■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
沖縄の気象情報スレ
- 1 :名無しSUN:03/04/01 02:22
- 沖縄本島地方
大東島地方
宮古島地方
石垣島地方
与那国島地方
の各地方の気象情報について語ろう
- 2 :名無しSUN:03/04/01 02:31
- 2get!
- 3 :名無しSUN:03/04/01 02:42
- 沖縄本島地方
中南部
北部
久米島
宮古島地方
宮古島
多良間島
石垣島地方
石垣市
竹富町
- 4 :名無しSUN:03/04/01 02:44
- 中南部
中部
南部
慶良間・粟国諸島
北部
恩納・金武地区
名護地区
国頭地区
伊平屋・伊是名
- 5 : ◆uDn/Hs7u9w :03/04/06 14:53
- ◆沖縄近辺の気象情報 (提供:沖縄テレビ)
http://www.otv.co.jp/weather/index.html
どうぞ、お気軽にご利用下さい。
- 6 :山崎渉:03/04/17 09:24
- (^^)
- 7 :山崎渉:03/04/20 04:25
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 8 :名無しSUN:03/04/20 10:54
- クジラ接近age
- 9 :名無しSUN:03/04/26 06:13
- 4月12日に
与那国島最低25.0℃
西表島最低25.1℃
で熱帯夜記録している。
- 10 :名無しSUN:03/04/26 06:17
- 4月12日に
与那国島最低25.0℃
西表島最低25.1℃
で熱帯夜記録している。
与那国島…八重山郡与那国町与那国999-1
西表島…沖縄県八重山郡竹富町字西表上原宇那利崎133-1
- 11 :名無しSUN:03/04/26 06:19
- 4月25日は、石垣島で25.2℃(アメダス)までしか下がっていない。
熱帯夜だったのだろうか。
石垣島…石垣市登野城428
- 12 :名無しSUN:03/04/27 08:45
- 4月25日の石垣島の最低気温(測候所観測)は25.0℃で今年初の熱帯夜だった。
石垣島…石垣市登野城428
- 13 :名無しSUN:03/05/04 08:00
- 南大東島では4/21以来12日間、沖永良部では4/15以来18日間降水がありませんが、水不足大丈夫でしょうか?
- 14 :白装束のオゼルナ〜ヤさん ◆bvSeveroHM :03/05/04 08:22
- >>13
梅雨が空振りしなければ大丈夫でしょうが
空振った場合、台風でも来ないと真夏は大変でしょうな。
- 15 :名無しSUN:03/05/04 08:32
- 梅雨入り予想 腕比べ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1022901040/l50
またカラ梅雨?3ヶ月予報デタラメすぎるぞ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1024831932/l50
- 16 :名無しSUN:03/05/06 09:00
- 5月5日の石垣島の最低気温(測候所観測)は25.2℃で今年2度目の熱帯夜だった。
石垣島…石垣市登野城428
- 17 :名無しSUN:03/05/06 23:36
- 登野城にあるのは石垣島地方気象台。
100年以上続いているから、由緒がある(?)のかな〜。
さて、5月8日が梅雨入りの平年。そろそろ梅雨入りかな?
この時期になるとシロアリがわーっとやってきて難儀です。
- 18 :名無しSUN:03/05/21 22:37
- 臨時age
- 19 :山崎渉:03/05/21 23:23
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 20 :山崎渉:03/05/28 15:05
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 21 :名無しSUN:03/05/28 15:41
- 4号接近age
- 22 :名無しSUN:03/05/28 17:14
- 沖縄本島 28日17時
本島中南部・北部
今夜」 東の風 やや強く くもり 所により 一時雨 (200 2)
明日」 東の風 やや強く 後 強く くもり 夜遅く 雨 (212 5)
明後日」東の風 非常に強く 後 北西の風 やや強く 雨で暴風を伴う 後 くもり (308 5)
海
今夜」 波 2.5メートル
明日」 波 2.5メートル 後 4メートル うねり を伴う
明後日」 波 7メートル 後 4メートル うねり を伴う
- 23 :名無しSUN:03/05/28 23:33
- 台風準備age
http://www.jwa.or.jp/area_info/radar6.html
- 24 :名無しSUN:03/05/29 07:51
- 平成15年台風第4号に関する沖縄地方気象情報 第3号
平成15年5月29日05時10分 沖縄気象台発表
(見出し)
台風第4号は、沖縄の南海上にあって北上しています。台風は、今後発達し
ながら30日明け方には沖縄本島の南海上に達する見込みで、本島地方では
30日には暴風域に入るおそれがあります。また、沖縄地方の沿岸の海域で
は、29日夜には大しけとなるおそれがあります。
(本 文)=抜粋
台風は今後発達しながら北上するため、沖縄地方ではしだいに風が強まる見
込みで、本島地方では30日には暴風域に入るおそれがあります。
また、沖縄地方の沿岸の海域ではしだいにしけてくる見込みで、29日夜に
は大しけとなるおそれがありますから、船は高波に十分注意してください。
今後の台風情報に御注意下さい。
次の情報の発表は、29日11時00分頃の予定です。
- 25 :名無しSUN:03/05/29 14:24
- 平成15年台風第4号に関する沖縄地方気象情報 第6号
5月29日14時00分 沖縄気象台発表
台風第4号は、30日の昼前には本島地方に最も接近する見込みです。本島地方では、早ければ30日の
明け方には暴風域に入るおそれがあります。また、沖縄地方の沿岸の海域では、29日夜遅くには大しけ
となる見込みです。船などは高波に警戒して下さい。
台風の接近に伴い、29日昼過ぎから30日昼過ぎにかけて予想される雨量は、
本島地方で150ミリ、大東島地方で120ミリの見込みです。
台風が予想進路の北側を進むと、本島地方では早ければ29日夜遅くに風速15メートル以上の強風域に、
30日明け方には、風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。また、台風が予想進路の
西側を進むと、宮古島地方では29日夜遅くに強風域に入るおそれがあります。
今後の台風情報に御注意下さい。 次の情報(図情報)の発表は、29日16時10分頃の予定です。=
- 26 :名無しSUN:03/05/29 19:00
- あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
- 27 :名無しSUN:03/06/02 07:41
- 台風5号age
- 28 :名無しSUN:03/06/02 17:08
- 沖縄本島 2日17時
今夜 東の風 くもり 夜遅く 雨 (214 5)
明日 東の風 後 北の風 非常に強く 雨 宵のうち
から 暴風 を伴う (308 5)
明後日 北の風 非常に強く 後 東の風 やや強く
雨で暴風を伴う 後 くもり (308 5)
海」
今夜 波 2メートル 後 2.5メートル うねり を伴う
明日 波 3メートル 後 5メートル 共に うねり を伴う
明後日 波 5メートル 後 3メートル 共に うねり を伴う
- 29 :名無しSUN:03/06/02 17:14
- 明日はナンカ〜大荒れの南西諸島
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/yoho/okinawa_telop_tomorrow.html
- 30 :名無しSUN:03/06/02 17:50
- それほど騒ぐ必要は無さそう。 ほぼ前回並み?
- 31 :名無しSUN:03/06/07 23:06
- 平成15年 6月 7日22時45分 石垣島地方気象台発表
石垣島地方」大雨,洪水警報」雷,波浪注意報」
((石垣島地方では、梅雨前線の影響で、8日朝の内にかけて、局地的に雷
を伴った強い雨が降り、200ミリの雨が降る恐れがあります。河川の増水
や氾濫、土砂災害、浸水害等に厳重に警戒して下さい。))
[気象状況]
梅雨前線の影響
[雨の予想]
1時間雨量 20ミリ
8日朝の内までの24時間雨量 200ミリ
[波の予想]
7日 3メートル
8日 3のち2.5メートル
波が高い状態は9日まで続く見込み
[防災上の注意警戒事項]
河川の増水や氾濫、土砂の流出、浸水害等
落雷、突風
高波
- 32 :名無しSUN:03/06/08 09:20
- 大雨に関する沖縄地方気象情報 第3号 平成15年6月8日08時20分 沖縄気象台発表
梅雨前線の活動が活発化しているため、本島地方の中部、南部、名護地区、恩納・金武地区では
9日朝の内にかけて総雨量は多いところで200ミリに達する大雨のおそれがあります。
河川の増水や氾濫、低地の浸水や土砂災害には厳重に警戒して下さい。
本島付近にある梅雨前線の活動が活発化しているため本島地方では局地的に1時間に60ミリ以上の
激しい雨が降っています。8日0時から8日8時までの総雨量は、
与那覇岳134ミリ 金武120ミリ
また、石垣島および宮古島地方では、降り始めから8日8時までの雨量は、
石垣島213ミリ 真栄里213ミリ 大原207ミリ
鏡原177ミリ 城辺157ミリ 宮古島147ミリ
などとなっています。 本島地方の中部、南部、名護地区、恩納・金武地区では9日朝の内にかけて
総雨量は多いところで200ミリに達する大雨のおそれがあります。
- 33 :名無しSUN:03/06/08 11:11
- 6/7の雨量合計。石垣島方面は大雨でした。
順位mm地方名 地点名
1位207.0 八重山支庁石垣島
2位192.5 八重山支庁大原
3位145.0 宮古支庁城辺
4位142.0 宮古支庁宮古島
5位93.5 八重山支庁川平
6位85.0 八重山支庁伊原間
7位83.5 宮古支庁多良間
8位77.5 宮古支庁伊良部
9位75.5 八重山支庁波照間
10位55.0 八重山支庁西表島
- 34 :名無しSUN:03/06/15 18:50
- 台風第6号に関する気象情報 第3号
平成15年6月15日17時15分 沖縄気象台発表
台風第6号がこのままの進路で進むと、石垣島地方や宮古島地方では17日夜、
本島地方や大東島地方では18日に15メートル以上の強風域に入る恐れがあります。
=============== 中 略 ==================
沖縄地方の沿岸の海域では、台風の北上に伴い先島諸島では16日からうねりを伴い
波が4メートル、本島地方や大東島地方ではうねりを伴い波が3メートルと高まりますので、
海上や海岸付近では高波に注意して下さい。
今後の台風情報に御注意下さい。
次の情報の発表は、16日05時30分頃の予定です。
- 35 :名無しSUN:03/06/17 17:14
- 台風第6号に関する気象情報 第11号
平成15年6月17日17時00分 沖縄気象台発表
八重山地方では、まもなく風速15メートル以上の強風域に入る見込みです。
また、18日午前3時頃までには風速25メートル以上の暴風域に入る見込みです。
早めの暴風対策を取る必要があります。
先島諸島の沿岸に海域では、高波に厳重に警戒して下さい。
八重山地方では、まもなく暴風警報を発表する予定です。同地方では、まもなく風速15メートル以上の
強風域に入り、18日午前3時頃から昼前には風速25メートル以上の暴風域に入る見込みです。
宮古島地方では、17日宵の内から風速15メートル以上の強風域にはいり、台風が最も東よりのコース
を通ると18日朝の内に暴風域に入るおそれがあります。
本島地方では、18日朝の内から昼前には強風域に入り、台風が最も東よりのコースを進むと久米島が
18日昼過ぎに暴風域に入るおそれがあります。
予想される波の高さは、17日は八重山地方で7メートル、宮古島地方で6メートル、18日は八重山地方と
宮古島地方で8メートル、本島地方で7メートルに達する見込みです。
予想される雨量は、17日18時からの24時間雨量は、石垣島地方で200ミリ、与那国島地方で100ミリ、
宮古島地方で130ミリ、1時間雨量はそれぞれ40ミリの見込みです。
今後の台風の動きや発表する注意報、警報、気象情報などに御注意下さい。
次の情報(図形式)は、17日19時10分頃の見込みです。=
- 36 :名無しSUN:03/06/17 17:35
- 風速気圧監視用リンク
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/pref/okinawa.html
- 37 :名無しSUN:03/06/17 18:05
- 平成15年6月17日17時32分 石垣島地方気象台発表
石垣島地方」暴風,波浪警報」大雨,雷,洪水,高潮注意報」
((石垣島地方では、18日午前3時頃から最大風速25メートルの暴風となる見込みです。
沿岸の海域ではおおしけになっていますので、厳重に警戒して下さい。))
- 38 :名無しSUN:03/06/17 23:28
- スパイラルバンドage
http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/risg_b.html
- 39 :名無しSUN:03/06/18 09:22
- 西表島http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47917.html
- 40 :2代目 サンダーハルク ◆7hxSDKhDkc :03/06/18 16:14
- スパイラルバンド=バームクーヘン
- 41 :名無しSUN:03/06/21 12:09
- 梅雨の時期に関する沖縄地方気象情報 第2号
平成15年6月21日10時00分 沖縄気象台発表
沖縄地方は、梅雨明けしたとみられます。
梅雨前線は本州まで北上し、沖縄地方は、高気圧の範囲内で全般に晴れています。向こう一週間も、高気圧に
覆われて晴れる日が多い見込みです。このため、沖縄地方は6月21日ごろ梅雨明けしたと見られます。
なお、梅雨は季節現象であり、その入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
(参考事項)
1 平年の梅雨明け:6月23日ごろ 2 昨年の梅雨明け:6月21日ごろ
3 梅雨入りを発表した5月14日から6月20日までの降水量(速報値)
(かっこ内は、5月14日から6月20日までの平年値)
那覇 :353ミリ(316ミリ) 久米島 :369ミリ(369ミリ)
南大東島:531ミリ(283ミリ) 宮古島 :309ミリ(268ミリ)
石垣島 :381ミリ(285ミリ) 与那国島:141ミリ(259ミリ)
- 42 :名無しSUN:03/06/21 16:52
- 梅雨明けましておめでとうございます。
- 43 :名無しSUN:03/06/21 16:54
- 梅雨明け
- 44 :名無しSUN:03/06/21 18:01
- ☆☆☆☆☆
http://pocket.muvc.net/
- 45 :名無しSUN:03/06/21 18:56
- いいなぁ〜
こっちも早く梅雨明けしないかな〜
沖縄は、もうセミ鳴いてるんでつよね。
早くセミの声聞きたい〜!
- 46 :名無しSUN:03/06/21 19:38
- NHK ニュース 映像 夏 真っ盛り
- 47 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 20:08
- ▲資本共産法▽
職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
【地域社会保護法案】
住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
- 48 :名無しSUN:03/07/12 14:40
- 点々と発生した入道雲が見事にヒットしたようです。
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47940.html
- 49 :山崎 渉:03/07/15 12:45
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 50 :名無しSUN:03/07/20 10:01
- 沖縄本島、大東島、宮古島地方の少雨に関する沖縄地方気象情報(第1号)
平成15年7月15日14時00分
沖縄気象台発表
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/chihou.11/768081657.html
- 51 :名無しSUN:03/07/20 10:34
- 火星観察にはよさそうなんだが…。
- 52 :沖縄の夏。:03/07/20 17:03
- 2003年07月20日 名護(ナゴ) 毎正時の観測データ
北緯:26度35.6分 東経:127度57.9分 標高:6m 最低・最高気温
時刻 気温 降水量 風向 風速 湿度 日照時間 気圧
℃ mm 16方位 m/s % h hPa
1 28.6 無し 南南東 1 82 無し 1012.0
2 28.2 無し 東南東 1 85 無し 1011.4
3 28.3 無し 南東 3 84 無し 1011.0
4 28.5 無し 南東 2 83 無し 1011.2
5 28.4 無し 南東 2 84 無し 1011.6
6 28.4 無し 南東 4 82 無し 1011.4
7 29.0 無し 南東 3 79 0.6 1011.5
8 29.6 無し 南南東 4 76 0.9 1011.6
9 30.3 無し 南南東 5 74 0.6 1012.0
10 31.5 無し 南南東 5 67 1.0 1012.2
11 30.8 無し 南南東 4 71 0.9 1012.1
12 32.1 無し 南南東 4 65 0.9 1011.8
13 32.3 無し 南南東 4 63 1.0 1011.7
14 32.5 無し 南南東 4 64 1.0 1011.3
15 32.2 無し 南東 5 65 0.7 1011.2
16 31.7 無し 南南東 4 64 0.7 1011.0
- 53 :名無しSUN:03/07/27 05:38
- 南西諸島方面の7/16〜7/25の最高[最低]気温と平年比を求めてみました。
やはり、かなり高温のようです。
最高[最低]気温…7/16〜7/25の最高[最低]気温の平均
最高[最低]平年…7/16〜7/25の最高[最低]気温の平年値の平均
平年比±…最高[最低]気温−最高[最低]平年
◎名瀬
最高気温34.0 ℃ 最低気温26.7 ℃
最高平年32.0 ℃ 最低平年25.6 ℃
平年比±+1.4℃ 平年比±+1.1℃
◎那覇
最高気温33.9 ℃ 最低気温28.4 ℃
最高平年31.4 ℃ 最低平年26.5 ℃
平年比±+2.5℃ 平年比±+1.9℃
◎南大東島
最高気温32.7 ℃ 最低気温26.3 ℃
最高平年31.5 ℃ 最低平年25.4 ℃
平年比±+1.2℃ 平年比±+0.8℃
◎石垣島
最高気温33.7 ℃ 最低気温28.8 ℃
最高平年31.9 ℃ 最低平年27.3 ℃
平年比±+1.8℃ 平年比±+1.5℃
- 54 :名無しSUN:03/07/27 05:40
- >>53
那覇では、過去(1961〜)でもっとも気温が高くなっている。
暑かった1988,1991年を上回っています。
- 55 :名無しSUN:03/08/02 00:48
- ・少雨に関する沖縄地方気象情報(第3号) 平成15年7月30日14時00分 発表
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/chihou.11/857343717.html
・少雨に関する沖縄本島地方気象情報(第3号) 平成15年7月30日14時00分 発表
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/fuken.4701/597960259.html
・少雨に関する大東島地方気象情報(第3号) 平成15年7月30日14時00分 発表
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/fuken.4702/561470110.html
・少雨に関する宮古島地方気象情報 (第3号) 平成15年7月30日14時00分 発表
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/fuken.4703/235275017.html
・少雨に関する八重山地方気象情報(第2号) 平成15年7月30日14時45分 発表
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/fuken.4704/323697873.html
・与那国島地方の少雨に関する気象情報 第2号 平成15年7月30日14時00分 発表
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/fuken.4704/575151301.html
- 56 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:59
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 57 : ◆11DfvRMDs2 :03/08/03 15:53
- 今日の最高気温が沖縄35℃。
- 58 : ◆11DfvRMDs2 :03/08/03 15:59
- >>57
更新したな。
- 59 : ◆11DfvRMDs2 :03/08/03 16:00
- >>58
更新してないのが本当だった。極値35.6℃
- 60 :名無しSUN:03/08/06 09:01
- 南大東島に暴風雨予想キタ━━(゚∀゚)━━!!
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/47/47357.html
- 61 :山田隆:03/08/06 11:03
- http://www.imoc.co.jp/typ/typ_10.htm
台風本島直撃します95パーセントの確立で
- 62 :名無しSUN:03/08/06 11:12
- 95%の確率で僕はヒキコモリです!
よろしく!
- 63 :名無しSUN:03/08/06 11:35
- 【父ちゃん坊や】 とっちゃん-ぼうや
一人前の大人でありながら子供っぽい一面のある大人のこと。
【確信犯】 かくしん-はん
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯など。
※悪い事とわかっていて行う行為(犯罪)を確信犯とは言わない。
【フレンチキス】
フレンチキス = ディープキスのこと
【役不足】 やくぶそく
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」
【知恵熱】 ちえねつ
生後六、七か月頃から満一歳前後の乳児にみられる発熱。
ちょうど歯の生える頃にあたるが、原因は明らかでない。ちえぼとり。
※勉強や仕事をしすぎて出る熱を知恵熱とは言わない。
- 64 :名無しSUN:03/08/06 11:59
- 予報圏の中心に沖縄本島がある…
避けられそうにないな
- 65 :名無しSUN:03/08/06 14:53
- 来週は雨続きなのかな?
- 66 :名無しSUN:03/08/06 17:19
- 台風準備age
http://www.jwa.or.jp/area_info/radar6.html
- 67 :山崎 渉:03/08/15 18:44
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 68 :名無しSUN:03/09/07 10:37
- 台風準備age
http://www.otv.co.jp/weather/cgi-bin/n_radar.pl
- 69 :名無しSUN:03/09/10 01:18
- 一番外側のスパイラルバンドが迫ってきたage
- 70 :名無しSUN:03/09/10 01:48
- 久米島http://www.mapion.co.jp/weather/admi/47/47361.html
- 71 :名無しSUN:03/09/10 01:52
- 警報注意報の発表状況
http://www.otv.co.jp/weather/cgi-bin/n_keihou.pl?tiku=5&kinou=1
- 72 :名無しSUN:03/09/10 01:55
- 今回の台風14号は動きが遅いため、
暴風雨が長続きする恐れがあります。
対象地域では十分に警戒して下さい。
- 73 :名無しSUN:03/09/10 01:58
- 宮古島地方」 [風の予想]
最大風速
9日 北東の風 15メートル
10日 北西の風 40メートル
- 74 :名無しSUN:03/09/10 16:42
-
大 丈 夫 な の か ?
予報11日 3時
猛烈な台風
ミヤコジマ 付近
北緯24.6゜東経125.4゜ 西北西 10 km/h
中心気圧 910 hPa
最大風速 55 m/s
予報円の半径 110 km
暴風警戒域半径 280 km
- 75 :名無しSUN:03/09/10 16:44
- 沖縄沈没の悪寒!!
- 76 :名無しSUN:03/09/10 16:46
- 宮古島が高潮で水没するな
- 77 :名無しSUN:03/09/10 16:51
- 宮古島でもこれ程の台風はなかなか来ないぞ!
- 78 :●のテストカキコ中:03/09/10 16:52
- http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
- 79 :名無しSUN:03/09/10 16:52
- 著しい塩害も起こるだろう。
- 80 :名無しSUN:03/09/10 16:54
- 宮古島で気圧降下開始!
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47927.html
- 81 :名無しSUN:03/09/10 16:57
- ■非常に強い台風第14号は、11日朝の内には宮古島地方に最も接近する恐れがあります。
1959年の宮古島台風(サラ)や1968年の第3宮古島台風(デラ)に匹敵する最大風速50メートル以上、
瞬間最大風速約70メートルの猛烈な風が吹く見込みです。1時間に50ミリの非常に激しい雨と、
11日昼過ぎまでの24時間雨量400ミリの大雨による土砂災害などに厳重に警戒して下さい。
- 82 :名無しSUN:03/09/10 17:00
- 宮古島地方 風速
今夜 25 のち 45 メートル
明日 45 のち 50 メートル
明後日 15 のち 10 メートル
- 83 :名無しSUN:03/09/10 17:04
- 気象レーダーが台風14号の中心をとらえますた!
http://www.otv.co.jp/weather/cgi-bin/n_radar.pl
- 84 :名無しSUN:03/09/10 19:39
- >>83
現在ほとんど西北西、つまり宮古島に向けて一直線。
- 85 :名無しSUN:03/09/10 19:44
- 平成15年 9月10日17時15分 宮古島地方気象台発表
宮古島地方」 大雨,暴風,波浪,高潮警報」 雷注意報」
((宮古島では、15時頃暴風域に入りました。沿岸の海域では
猛烈なしけとなっています。陸上、海上とも厳重に警戒して下さい。))
[最大風速の予想]
10日 北の風 45メートル
11日 南西の風 50メートル
- 86 :名無しSUN:03/09/10 20:32
- ◆宮古島で18時半過ぎに最大瞬間風速36.3m/sを観測
- 87 :名無しSUN:03/09/10 20:36
- >>80
この4時間で100ミリ超の大雨になってるぞ。
- 88 :名無しSUN:03/09/11 01:30
- ◆宮古島で午前0時10分頃に最大瞬間風速46.7m/sを観測
- 89 :名無しSUN:03/09/11 01:35
- ■猛烈な台風第14号は、1959年の宮古島台風(サラ)や1968年の第3宮古島台風(デラ)に
匹敵する勢力を保ったまま、今日の明け方には宮古島にかなり接近して通過する見込みです。
宮古島地方では、今日の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は80メートルに達する恐れがあります。
- 90 :名無しSUN:03/09/11 01:37
- 宮古島http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47927.html
- 91 :名無しSUN:03/09/11 01:41
- レーダーhttp://www.otv.co.jp/weather/cgi-bin/n_radar.pl?ken=f1
- 92 :名無しSUN:03/09/11 01:53
- ◆宮古島で午前0時50分頃に最大瞬間風速55.0m/sを観測
- 93 :名無しSUN:03/09/11 02:01
- ◆宮古島で午前1時16分頃に最大瞬間風速56.9m/sを観測
- 94 :名無しSUN:03/09/11 02:44
- ◆宮古島で午前2時10分頃に最大瞬間風速60.8m/sを観測
- 95 :名無しSUN:03/09/11 03:32
- ◆宮古島で午前2時38分頃に最大瞬間風速73.8m/sを観測 (史上3番目の記録)
- 96 :名無しSUN:03/09/19 15:52
- (・∀・)ガンジューイ?
- 97 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/21 00:28
- 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25〜50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
- 98 :名無しSUN:03/09/26 18:35
- 那覇@具志頭村安里
ススキ開花 平年より12日早い 昨年より22日早い
- 99 :名無しSUN:03/09/30 16:27
- 高潮注意報解除
【沖縄本島南部 沖縄本島中部 慶良間・粟国諸島 恩納・金武地区 名護地区 国頭地区
伊是名・伊平屋 久米島】
- 100 :名無しSUN:03/10/07 09:20
- 沖縄本島中部のお天気カメラ
http://aqua.ads.ie.u-ryukyu.ac.jp/sample/LvAppl/lvappl-j.htm
http://133.13.50.7/-wvhttp-01-/GetStillImage?vc_host=localhost&REQUEST_ID=1065484967694
沖縄本島大雨が降り出した。
- 101 :名無しSUN:03/10/07 09:28
- 沖縄市内の川
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/service/bousai/index.html
- 102 :名無しSUN:03/10/07 09:48
- 警戒(限界)水位間近!
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/service/bousai/index.html
- 103 :名無しSUN:03/10/07 14:54
- 沖縄県の慶良間・粟国諸島 久米島に大雨、洪水警報発表
慶良間・粟国諸島 久米島に大雨、洪水警報 雷、波浪注意報
本島南部 本島中部 恩納・金武地区 名護地区 国頭地区 伊平屋・伊是名に大雨、雷、波浪、洪水注意報
宮古島 多良間島に大雨、雷、波浪注意報
石垣市 竹富町 与那国島地方に 波浪注意報
- 104 :名無しSUN:03/10/17 12:16 ID:oP2Jyw3T
- 沖縄の南に熱帯低気圧が
- 105 :名無しSUN:03/12/08 17:03 ID:323HhsNT
- 沖縄本島中部のお天気カメラ
http://aqua.ads.ie.u-ryukyu.ac.jp/sample/LvAppl/lvappl-j.htm
- 106 :名無しSUN:03/12/22 14:18 ID:poC3UAzT
- あげとこう
- 107 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 108 :名無しSUN:04/01/22 08:51 ID:poC3UAzT
- 北部であられ
- 109 :名無しSUN:04/01/22 10:10 ID:95Ty9eIN
- >>108
マジですか
詳細希望
- 110 :名無しSUN:04/01/22 10:39 ID:poC3UAzT
- 現在の奥の気温
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/91021.html
与那覇岳や奥で観測
- 111 :名無しSUN:04/01/22 10:45 ID:poC3UAzT
- 気象台は国頭地区に低温注意報とか出したほうがいいのでは
- 112 :名無しSUN:04/01/22 10:47 ID:poC3UAzT
- http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47936.html#temperature
那覇でも10度下回る
- 113 :名無しSUN:04/01/24 12:19 ID:6hjXay0d
- 12時の各地の気温 http://www.data.kishou.go.jp/maiji/pref/okinawa.html
奥・・・9.3
名 護・11.5
那 覇・12.0
久米島・11.2
南大東・15.3
平 良・11.3
石 垣・11.4
与那国・11.8
- 114 :名無しSUN:04/01/24 16:10 ID:6hjXay0d
- 天気概況
平成16年1月24日05時発表
沖縄気象台
((本島地方では、大陸高気圧の張り出しで、25日明け方にかけて北寄り
の季節風が強く吹く見込みです。また、沿岸の海域では、しけてきますから
交通機関などは強風、高波に十分注意して下さい。))
気圧の谷の影響で、本島地方は雨が降っており、大東島地方では曇ってい
ます。また、先島諸島では、大陸高気圧の張り出しで、北風が強く、曇りの
天気となっています。
24日は、本島地方や大東島地方では、気圧の谷の影響で、初めのうちは
雨が降る見込みです。その後は、大陸高気圧が張り出しで、各地方とも北よ
りの季節風が強く、曇りで一時雨の降るところがあり、いっそう寒くなるで
しょう。 また、沖縄本島北部の標高の高い所ではあられが降るおそれがある
でしょう
25日は、引き続き大陸高気圧の張り出しで、各地方とも明け方にかけて
北よりの季節風が強く、曇りの天気となる見込みです。
沿岸の海域では、先島諸島ではしけており、本島地方でもしけてくる見込
みです。また、大東島地方でも波が高まりますので、船や海でのレジャーは
高波に十分注意して下さい。
- 115 :名無しSUN:04/01/24 17:21 ID:6hjXay0d
- 平良や石垣などでも10℃以下になるかも
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/pref/okinawa.html
- 116 :名無しSUN:04/03/08 17:32 ID:323HhsNT
- 雨降れ!
- 117 :預言者:04/03/29 19:28 ID:S8Ph+7gT
- 今年の7月の那覇の気温です。
1日16.2-20.2、2日16.3-24.4、3日15.4-21.8、4日17.9-27.1、5日15.6-28.5
6日14.1-21.0、7日15.9-18.1、8日15.1-18.4、9日14.9-18.9、10日16.8-21.5
11日19.5-32.2、12日19.2-29.8、13日15.6-20.0、14日16.1-20.8、15日14.6-22.0
16日15.0-24.9、17日14.4-22.6、18日16.0-21.0、19日16.9-22.2、20日18.0-25.2
21日19.2-23.7、22日17.7-20.5、23日15.2-17.9、24日13.8-22.0、25日17.6-20.3
26日17.2-21.0、27日15.9-24.1、28日15.4-24.9、29日18.7-27.2、30日19.2-24.0
31日18.6-29.5
- 118 :名無しSUN:04/05/20 03:04 ID:WXt9MRoe
- 南大東島http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47945.html
- 119 :名無しSUN:04/05/20 03:12 ID:WXt9MRoe
- 平成16年台風第2号に関する大東島地方気象情報 第8号
平成16年5月20日02時15分 南大東島地方気象台発表
強い台風第2号は、那覇市の南南東の海上を大東島地方へ向かって進み、20日9時頃
には南大東島に最も接近する見込みです。大東島地方では、20日明け方には暴風と
なりますので、暴風や高波に厳重に警戒して下さい。
台風は、20日朝の内には南大東島にかなり接近し通過する見込みです。
大東島地方は、台風の強風域にあり、20日明け方に風速25メートル以上の
暴風域に入る見込みです。このため、大東島地方では、20日昼過ぎにかけて
最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルに達するおそれがあります。
大東島地方の沿岸の海域では、20日明け方には波の高さが12メートルに
達する猛烈なしけとなりますから、暴風や高波に厳重に警戒して下さい。
また、大東島地方では、台風の接近に伴って20日15時にかけて高潮が発生
するおそれがありますから、海岸付近では高潮による浸水にも注意が必要です。
- 120 :名無しSUN:04/06/04 13:04 ID:FU4fVoU8
- 本島北部で大雨
- 121 :名無しSUN:04/06/20 16:42 ID:efSwNIqa
-
実況スレ
NHKアーカイブス 涙で書いたラブレター ある帰郷
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1087705720/
- 122 :名無しSUN:04/06/20 22:32 ID:NIxLuVTN
-
実況スレ
NHKアーカイブス 涙で書いたラブレター ある帰郷
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1087705720/
- 123 :名無しSUN:04/09/03 17:08 ID:PydYhdiR
- 平成16年9月3日05時50分 沖縄気象台発表
(見出し)
台風は西よりに進む見込みで、大東島地方では3日夜遅く、本島地方では4
日夜には、風速15メートル以上の強風域に入るおそれがあります。また、
大東島地方の沿岸の海域では、4日明け方には大しけとなる見込みですから
、船などは高波に早めに警戒して下さい。
(本文)
非常に強い台風第18号は、3日3時には、沖の鳥島の北北東約170キロ
の北緯21度50分、東経137度25分にあって、1時間におよそ20キ
ロの速さで西へ進んでいます。
中心の気圧は940ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートルで
中心から半径170キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっていま
す。また、中心から半径480キロ以内では風速15メートル以上の強い風
が吹いています。
非常に強い台風第18号は、現在の勢力を維持しながら西よりに進む見込み
で、大東島地方では3日夜遅く、本島地方では4日夜には、風速15メート
ル以上の強風域に入るおそれがあります。また、大東島地方の沿岸の海域で
はうねりを伴って波が高く、次第にしけてくる見込みで、4日明け方には波
の高さが6メートルを超える大しけとなる見込みです。本島地方でも3日は
昼前からうねりを伴い波が高くなり、4日にかけてしける見込みです。船な
どは高波に早めに警戒して下さい。
- 124 :名無しSUN:04/09/04 22:28 ID:X6p1NZTG
- 風速
本島中南部、本島北部共に
今夜 15−17 メートル
明日 17のち25 メートル
明後日 30のち20 メートル
- 125 :名無しSUN:04/09/04 22:35 ID:kbb3XsJU
- 沖縄地方で台風のとき、ひらやーちーを食べるってほんと?
- 126 :名無しSUN:04/09/04 22:46 ID:X6p1NZTG
- >>125
ヒラヤーチー(標準語:沖縄風お好み焼き)も食べるが、
ソーメンチャンプルーを食べる人も多い。
- 127 :名無しSUN:04/09/05 01:20 ID:v9bdmG4m
- 大丈夫か?
- 128 :名無しSUN:04/09/05 01:48 ID:v9bdmG4m
- 久米島を除く本島地方全域に暴風警報
- 129 :名無しSUN:04/09/05 09:02 ID:DM8jF+qZ
- ◆平成16年9月5日07時45分 沖縄気象台発表
前略〜(沖縄)本島地方に接近する台風としては復帰後最大級の台風ですから、
厳重に警戒して下さい。〜後略
↑これのソースどこ?
- 130 :名無しSUN:04/09/05 11:27 ID:WReYiCt+
- >>129
素直に気象庁のサイト探してください
- 131 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/09/10 20:10:52 ID:VVqQ8yGH
- 軍事経済のリスクは雪達磨式に膨らみ、既に米国の国債赤字を発行限度額にまで押し上げている。
戦争はもともとハイリスク・ノーリターンなのである。
それにも関わらず米軍主導の経済運営を一体どこの国が望んでいるのかである。
表向き米軍に逆らわないのは単に米軍が世界最大の軍事国家であり、資本主義経済の利権を独占しているからであり、ひとたび世界に目を向ければそれこそ奴隷文明のハイリスクが渦巻いているのである。
軍事経済はそのリスクの切れ端に過ぎない。
実に狭い価値観の中で我々は背後から突き動かされているに過ぎないのである。
米国が我々のアイデンティティーを弾圧し、軍事経済を正当化してきたのなら、そこに最初から正義などあろうはずもなかったのである。
【米国主導の奴隷文明、すべてのリスクは弱者から被る】沖縄・琉球民族
http://homepage3.nifty.com/darkelf/
- 132 :名無しSUN:04/09/10 20:33:13 ID:Ja5O7T+d
- 沖縄って、青空に浮かぶぽっかり白い雲からも、どんでもないシャワー性の
雨が降る。本州の感覚ではちょっと考えられない。
- 133 :名無しSUN:04/10/04 19:30:01 ID:HtMRner1
- 台風接近中
- 134 :名無しSUN:04/10/15 12:00:07 ID:eSEr0SHK
- でーじなとーん。 ヒラヤーチーの準備しないと。
- 135 :名無しSUN:04/10/15 16:14:49 ID:G+xjgOXf
- 石垣島の地震大丈夫?
というか、沖縄でも地震あるんだね。
- 136 :名無しSUN:04/10/15 18:42:21 ID:j9J/EI9q
- じすん
- 137 :名無しSUN:04/10/17 11:10:21 ID:mYQvcU9c
- トカゲが沖縄に向けて接近中。かまれないように注意して
- 138 :名無しSUN:04/10/17 19:04:21 ID:No10+dxv
- たこ焼き買った。
たこじゃなくて烏賊がはいっていた。
文句いうと、「烏賊のほうが高いんだよ」と逆切れされた。
ヒラヤーチーにねぎと烏賊をいれて、ウスターソースをかけるとおいしいですよ。
- 139 :名無しSUN:04/10/17 19:11:26 ID:qJoXNS1+
- 台風平気?
- 140 :名無しSUN:04/10/17 21:27:04 ID:26XVMhh5
- 雨ふってきた・・・
- 141 :名無しSUN:04/10/17 22:50:30 ID:0DCcM4/Q
- 26に修学旅行なんだけど大丈夫かな・・・
- 142 :名無しSUN:04/10/17 22:51:41 ID:gSsbUzwX
- >>137
沖縄じゃヤールーって言う
- 143 :名無しSUN:04/10/17 22:52:42 ID:gSsbUzwX
- スマソ ヤールーはヤモリだ
- 144 :美恵子:04/10/17 23:14:03 ID:wpBaaW05
- トカゲはかっこいーばーよー
- 145 :名無しSUN:04/10/18 13:27:42 ID:NUMyoP2r
- >>141
24号の動き次第。今のところ大丈夫かもしれないが、なんともいえない。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/yoho/okinawa_telop_today.html
- 146 :名無しSUN:04/10/19 09:33:47 ID:UGRFQR1Q
- 暴風圏内に入ったというのに沖縄人のこの落ち着き様はさすがだ
- 147 :宮古島:04/10/19 09:38:15 ID:3/1eEkYz
- 窓ガラスが割れた、スレ立てした。
■▲▼
【2:1】台風23号の被害を書き込め
1 名前:宮古島のアガ 04/10/19 08:56:53 ID:3tRgdfQ7
午前2時ごろ雨戸を閉めているにも拘らず台所の窓が割れた。
幸い、本当に幸い停電しなかったのでガラスを片付け
ありあわせの板で補強、何とかしのいでいます。
暴風域から抜けるまでもって欲しい・・
- 148 :うるま市民:04/10/19 11:13:50 ID:R3wUoqeU
- >>146
沖縄の場合、家を建てるのにコンクリートを使う事が多いから、家が倒壊する心配が少ない。
家の中にさえ居れば安全だと皆思っているんだよ。
俺の住んでいる所は浸水の心配もないし、気になるのは停電くらい。
- 149 :名無しSUN:04/10/19 11:36:21 ID:t6qNl3E3
- >>146
これくらいなら何度か経験あるからね。
- 150 :名無しSUN:04/10/19 12:42:27 ID:AdeSd0QL
-
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::ヽ
ノ ̄ :::::::::::::: :::ヾ,
( ::::::::::::::;;;;
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ::::::::::::::::::::::::::::::i
人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_
/"':;;`丶___ __...,,,;:- '"-ゞ'-' ::::::.. ..............::::::::::ヽ、
/ ''':::;;::::'''''' .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
{;; ( ,-、 ,:‐、 ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
i;;.. ,,,,,:::::::: ''''''' '''''' ..;;;:l
r´\_;;:..._,,、-‐―‐''゙゙゙ __,-'ニニニヽ :::::::: / プッ
/ ヾニ二ン" ...::::::::::::/
| ........,::::::-''゙゙
丶、:::::::......... _______,,,-‐'''''゙゙゙
`ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、
- 151 :名無しSUN:04/10/24 00:22:34 ID:2AFJ6fRa
- http://weather.metocean.co.jp/typhoon/typhoons.shtml
沖縄を狙っているノックタン
- 152 :名無しSUN:04/10/24 02:10:51 ID:rl1A4sWU
- >>151
明日は大丈夫そうだな。
- 153 :名無しSUN:04/10/24 10:30:22 ID:Cg9hWxvR
- http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp2804.gif
沖縄の皆さんはそろそろ覚悟を決めてください
- 154 :名無しSUN:04/11/25 19:59:36 ID:sX6pOup/
- age
- 155 :名無しSUN:04/11/26 05:04:19 ID:2YDTVY5K
- 地震age@沖縄
- 156 :名無しSUN:04/11/26 05:05:56 ID:2YDTVY5K
- 地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年11月26日05時00分 気象庁地震火山部 発表
26日04時50分頃地震がありました。
震源地は沖縄本島近海 (北緯26.8度、東経128.4度) で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
沖縄県 震度2 国頭村奥
- 157 :名無しSUN:04/12/01 19:27:46 ID:B6wSS9Sl
- また台風かよ。 しかも、離島フェアの時期にわざわざ・・・
- 158 :名無しSUN:04/12/01 19:44:13 ID:B6wSS9Sl
- とりあえず、沖縄市内のライブカメラ
http://www02.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/streaming/main4.html
http://www02.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/streaming/main3.html
http://www02.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/streaming/main1.html
- 159 :スレの研究員 ◆3qjiX6plj2 :04/12/01 19:45:07 ID:dbT9UJqF
- 最近、速聴により頭の回転が速くなるという話を聞きますが、
多分というより、確実に、心を読み取る装置のほうが効果が挙がると思われます。
メールよりも、チャットのほうが返答回数が多くなります。
チャットよりも、電話で話したほうが、返答回数が多くなります。
電話で話すよりも、直接会ってはなしたほうが、返答回数が多くなります。
直接会うぐらいなら、心の声で話をしたほうが、効率的に話せます。
心の声で話をするぐらいなら、潜在意識を通わせたほうが、圧倒的に情報量が多くなります。
この効果は恐らく、泉ピン子と24時間会話をしたときの比ではないかと…。
しかも、速聴と違い、自分の欲しいと思っている情報が次々と入ってきます。
みなさんも、どうぞお試しあれ。
↓↓↓↓心を読み取る装置の注文は、こちらでどうぞ↓↓↓↓
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1101371479/l50
(ときどき、心を読み取る装置の風評を流している工作員がいるので注意)
- 160 :名無しSUN:04/12/01 20:16:58 ID:pyWmoM01
- >>159
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
に該当だな。運営板に通報してくるよ。IPとか抜かれていることお忘れなく。
ほんとアフォだ。
- 161 :名無しSUN:04/12/02 20:48:58 ID:0Zrozbwg
- http://www02.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/streaming/main3.html
- 162 :名無しSUN:04/12/02 21:04:24 ID:/fq5M5eG
- 今日は暑かったな・・・
今、室内で窓あけて半袖だよ。
- 163 :名無しSUN:04/12/03 19:44:46 ID:pMuxUcBC
- 沖縄市のライブカメラかなり揺れてる。(風が強い?)
- 164 :名無しSUN:04/12/05 01:08:42 ID:D6KkVfC8
- 今日の那覇の最高気温は、27.0℃で、電子閲覧室によると、1961年以降では、
12月としては、1993年12月3日の27.8℃に次ぐ2番目の高温となりました。
- 165 :名無しSUN:04/12/05 01:30:46 ID:KG5sJNyC
- 1961年以降の那覇の12月の"夏日"記録回数とその年
5回
2002
4回
1968,1974,1993,1994,1997
3回
1975,1987,1991,1998,2000
2回
1965,1966,1972,1976,1978,1985,1990,2001,2003,
2004←12月4日現在早くも2回!
1回
1962,1969,1970,1971,1977,1979,1980,1982,1984,1999
0回
1961,1963,1964,1967,1973,1981,1983,1986,1988,1989,1992,1995,1996
今年は2002年の5回を超えるか?
- 166 :名無しSUN:04/12/06 19:25:24 ID:1SYc4yZT
- 国頭村奥の最低気温15.3度を観測。さすがに、20度を下回ると肌寒いな。
- 167 :俺はまだ半袖だ <(・∀・)>:04/12/08 20:54:39 ID:LMM8XpQ1
- >>166
長袖着ろよ・・・・・・
- 168 :名無しSUN:04/12/24 16:05:34 ID:dSsmPHS/
- http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/91021.html
沖縄・奥の最高気温 16度台 この冬で最も低い最高気温
- 169 :名無しSUN:04/12/31 18:55:43 ID:/oKxm3Lq
- 那覇市午後二時に12.8度
ソースはいかりや
- 170 :名無しSUN:05/01/31 01:49:00 ID:9AdqgzfS
- 沖縄の人って一年中半袖なの?
- 171 :名無しSUN:05/01/31 01:50:12 ID:9AdqgzfS
- あげ
- 172 :名無しSUN:05/01/31 01:50:58 ID:9AdqgzfS
- orz
- 173 :名無しSUN:05/01/31 03:33:39 ID:qA5ob9lG
- >>170
んなこたあない。w
むしろ紫外線を避けるのに年中長袖の人も居るほど
2月に半そでだと笑われるよ\\\\\
- 174 :名無しSUN:05/02/01 19:39:49 ID:wmmUXwIW
- 奥一桁気温きたー
- 175 :名無しSUN:05/02/05 03:21:49 ID:9VI/CR8N
- 昨日から、庭でセミが鳴いてます。
イワサキクサゼミみたい。
今も鳴いてます。・・・・・・・・・
沖縄の今年の冬は異常に暖かいです。降雨もほぼ皆無
ダムは段々干上がってきました。
知人のガススタの職員は
「こう暖かいと・・・ストーブ用の灯油がサパーリ売れないで困る」と。。
- 176 :名無しSUN:05/02/05 18:48:16 ID:gNpy0fTv
- プロ野球のキャンプ期間中
- 177 :名無しSUN:05/02/16 11:59:28 ID:hFv5C2Ox
-
http://www.6ban.jp/L6JdZBkPPUeEPES6-cSKmA/
お天気うpろだ
- 178 :名無しSUN:05/02/18 16:05:20 ID:pmA67J8X
- 久米島でひょう(雹)が降ったらしい
ソース↓
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/050218e.html
- 179 :名無しSUN:05/02/20 06:53:29 ID:URBm4xRz
- ZZZ......
+ へ ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
/ ゝ-─‐-/' ヽi! ヽ、 i, ,ノ
+ /" i! .... ゙'';;.. Y"
,/' '''''' '''''' 〈 :::::. '';;... 'i- 、,,
+ i'(-==), 、(==-)、 'i, :::::::: :::: 'i! ゙"ヽ、
i! ,,ノ(、_, )ヽ、,, 'i ::::::::: ''':;;; ヽ、 ゙)
ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- ' ,/ヽ '''' 'i,-‐'"
/⌒ヽ、 `ニニ ´ :::,,-‐ ゝ ............. ヽ、
( ヽ、 u ,,.-‐''" ,) ::::::::: '\,
ヽ、,, ノ,.-‐''" ノ-‐''"´( ::::::::::: )
"~ ( ,. -'" ヽ、 _,,... -‐─'''"
ヽ、,,.. -‐
- 180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:05/02/21 13:45:03 ID:9hhZR+Z5
- ⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
- 181 :名無しSUN:05/02/26 00:50:17 ID:JDDTgllT
- >>175
最近は雨が多くて寒いんじゃない?
- 182 :名無しSUN:05/02/26 05:05:55 ID:qAeHsgRF
- >>181
そうですね。寒いです>>175の頃とは段違いに寒い
灯油も売れ出しているようです
- 183 :名無しSUN:05/03/04 11:05:44 ID:6wo4uWiO
- 10℃割れage
- 184 :名無しSUN:05/03/05 09:04:16 ID:0klZ+3ZN
- 沖縄北部在住のものです
このスレを観て、本日・日の出前後に、
与那覇岳山系の石山(標高約320m)まで
出向きました。冷たい雨が降っていましたが、
降雪の気配は皆無でした。
ところで明朝も見にいったほうが良いでしょうか?
- 185 :名無しSUN:05/03/05 09:48:33 ID:VWpwpN05
- 今朝の那覇の最低気温は9.2℃
3月としては1995/3/6以来の10℃未満
- 186 :名無しSUN:05/03/05 15:11:44 ID:d0hn54//
- 沖縄現在10度前後age
- 187 :名無しSUN:05/03/05 15:14:46 ID:d0hn54//
- 愛知より寒いさぁ
- 188 :ぎのわんちゅ:05/03/05 15:38:04 ID:JjVEIXvs
- さみー
- 189 :名無しSUN:05/03/05 15:48:36 ID:f4pyhFVs
- 今日は記録的な寒さじゃないの?
昼間で10度ってなによ。
- 190 :名無しSUN:05/03/05 15:52:48 ID:gzprfmc0
- >>184
乙。与那覇岳山頂付近はどーですか?
ぜひデジカメ持って行ってください。
- 191 :名無しSUN:05/03/05 17:58:06 ID:NzJEOqkJ
- 気象庁サイトのアメダスでは7.0度って・・
こうなったら降雪を期待
- 192 :名無しSUN:05/03/05 18:16:26 ID:w7/xj3lH
- >>190
与那覇岳山頂に逝くには、片道2時間弱の登山をする
必要があります。道路はありますが、標高230mの位置で
止まっています。なお与那覇岳のアメダスは山の中腹にあります。
山頂は503m。残り300mの登山になります。そこまで気力なし・・・
ちなみに与那覇岳のアメダスは確か、400mくらいにあったハズ
山頂は気温逓減からすると、さらに1度低いのは確実。
マトモな道路が無いのは、与那覇岳が神の山であること。アニミズムです。
- 193 :名無しSUN:05/03/05 18:35:18 ID:gzprfmc0
- 2時間もかからんでしょ、どこから登ろうとしてるのか知らないが。
奥間林道を突き上げたところにある登山口から40分くらいぢゃない?
明日の朝が冷え込みのピークみたいだよ。
- 194 :名無しSUN:05/03/05 21:51:06 ID:0J+KKONC
- 沖縄 21時現在
*8.6 伊是名 *7.1 奥 *8.1 久米島
*9.1 金武 *7.0 糸数 *7.2 渡嘉敷
*9.6 那覇 *8.8 名護
*9.7 伊良部 10.4 宮古島 10.7 多良間
10.8 伊原間 11.4 西表島 11.4 石垣島
11.0 大原 11.5 波照間 11.2 与那国島
宮古支庁と八重山支庁を除けば、10度を越える地点は1つもない
6-7度台にはいると各地観測史上トップ10入りクラス
ただし、放射冷却で急激に下がることはなく、
±1度を行き来するだろうね明朝まで
- 195 :名無しSUN:05/03/05 22:11:29 ID:m2Ip3GYu
- 奇跡が起きるかもしれんから上げとこ
- 196 :北本:05/03/05 22:14:21 ID:DNuTDWmV
- 那覇 9.3
降雪するためには何度くらいになればいいのかな?
- 197 :名無しSUN:05/03/05 22:34:10 ID:JjVEIXvs
- 寒いだけでなく風が強い。
- 198 :名無しSUN:05/03/05 22:40:45 ID:ZGEdRQzo
- >>196
那覇の湿度が22時で48%なので、5度ぐらいで雪が見られるかと…
- 199 :北本:05/03/05 22:43:41 ID:DNuTDWmV
- >>198
なるほど…
奥が6.5度。もうすぐ観測史上TOP10入り
- 200 :名無しSUN:05/03/05 22:47:49 ID:0J+KKONC
- 沖縄県 22時現在
10.4 伊原間 *8.1 伊是名 *9.5 伊良部
*6.5 奥 *8.1 久米島 10.0 宮古島
*8.8 金武 *6.8 糸数 11.1 西表島
11.1 石垣島 10.5 多良間 10.9 大原
*7.0 渡嘉敷 *9.3 那覇 13.9 南大東
11.2 波照間 *8.7 名護 11.2 与那国島
18.5度の父島がダントツ
- 201 :名無しSUN:05/03/05 22:52:28 ID:CWOqo3sB
- 沖縄で携帯カイロと電気毛布いま売ったら大もうけだな。
- 202 :名無しSUN:05/03/05 22:54:07 ID:UzbT5tH1
- 誰か、奇跡を信じて与那覇岳山頂にデジカメと携帯持参でのぼり、
報告してくれ!!
- 203 :名無しSUN:05/03/05 22:57:09 ID:0J+KKONC
- 観測点232メートルである、奥の6.5度から
与那覇岳の503メートルの推定気温は5.0度ぐらい
あと2度下がれば夢ではない
- 204 :名無しSUN:05/03/05 23:12:52 ID:0J+KKONC
- 沖縄県 23時現在
10.0 伊原間 *7.7 伊是名 *9.1 伊良部
*5.7 奥 *8.2 久米島 *9.7 宮古島
*8.5 金武 *6.6 糸数 10.9 西表島
10.8 石垣島 10.3 多良間 10.2 大原
*6.8 渡嘉敷 *9.1 那覇 13.4 南大東
11.1 波照間 *7.9 名護 10.9 与那国島
奥 観測史上3位
与那覇岳山頂、降雪可能圏内か
- 205 :名無しSUN:05/03/05 23:32:16 ID:gzprfmc0
- 今夜あたり降雪がありそうなところは
伊豆味、源河、オーシッタイ、与那覇岳あたりかな。
デジカメで撮れたら、新報かタイムスの北部支社に連絡よろ。
- 206 :名無しSUN:05/03/05 23:44:01 ID:1+1TbLck
- 俺、那覇に住んでいるんだけど、家の外の気温が7.9℃しかない・・・。orz
- 207 :宜野湾:05/03/06 00:05:48 ID:3N3/WmBo
- >>206
風は強いですか?
- 208 :名無しSUN:05/03/06 00:08:06 ID:Akt4yIUX
- 沖縄降雪祈願!
- 209 :名無しSUN:05/03/06 00:09:00 ID:EJgrUl68
- 6℃前後…
真冬の東京のお昼前くらいの気温
驚異的低温だ。。
- 210 :名無しSUN:05/03/06 00:09:46 ID:1F3NNmmD
- >>207
結構強いです。おかげで体感温度はかなり低いと思われ。
- 211 :名無しSUN:05/03/06 00:10:45 ID:EJgrUl68
- 那覇1500メートル上空(850hPa)が実測で−4℃割ってる…
北陸地方で初雪(みぞれ)が降るときと一緒の下層寒気だ。。。
- 212 :名無しSUN:05/03/06 00:11:56 ID:1Er2cw2q
- 沖縄県 0時現在
*9.7 伊原間 *8.0 伊是名 *9.0 伊良部
*5.8 奥 *8.0 久米島 *9.4 宮古島
*8.7 金武 *6.5 糸数 10.8 西表島
10.3 石垣島 10.3 多良間 10.2 大原
*6.8 渡嘉敷 *9.2 那覇 14.2 南大東
10.6 波照間 *8.3 名護 11.0 与那国島
平均すると横ばいか
- 213 :名無しSUN:05/03/06 00:15:13 ID:sr7NIsIt
- すごいなー。さすがに那覇は無理かもしれんけど、奥でなら降るんじゃないか?
- 214 :名無しSUN:05/03/06 00:16:20 ID:5sFQBane
- 関東から沖縄降雪祈願記念真紀子
- 215 :名無しSUN:05/03/06 00:16:43 ID:Eg8Rqb2D
- http://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=2&graph=0&prefecture=47&observation=0&spot=91021&data=8&year=0&month=0&day=0&mode=0&half=0
とりあえず資料を貼っとく。奥の最低気温の極値は4.8度。
記録は2月下旬のものが多いけどなぜ一月には記録が出ないんだろう?
- 216 :名無しSUN:05/03/06 00:16:43 ID:QDNa4MAb
- 100年も雪降ってねーのに今更降るわけねーじゃん
馬鹿じゃねーの?
- 217 :名無しSUN:05/03/06 00:17:39 ID:f9VOPn9Z
- と馬鹿が申しております
- 218 :名無しSUN:05/03/06 00:19:21 ID:KKfWjC9M
- >>216 過去100年だったら何回も記録あるよ。とマジレス
- 219 :名無しSUN:05/03/06 00:20:09 ID:6isXb/eZ
- ぬー速から祈念カキコ
- 220 :名無しSUN:05/03/06 00:23:51 ID:1Er2cw2q
- 与那覇岳山頂、4度台前半か
7度未満の3地点はいずれも標高180メートル以上の観測点
- 221 :名無しSUN:05/03/06 00:23:56 ID:9nfBqfGH
- 石垣島でとうとう10度きりましたね
何十年ぶり?
- 222 :名無しSUN:05/03/06 00:24:57 ID:sustDczo
- 鹿児島だけど奄美大島のちょい北の中之島
22時 4.8℃ 降水無し
23時 1.5℃ 降水無し
24時 2.9℃ 1.0mm
雪舞ったっぽい気温の変化なんだけど?どうだろ?
- 223 :名無しSUN:05/03/06 00:27:26 ID:xmjt5DfW
- ニュー速から来ますた。
降雪観測支援あげ
- 224 :名無しSUN:05/03/06 00:27:49 ID:f9VOPn9Z
- >>223
どこのスレ?
- 225 :名無しSUN:05/03/06 00:28:34 ID:rocLgFv4
- 那覇で300百年ぶりの積雪!!
- 226 :名無しSUN:05/03/06 00:31:24 ID:BOpv2Icu
- >>225
>300百年
三万年ぶり?
- 227 :名無しSUN:05/03/06 00:32:08 ID:WL+pis6t
- >>215
海水温の低極は2-3月だからではないか?
- 228 :名無しSUN:05/03/06 00:33:57 ID:3N3/WmBo
- >>212奥は流石沖縄本島最北端の地。
- 229 :名無しSUN:05/03/06 00:35:16 ID:1J8G8mLe
- >>212
久米島は1977年の降雪時の気温(8.8℃)を下回ってるね。
湿度次第では降雪も十分ありうるな。
- 230 :名無しSUN:05/03/06 00:38:45 ID:xmjt5DfW
- >>224
ここ↓
【気象】本日、沖縄本島で降雪の可能性
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110035683/
∧,,∧
(;`・ω・)
/つ○と 記念雪見だいふくもドゾー
しー-J
- 231 :トーシロー:05/03/06 00:39:44 ID:3N3/WmBo
- 雨を降らしそうな雲はあるのですか?
- 232 :名無しSUN:05/03/06 00:41:29 ID:HMXVUuKt
- さ〜〜〜て、沖縄で雪は降るのか???
1890年に沖縄で正式な気象観測がはじまってからは降った記録は
ないそうですけど、1774年から1857年ー今から231年前に5回の
降雪があったと記録されているそうです。
- 233 :名無しSUN:05/03/06 00:42:25 ID:f9VOPn9Z
- >>230
サンクス
- 234 :名無しSUN:05/03/06 00:46:09 ID:1Er2cw2q
- 琉球新報HPより
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/kinkou/kin10/k000120.html
昨年(1999年)十二月二十日夕、那覇市のパレットくもじ前広場に降った雪を那覇市の会社員が
ビデオに収めたとの本紙報道に対し、読者から目撃情報や問い合わせが相次ぎ思わぬ反響を呼んでいる
▼沖縄では一八九〇年に正式な気象観測が始まって以来、一九八〇年二月に久米島測候所でみぞれを
観測している。その時の気温は八・八度。奄美大島では一九〇一年二月に雪が降ったという記録があるが、
沖縄では雪の記録はない
2004年1月22日にも大宜味村喜如嘉であられを観測したとか
- 235 :名無しSUN:05/03/06 00:46:53 ID:Tn9bmbBY
- 降雪記念かきこ
- 236 :名無しSUN:05/03/06 00:47:35 ID:xmjt5DfW
- レーダーによると残念ながら本島周辺に雨雲はないでつね
∧,,∧
(´・ω・)
/つ つ旦~ 冷えるのでお茶も
しー-J
- 237 :名無しSUN:05/03/06 00:48:03 ID:2ubnD/OY
- さっき那覇市内を車で通ったが
だーれもいなかったよ。
ウチナーンチュはこんな寒さ慣れてないよ!
- 238 :名無しSUN:05/03/06 00:48:10 ID:f9VOPn9Z
- >>235
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!の???
- 239 :名無しSUN:05/03/06 00:54:06 ID:00e0O+ga
- ν速から来ますタ!!
- 240 :宜野湾:05/03/06 00:56:40 ID:3N3/WmBo
- 股間に手を入れたらあったけぇ〜(*´Д`)
- 241 :名無しSUN:05/03/06 00:56:40 ID:4367FE2v
- 那覇だが風がヤバい
- 242 :廣瀬中佐 ◆3WmQZKDzxM :05/03/06 00:56:48 ID:uygEcnvq
- 歴史的瞬間直前記念書込
大日本帝國萬歳!天皇陛下萬歳!
沖縄降雪萬歳!弐番組萬歳!
糞米軍沖縄占領反対!我願降雪除米軍基地!
- 243 :名無しSUN:05/03/06 01:00:16 ID:xmjt5DfW
- ∧,,∧
(;`・ω・) もし雪が降ったら記念に
/つ○と 「サータンダギー」もらっていい?
しー-J
- 244 :名無しSUN:05/03/06 01:03:17 ID:FwHUL5xM
- キモヲタ板からきました
沖縄って自動販売機無いんでしょ?
- 245 :名無しSUN:05/03/06 01:05:38 ID:8Trz8ELe
- 沖縄県って韓国じゃないの?
- 246 :名無しSUN:05/03/06 01:16:21 ID:jWxJP8Vu
- >>245
沖縄は、日本で最も韓国と縁がない場所かもしれません。
- 247 :板橋区志村:05/03/06 01:16:45 ID:iO6YEwk4
- 東京から降雪祈願
奥というところで1時で6.0
- 248 :板橋区志村:05/03/06 01:18:26 ID:iO6YEwk4
- 1:10
奥 6.3
那覇 9.2
- 249 :板橋区高島平:05/03/06 01:20:00 ID:xmjt5DfW
- >>247
こんな所でご近所さんハケーン( ・∀・)人(・∀・ )
- 250 :名無しSUN:05/03/06 01:20:23 ID:4PEL94/k
- 知念柿子
- 251 :宜野湾:05/03/06 01:25:43 ID:3N3/WmBo
- 台風の強風域に入ったくらいの強風がたまに吹いてます。
- 252 :浦添:05/03/06 01:27:29 ID:urNqsnOg
- 海が近くで風遮るのがないから寒いよ
- 253 :名無しSUN:05/03/06 01:28:44 ID:1Er2cw2q
- >>245
むしろ台湾かもね
でも実際沖縄に来るとアメリカに近いかも知れぬ
- 254 :宜野湾:05/03/06 01:30:47 ID:3N3/WmBo
- >>252うほっ 牧港川んちゅ
- 255 :名無しSUN:05/03/06 01:30:58 ID:k+bHX2yl
- 基地外かーらやー照屋が居るスレはココでつか?
- 256 :名無しSUN:05/03/06 01:34:07 ID:9weXdN4i
- 沖縄本島北部在住人です。!
今からデジカメとハンディカム(赤外線モード付)持って
与那覇岳山系に登ろうと思います。
例のごとく石山までですが・・・・・・・・・・・
石山でも標高300mありますんで、奥の気温から逓減すれば、
1度〜2度ってトコですか? @気温
ついでに水銀気温計も持ってゆきます。測ってきます。>石山の気温!
そして最高最低寒暖計も置いてきます。気温だけでも面白そう!>大寒波
ただし、現在星が見えています。雪も雨もキタイ薄です。ううう
- 257 :浦添:05/03/06 01:34:28 ID:urNqsnOg
- >>254
うはw特定されそうな悪寒www
- 258 :東京都文京区:05/03/06 01:34:35 ID:SVRYtlm4
- 今夜関東で降らなくていいから沖縄で降るといいな。
沖縄降雪祈念sage
- 259 :さいたまさいたまさいたま:05/03/06 01:39:35 ID:xgPgTutA
- 沖縄で雪なんて素敵ですね。
雪をかぶったシーサー見てみたい
- 260 :名無しSUN:05/03/06 01:39:40 ID:2ubnD/OY
- >>256
おいおい、こんな寒さの中ひとりで与那覇岳登ってるンか?
すご杉。
- 261 :名無しSUN:05/03/06 01:42:48 ID:1Er2cw2q
- >>256
1,2度って事はないでしょうけど
>>248ぐらいだと300メートルの石山だと6度切るぐらいかな
奥の観測所の標高が223メートルだそうだから
- 262 :名無しSUN:05/03/06 01:42:48 ID:aUvcaIhT
- >>256
本物の馬鹿だろお前w
マジがんばれ。
- 263 :板橋区志村:05/03/06 01:43:20 ID:iO6YEwk4
- >>256
おきをつけて。
1:30
奥 6.3
那覇 9.2
500メートルでは3度後半〜4度前半と推測
- 264 :名無しSUN:05/03/06 01:48:34 ID:sr7NIsIt
- >>256
応答せよ。定期的にレスすれ。
- 265 :名無しSUN:05/03/06 01:50:04 ID:JJVub4dc
- 256マンセー!
- 266 :名無しSUN:05/03/06 02:01:03 ID:vsb5FJcY
- ということは、沖縄の人で沖縄で雪という現物を見た人は皆無ということか。
勿論本州で雪を体験したことのある人なら沢山いるだろうが。
もし雪降ったら一大事件でもあり異常気象なのか?w
沖縄で雪。祈願するよ。
- 267 :名無しSUN:05/03/06 02:01:34 ID:oBAy4JSD
- >>256
うpしろよ。
- 268 :名無しSUN:05/03/06 02:05:48 ID:vdrAdJQQ
- 石垣島で10度を割るようなことがあれば、1987年3月1日以来18年ぶりになる。
那覇で9度を割るようなことがあれば、1996年2月4日以来9年ぶりになる。
奥で5.8度を割るようなことがあれば、1987年2月4日以来18年ぶりになる。(0時5.8は歴代4位)
- 269 :名無しSUN:05/03/06 02:08:29 ID:c7VpOg12
- あああ、外はヤヴェえええよ
体感気温どれぐらいなんだろう
漫湖のほとりのホームレスは凍死しやしないだろうか
コンソメスープが五臓六腑を駆け巡る
- 270 :名無しSUN:05/03/06 02:11:08 ID:xmjt5DfW
- 今夜は沖縄祭りと言う事で泡盛を買ってきて呑む事にしますた
瑞泉買ってキタ━━━(゚∀゚)━━━
- 271 :名無しSUN:05/03/06 02:11:22 ID:Eg8Rqb2D
- >>256
ガンバレ!期待してるぞ
- 272 :八王子人@那覇:05/03/06 02:13:13 ID:k+bHX2yl
- ネトカフェからです。
ゴルフの取材で東京から来ているのですが、沖縄の寒さを甘くみてました…。
私を含め他のスタッフも寒さでヒーヒー言ってます。
急遽那覇でコートを買うはめになりました…orz
- 273 :名無しSUN:05/03/06 02:14:14 ID:vdrAdJQQ
- 3日前の情報もよく当たってるな
チホウテンコウ1 ナハ
強い寒波に関する沖縄地方気象情報 第1号
平成17年3月2日15時25分 沖縄気象台発表
(見出し)
沖縄地方では、5日から6日頃にかけて強い寒気が流れ込み、最低気温が9
度以下となる所がある見込みです。農作物のなどの管理には十分注意して下
さい。
(本文)
日本付近には、5日から6日頃にかけて上空約5400メートルでマイナ
ス40度の強い寒気が流れ込む見込みです。
このため、沖縄地方でも最高気温、最低気温とも平年より5度以上低くな
り、最低気温が9度以下となる所があるでしょう。
低温による農作物への被害が予想されますので、農作物の管理などには十
分注意して下さい。
各地の最低気温の予想
本島地方 9度以下
先島諸島 10度以下
大東島地方 12度以下
今後、気象台の発表する気象情報に留意して下さい。=
- 274 :名無しSUN:05/03/06 02:14:48 ID:c7VpOg12
- >>272
ほんの少し前は暖かい時期もあったのに
タイミング悪し
ドアの郵便受けガムテープで塞ぎてぇ
ポイズン
- 275 :256@石山:05/03/06 02:19:40 ID:B8EBYr2D
- 先ほどまで登ってました。石山の山頂まで逝って来ました、
なお、ダム工事関連で石山までであれば、自家用車で
着けるまでに道路整備されましたヨ。
流石に徒歩は・・・・ うううう
さて、石山山頂では小糠雨が降ってました。しかし、
ミゾレにすら変わる気配はなし。しかも、その後、星空に変わって
きました。!・・・ これでは無理そう、で引き揚げました。
なお、山頂に機械式最高最低寒暖計を置いてきましたヨ♪
今日の気温の最低極値が測れると思います。タノシミ!
- 276 :名無しSUN:05/03/06 02:20:26 ID:vdrAdJQQ
- >>275
グッジョブ
- 277 :東京都文京区:05/03/06 02:21:18 ID:SVRYtlm4
- >256 おまえひょっとしたら神になれるかもしれんが その前に仏になるなよw 暖かくしていけ
- 278 :名無しSUN:05/03/06 02:21:46 ID:oBAy4JSD
- >>275
っで、何℃だった?
- 279 :名無しSUN:05/03/06 02:22:32 ID:2ubnD/OY
- >>275
おつかれ!
- 280 :名無しSUN:05/03/06 02:23:56 ID:Eg8Rqb2D
- >>275
神乙。
- 281 :名無しSUN:05/03/06 02:24:59 ID:sustDczo
- >>275
明日の朝
温度計が雪に埋もれているとイイですねw
ただし正確な気温が測れないという危険性も伴う、諸刃の剣。
- 282 :名無しSUN:05/03/06 02:25:51 ID:k+bHX2yl
- 2時現在
奥 6.1
那覇 9.4
糸数 6.6
- 283 :256@石山:05/03/06 02:25:57 ID:B8EBYr2D
- >>278
寒すぎて、寒暖計の気温が収斂するまで
我慢できませんでした。スマソ
私の寒暖計は、極値記録機能がありますので、
日があけてから再度確認します。
なんか、冷凍庫に入ったくらいの寒さを感じましたヨ
- 284 :名無しSUN:05/03/06 02:28:32 ID:oBAy4JSD
- >>283
乙。最低温度楽しみだな。
- 285 :板橋区志村:05/03/06 02:30:20 ID:iO6YEwk4
- >>275
乙!
2:20
奥 5.6
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!?
- 286 :名無しSUN:05/03/06 02:30:39 ID:c7VpOg12
- >>283
乙、報告が楽しみであります。
- 287 :名無しSUN:05/03/06 02:32:16 ID:c7VpOg12
- 記録更新クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とIINE
- 288 :名無しSUN:05/03/06 02:33:12 ID:NhcVUgbK
- >>277
ワロタ。神降臨!じゃなくて仏降臨!
>>275
仏キターーーーーーーー
- 289 :名無しSUN:05/03/06 02:35:01 ID:OfVz4QOd
-
>>285
どこのサイトで調べたのですか?
- 290 :名無しSUN:05/03/06 02:37:25 ID:Eg8Rqb2D
- 冬場にこのスレがこんなに盛り上がるってスゴイねw
- 291 :名無しSUN:05/03/06 02:41:00 ID:rocLgFv4
- この気温ってもう一生モンだろw?
- 292 :名無しSUN:05/03/06 02:42:05 ID:bTJlZzPI
- >>289
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/pref/okinawa.html
ここね
- 293 :名無しSUN:05/03/06 02:43:32 ID:OfVz4QOd
- >>292
ありがとう。便利なサイトだ。
- 294 :名無しSUN:05/03/06 02:44:38 ID:8Trz8ELe
- 2005年3月6日2時現在高温、低温順位
1位 東京都 父島 15.5℃ 1位 静岡県 富士山 -22.6℃
2位 南北大東村南大東 13.1℃ 2位 釧路支庁 川湯 -21.5℃
3位 八重山支庁西表島 11.2℃ 3位 十勝支庁 糠内 -18.9℃
4位 八重山支庁与那国島 11.0℃ 4位 十勝支庁 陸別 -18.0℃
5位 八重山支庁波照間 10.6℃ 5位 釧路支庁 標茶 -17.2℃
6位 宮古支庁 多良間 10.3℃ 6位 網走支庁 境野 -17.1℃
6位 八重山支庁石垣島 10.3℃ 7位 根室支庁 別海 -16.9℃
8位 八重山支庁大原 10.1℃ 8位 根室支庁 中標津 -16.4℃
9位 八重山支庁伊原間 10.0℃ 9位 福島県 桧原 -16.1℃
10位 沖縄県 那覇 9.4℃ 10位 十勝支庁 芽室 -15.8℃
10位 宮古支庁 宮古島 9.4℃ 11位 釧路支庁 中徹別 -15.7℃
12位 宮古支庁 伊良部 9.3℃ 12位 十勝支庁 駒場 -15.6℃
13位 沖縄県 久米島 8.6℃ 12位 十勝支庁 池田 -15.6℃
14位 沖縄県 金武 8.4℃ 14位 十勝支庁 大津 -15.4℃
15位 沖縄県 伊是名 8.1℃ 15位 網走支庁 美幌 -15.1℃
15位 沖縄県 名護 8.1℃ 16位 網走支庁 津別 -14.8℃
17位 東京都 八丈島 8.0℃ 17位 石狩支庁 恵庭島松 -14.7℃
18位 東京都 三宅島 7.8℃ 18位 福島県 飯舘 -14.6℃
19位 鹿児島県 名瀬 7.7℃ 19位 釧路支庁 鶴居 -13.8℃
19位 鹿児島県 喜界島 7.7℃ 20位 網走支庁 斜里 -13.6℃
19位 鹿児島県 与論島 7.7℃ 21位 十勝支庁 足寄 -13.3℃
22位 鹿児島県 沖永良部 7.5℃ 22位 十勝支庁 大樹 -13.2℃
- 295 :板橋区志村:05/03/06 02:46:20 ID:iO6YEwk4
- >>289
WNIケータイサイト
以前大晦日に都心で雪降ったとき、実況ページがあって、それをブックマークしておいた。
今は直リンされていない。また、いつページが消滅するかわからないが…
全国の観測地点の10分ごとの気温や風速、降水量が見れます
- 296 :名無しSUN:05/03/06 02:47:47 ID:rocLgFv4
- >>294
取りあえず高温1〜9位の地点、空気嫁w
- 297 :名無しSUN:05/03/06 02:47:49 ID:k+bHX2yl
- >>295
ウェザーニューズって天気予報等は携帯サイトだけになったんだっけ?
- 298 :名無しSUN:05/03/06 02:49:17 ID:Eg8Rqb2D
- >>294
父島最強w
- 299 :名無しSUN:05/03/06 02:50:41 ID:rocLgFv4
- >>298
南鳥島21.9度(2時)
コレ最強w
- 300 :名無しSUN:05/03/06 02:51:59 ID:OfVz4QOd
- >>295
ありがとう。
10分毎って凄いな。
- 301 :名無しSUN:05/03/06 02:52:29 ID:Eg8Rqb2D
- >>299
ワロタw
- 302 :板橋区志村:05/03/06 02:54:15 ID:iO6YEwk4
- >>300
ただし、有料です。
あと、先術のとおり、直リンじゃないですので…
正直ブクマクしといてヨカタ
- 303 :名無しSUN:05/03/06 02:56:49 ID:sustDczo
- >>299
南鳥島の偏差値凄いな!
- 304 :名無しSUN:05/03/06 02:59:59 ID:vsb5FJcY
- まず沖縄は暖かいという先入観を改めるべきか。
もっとも真冬なら10度前後をうろうろなんてそんな珍しいことでもないのかもしれないな。
常夏の島ならやっぱハワイとかグアムとかあの辺か?w
よう知らんが。
- 305 :板橋区志村:05/03/06 03:04:43 ID:iO6YEwk4
- >>304
決定的に違うのは、沖縄は季節風の影響がかなり強い。
猛烈な冬型になったときの沖縄は天気は崩れるわ気温は下がるわ…
一方、ハワイはほぼ年中南寄りの風が吹いているため、冬でも暖かい。
2:50
奥 6.4
- 306 :名無しSUN:05/03/06 03:10:03 ID:2ubnD/OY
- >>283
生きてるかーw
- 307 :名無しSUN:05/03/06 03:11:02 ID:c7VpOg12
- 寒い時は寒いけど、他と比べて寒い期間が短いような気はするよ
- 308 :@石山:05/03/06 03:16:57 ID:AOu64bGy
- >>306
いま暖をとってます。夜明け後の極値確認がタノシミ
それよりも風が強すぎ。寒暖計が破壊されそうです。
- 309 :北谷:05/03/06 05:35:47 ID:1HTyPyuy
- >>@石山さん
お疲れ様です。
私も先ほどベランダに出てみました。
三日月が綺麗ですねー
寒暖計置いてきたけど何度になってるかな、もう少ししたら確認しに行こう。
- 310 :北谷:05/03/06 06:34:23 ID:d0Sp00oi
- 今北谷は9度です。風は昨日よりは弱まったような。
もうすぐ夜が明けます。
- 311 :@石山;:05/03/06 06:48:59 ID:xnflmEpW
- さきほど再度石山山頂まで逝き、寒暖計を回収。
只今ぶじ帰還しました。ヒサーンな寒さでしたね。
さて、今朝の最低気温極値ですが、
4.9度C
でした。まあ順当な値では?
なお、寒暖計は水銀計(改良)です。
- 312 :名無しSUN:05/03/06 07:27:26 ID:GkW7+ta/
- >@石山氏
お疲れさまでした。
あなたのご尽力に尊敬すら抱きました。
- 313 :@石山:05/03/06 07:36:57 ID:xnflmEpW
- いやあぁヒマなだけですよ。
それに地元としても降雪は興味シンシンですもんねー
- 314 :名無しSUN:05/03/06 07:59:17 ID:uJclDdRr
- 昨日と今日比較して、どっちが寒くなりそうですか?
- 315 :名無しSUN:05/03/06 09:15:22 ID:YCqE41GH
- @石山氏 お疲れ様!
- 316 :名無しSUN:05/03/06 11:08:46 ID:kZTb8pfx
- >>314
今日は昨日よりも遥かにアタタカいですね。
ゴルフの藍ちゃんも
「最終日(=今日)は天候が戻るので巻き返します」
と言ってました。ダイキンOPに参加した沖縄県人以外の
参加者・選手・マスコミ各位は沖縄の寒さを知ったとおもいます。
沖縄でも、ストーブ、こたつ、コートが売っていますしね。
冬場の沖縄旅行で薄着は禁物です。気温と体感気温は完全な別物。
- 317 :名無しSUN:05/03/06 11:11:26 ID:V5yJFirg
- >>316
消防の頃、沖縄は冬でも半袖余裕、長袖なんていらないと思ってたんだが
とんでもない勘違いだったんだな・・・
- 318 :名無しSUN:05/03/06 11:31:36 ID:3N3/WmBo
- 4.9度まで下がったんかよ
- 319 :名無しSUN:05/03/06 11:53:32 ID:hZSWPimQ
- 沖縄すごい寒い岐阜や岡山より寒いとは??
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/amds_ranking_high_temp.html
- 320 :名無しSUN:05/03/06 19:24:54 ID:PKWwqv7D
- 奥や糸数では最高気温も10度割れほぼ確定的。沖縄県内で最高気温が1桁台
なのは過去に無い。観測史上最も低い最高気温になることほぼ確定。
国頭村奥 http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/91021.html
玉城村糸数 http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/91241.html
- 321 :名無しSUN:05/03/06 19:27:02 ID:gYrARTPI
- >>320
定時観測で9.9℃があるということは、おそらく10℃は超えてると思うが・・・
それでも観測史上最も低い最高気温かな?
- 322 :名無しSUN:05/03/06 19:38:58 ID:hWeWl1Wd
- 奄美大島では雪が降ったらしい―NHKニュース
- 323 :名無しSUN:05/03/06 20:03:40 ID:hWeWl1Wd
- http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050306MS3M0600K06032005.html
奄美大島・油井岳に雪――1901年以降記録なし
鹿児島県・奄美大島南部の油井岳(484メートル)頂上付近に雪が積もっているのを6日午前、同島在住の写真家浜田太さん(51)が撮影した。
名瀬測候所によると、同島で最後に降雪が記録されたのは1901年2月12日。その後、公式の降雪記録は残っていない。ただ、職員が目視で確認しないと観測原簿には載らないため、今回の雪も公式な記録にはならないという。
写真は6日午前10時半ごろ撮影。道路脇の野草の上にまとまった雪が点在している。写真を確認した名瀬測候所は「雪に間違いない」と話している。同測候所によると、強い寒気の影響で6日未明には名瀬市の市街地でも気温が5.1度となり、3月としては歴代三位の寒さだった。
同測候所の観測は市街地のみで、職員は「標高の高い所では1901年以降も雪が降った可能性はある」と話している。 (16:46)
- 324 :名無しSUN:05/03/06 21:02:11 ID:xjy0McXI
- 2005 3/6-7 沖縄大寒波のまとめ
・奥の3/6の最低気温5.2度(1979年以来観測史上2位)
→最低気温6度を割るのは18年ぶり
・那覇の最低気温10度割れも10年ぶり
・各地の最低気温(3/5)
奥 5.2 名護 7.6 那覇 9.0 金武 8.3 糸数 6.5
・5日21時の那覇1500メートル上空(850hPa)が実測で−4℃以下
→降水すれば霙の可能性があった
- 325 :名無しSUN:05/03/06 22:07:12 ID:oBAy4JSD
- 沖縄も与那覇岳山頂では降雪した可能性は高いねー、誰か登ってないかな?
- 326 :名無しSUN:05/03/06 23:25:39 ID:kqP4h11s
- >>323
雪が残っているということは、かなり積もっていたかもしれませんね。
降っている時の写真だったらもっと凄かっただろうに。
ちょっと残念ですが、貴重な記録!
- 327 :名無しSUN:05/03/06 23:51:21 ID:HiRl8hUT
- >>324
那覇では2004年1月22日に最低気温 9.9℃で10℃を割っているが。
- 328 :名無しSUN:05/03/07 00:11:17 ID:cPncsXoh
- >>324
3月としては10年ぶりの10℃割れだと思う
- 329 :名無しSUN:05/03/07 00:32:48 ID:750t0pR6
- >>328
なるほど、1995年3月6日の 9.1℃以来ということね。
ご指摘感謝。
- 330 :名無しSUN:05/03/07 09:38:46 ID:CLVH6y2G
- 地上気温が10℃近くでも降雪の可能性はあるようです。
ttp://homepage2.nifty.com/ho-/Kisyou/nahasnow/nahasnow.htm
- 331 :雪男:05/03/08 17:41:19 ID:0VvnCc8S
- ダイキンオーキッドのニュースで、あれだけ寒い寒いと紹介されたのに、
「観測以来初めて」とか「○○年ぶりの気温」ってどこも放送しなかったね。
あらって、「沖縄も冬は寒い、南国なんて」に、ならないかな。
- 332 :名無しSUN:05/03/09 01:31:13 ID:4dgxaEYd
- 観光で食ってる沖縄としては「沖縄も冬は寒い」は困るのよ。
- 333 :名無しSUN:05/03/09 10:31:57 ID:qyx97YT6
- 南大東 10度割れキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47945.html#temperature
- 334 :名無しSUN:05/03/10 21:03:40 ID:BAPZIaQp
- >>333 南大東の最低気温の極値
最低気温 ( 統計期間 : 1947/ 1〜2005/ 3 )
1位 3.5 1982年01月22日
案外低いな 雪もありうるな
- 335 :名無しSUN:05/03/11 16:53:37 ID:B1srY7uG
- >>333
南大東(北大東や沖大東も含めて)は地形が盆地状なので、案外冬場は放射冷却
による結構多く低温はおこるよ。
- 336 :名無しSUN:05/03/11 17:52:52 ID:fSU7QhT9
- サンゴでできた島なんだな
http://www.vill.minamidaito.okinawa.jp/introduce.html
- 337 :名無しSUN:05/03/12 15:04:46 ID:+L3W22TR
- 南大東島の月別最低気温の低極(1947年1月〜)
1月 3.5℃ 1982年22日
2月 4.3℃ 1962年22日
3月 5.3℃ 1967年14日
4月 4.7℃ 1975年 4日
- 338 :名無しSUN:05/03/12 23:22:50 ID:4u+ZkYME
- また、冬に逆戻り。今週末も大荒れですね。
雨も多いし、今年は水不足騒ぎはなさそう。
- 339 :尾瀬さん@杉並南部 ◆bvSeveroHM :05/03/15 10:53:51 ID:6JauXDQX
- 南大東島、今朝の最低6.3℃。
今季最低をマーク。
- 340 :名無しSUN:2005/03/22(火) 01:05:08 ID:TDrtgv7C
- 静かに記録更新ね。
- 341 :名無しSUN:2005/03/23(水) 08:12:56 ID:2g+nHVEI
- 西表で1時間に75.5ミリ。その2時間前にも40ミリ。
大丈夫ですか…
- 342 :名無しSUN:2005/03/23(水) 18:42:39 ID:2U5Uy3ZM
- 雹が降ったてホンマかいな
- 343 :名無しSUN:2005/03/24(木) 14:40:22 ID:GoYumU2H
- ↓この事故が発生時の気象状況ってどのような感じだったでしょうか?
詳しい方おられましたら情報キボンヌ
【社会】横浜の母娘ら3人、シーカヤックツアーで行方不明…沖縄・西表島
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111626963/
- 344 :名無しSUN:2005/03/24(木) 18:09:38 ID:LqJR6jd+
- この時期は、「ニンガチカジマーイ(2月風廻り)」かなぁ。
石垣島地方気象台が「ヒョウ」を確認しているということは、
背の高い発達した積乱雲が出来てたんでしょう。
「ニンガチカジマーイ」って怖い。
衛星画像でテーパリングクラウド(人参状の雲)として明瞭に見えることがある。
地元の人なら海には出ないでしょう。
- 345 :名無しSUN:2005/03/24(木) 20:17:29 ID:GoYumU2H
- >>344
ありがとうございました。
考えてみれば風速が10mを超えたら車でも結構ハンドル取られる状態、遮るもののない海上ではひとたまりもないですね。
お邪魔しました
- 346 :◇d2Y8b5Xc:皇紀2665/04/01(金) 20:55:23 ID:OxA0nVQT
- 西日本は11年ぶりに低温(共同通信)
気象庁は1日、3月の気温や降雪量などの気候統計をまとめた。九州南部や南西諸島は寒気の影響で低温が著しく、佐賀と西表島(沖縄県)、
与那国島(同県)は月平均気温の最低値を更新。西日本全体の気温平年差は、マイナス0.5度で1994年以来11年ぶりに「低い」とされた。
同庁によると、月平均気温は北日本と東日本で平年並みだったが、西日本は低く、南西諸島はかなり低い状態だった。
http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__kyodo_20050401tt012.htm
[共同通信社:2005年04月01日 18時35分]
- 347 :名無しSUN:2005/04/22(金) 18:59:11 ID:T3MLSfg/ ?
- [宮古島地方]
平成17年 4月22日17時31分 宮古島地方気象台発表
宮古島 大雨警報
((宮古島では、大気の状態が不安定なため、22日宵の内にかけて所によ
り猛烈な雨の降る恐れがあります。低い土地での浸水や道路の冠水、土砂災
害など重大な災害の発生する恐れがあります。厳重に警戒して下さい。))
宮古島 [発表]大雨警報
特記事項 土砂災害警戒 浸水警戒
雨 22日宵のうちまで
1時間最大雨量 90ミリ
多良間島 発表注意報・警報はなし
全然降ってないじゃん。
- 348 :Ж:2005/04/22(金) 21:20:40 ID:8SzzTQpg
-
NHK・TVのローカルニュースで下の方に台風の文字が‥
何号かは書いてなかったけど,
那覇ハーリーに影響はないか?
- 349 :名無しSUN:2005/04/25(月) 15:16:30 ID:7N/cu+/d
- 沖縄にGW行きます。
絶対に晴れてくれ。
天気は西から崩れるって言うけど、台湾とかの天気予報見れば数日後の沖縄の天気がわかるデスか?
- 350 :Ж:2005/04/26(火) 15:57:19 ID:i768arBy
-
今年も空梅雨らしい,2月は殆ど雨だったのに3月以降大した雨降らなかったので
今年もまた断水騒ぎがになりそう‥
- 351 :名無しSUN:2005/05/02(月) 11:55:08 ID:n4osbuDF
- to you
- 352 :名無しSUN:2005/05/02(月) 12:15:52 ID:P/48/J+T
- 沖縄地方が梅雨入り 平年より6日早く
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050502-00000055-kyodo-soci
- 353 :Ж:2005/05/05(木) 21:26:58 ID:60jQJPTs
-
今日は28度台で6月の気温らしい。
- 354 :名無しSUN:2005/05/06(金) 11:30:36 ID:7PxEvWDU
- 今日は風が強い,
明日は120mmの大雨らしい。
- 355 :名無しSUN:2005/05/06(金) 20:08:40 ID:7PxEvWDU
- 大雨は今夜からなんだが降って来たな,
一時間50mmとか。
- 356 :名無しSUN:2005/05/07(土) 00:57:18 ID:ttbWdvel
- 30〜50mmという事だが一番降るのは早朝らしい‥
朝,車やバイク乗る人は気をつけた方がいい。
- 357 :名無しSUN:2005/05/07(土) 07:11:37 ID:ttbWdvel
- 予報は外れた,
北日本に移った。
- 358 :Ж:2005/05/12(木) 04:15:57 ID:FTQ9Tlo+
-
午前3時に眼が覚めたら霧が出ている,
だんだんひどくなってる。
- 359 :名無しSUN:2005/05/13(金) 19:08:52 ID:IGpQMqmg
- 火水は晴れらしいぞ,
洗濯物溜まっている人は洗濯するチャンス。
- 360 :Ж:2005/05/17(火) 18:59:11 ID:QYFauDTK
-
フィリッピンに熱帯低気圧が発生しているけど台風に変わらないかな?
- 361 :名無しSUN:2005/05/18(水) 11:00:04 ID:VLeIKeSp
- 本島内ではどこらへんが綺麗に☆見えるんだ?
できれば名護以北までは遠すぎて逝きたく無い
糸満市も物騒だから避けたい
- 362 :名無しSUN:2005/05/19(木) 16:44:05 ID:cXxquqod
- うるま市の浜比嘉島(本島から、海中道路&橋でつながっている。)
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E127.57.31.960N26.19.9.670&ZM=6&SZ=1&MT=%B2%AD%C6%EC%B8%A9%C3%E6%C6%AC%B7%B4%BE%A1%CF%A2%C4%AE%C9%CD&sw=&P=1001E127.57.31.960N26.19.9.670,1202E127.57.31.960N26.19.9.670&P2=1202E127.57.31.960N26.19.9.670
- 363 :名無しSUN:2005/05/19(木) 17:02:28 ID:n7kNestF
- >>362
thx
フェリーはめんどいので、伊計島にするです。
早く梅雨あけねーかなー
- 364 :名無しSUN:2005/05/20(金) 14:42:19 ID:mDVBEYoS
- >>362
浜比嘉にフェリーで行けないよ。地図上のフェリー乗り場は昔の奴(橋、開通以前の)
- 365 :名無しSUN:2005/05/21(土) 22:27:35 ID:Alm9xnvX
- 沖縄に旅行で行くと雲がやたら低いような感じがする。
やっぱ南国だなぁと感じる。
- 366 :名無しSUN:2005/05/22(日) 14:12:36 ID:/9DejvUE
- 沖縄市内豪雨です。
http://www02.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/bousai1/show1.asp
http://www02.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/streaming/main1.html
- 367 :名無しSUN:2005/05/22(日) 14:19:28 ID:/9DejvUE
- http://www02.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/streaming/main3.html
沖縄自動車道の様子
- 368 :名無しSUN:2005/05/22(日) 15:23:10 ID:q46crJtL
- 6月10日から本島へ3日間旅行に行きます。
初沖縄です。ドンピシャ梅雨ですが・・・。
沖縄の梅雨は、ずっと降り続いているわけじゃなく
ザーっと降って、止んでの繰り返しらしい
ですが、本当ですか?。友達が行ったときには
ほぼ一日中、降られたと言っていましたが・・・。
- 369 :名無しSUN:2005/05/22(日) 15:26:47 ID:WvG77jxv
- 昨日は晴れてたよ
- 370 :名無しSUN:2005/05/22(日) 16:09:43 ID:/9DejvUE
- >>368
沖縄は梅雨の中休みも結構長い。
- 371 :名無しSUN:2005/05/25(水) 15:51:12 ID:+NSqKltS
- 5月の28−29日は超晴れ男の俺が沖縄に行くから
これから天気予報はますます晴れの方向に改善していく。
他ならぬこの俺が行く日だけは晴れと決まっているから安心してくれ。
- 372 :名無しSUN:2005/05/29(日) 19:19:25 ID:lqvhu74R
- 那覇ってもう熱帯夜なのかな?
- 373 :名無しSUN:2005/05/29(日) 19:35:23 ID:oNZ6bSHp
- 那覇はもう少し先、石垣市や平良市は熱帯夜&真夏日
- 374 :Ж:2005/05/31(火) 18:46:26 ID:mt4T82AD
- >>365
それはぽんぽん雲という自動車の排気ガスで出来るやつじゃないの?
道路の流れに沿って500mの高さにある。
台風が発生しているな‥
- 375 :名無しSUN:2005/06/01(水) 12:53:58 ID:2xjjtGIt
- 来週には接近の可能性あり。
- 376 :Ж:2005/06/02(木) 20:53:16 ID:ENpimZ53
-
RBCの夕方のニュースで気象予報士が沖縄のゴキブリについて話していた,
18〜30°で活発になり30度だと飛ぶようになる‥
最盛期は7〜8月で5月までは少ないが6月はその中間で急激に多くなる
1cmの隙間からも入るので対策としては
1,窓に網戸をびっしり張る
2,排水口にも網を張る
3,換気扇やクーラーの空気取入れ口にも網戸をする
- 377 :名無しSUN:2005/06/03(金) 00:31:17 ID:CgNse9UX
- 辺土岬って天体観測するのに最適かなぁ?
- 378 :名無しSUN:2005/06/03(金) 09:49:49 ID:wZhH59JK
- >>377
辺戸岬ですね。
最適です。 また、与那覇岳中腹にある、森林公園も最高です
- 379 :Ж:2005/06/06(月) 17:50:32 ID:fS/Kll+l
-
台風4号は精力が弱くなって来て予想が難しいらしい‥
同じNHKでも4時台は沖縄奄美に直撃は無いと言ってたが
5時半には奄美を通過と言ってる
沖縄本島は近くには来るがかすらないみたいだ。
- 380 :Ж:2005/06/06(月) 18:42:05 ID:fS/Kll+l
-
RBCニュースでは4号は勢力が盛り返したみたいだ,
うらやましい(W
南西諸島を平行に移動。
- 381 :名無しSUN:2005/06/06(月) 19:30:06 ID:Aq5fIqs6
- 去年、日本の南海上をゆっくりと西へ進んだのがあったよね、
- 382 :名無しSUN:2005/06/08(水) 12:50:25 ID:AZoie+PE
- 大東島地方が、強風域
- 383 :Ж:2005/06/08(水) 18:01:00 ID:lnsuyubW
-
熱中症がすでに4人発症しているらしい‥
今日はサッカーで熱中症が増えるでしょう。
- 384 :名無しSUN:2005/06/14(火) 21:09:43 ID:sga4uI/r
- 今日は大雨だ,
窓を開けてるとこはない‥
これだけ降れば断水騒ぎは起こらない
今週は一杯降って欲しい。
- 385 :名無しSUN:2005/06/15(水) 10:55:59 ID:eEE94SlP
- 貯水率も90%越え
- 386 :名無しSUN:2005/06/15(水) 23:09:41 ID:SBGsFdhO
- 雷怖いマジヤバス
- 387 :名無しSUN:2005/06/15(水) 23:20:34 ID:myqETfGg
- おひおひ、この天気マジでやばくないかい?
雷が周辺にドカンドカン落ちてるぞ…
- 388 :名無しSUN:2005/06/15(水) 23:21:52 ID:SBGsFdhO
- 怖い怖いこんなん記憶に無い
また落ちたぁ〜
((((;゚Д゚))))
- 389 :名無しSUN:2005/06/15(水) 23:24:59 ID:oKrQCpMJ
- 沖縄の停電情報とかないですかね? 今もPCが心配でビクビク…。
- 390 :名無しSUN:2005/06/15(水) 23:30:03 ID:SBGsFdhO
- なんだこの異常な雨と雷は。
- 391 :Ж:2005/06/16(木) 04:19:14 ID:s+x8Y1lt
-
南風原で道路通行止め,大雨続くと崖崩れが起こる‥
今日も降水率50〜60%
大雨洪水注意報発令中の所がある。
- 392 :名無しSUN:2005/06/16(木) 13:38:32 ID:LNKxiwwU
- 大雨注意報はでているが、洪水注意報はでていない。?
- 393 :名無しSUN:2005/06/16(木) 17:17:41 ID:kBVrc1KN
- >>391
荒しはカエレ
- 394 :名無しSUN:2005/06/16(木) 17:22:53 ID:LNKxiwwU
- http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html
レーダ解析では時間雨量100ミリ越えもあるかも
- 395 :名無しSUN:2005/06/16(木) 17:31:15 ID:TE2pZCkR
- 沖縄、今ちょうど、かなりヤヴァスな雨が降ってるんじゃねか????
- 396 :名無しSUN:2005/06/16(木) 17:44:01 ID:fdK51KH+
- 沖縄って、慢性の水不足だから、この位降ってちょうどいい?
- 397 :名無しSUN:2005/06/16(木) 18:09:58 ID:TE2pZCkR
- うはwwwwww 沖縄ヤヴァスwwwwww
しかも、西の雲がさらに猛烈な発達を遂げているwwwwww
http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html#a_top
- 398 :名無しSUN:2005/06/16(木) 18:37:39 ID:kBVrc1KN
- >>396
もうイッパイイッパイだよ
- 399 :名無しSUN:2005/06/16(木) 21:11:51 ID:Qmsyk0rm
- 昨日の雷ヤバスwwwwww家の後ろの後ろに2・3回は落ちてるぞww
つか夕方から今までずっと降り続いてるし・・・(中部)
土日もこんな調子だったら俺死にたい。
- 400 :名無しSUN:2005/06/16(木) 21:39:57 ID:4TOfjvrx
- 普通程度の雨でもレーダー見ると
いつも沖縄の西海上にヤバスな場所があった気がしたんだが、
今回だけ騒ぎになっているのは、
ふだんは実際に本島にはかからないからか?
- 401 :名無しSUN:2005/06/17(金) 00:31:01 ID:3N7L2S5E
- >>400
俺もそう思ったw いつも沖縄の西にヤヴァスな感じのエコーがあるよなw
- 402 :名無しSUN:2005/06/17(金) 04:47:40 ID:Cy1/JIm3
- もう許して下さい、って言いたいぐらい降ってる。
なんか昼より夜の方が雷・雨共に激しいんだよね。
なんでだろう。
- 403 :名無しSUN:2005/06/17(金) 05:11:48 ID:xcV8miOL
- 雷落ちまくってる、怖くて寝れない(ノд`)
- 404 :名無しSUN:2005/06/17(金) 09:24:53 ID:EI/TW7yB
- http://www.town.nishihara.okinawa.jp/bousai/cam/cam02.jpg
- 405 :名無しSUN:2005/06/17(金) 09:28:15 ID:EI/TW7yB
- 川が氾濫しています。
17日07時までの24時間雨量
久米島町西部付近 253ミリ
粟国村付近 231ミリ
本部町付近 164ミリ
- 406 :名無しSUN:2005/06/17(金) 09:50:24 ID:3N7L2S5E
- >>404
ヤヴァイよ ヤヴァイよ ハァハァ
- 407 :名無しSUN:2005/06/17(金) 09:50:42 ID:HXOjMCVU
- >>404
おいおい・・・('A`)
- 408 :名無しSUN:2005/06/17(金) 09:52:08 ID:EI/TW7yB
- http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.20.8.479&el=127.50.14.085&la=1&sc=4&prem=0&CE.x=270&CE.y=135
泡瀬←→うるま方面に向かう人でこの裏道通る香具師マジデ注意
水深約50cmくらいだった・・・
- 409 :名無しSUN:2005/06/17(金) 09:54:42 ID:EI/TW7yB
- http://www.town.nishihara.okinawa.jp/bousai/cam/cam01.jpg
もう一つ貼っておく
- 410 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:01:35 ID:3N7L2S5E
- >>409
これは今現状の状態なの?今も激しく降ってる?雷は?教えて君でスマタ
- 411 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:04:31 ID:EI/TW7yB
- http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47936.html
時々雷を伴った激しい雨降っています。 那覇で時間雨量64.5ミリ
http://www.town.nishihara.okinawa.jp/bousai/cam/cam02.jpg
- 412 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:09:09 ID:3N7L2S5E
- >>411
神奈川からだけど、ガムバレよ! こっちでは滅多にそんな雨ふらんが、沖縄でも
滅多にないくらいの大雨なのかな? 熱い実況お願いしもす
- 413 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:12:15 ID:5peQHnvZ
- 凄いね!被害は出ていないの?
- 414 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:12:59 ID:EI/TW7yB
- >>412
台風時以外では珍しいかも。
レーダー解析では1時間100ミリ越えの地域もあるかも
- 415 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:16:08 ID:EI/TW7yB
- 土砂崩れなどで、各地の道路が通行止めに
高速道路も開通以来台風時以外(交通事故・工事除く)では初の通行止
- 416 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:18:48 ID:5peQHnvZ
- 時間雨量が100mm超えたら、東京じゃ大変な事になる。
- 417 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:20:41 ID:5peQHnvZ
- 関東じゃ、今んとこ、沖縄の気象に関する報道は無いな。
ちゃんと報道して欲しい。
- 418 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:23:39 ID:EI/TW7yB
- NHK11:54の気象情報まで、スルーかも。
もしかしたら11:00の全国ニュースで扱うかな?
九州地域なら11:00のニュースのあと、ぐるっと8県で触れるかもしれない。
- 419 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:24:02 ID:+bD9Uw0f
- 平成17年6月17日09時57分 沖縄気象台発表
<大雨洪水警報>
本島中南部、名護地区、恩納・金武地区
<重要変更!>
名護地区、恩納・金武地区、中部、慶良間・粟国諸島では、過去数年間で
最も土砂災害の危険性が高まっています。土砂災害に厳重に警戒して下さい。
↑ ↑
この文章が沖縄に出るのは珍しい
- 420 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:25:05 ID:EI/TW7yB
- http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html
レーダーみると、沖縄本島南部にすごい雨雲が。
- 421 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:34:34 ID:M0yyYzJQ
- もういっそ島全土が水没しちゃえば基地問題も一気に解消(水に流されてウマー)って奴ですか?
でも沖縄が地図から消えると今年の夏に泳ぎに行けなくなって悲しい。
- 422 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:39:43 ID:EI/TW7yB
- 基地の上空だけ局地的豪雨とかは(1時間300ミリ)とかw
- 423 :Ж:2005/06/17(金) 10:43:51 ID:4rOALSP6
-
那覇で2日間で300ml,6月平均が200mlぐらいなんで相当だ‥
今週までは降るそうだ。
- 424 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:45:49 ID:EI/TW7yB
- http://www.domo2.net/bbs/image/1087831076.jpg
nhk news より拾ってきた
- 425 :名無しSUN:2005/06/17(金) 10:54:40 ID:EI/TW7yB
- 小康状態になったと思ったが、また強くなってきた
- 426 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:00:38 ID:EI/TW7yB
- http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47936.html
2時間で113ミリ
- 427 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:00:48 ID:HXOjMCVU
- >>423
何の単位だよ・・・('A`)
- 428 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:03:58 ID:EI/TW7yB
- >>423
ミリメートル≠ミリリットル
降水量はミリメートル
- 429 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:04:49 ID:g5k0BSRm
- 沖縄ってそろそろ梅雨明けするのかな?
梅雨の末期ってよく大雨になること多いけど。
そろそろ太平洋高気圧がパワ−アップして前線押し上げてくるんじゃないの?
- 430 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:08:30 ID:EI/TW7yB
- >>429
沖縄地方 梅雨明け平年日 6月23日
ちなみに奄美地方は6月28日
ただ、現時点で週間予報を見る限りでは少し遅れそう
- 431 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:17:30 ID:C8c28NJo
- >>423=Жは沖縄関係のスレを荒してるようなので
スルーでおながいします。
- 432 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:24:19 ID:HXOjMCVU
- 2005年06月17日11時
沖縄県 那覇 23.9℃
北海道 北見 25.0℃
- 433 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:28:12 ID:3N7L2S5E
- ここ2,3日沖縄の西に断続的に猛烈に発達した積乱雲が出来ては沖縄にかかりの繰り返しだね。
見事に本島地域に流れている。こういう状況って、梅雨末期特有の集中豪雨だね。九州でよくある。
沖縄では珍しいパターン。
- 434 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:29:10 ID:EI/TW7yB
- http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/fuken.4701/index.html
土砂災害に関する重要変更は、平成13年9月の台風第16号以来となり
ます。
<雨の実況>
17日10時までの1時間雨量
糸満市付近、那覇市付近で 約70ミリ
玉城村糸数で 44.5ミリ
17日10時までの24時間雨量
那覇市樋川 232ミリ 那覇市安次嶺 253ミリ
久米島町北原 235ミリ 粟国 230ミリ
渡嘉敷村渡嘉敷島 201ミリ 読谷村座喜味 179ミリ
金武町屋嘉 145ミリ 名護市宮里 134ミリ
伊是名村仲田 148ミリ 本部町謝花 177ミリ
<雨の予想>
17日夕方にかけて1時間最大雨量
本島中南部 70ミリ
恩納・金武地区 60ミリ
伊是名・伊平屋 50ミリ
久米島 50ミリ
18日昼前にかけて 24時間最大雨量
沖縄本島地方 300ミリ
- 435 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:30:42 ID:EI/TW7yB
- 本島中南部」大雨,洪水警報」雷,波浪注意報」
伊是名・伊平屋」大雨,雷,波浪,洪水注意報」
国頭地区」大雨,雷,波浪,洪水注意報」
名護地区」大雨,洪水警報」雷,波浪注意報」
恩納・金武地区」大雨,洪水警報」雷,波浪注意報」
久米島」大雨,雷,波浪,洪水注意報」
((重要変更!名護地区、恩納・金武地区、中部、慶良間・粟国諸島では、
過去数年間で最も土砂災害の危険性が高まっています。土砂災害に厳重に警
戒して下さい。))
- 436 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:36:46 ID:5peQHnvZ
- >>430
太平洋H張り出し弱いから、確かに梅雨明け遅れそう。
本州にもっと降らせて欲しいです。
- 437 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:40:03 ID:EI/TW7yB
- NHK沖縄ローカル情報番組始まった。
- 438 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:53:45 ID:5xz7Ra0g
- http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/zenkoku/517713847.html
- 439 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:55:51 ID:5peQHnvZ
- NHK天気予報、第一声は「沖縄」
- 440 :名無しSUN:2005/06/17(金) 11:56:35 ID:5peQHnvZ
- 沖縄、明日も大変そう・・・
- 441 :名無しSUN:2005/06/17(金) 12:09:44 ID:nCybc0Ay
- わーい(^^)/
なんだかすっごく注目されてるぞー!!
- 442 :名無しSUN:2005/06/17(金) 12:16:09 ID:HXOjMCVU
- >>411
http://www.town.nishihara.okinawa.jp/bousai/cameras.html
ひとまず落ち着いたみたいだね。もう片方のほうは15日から故障中だとか。(物凄い画で故障したもんだが)
- 443 :名無しSUN:2005/06/17(金) 13:46:07 ID:nCybc0Ay
- >>442
ここ、ウチの近所だよ。そんなすごい川だとは知らんかった
- 444 :Ж:2005/06/17(金) 14:50:05 ID:4rOALSP6
- >>426
>>427
私にレスしてたのか,
気付かなかった
なんでmlと書いたのか‥
ウッチャンも出てるな
一日当たり200mmは越えてない。
- 445 :名無しSUN:2005/06/17(金) 15:00:39 ID:ZjflViaY
- 20日から、沖縄に旅行に行く者ですが、大丈夫でしょうか?
- 446 :名無しSUN:2005/06/17(金) 15:48:09 ID:Cy1/JIm3
- 駄目かもわからんね
- 447 :名無しSUN:2005/06/17(金) 15:54:41 ID:Cy1/JIm3
- こんな時に台風が来たらかなり大変な事になりそうだ
- 448 :名無しSUN:2005/06/17(金) 20:11:36 ID:IUCkk73d
- 6月の月間降水量を更新したとか・・・
113年振りかな?
- 449 :名無しSUN:2005/06/17(金) 20:34:52 ID:+bD9Uw0f
- >>448
20時現在、今月の降水量723.5mm!
6月では史上最多、年間通しても3位以上確定・・・
■那覇の月間降水量レコード
(統計:1890/7〜2005/5)
1位 2001年09月 の 1095.5mm
2位 1959年10月 の 841.9mm
3位 1892年06月 の 719.6mm
- 450 :名無しSUN:2005/06/17(金) 20:51:38 ID:fmWRZk2E
- もしかして結構歴史的?
明日・あさってもやばそうだけどどうだろ・・・
つか遊びに行けないよ・・・
- 451 :Ж:2005/06/17(金) 20:56:34 ID:4rOALSP6
-
夕刊に那覇市は14日から17日午前10時までに556mmと一番多い,
降り始めの14日が一番多く降ったと感じてるけど‥
まわりでも14日の事しか話題にしていない。
14日は一時間当たり79,5mmとなっているけど一日当たりのが知りたいな,
天気図見てると沖縄本島だけ雨雲がないがまだ南西諸島にびっしり張り付いてる。
まだ暫くは付き合わないといけないみたいだが
来週は梅雨明けだろうという話しが出てる。
- 452 :Ж:2005/06/17(金) 21:14:05 ID:4rOALSP6
-
今さっきのNHKTVニュースによると那覇の安次嶺で279mmでついに200mmを越えた‥
雨は明日まで続くと言ってる,野菜の値上がりは必至だろう。
- 453 :名無しSUN:2005/06/17(金) 21:17:48 ID:9e8KVP6Z
- 那覇ここ数日の日降水量 _
14日 157.5
15日 150.0
16日 84.0
17日 204.0 (21時まで)
- 454 :名無しSUN:2005/06/17(金) 21:27:30 ID:Cy1/JIm3
- 15日の帰りに雨に濡れて風邪をひいちゃったんだよねー。
もうなんかずっと鬱。
- 455 :名無しSUN:2005/06/17(金) 23:23:51 ID:fmWRZk2E
- ま た 降 っ て き た 。 (中部)
- 456 :名無しSUN:2005/06/17(金) 23:29:40 ID:McFPOLQt
- http://bosaidata.kishou.go.jp/radnowc/radnowc.html
まだまだ危険な状況は続きそうですな。
- 457 :Ж:2005/06/18(土) 05:18:31 ID:qyK+NXhL
-
スレも立ってるね,
豪雨っちゃ豪雨だけどそれ程の切迫感は無いな‥
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1118971829/l50
- 458 :名無しSUN:2005/06/18(土) 09:55:52 ID:/BhABghL
- 梅雨明けは一体いつになるんだ・・・
26日から沖縄行くのに・・・
- 459 :名無しSUN:2005/06/18(土) 10:36:46 ID:PpENvEQw
- >>451=452=457
無駄な改行ヤメレ
氏ね
- 460 :名無しSUN:2005/06/18(土) 10:40:25 ID:+kj031jD
- 下手すればあの2001年9月をも突破か?
台風も無いのに、恐るべし。
また西方から強エコー・・・
- 461 :名無しSUN:2005/06/18(土) 11:45:25 ID:rqefIsV6
- 沖縄の人間は、みんな死に絶えてしまうのだろうか。
さようなら、沖縄。
君の事は忘れないよ。
- 462 :名無しSUN:2005/06/18(土) 12:27:27 ID:tcik9cbC
- また西にやばいのがあるな・・・
懲りないな
- 463 :名無しSUN:2005/06/18(土) 12:30:50 ID:fphOj+7Z
- 奄美地方 北部に大雨・洪水警報発令中
- 464 :名無しSUN:2005/06/18(土) 13:39:53 ID:NtvBKJwM
- 本島は、ピーク過ぎたのですか?
- 465 :那覇市:2005/06/18(土) 14:21:18 ID:/TqP/iPF
- 昨日の朝ずぶ濡れのまま出勤→そのままクーラー効き過ぎの職場で仕事→
見事に風邪引いてお腹壊した。凄い雨だったね。傘差してるのに頭からびしょぬれでした。
バス(識名線)も雨漏りしてたしorz
- 466 :名無しSUN:2005/06/18(土) 16:29:26 ID:gTJSAykw
- 沖縄アメダス見ると凄まじいですね
レーダーみるとすれすれだし
- 467 :名無しSUN:2005/06/18(土) 16:34:19 ID:EooUAnC3
- 6/11〜 総降水量
711.5 那覇
672.5 読谷
637.0 胡屋
616.5 金武
591.0 糸数
562.5 東
510.0 渡嘉敷
507.0 久米島
502.5 本部
499.5 与那覇岳
496.0 伊是名
470.5 名護
386.0 奥
- 468 :名無しSUN:2005/06/18(土) 16:57:58 ID:MnZIzKzU
- 沖縄の人、大丈夫なんか
洗濯物はかわかんだろ?
スーパーとかの野菜の値段は?
- 469 :名無しSUN:2005/06/18(土) 17:08:26 ID:EooUAnC3
- <概況>
沖縄地方
向こう一週間は、梅雨前線や湿った気流の影響で曇りや雨の日が多いですが、
期間の終わりは高気圧に覆われて晴れる日もあるでしょう。
気温は、最高気温は平年より低く、最低気温は平年並か平年より低いでしょう。
降水量は、平年より少ない見込みです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 470 :本島中部:2005/06/18(土) 17:12:11 ID:ZDNIpRSl
- まだ雨は降っているけど連日連夜の様な激しさは無い。
現在梅雨らしい穏やかなしとしと雨。
- 471 :名無しSUN:2005/06/18(土) 17:24:38 ID:R4rU6AiM
- mmmmmm,,,,,また西に雲が・・・
- 472 :名無しSUN:2005/06/18(土) 20:14:21 ID:tcik9cbC
- 今日は多少北に降水域がずれぎみだから沖縄も小康状態か?
- 473 :名無しSUN:2005/06/18(土) 21:48:19 ID:mT9Wydvr
- 沖縄の豪雨に平気なのはさすがですね。
本土だと、大被害です。
- 474 :名無しSUN:2005/06/18(土) 23:11:20 ID:AWtOfiIq
- それは大きな川がないからね。
というか、梅雨の豪雨は本土の方が激しい。
今年の沖縄はちょっと特別だが。
- 475 :名無しSUN:2005/06/19(日) 05:37:38 ID:H6ukZwln
- この前線がそのまま本土に来たら・・・
- 476 :Ж:2005/06/19(日) 08:21:40 ID:9XKI4AvQ
-
何か晴間が見えてます,
久し振りに洗濯出来そう‥
そろそろ着るのが無くなりそうだった。
- 477 :名無しSUN:2005/06/19(日) 08:35:29 ID:aOlDHfmQ
- >>476
何か晴間が見えてます,
久し振りに洗濯出来そう‥
そろそろ着るのが無くなりそうだった。
- 478 :名無しSUN:2005/06/19(日) 09:49:07 ID:obrhuown
- >>475
きちゃったみたいだなw
奄美と九州南部とかヤバス
- 479 :名無しSUN:2005/06/19(日) 10:14:07 ID:zZ/gam8E
- さっさと晴れろや!☆が見れねーじゃねーか!!
- 480 :Ж:2005/06/19(日) 10:34:53 ID:9XKI4AvQ
-
ジン借ラヤーがガンマリしているぞ(W
東風平では町道が崩壊しているらしいぞ(ああほいかい)
- 481 :名無しSUN:2005/06/19(日) 10:48:35 ID:aOlDHfmQ
- >>480
無意味な改行やめろ カス
- 482 :名無しSUN:2005/06/19(日) 11:15:52 ID:t3O31VhE
- 477 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2005/06/19(日) 08:35:29 ID:aOlDHfmQ
>>476
何か晴間が見えてます,
久し振りに洗濯出来そう‥
そろそろ着るのが無くなりそうだった。
481 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2005/06/19(日) 10:48:35 ID:aOlDHfmQ
>>480
無意味な改行やめろ カス
- 483 :名無しSUN:2005/06/19(日) 11:20:42 ID:+7DzIgNj
- http://www.dphoto.us/forumphotos/data/594/432Lake-Hole.jpg
放水
- 484 :Ж:2005/06/19(日) 12:33:01 ID:9XKI4AvQ
-
「お前はかーらやー照屋だろー」と書いてるのは
実はかーらやー本人だったというオチだった。というのを書いたら‥
本人が今,非常に動揺しております。
詳しくは地上波デジタルラジオのスレを見てちょ。
- 485 :名無しSUN:2005/06/19(日) 19:00:11 ID:b0v34nlE
- >>484
キチガイはマジで氏ね
お前がきたらスレが荒れるから二度と書き込むな
いい加減嫌われている事を自覚しろ
- 486 :名無しSUN:2005/06/19(日) 19:17:57 ID:aOlDHfmQ
- >>485
漏れはそいつを相手にするのはやめた
おとなしくあぼーんするが吉
- 487 :名無しSUN:2005/06/19(日) 19:25:48 ID:49UtG1OO
- >>483
凄いの見た!これって沖縄?
- 488 :名無しSUN:2005/06/19(日) 19:46:19 ID:b0v34nlE
- >>486
俺もあぼーんしまつ
- 489 :|*‘ー‘)電柱:2005/06/19(日) 19:48:45 ID:BYxEHqKa
- いつからだろう少年漫画を受け付けなくなったのは
- 490 :Ж:2005/06/19(日) 21:39:02 ID:9XKI4AvQ
-
早速反応しているねジン(銭)借ラヤ〜(W
- 491 :名無しSUN:2005/06/20(月) 02:11:23 ID:NZM0LMIk
- 「かーらやー照屋」っていうのは名前が悪いね、
「カラッやー照るやー」の方がいいんじゃないの
カラっと太陽が照るという意味だけど
今のジメジメした季節に振り払う意味でも
気象のスレにピッタリじゃないか
欽ちゃんの「決定!」
- 492 :名無しSUN:2005/06/20(月) 02:31:47 ID:F/mF+RGC
- >>490
一連のスレを見てきましたが、どのスレも貴方が荒らしているか
貴方が元で荒れてますよね?
貴方は天文・気象板のスレまで荒らす気ですか?
- 493 :名無しSUN:2005/06/20(月) 02:55:38 ID:7dVk7gkw
- また大雨・・・
- 494 :名無しSUN:2005/06/20(月) 10:41:53 ID:J0XNnnic
- 沖縄本島北部雨降り出した。
- 495 :名無しSUN:2005/06/20(月) 11:40:42 ID:J0XNnnic
- また、激しい雨と予報が
本島中南部 http://www.tenki.jp/yoh/91.html
今日 南西の風 やや強く くもり 昼過ぎ から 雨
所により 夕方 から 宵のうち 雷を伴い
激しく 降る (214)
明日 南西の風 やや強く 雨 所により 夕方 から
雷を伴い 激しく 降る (300)
明後日 南西の風 やや強く くもり 時々 雨 (203)
- 496 :名無しSUN:2005/06/20(月) 14:13:20 ID:NZM0LMIk
- ニュースでも夕方6時から本島付近は70%以上と出てる。
- 497 :名無しSUN:2005/06/20(月) 16:34:54 ID:BTIDapaw
- うぜーーーーーーーもう降らないっていったじゃないか!!!
- 498 :名無しSUN:2005/06/20(月) 17:21:14 ID:zbsGQUKc
- ちょっと気象庁に抗議してくる!!
- 499 :名無しSUN:2005/06/20(月) 18:39:37 ID:NZM0LMIk
- 6月の平均降雨量が2000mm
先週一週間で700mm降ったとRBCニュースで言ってる、
- 500 :名無しSUN:2005/06/20(月) 18:51:44 ID:zSJd3KpR
- あああああああああああああああああああ中部雨うぜええええええええええええええええ
1週間ぶりにランニング出来ると思ったのに・・・orz
- 501 :名無しSUN:2005/06/21(火) 06:45:03 ID:Amr/8Mj/
- >>483
これってどこ?沖縄?
なんか怖い。
- 502 :Ж:2005/06/21(火) 18:17:36 ID:Urpy2huF
-
今日鳥取で35,2渡だってよ,
沖縄より暑いじゃない
沖縄で35°は記憶にない。
>>453
教えてもらってありがとう.
首里だけ集中的に降ったのかな?
今日のTVでは6月の降雨の1位は読谷村で那覇は6位ですらない.
どうなってるのだろう?
- 503 :502:2005/06/21(火) 20:57:25 ID:Urpy2huF
-
今日のTVというのはNHKで那覇市は6月度は758mmでやはり1位だったな,
沖縄県睡魔村。
- 504 :名無しSUN:2005/06/21(火) 21:13:40 ID:8zs2xs2h
- >>502-503
荒らすな
- 505 :Ж:2005/06/22(水) 00:25:36 ID:51x24jzd
-
きのうは豊岡で35,5度というのもあったな‥
「はーれるや,てーるるや」というのはどう?
- 506 :名無しSUN:2005/06/22(水) 00:54:12 ID:zFAbdBa6
- >>505
いい加減やめてくれない?
- 507 :Ж:2005/06/22(水) 03:14:30 ID:51x24jzd
-
そろそろ蟻さんやゴキブリさんが出て来そうな感じがします‥
大雨の後に山ガジャンが出そうだったんだが意外と出ない。
わしのHN見て血圧が200ぐらいに上がる奴は居るだろうと思うよ(W
それは昔から変わらないな,名無しで書くつもりも無い
書くだけ無駄だよ。
- 508 :名無しSUN:2005/06/22(水) 14:16:25 ID:2Mcim7vp
- キモス
- 509 :Ж:2005/06/22(水) 23:18:00 ID:51x24jzd
-
ベランダがカビ臭いな,
カーラヤーは沖縄市か?
- 510 :名無しSUN:2005/06/23(木) 02:47:53 ID:ROiUEgEW
- >>509
いい加減にしなよ
- 511 :Ж:2005/06/23(木) 08:35:33 ID:UEw2mI/M
-
個人的には気分は夏だ,
大雨で涼しかった分バテまんなー
沖縄市に多い名前だからね。
- 512 :名無しSUN:2005/06/23(木) 10:26:57 ID:4b3dSYfV
- 自作自演でレスするのやめたら?
- 513 :名無しSUN:2005/06/23(木) 20:52:02 ID:g7XtaV5T
- せっかく上がりかけた梅雨前線が下がった。
沖縄又大雨か?お気の毒。今日は「日本帝国戦争敗戦、沖縄慰霊の日」
- 514 :Ж:2005/06/23(木) 21:05:26 ID:UEw2mI/M
- >>511
そうきたか,そのレス自体自作自演と思われたらどうする(W
自作自演といえば沖縄関連で出て来る
「基地外市ね」「お前はかーらやー照屋だろー」「スルーしる」
これ等は同一人物が書いてると思って間違いないだろう。
大雨の性なんだろう,フスマが開け難い
ロウを塗ればいいんだろうがめんどくさいんだよね。
- 515 :名無しSUN:2005/06/23(木) 22:21:47 ID:ROiUEgEW
- >>514
マジで(・∀・)カエレ!!
- 516 :名無しSUN:2005/06/23(木) 23:01:31 ID:dlux5w3j
- 最後の一降り来るか
- 517 :名無しSUN:2005/06/24(金) 00:33:28 ID:zTQ1vA+L
- 土砂降りキタワ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!@那覇
- 518 :名無しSUN:2005/06/24(金) 01:42:21 ID:ayZixx7Q
- 降雨域が沖縄を狙い済ましたかのように
細い線が重なっている
- 519 :名無しSUN:2005/06/24(金) 01:44:54 ID:zTQ1vA+L
- 雷がどんどん近づいてキテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
すげぇ雷雨だ@那覇
- 520 :Ж:2005/06/24(金) 02:10:35 ID:l+jT3muH
-
久し振りに大雨だ,おかげで窓も閉めないといけなくなった‥
BSの有料が無料で見れてたのにな見てなくなってしまった。
西日本は8・9月は平年より暑いと予報が出てる。
- 521 :名無しSUN:2005/06/24(金) 02:41:47 ID:1t8vhWrw
- また雷雨かよ!いーかげんにしろよ!!
- 522 :ж:2005/06/24(金) 04:29:22 ID:OFtqSM8g
- >>520うっせハゲ
- 523 :Ж:2005/06/24(金) 09:12:07 ID:l+jT3muH
-
午前8時47分初蝉が鳴いた,
そういえばきのう子供が蝉を取ってくれと網を渡されたんだが
わしでも届かなくてまるで子供のパシリです(W
その時はああセミだと今年初めて見た感激はなかったんだが‥
鳴いたのはそれ一発のみ一発鳴きは誰かさんみたいだがね。
- 524 :名無しSUN:2005/06/24(金) 12:24:35 ID:zTQ1vA+L
- >>523
ウザイからさっさと消えろカス
- 525 :名無しSUN:2005/06/24(金) 13:24:43 ID:OFtqSM8g
- 子供いんのか。嫌な親の下に生まれたもんだな。
- 526 :名無しSUN:2005/06/24(金) 18:55:46 ID:XA5msXLA
- 親バカ日誌はチラシの裏にでも書け
- 527 :Ж:2005/06/26(日) 00:46:50 ID:bpb9Sk9C
-
引き篭りなので外に出られずに羨ましいのかな(W
かーらやーは詐欺で捕まった事あるの?
来週は7月になるのでそろそろ台風が来そうだが祭りが中止なるのは嫌だな‥
- 528 :名無しSUN:2005/06/26(日) 01:06:07 ID:2i/1dgQF
- >>527
┐(゚〜゚)┌
- 529 :名無しSUN:2005/06/26(日) 10:46:17 ID:L/qHzYOx
- 雨降ってきた@本島中部
- 530 :名無しSUN:2005/06/26(日) 12:43:38 ID:zE6UtPN6
- 一体いつになったら晴れるんだよ!!
- 531 :名無しSUN:2005/06/27(月) 08:51:08 ID:PEo2oPaL
- 久しぶりに晴れた
この天気が夜まで続きますように
- 532 :Ж:2005/06/27(月) 08:52:30 ID:3gZ8fqE5
-
きのうは昼間だけ久し振りに大雨だったな,
そんな中,キャンプキンザーに行った。
雨の日の祭りで客の入りはどうかに興味があったので‥
案の定少なかったが涼しくてよかった。
- 533 :Ж:2005/06/27(月) 11:20:36 ID:3gZ8fqE5
-
気象庁は沖縄地方は梅雨明けになった糢様と発表している‥
例年感じるんだがどうして気象庁は自信なげに言うんだろうか,
梅雨明けなんじゃコラー!文句アッカコラー!とか言えよな。
- 534 :名無しSUN:2005/06/27(月) 16:40:18 ID:mpzhWGQY
- >>532-533
ここはお前の日記帳ではない
- 535 :Ж:2005/06/27(月) 22:31:02 ID:3gZ8fqE5
-
ここは日記帳じゃないの?
知らなんだ(W
- 536 :名無しSUN:2005/06/28(火) 21:23:55 ID:KiqCV42T
- 先週こっちにいた前線が本州に上がって暴れてるようだ
- 537 :Ж:2005/06/29(水) 03:32:12 ID:48zEAQte
- >>534
みたいなのが居るから沖縄は危ない奴が多いと書かれるんだよな,
たった一人でみんなやっていると思うんだけどな‥
直リン止めろも同じ,まあこれしか楽しみが無いんでしょう。
今週は晴ればかり,大雨が続くのも嫌やだけど暑いのはもっと嫌!
きのうは蝉が二回目鳴いてすぐ止めた。
- 538 :名無しSUN:2005/06/29(水) 19:36:09 ID:yozIHdZs
- >>537はスルーで。
- 539 :名無しSUN:2005/06/29(水) 20:06:10 ID:xXe7qIlu
- 537見えないですよ
- 540 :Ж:2005/06/30(木) 04:10:02 ID:8Sw3aMBG
- >>537
かーらやー発見!
きのうは31,6°だそうだ,どうりで暑いはずだ‥
おかげでバテてしまった,寝たら治ったが
ローソンの駐車場は打ち水しろ!
そして引き篭りの奴は外に出てこの暑さを味わえ!
- 541 :名無しSUN:2005/06/30(木) 13:16:34 ID:9oFzjdlw
- >>540
水は大切に。 ところで本土では各家庭に貯水タンク設置してないのか。
断水対策はしないと。
- 542 :名無しSUN:2005/07/01(金) 02:01:46 ID:lZuOw4SO
- >>541
Жは放置でお願いします。
- 543 :名無しSUN:2005/07/01(金) 16:06:26 ID:2js48vDe
- スルーとか放置を守れないのが一人いるな。
- 544 :名無しSUN:2005/07/02(土) 15:57:21 ID:6NViIC9l
- クサゼミとクマゼミの誤報ワロス
- 545 :名無しSUN:2005/07/03(日) 02:37:25 ID:PZvdOlMA
- スルーや放置出来ない
>>538
>>542
が居る訳で一体スルーとか放置という言葉を知ってるのかと‥
香川県は夜間断水とかいってたが,
夜間断水中止のニュースもあったがそれは香川県かは分からない。
- 546 :名無しSUN:2005/07/03(日) 20:28:19 ID:VREk7H60
- >>545=Ж
- 547 :Ж:2005/07/04(月) 09:09:01 ID:psTiRkEg
-
きのうはピースフルに行ってまいりました,
なんとか奇蹟的に心臓は持っている‥
今日は曇り空なんだけどまだ熱中症が残っているな
アチサヌなんとかしちくりー。
- 548 :Ж:2005/07/05(火) 19:10:07 ID:cwGKNkWj
-
12日まで晴れの予報だ,梅雨明け十日という言葉があるらしいが
梅雨明け後十日間は晴れが続くというが3週間続くという事だ‥
フィッリピンの北海上で熱帯低気圧があるが台風になるかどうか,
きのう気象予報士が言ってたがいつ台風が発生してもおかしくない天候だそうだ。
- 549 :名無しSUN:2005/07/07(木) 18:49:48 ID:BQAyXjZZ
- 今日は小暑(しょうしょ)
これから本格的に暑くなる意味らしい
今日は少々暑い。
- 550 :名無しSUN:2005/07/07(木) 20:23:47 ID:T1/NFKGJ
- http://www2.bigcosmic.com/board/f/board.cgi?id=135
オドロキ
- 551 :Ж:2005/07/09(土) 00:38:47 ID:ylGRHw0j
-
先月からインフェルエンザが流行ってるそうだ,
熱は大した事はないが感染力が強いそう‥
かーらやーは夏バテか(W
- 552 :名無しSUN:2005/07/10(日) 02:12:36 ID:yN5I1NAz
- NHK沖縄の予報によると31日まで晴れらしいぞ,
こうなると6週目行きそうだぞ‥
- 553 :名無しSUN:2005/07/10(日) 06:06:45 ID:YX2NDP7R
- 沖縄だけには住みたくないよねw
年中同じような陽気で飽きる
by 九州人
- 554 :名無しSUN:2005/07/10(日) 16:45:54 ID:dSEdjUxm
- >>553
本当に住んだ事があるならそんな言葉は出てこない。
そういうのはチラシの裏にでも書け。
- 555 :名無しSUN:2005/07/11(月) 11:49:39 ID:gwsewiZA
- 九州の梅雨前線が影響してるのかな?
空が曇ってて☆が全然みえねー
- 556 :名無しSUN:2005/07/11(月) 19:51:40 ID:pNMb38QN
- まったくですな。
おまけに先週から煙霧がすごい。
- 557 :Ж:2005/07/12(火) 15:58:25 ID:DhrtXF0r
- >>553
沖縄でもクリスマス頃から寒くなる,2月迄は十分寒い‥
正月に中継でビーチで半袖でレポートするがあれはやらせだから
いい加減ああいう嘘のレポートは止めたらどうか
あれは見てられん。
- 558 :名無しSUN:2005/07/12(火) 16:15:05 ID:2Cq9FIZr
- 最近星が見えなかったのはこれ↓が原因か?
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-3879-storytopic-1.html
- 559 :Ж:2005/07/12(火) 18:55:52 ID:DhrtXF0r
-
沖縄本島の真東に台風5号が発生している,
間に高気圧があるので来そうにないんだが下から回りこんで来るらしいぞ。
- 560 :名無しSUN:2005/07/15(金) 19:32:14 ID:o59aqxaR
- きのうは昼間1〜2分間ぐらいスコールが降った、
中途半端に雨が降ったもんだからかえって蒸し蒸ししたよ‥
さあ,明日は台風5号来るだろうかな。
- 561 :名無しSUN:2005/07/17(日) 18:42:35 ID:0B14eknJ
- 台風5号のせいで奥武山球場の決勝戦が45分中断しますた
- 562 :Ж:2005/07/18(月) 02:08:21 ID:Nt1/yy9g
- >>561
去年は台風の性で甲子園一番乗りを鹿児島に持ってゆかれたのと比べてましだと思う
沖縄尚学は台風の風を十二分に利用してたな,
これからは台風の時も外野フライを取る練習を積まないとね。
- 563 :名無しSUN:2005/07/18(月) 05:57:41 ID:gO+fktLe
- 台風来てるのに人居な杉w
- 564 :名無しSUN:2005/07/19(火) 00:52:17 ID:rUN2AS9Y
- >>562
氏ね
- 565 :Ж:2005/07/20(水) 06:54:16 ID:2JsVSvzQ
-
台風一過,いつの間にか蝉が一杯鳴いている‥
きのうは深夜鳴くのが2匹居た,30度越えると蝉は元気に鳴くらしいぞ。
>>564
「かーらやー」ヨー,屋ー割イスンドー!
- 566 :名無しSUN:2005/07/20(水) 12:40:35 ID:ImRkoK6W
- >>565
氏ね
- 567 :Ж:2005/07/20(水) 21:09:06 ID:2JsVSvzQ
-
フィリピンの東の方に熱帯低気圧が発生してるが台風に変わらないか?
沖縄のスレに出る一言煽りは複数の人間が否定してもおかしくないが
ひとりも否定もしないという事はひとりでやっているという事がほぼ確定されたな。
「かーらやー」も最近出なかったのはウツ状態で書けなかったのか(W
- 568 :名無しSUN:2005/07/21(木) 02:42:59 ID:HIDW8wVs
- >>567
馬鹿じゃないの?
さっさと病院いけや
- 569 :Ж:2005/07/21(木) 15:34:30 ID:oeLX4vPh
-
台風6号も発生しているが日本には影響ないみたいだな‥
病院には一年も行ってないな
これを機会に行ってみようか,
かーらやーが行ってる病院がいいな
紹介しちくりや。
しかし一言煽りはそれしか出来ない訳なんで無理な注文だったな(W
- 570 :名無しSUN:2005/07/22(金) 17:17:15 ID:JEwNXwpm
- 熱帯低気圧が台風7号に変わった、
さて影響は?
- 571 :神戸:2005/07/22(金) 22:18:14 ID:WxSifhys
- 晴れ、この所雲一つ無い。ずーと晴れ。暑い、ずーと暑い。
- 572 :名無しSUN:2005/07/22(金) 23:35:43 ID:S3+n4kaZ
- なんで鹿児島の中之島ってあんなに気温低いんだ?
少し標高高い(200メートルくらいか?)からといって他と全然違うよ。
- 573 :Ж:2005/07/23(土) 00:27:48 ID:AzOI5eyc
-
7号は本島は月曜日という予想なんだが私の予想では来ないな‥
本島がぎりぎり入りそうだと予報されると来ない事になってる,
もしかしたら今年は一個も来ないかもしれないね。
- 574 :名無しSUN:2005/07/23(土) 13:02:58 ID:adCOyz8a
- >>572
影になってるんじゃないの?
あと周りに自然がイパーイとか。
- 575 :Ж:2005/07/25(月) 04:47:08 ID:CCZWR20T
-
7号のおかげできのうのてだこ祭りも涼しかった,
その性かいまいち盛り上はらなかった‥
ほぼ垂直に移動して九州にも寄らないと来ている。
- 576 :名無しSUN:2005/07/27(水) 18:49:16 ID:C/iXac2d
- 今日は那覇で33,7℃
- 577 :Ж:2005/07/28(木) 02:10:34 ID:uZmPCHBD
-
熱中症は午後3〜4時が一番多いらしいぞ‥
- 578 :576:2005/07/30(土) 19:05:53 ID:AiFvO45F
- >>576
は33,6℃の間違い
連日33度台をキープしている
最近で34度台はないのでこれが最高温度だと思う
去年で33,9℃が最高だったんじゃないか‥
- 579 :Ж:2005/08/01(月) 10:05:51 ID:itBooeSi
-
台風9号発生してるな,
宮古,八重山はコースに入ってる‥
本島は強風域にギリギリ入るかどうかという微妙なところだな。
- 580 :名無しSUN:2005/08/02(火) 02:46:30 ID:Id+7om90
- また、エーヤマかよw
- 581 :Ж:2005/08/02(火) 19:14:39 ID:uHXjy0HD
-
今日は本島は7m以上のやや強い風で涼しく過ごしやすい‥
きのうは炎天下国際通り付近を出歩いたが吐き気したな。
- 582 :名無しSUN:2005/08/04(木) 08:38:08 ID:u0ZtWLH/
- 完全に台風忘れている、
本島は小康状態かな‥
もうひとつのカゼのインフルエンザは完全に下火になった
注意報が解除になった。
- 583 :Ж:2005/08/05(金) 06:35:57 ID:eSenD8qH
-
台風の性で涼しく風が強いに関わらず蝉が朝っぱらから元気に鳴いている‥
- 584 :名無しSUN:2005/08/11(木) 20:42:42 ID:GUZ+f82O
- きのう,今日は風が強くて夜は涼しい‥
フィリピンの東で熱帯低気圧が発生している。
- 585 :Ж:2005/08/12(金) 17:28:23 ID:1tUgKrYk
-
いつの間に台風10号が発生して台湾の西側にいる,
どうも沖縄には来そうにない。
- 586 :名無しSUN:2005/08/18(木) 11:39:27 ID:/MojZHvZ
- 沖縄本島中部 雷鳴が
- 587 :名無しSUN:2005/08/18(木) 11:44:26 ID:/MojZHvZ
- 激しい雨が降り出した
- 588 :名無しSUN:2005/08/18(木) 11:48:38 ID:/MojZHvZ
- http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/47/index.html
- 589 :Ж:2005/08/18(木) 12:34:35 ID:LcYgwcHZ
-
本島中部に大雨洪水注意報‥
那覇は曇だけどぴんと来ない。
- 590 :Ж:2005/08/18(木) 13:01:55 ID:LcYgwcHZ
-
北部に大雨洪水警報。
- 591 :Ж:2005/08/18(木) 13:13:40 ID:LcYgwcHZ
-
降って来ましたね‥
今日は旧盆の中日だけどこれで客は来ないかも。
- 592 :名無しSUN:2005/08/20(土) 18:03:33 ID:tbbKfxZC
- 台風11号発生してるな、
沖縄から遠いけどどうなるんでしょう。
- 593 :名無しSUN:2005/08/21(日) 09:56:39 ID:CQb/ppJV
- >>592
大東島地方は多少影響うけるかも
- 594 :名無しSUN:2005/08/23(火) 18:38:35 ID:1f7YzUZ9
- いつの間に12号迄発生しているな、
11号,12号共に影響無しっと。
- 595 :名無しSUN:2005/08/24(水) 00:19:25 ID:KJUujAYK
- 今年は台風さっぱりですね
- 596 :名無しSUN:2005/08/24(水) 19:03:40 ID:szfYxc7h
- 11号で香川県のダムに雨降って欲しいね‥
この前山原で1mmの降雨でも発表していた。
- 597 :名無しSUN:2005/08/24(水) 20:02:01 ID:0z/tTMxB
- 香川県内のダムは沢山水あるよ
ないのはサメウラだけで
- 598 :名無しSUN:2005/08/25(木) 03:52:43 ID:7e5h2aWm
- 【民主党】沖縄を安全保障を含め「自立・独立」させ一国二制度を採用し東アジアの中心に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1124798886/l50
民主党「沖縄独立を目指す」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124843157/l50
【政策】民主 沖縄「自主・独立」を 一国二制度を提言
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124803280/l50
【沖縄終了】民主党 3千万人の外国人を沖縄に滞在させます!
http://okinawa.machi.to/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1124788880&LAST=50
- 599 :名無しSUN:2005/08/25(木) 04:15:46 ID:B9e5u6LO
- 予報では雨雲が香川県に掛かる時間はあるが完全に断水がなくならないだろう、
水が蒸発する分補う程度ではないかと思うが‥
朝鮮半島に張り付いている低気圧が降りて来るといいんだが。
- 600 :名無しSUN:2005/08/27(土) 17:24:21 ID:V6Wue7WN
- よー降るよなー、
うちらの所は香川県に雨をあげたいくらいです。
- 601 :名無しSUN:2005/08/27(土) 20:53:50 ID:V6Wue7WN
- 13号が発生していて直撃コースに入っているな、
30日午後3時頃に本島に近ずくが告示日に当たるけどどうなるんでしょうか。
一週間にみっつは多いといってるけど‥
- 602 :名無しSUN:2005/08/29(月) 12:15:01 ID:5CQaDCUn
- 本島南部は暴風域に入ると予想しているな。
- 603 :名無しSUN:2005/08/29(月) 15:04:44 ID:zEs+Wwt5
- 本島には接近しない
- 604 :名無しSUN:2005/08/29(月) 15:25:52 ID:PsTx1IwC
- >>602
暴風に入る可能性が残っている、って程度では。
NAVY予想ではかなり外れる予報だな
- 605 :名無しSUN:2005/08/30(火) 18:46:49 ID:nkJs+16v
- 14号もいつの間にか発生しているな、
発生場所は13号よりも経度で10度も東だが14号のコースを辿っている‥
- 606 :名無しSUN:2005/08/30(火) 21:41:58 ID:2QRE0y81
- http://www.geocities.jp/japanguardian/
未来の沖縄らしいお
- 607 :名無しSUN:2005/08/30(火) 22:23:11 ID:dMxzh1w/
- >>606
途中で見るの止めた。
戦後いまだに占領国米軍の基地があるのは、世界でも
めずらしい。自民党の責任だ。
- 608 :Ж:2005/08/31(水) 02:45:34 ID:BhYuJXzJ
- >>606
下らんのを貼り付けるな!
128 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★