■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「『ファインマン物理学』を読む」を読む
- 1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 01:46:17 ID:b+Bd1WmP
- あれってどうなの?
ファインマン物理学すら読んだことない一回生の俺が質問。
- 2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 01:47:35 ID:???
- / \
/ ,r'"j i^'!、 ヽ
/ </´ `ヾ> .:;i,
,l _,._,. _,._,. .:.:l,
| < (ヅ,> < (ヅ,> ...:.::|
! ` ̄´ . ` ̄´ ..: ::::::!
| ノ . : . :;i, ... ::::::.:::|
! (.::.;人..;:::) ...:.:::::.:::::::::!
ヽ、 `´ `´ ........::..::..::.::::::::/
\......,,,,,,,_ .....:::::::::::::::::::::::::/
- 3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 01:54:53 ID:???
- 読んでから書け
- 4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 02:22:47 ID:LxlcsGiW
- 「「「ファインマン物理学」を読む」を読む」を読む
- 5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 02:43:08 ID:???
- >>1は関西の学生さんですね。
- 6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 03:23:25 ID:???
- >>1 池沼は死ね
ファインマン物理学を読もう
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1098544558/
- 7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 15:31:38 ID:xvChN4RC
- ファインマン物理学を読むを読んでからファインマン物理学を読んだ方がいいの?
- 8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 15:58:30 ID:???
- だまって最初からファインマン物理学を読めよ。
- 9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 16:02:42 ID:???
- ファインマン物理学は読んでおいた方がいい。面白いし。
ファインマン物理学を読むは読まなくてもよい。というか読んだこと無いし、何か物理的な内容が含まれているのだろうか?
- 10 :ウルトラマン:2005/06/07(火) 16:38:21 ID:ZZMZSzto
- ファインマン物理学は読んだほうがいい。俺なんか原書で読んだよ。初めは
読めるかなと思ったが読んでるうちに慣れてきてどんどん読めるようになった。
独創的なことが書かれている。大体外国の本を読んだほうがセンスが身につく。
その方面では日本は外国と比べ物にならないぐらい遅れている。学問は知識だけではない。
センスを身に付けなければならない。それには外国の本を読むことだ。
- 11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 00:23:29 ID:???
- うるせえ。英語が全然だめなんだよ。
- 12 :ウルトラマン:2005/06/12(日) 14:56:43 ID:wPKOXT2t
- 物理学の本は文学書などに比べてやさしい。英語が苦手なら訳本でもいい
とにかく外国の本を読むことだ。あのような考え方は文化の違いから生まれるのだろう。
- 13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 15:00:12 ID:???
- 214 名前:ウルトラマン :2005/06/12(日) 14:45:01 ID:wPKOXT2t
神とは(私)である。宇宙の法則が(私)であるから。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1059312690/214
こんな事言ってる気違いは相手しないように。
- 14 :ウルトラマン:2005/06/12(日) 16:56:59 ID:gBsiAkEA
- 私の言うことを信じなさい
- 15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 20:37:18 ID:???
- ミュウミュウ
- 16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 20:46:56 ID:???
- 「ファインマン物理学を読む」を置いているのに
「ファインマン物理学」を置いていない件について
- 17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 15:24:55 ID:mWUd7xDE
- ファインマンさいこう
- 18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 15:42:22 ID:pLzk2csz
- >>10
受験の時から英語が苦手な人や合格してからすっかりサラになってしまった人(笑
が、わざわざファインマン物理を原書で読む必要はないですよ。時間対効果が悪い。
竹内薫「ファインマン物理を読む」をファインマン物理学の本を実際に横に置いて
読みながら読むのも良し、そうでなくても全く良し。ファインマン物理学を読んで
から竹内薫の本を読んでも良し。
教育的な配慮という事を言えば、ほんと基本的な事を要領良くまとめている本を
一通り学んでからファインマン物理学を読んでいくという事も必要となる時もある
でしょう。または、同時平行的に 基本的な事を要領良くまとまった本を読みつつ
ファインマン物理学の本を読んでいく事も良いでしょう。逆に、初心者がいきなり
ファインマン物理学を読んでいくのも時間がある人には良いでしょう。くれぐれも、
テスト前にはしないように。(笑
- 19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 15:49:04 ID:pLzk2csz
- ファインマン物理学のシリーズにおいて、初学者が学ぶとよい
道筋があります。大学に入るまで春休みに時間がある人等にも
いいでしょう。私自身もその道筋でしたが。
大学で学ぶ数学をほんと基本的な処を説明を端折らずに親切に
書いてくれている数学の本を学びながら、
・ファインマン物理学T力学
・ファインマン物理学V電磁気学
を初めから読んでいくと良いでしょう。偏微分やベクトル解析
に関して書いてある、ファインマン物理学の箇所は丁寧に読む
といいでしょう。ファインマン物理学のシリーズのなかで、こ
の 力学であるT、電磁気学であるV は出色の出来なんです。
それは、 教育的にも、体系のまとめ方、展開の仕方 という
点においても。
研究者や教育者が改めて読んで良い本としては ファインマン物理学W 量子力学
です。
- 20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:59:22 ID:fDMMlyrD
- 最近出たファインマンの講義CD買った人、感想おねがいしますー
- 21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:16:16 ID:???
- >>19
量子力学は5でつよ
- 22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 10:49:34 ID:RQi6q0/M
- >>21
Wが電磁波と物性でしたな。
- 23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 22:13:04 ID:???
- このスレ“「『ファインマン物理学』を読む」を読む”を読むと、『ファインマン物理学』
は良書だが「『ファインマン物理学』を読む」は良書ではないかの様にも見える。
しかし既に一度理解した人を別にすれば一般には『ファインマン物理学』は相当敷居が高い
ので、「『ファインマン物理学』を読む」を参考に『ファインマン物理学』読んだ方が話が
早いと思う。
- 24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 11:54:06 ID:licfEHsP
- >>23
竹内薫さんの本を読みながらファインマン物理学を読むというのはいいかもしれません。
相当敷居が高い?初めて勉強する人には。?
そうでしょうか。
ファインマン物理学T力学 と ファインマン物理学V電磁気学
は、大学1回生から一人で読めます。丁寧な物理数学の教科書を
同時に学べばね。
- 25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 12:29:43 ID:???
- 竹内の本はいらね
さっさと
ファインマン物理学を読めば良い
- 26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 20:05:49 ID:licfEHsP
- >>25
そのような人もいるんではないの?って話だよ。
- 27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 21:52:19 ID:???
- >>24
> 相当敷居が高い?初めて勉強する人には。?
> そうでしょうか。
何度もこの話はありましたが、もう一回。
ファインマンの授業は、あちらの学部生にとっては難しすぎて、授業に出てくる
学部学生が少なくなって、逆に院生やら歩巣毒やら面白がって聴いていたという
ような逸話が、この板でも以前、紹介されていました。
物理数学の問題も確かにあるのかも知れませんけど、私が思うには、内容だと
思います。よく言えばきめ細やか、悪く言えばデティールに拘り過ぎ、それが
最初に読む者を遠ざける場合もままある、と言うことじゃないでしょうか。
勿論あれが最初から良くわかる、才能豊かな人もいるし、そうでない人もいる。
アメリカにはそうでない人の方が多かったようですが、日本でも実はそうなん
じゃないか、と私は思っています。2chでは、自分が才能豊かであることを誇示
する人もいるようですが、私は明らかに浅学非才なので、竹内さんの本は好きです。
竹内さんの本で、あらすじを追ってから『ファインマン物理学』を読めば、全体の
見通しが良くなる(安心できる、とでも言いますが)と思います。
- 28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 22:31:46 ID:licfEHsP
- >>27
だから、ファインマン物理学T力学、ファインマン物理学V電磁気学
が教育的にもいいと書いているでしょう?
- 29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 23:16:28 ID:???
- >>28
はい、その順番が良いというのは賛成です。ただ、それでも目の前に
そびえる壁におののかない為のガイダンスとして、私は竹内さんの本
は良いと思っています。少なくとも、厚さに怯えないで済みます(w
『ファインマン物理学』はこんな内容なんだな、と思うだけでも、読む
気がおきるというか、気持ちが楽になるのでは無いかと。
ただし竹内さんの書かれた力学は読んでないので、I に関しては何とも
言えません。読まれた方のご意見をお聞きしたいです。
- 30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 01:10:34 ID:???
- How are you?
I'm fine man!
- 31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 12:01:05 ID:RiyUDpBc
-
いま、話題のiTunes Music Store Japan(iTMS-J)は、
音楽以外にもオーディオブックとかもあつかってて、掘り出し物いっぱい。
Fyenman物は、ばっちりそろってんだよね。例えば、(iTunesが必要だよ)
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=52487613&selectedItemId=52487613
- 32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 18:29:13 ID:xOmr+6KN
- 物理学科の学生ならばファインマンの Lecture On Physhics ぐらい読みこなせや。 ファインマンが学部性に難しいのならば、ディラックの量子力学は誰が読む本なのか。
- 33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/15(月) 21:21:05 ID:NiFiFN5x
- Diracは、漏れは、高校のとき、読破しましたがなにか?
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)