ここのもまいらもNASAに登録したよな?
- 255 :名無しSUN:2005/07/11(月) 19:38:44 ID:3ZnnrtFR
- >>252
その内、比較した画像がでてくるよ。
- 256 :名無しSUN:2005/07/12(火) 13:34:46 ID:zC0U4LQb
- スレ違いスマンが、スペースシャトルってISSとドッキソグするんだよな?
だとしたら明後日以降のISS観測好機極まってるし、ISS、STSランデブーも
見られるんじゃねー?楽しみだぜ全く。
- 257 :名無しSUN:2005/07/13(水) 12:45:43 ID:z3B7r/I7
- NHKスペシャル「ディープインパクト・太陽系の起源に迫る彗星探査」
ttp://www.nhk.or.jp/special/
- 258 :名無しSUN:2005/07/13(水) 12:51:17 ID:82mxNtzT
- 土曜午後9時15分〜10時7分
- 259 :名無しSUN:2005/07/13(水) 15:29:48 ID:sn+LWp4s
- >>257-258
おっ、それは録画しておかなければ。情報サンクス!!
……野球延長で時間変更ありか。気をつけないと。
- 260 :名無しSUN:2005/07/13(水) 20:54:23 ID:XLPSH7CW
- >>257
楽しみだね
http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html
- 261 :名無しSUN:2005/07/16(土) 07:16:37 ID:QqLoiitn
- >>256
前に見た時はISSの後ろ30度くらいを
STSが飛んでいった。
あれに人が乗っているかと思うと感動
した。条件がよく数日間にわたって見ら
れるなら、だんだん近づいてゆく様子が
わかるはず。
- 262 :名無しSUN:2005/07/16(土) 19:44:55 ID:FiE/Jnbc
- 次回のサイエンスZEROでも特集するらすぃ・・
- 263 :名無しSUN:2005/07/16(土) 20:00:44 ID:I+zIcnWT
- >>262
放送日 7月23日(土)午後07:00〜教育
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule.html#next01
- 264 :名無しSUN:2005/07/16(土) 20:04:51 ID:RyXot3bo
- >>257
野球早く終わってくれ
- 265 :名無しSUN:2005/07/16(土) 20:30:42 ID:CwOProOT
- 実況スレ立てました
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1121510143/l50
- 266 :名無しSUN:2005/07/16(土) 22:18:26 ID:ZgT+U7TX
- えーと、勘違いしてる方に。
deep impactの誘導技術はミサイル防衛とは関係ありません。
時間オーダーが違いすぎて応用できないんです。
- 267 :名無しSUN:2005/07/17(日) 02:27:15 ID:ZJsFI0mz
- 打ち込んだインパクターの素材や燃料って観測結果調べるのに混ざって
邪魔にならないのかな?
- 268 :名無しSUN:2005/07/17(日) 07:31:07 ID:7D01yhFr
- deep impactの誘導技術よりも、
周回軌道から大気圏へ再突入・指定地点での回収技術のほうが、いろいろと応用できそうですね。
GPSのNAVSTER衛星や衛星携帯電話用のイリジウム衛星みたいに、
地球上どこでも、常に幾つかの衛星が上空に存在する状態を作る。
平時は軌道上を飛ばしておいて、いざというときに落としたい所に落とす。
なんてのはどうでしょうか。
- 269 :名無しSUN:2005/07/17(日) 11:37:34 ID:2ojuDSl2
- 昨日の特集の前半15分を見逃しちまったぃ
ウッカリ世界不思議ハケーン見ていた…
再放送はいつですか?
- 270 :名無しSUN:2005/07/17(日) 12:01:49 ID:7NgpJ6eY
- カオリンと学べ
- 271 :名無しSUN:2005/07/18(月) 01:15:51 ID:h/ui+DzI
- >>269
再放送予定
7月20日(水)午前0:40〜1:32(19日(火)深夜の放送です)
- 272 :名無しSUN:2005/07/18(月) 03:14:52 ID:C6EeHS9j
- >>267
そのために、彗星にはほとんど存在していない銅を主材料にして作った。
- 273 :名無しSUN:2005/07/18(月) 12:30:36 ID:b9iNP7po
- え、劣化ウランでしょ
- 274 :名無しSUN:2005/07/18(月) 15:55:27 ID:qgDqNLPt
- >>271
サンクス(すぐそこ)
- 275 :名無しSUN:2005/07/19(火) 01:26:15 ID:POAaJTEF
- >>272
なるほど
- 276 :名無しSUN:2005/07/20(水) 00:39:50 ID:s53p/ZZh
- まもなく再放送あげ
- 277 :名無しSUN:2005/07/20(水) 00:49:08 ID:SlH0nIs5
- サイエンスZEROの再放送見るの忘れてた orz
カオリンがトロピカルかなんかの双眼鏡つかってたり、
あとNaレーザーの人工星つかった光学補償のはなしやってたんだよな・・
- 278 :名無しSUN:2005/07/20(水) 00:54:17 ID:wymcDxH1
- おもろいなこれ
- 279 :名無しSUN:2005/07/20(水) 01:50:52 ID:zFEBLNwW
- おもろいだろうおれ
- 280 :名無しSUN:2005/07/20(水) 02:15:58 ID:PBjxYPfj
- NASA
- むしゃくしゃしてやった。
彗星ならなんでもよかった。
今は反省している。 -
- 281 :名無しSUN:2005/08/05(金) 13:52:01 ID:IF3cvNQo
- やっぱそクレーターは光りまくってて撮影できなかったんだと。
ワイアドニュースでやってたよ。露光変えりゃよかったんじゃねーの?
ていうかオートで撮影してたんだろうし無理な話か。
- 282 :名無しSUN:2005/08/12(金) 12:04:13 ID:1WC0gjeJ
- >>281
飛散したチリやガスが明るく輝いてクレーターにかぶってたら
露出をどう変えても駄目だろうな。
51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★