■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[荒し]大学生の為の参考書・教科書 Part10[厳禁]
- 1 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/13 10:12 ID:???
- 物理板の常連さんがあなたの求める参考書についてアドバイスをしてくれるスレです。
前スレ
[荒し]大学生の為の参考書・教科書 Part9[厳禁]
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1074878425/
◆書き込みする前に注意!!!◆
このスレの解答者は、基礎科目(力学、電磁気、量子、熱力学、統計、及び基礎数学)
に関する以下のような質問には飽き飽きしています。
(例)
「統計力学のいい演習書ありませんか?」
「後期から量子力学が始まるんですが、参考書は何がいいですか?」
「電磁気は〜(書名)と〜(書名)のどっちがいいですか?」
これらの質問は、以前からまともに過去レスを読まずに質問する人が
多過ぎたせいでまともに取合ってもらえない事があります。
主要科目についてはほとんど既出なので、まず>2の過去スレッドや
以下のリンクを見てください。
物理の教科書について
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2234/
数学の参考書について
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
また、物理の基礎科目については>3-6のレスに一覧表として評価が
まとめてあります。それらを見て自分で本を探すことを第一として下さい。
その上で、もっと具体的に知りたい場合についての質問であれば、
解答者は丁寧に答えますので、ドンドン質問してください。
なお、荒らしは放置してください。
- 2 :2ゲト:04/04/13 12:09 ID:???
- 過去のスレッド
Part1:http://science2.2ch.net/sci/kako/1003/10039/1003917807.html
Part2:http://science2.2ch.net/sci/kako/1028/10282/1028201314.html
Part3:http://science2.2ch.net/sci/kako/1033/10337/1033798913.html
Part4:http://science2.2ch.net/sci/kako/1039/10393/1039309911.html
Part5:http://science2.2ch.net/sci/kako/1052/10528/1052852419.html
Part6:http://science2.2ch.net/sci/kako/1058/10585/1058518883.html
Part7:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1062314716/l50
Part8: http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1067877846/l50
Part9: http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1074878425/l50
- 3 :3ゲト:04/04/13 12:12 ID:???
- 関連スレ
物理のための推薦図書/必読書/バイブル
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/992617562/l50
高校物理の参考書
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1023044005/l50
東大、京大院試のための参考書、問題集
http://science2.2ch.net/sci/kako/1014/10145/1014580045.html
理工系の数学入門コース:岩波について語ろう。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1000254881/l50
教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1074810773/l50
◆今日買った教科書・参考書を報告するスレ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1033100830/l50
物理・工学のための数学の教科書・参考書
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1037812771/l50
オマエラの使ってる参考書を晒す&質問スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1024472918/l50
【【【【【院入試対策にオススメな参考書】】】】】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1069592258/l50
復刊してほしい理系の名参考書を復刊させよう
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1062340629/l50
参考書探しスレッド【理系版】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1028267096/l50
- 4 :4ゲト:04/04/13 12:22 ID:???
- 書籍に関するリンク
○情報
Books.or.jp
http://www.books.or.jp/
本のみちしるべ -- オンライン書店の比較
http://www.hon-michi.net/
ブックマップ・コム
http://www.book-map.com/
○有名書店
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/
JUNKUDO BOOK WEB
http://www.junkudo.co.jp/
明屋書店
http://www.haruya.co.jp/
三省堂書店
http://www.books-sanseido.co.jp/
書泉
http://www.shosen.co.jp/
理工書仲見世
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/bm_top_nakamise.html
cbook24.com
http://www.cbook24.com/
- 5 :5ゲト:04/04/13 12:22 ID:???
- ○古書
日本の古本屋
http://www.kosho.or.jp/
早稲田古本ネット
http://www.w-furuhon.net/
神保町ドットコム
http://www.jimboucho.com/
神田の自然科学取り扱っている店
http://www.book-kanda.or.jp/asp/genrelist2002.asp?L=1&M=680#680
四方堂書店
http://www.shi-ho-do.com/
BOOK・OFF
http://www.bookoff.co.jp/
書林 ふくろう
http://www.fukuro-books.com/index.html
BOOK TOWN KANDA
http://www.book-kanda.or.jp/
EasySeek
http://www.easyseek.net/
OldBookMark
http://www.crypto.ne.jp/oldbookmark/
the古書
http://www.interq.or.jp/classic/book/main/fa-index.htm
友隣社
http://www.yurinsha.com/
源氏物語
http://www.murasakishikibu.co.jp/index.html
- 6 :6ゲト:04/04/13 12:25 ID:???
- 超既出参考書一覧(>>6-10あたり)です。評価は以下の通り。
参考書は★、演習書は☆で評価。
★:初読、初学向き。基礎の基礎のみで、これだけでは不足もある。
★★:初学者向き。一通りの事は書いてある。
★★★:中級者向け。2冊目以降にお薦め。ここまで読めばその分野は十分。
★★★★:上級者向け。発展的、応用的な話まで載っている、興味深い本。
★★★★★:極めて高度な本。その分野を突き詰めたいわけでは無いならば、必要無し
★力学・解析力学
・「力学 (物理入門コース1)」、戸田盛和 著、岩波書店、★ (ニュートン力学のみ)
・「解析力学 (物理入門コース2)」、小出昭一郎 著、岩波書店、★★
・「力学 3訂版」、原島鮮 著、裳華房、★★
・「力学 (ファインマン物理学1)」、R・P・ファインマン 著、岩波書店、★★
・「量子力学を学ぶための解析力学入門」、高橋康 著、講談社、★★
・「力学 新しい視点にたって」、バーガー・オルソン 著、培風館、★★★
・「力学(理論物理学教程)」、ランダウ・リフシッツ 著、東京図書、★★★
・「古典力学 上、下」、ゴールドスタイン 著、吉岡書店、★★★★
・「一般力学」、山内恭彦 著、岩波書店、★★★★
・「解析力学」、山本義隆 著、朝倉書店、★★★★★
・「古典力学の数学的方法」、アーノルド 著、岩波書店、★★★★★
・「演習 力学」、今井 他 著、サイエンス社、☆
・「力学演習」、野上茂吉郎 著、裳華房、☆☆
・「大学演習 力学」、山内 他、裳華房、☆☆☆
・「詳解 力学演習」、後藤憲一 著、共立出版、☆☆☆☆
- 7 :7ゲト:04/04/13 12:26 ID:???
- ★電磁気学
・「電磁気学 1・2(物理入門コース3・4)」、長岡洋介 著、岩波書店、★
・「電磁気学(テキストコース4)」、砂川重信 著、岩波書店、★★
・「電磁気学(ファインマン物理学3)」、R・P・ファインマン 著、岩波書店、★★
・「電磁気学 1・2新しい視点に立って」、バーガー・オルソン著、培風館、★★★(演習問題300程)
・「場の古典論」、ランダウ・リフシッツ 著、東京図書、★★★ (相対論含む)
・「電磁気学 1・2」、太田浩一 著、丸善、★★★★
・「電磁気学 上、下」、ジャクソン 著、吉岡書店、★★★★
・「理論電磁気学」、砂川重信 著、紀伊国屋書店、★★★★
・「演習 電磁気学」、加藤正昭 著、サイエンス社、☆☆
・「電磁気学演習(テキストコース5)」、砂川重信 著、岩波書店、☆☆☆
・「詳解 電磁気学演習」、後藤憲一 著、共立出版、☆☆☆☆
★量子力学
・「量子力学 (基礎物理シリーズ5)」、原康夫 著、岩波書店、★
・「初等量子力学」、原島鮮 著、裳華房、★
・「量子力学 1・2」、ガシオロウィッツ 著、丸善、★★
・「量子力学 1・2」、小出昭一郎 著、裳華房、★★
・「量子力学概論」、グライナー 著、シュプリンガーフェアラーク東京、★★
・「量子力学 1・2」、朝永振一郎 著、みすず書房、★★
・「量子力学 1・2」、猪木・川合 著、講談社、★★★
・「現代の量子力学 上、下」、JJサクライ 著、吉岡書店、★★★
・「量子力学 上、下」、シッフ 著、吉岡書店、★★★
・「量子力学」、ディラック 著、岩波書店、★★★
・「量子力学 1・2・3」、メシア 著、東京図書、★★★★
・「量子力学 1・2(理論物理学教程)」、ランダウ・リフシッツ 著、東京図書、★★★★
・「量子力学の数学的基礎」、フォン・ノイマン 著、みすず書房、★★★★★
・「詳解 理論応用量子力学演習」、後藤憲一 著、共立出版、☆☆
・「演習 量子力学」、岡崎 誠/藤原 毅夫 共著、サイエンス社、☆☆☆
・「演習現代の量子力学」、大槻義彦 監修、吉岡書店、☆☆☆☆
- 8 :8ゲト:04/04/13 12:27 ID:???
- ★熱力学
・「熱力学」、三宅哲 著、 裳華房、 ★
・「フェルミ熱力学」、E・フェルミ 著、三省堂、★★
・「熱力学・統計力学」、グライナー他 著、シュプリンガーフェアラーク東京、★★
・「熱力学・統計力学」、原島鮮 著、 培風館、★★
・「熱物理学」、キッテル 著、丸善、★★★
・「熱力学」、田崎晴明 著、培風館、★★★★
★統計力学
・「統計力学 (基礎物理シリーズ7 )」、長岡洋介 著、岩波書店、★★
・「統計熱物理学の基礎 上、中、下」、ライフ 著、吉岡書店、★★
・「熱力学および統計物理入門」、キャレン 著、吉岡書店、★★
・「統計力学」、久保亮五 著、共立出版、★★
・「熱力学・統計力学」、グライナー他 著、シュプリンガーフェアラーク東京、★★★
・「統計力学」、阿部龍蔵 著、東京大学出版会、★★★
・「岩波講座現代物理学の基礎5 統計物理学」 久保・橋爪 著、岩波書店、★★★★
・「統計物理学 1・2(理論物理学教程)」、ランダウ・リフシッツ 著、岩波書店、★★★★
・「大学演習 熱学・統計力学」、久保亮五 編、裳華房、☆☆☆☆ (含む熱力)
- 9 :9ゲト:04/04/13 12:28 ID:???
- ★相対論
・「相対性理論入門」、ランダウ 著、東京図書、★
・「時空の物理学」、テイラー・ホイーラー 著、現代数学社、★ (絶版?)
・「Aha! 相対性理論が分かった!」、一石 賢 著、ナツメ社、★
・「理論電磁気学」、砂川 重信 著、紀伊国屋書店、★★
・「相対性理論」、佐藤勝彦 著、岩波書店、★★
・「場の古典論」、ランダウ著、東京図書、★★
・「相対性理論」、内山竜雄著、岩波書店、★★
・「一般相対性理論」、ディラック 著、東京図書、★★
・「一般相対性理論入門」、ナイチンゲール 著、吉岡書店、★★ (絶版)
・「マクスウェル理論の基礎」、太田 浩一 著、東京大学出版会、★★★
・「一般相対性理論」、内山龍雄 著、裳華房、★★★
・「相対性理論入門」、シュッツ 著、丸善、★★★
・「Exploring Black Hole」、Wheeler著、Piason、★
・「GRAVITY」、Hartle著、AddisonWelsy、★★★
・「Gravitation and Cosmology」、S.Weinberg 著、Willy、★★★★
・「GRAVITATION」、Misner/Thorne/Wheeler 著、FREEMAN、★★★★
・「The Large Scale Structure of Space-Time」、Hawking/Ellis 著、Cambridge、★★★★★
- 10 :10ゲト:04/04/13 12:30 ID:???
- 高校の原子物理の延長線上から量子力学を学ぶ本として
「量子物理上・下」、バークレー物理学コース、丸善、★
「原子物理学T」、シュポルスキー著、東京図書、★
- 11 :テンプレ記念パピコ:04/04/13 12:32 ID:???
- テンプレ全部上手く貼れた━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
今日は良いことが起きるぞ
- 12 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/13 13:31 ID:???
- 心から、乙と言いたい。
- 13 :13:04/04/13 13:33 ID:???
- 13といえばゴルゴさん
>>1
乙です
- 14 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/13 14:03 ID:???
- >>1 さんと >>2-11 は別人というオチ
- 15 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/13 16:01 ID:???
- 乙です。
>>10までのせてくれて謝。前にオレが書いたんだけどね。
- 16 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/13 19:25 ID:uZie+b8m
- >>1
乙。
- 17 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/13 20:04 ID:urGgvVst
- 乙。
だが、なぜ>>1で>を>>にしないのかと・・・
- 18 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/13 20:47 ID:???
- 朝永の量子力学って本当に初心者向けかな?
- 19 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/13 21:07 ID:???
- >17
2chブラウザでは問題ないからじゃ?
- 20 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/13 22:28 ID:???
- >>17
プププ
うっせ禿
- 21 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/13 23:06 ID:???
- >>18
量子力学の初心者向けだろう。
解析力学や統計力学、電磁気学の初心者向けではない。
- 22 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/14 01:33 ID:???
- これってアルフケンと比べてどうですか?
Mathematical Handbook for Scientists and Engineers: Definitions, Theorems, and Formulas for Reference and Review
Granino A. Korn
Theresa M. Korn
Our Price $34.95
Availability: In Stock
(Usually ships in 24 to 48 hours)
Format: Book
ISBN: 0486411478
Page Count: 1152
Dimensions: 5 3/8 x 8 1/2
- 23 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/14 02:30 ID:???
- アレフケンてまだ全部邦訳が出ていないの?
出版社やる気出してくれ。
- 24 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/14 02:41 ID:???
- >>22
名前の通りハンドブックであってテキストではない。
一冊、辞典代わりに持つのならいいかも。
で、個人的にアルフケンはもはや時代遅れな感がする。
Hassaniや改訂されるBoasとも比べてみたらどうだろう?
***
とにかく、
1年次:線形代数、解析学、微分方程式
2年次:群と表現、微分幾何、関数解析
を身につけておくと便利じゃないかな。
その一方、特殊関数やFourier-Laplace解析は適宜、物理とともに体得すべし。
- 25 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/14 18:03 ID:???
- >24
そうでつか
比べてみろと言われても
手元に無くて・・・
ありがとうございます
- 26 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/14 22:45 ID:E3/DHQ1f
- 伝熱工学の名著、定番の本、お勧めの参考書などがあれば教えて下さい。
一応、自分なりに調べてみたのですが、よく分からなかったので。。
よろしくお願いします。
- 27 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/14 23:22 ID:Yjan/onw
- 工学板逝け
- 28 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/15 00:22 ID:YOwKMn0z
- 今学部3年で弾性体力学をはじめてやるにあたって
物理入門コース8の「弾性体と流体」あたりが基本的かなとも思ったんですけど
もっと独習向きの本とかあるでしょうか?
- 29 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/15 06:10 ID:???
- >>28
弾性体なら機械屋の方が詳しいと思うけど。
- 30 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/15 06:11 ID:???
- ランダウは?
- 31 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/15 22:04 ID:???
- 以前アドバイスをいただいたものですが、
いろいろなアドバイスを参考にした結果以下のように決めました。
計算物理→夏目
物性物理と結晶物理 キッテル(理解できるか不安)
統計物理 長岡、
連続体 巽
電磁気 砂川(テキストシリーズ→理論電磁気学) 、場の古典論 ランダウ
相対論 場の古典論と内山、風間、シュッツの順に
量子力学 とりあえず猪木→サクライ??
このように決まりました。状況によって浮気しながら頑張りまっす。
情報ありがとうございまっす。
- 32 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 02:27 ID:???
- 先に前スレを使い切っちゃいましょうね♪
- 33 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 09:42 ID:???
- ワロタ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1074878425/976-999n
- 34 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 11:52 ID:???
- >>31
>場古典
よむだけならまだしも、式を一つ一つ全て導出しながら進むのはなかなか難しい。
ランダウ=リフシッツ「力学」をいちいち全部の式を導出しながら進んだのが、
今となっては懐かしい。
- 35 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/04/16 12:17 ID:???
- >>34
え?漏れ、そうやって読み進んだけど。。。
- 36 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 12:50 ID:IQ8x9g/c
- 橋元や為近が書いた本はわかりやすいよ
- 37 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 13:27 ID:???
- >>33
モナーが良いタイミングで入っていますねw
- 38 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 17:06 ID:uxwOjN7M
- 清水さんの本が出ますねえ。
http://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBN4-7819-1062-9.htm
- 39 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 17:47 ID:eC4b8UJr
- もうでてる?
- 40 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 20:47 ID:3S3PZkeK
- 力学も電磁気も物理数学さえもロクにわかってないまま
3年になってしまったんですがどうしたらいいですか?
相対論とか量子力学とか本読んでもサパーリです。
- 41 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 20:55 ID:???
- >>40
勉強はいつからはじめても遅くないよ。
さあ、手遅れにならぬようコツコツ基礎的なことからはじめよう。
- 42 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 21:02 ID:3S3PZkeK
- >>41
基礎的って具体的にはどんなことなんですか?
とりあえず今講義でやってる
量子力学とか相対論の教科書がわかるくらいにはなりたいんですけど
- 43 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 21:05 ID:???
- >>39
今日、生協に会った。
- 44 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 21:30 ID:???
- >基礎的って具体的にはどんなことなんですか?
3年生っていうのは本当なの? ( ´,_ゝ`)プッ
- 45 :31:04/04/16 21:39 ID:???
- >>40
おいらも三年になってしまった。
何もわかんないYO。
しかーし、嘆いていてもしょうがない。
2chの方々のご指示を仰いでコツコツ
やるしかないと思われる。
- 46 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 21:42 ID:???
- 基礎的がどういうことかなど問う時間はもったいない。
そんな時間があるのなら、過去ログ読んで一刻も早く学習机に向かうのだ。
おいらも三年だが、そしてつい最近やる気を出して物理をやり始めたわけだが
そうとう焦ってるぞ。時間がないんだ。たりないんだ。。。
- 47 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 21:45 ID:3S3PZkeK
- >>44
自分でわかってればこんなところで聞かないよ
何をどこぐらいまでやればいいのか、皆目見当もつかないんだよ
- 48 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 21:48 ID:???
- とどのつまりは、何をどれだけやってもダメだということです。
- 49 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 21:50 ID:???
- じゃぁ、力学から始めるとするか。
とりあえず、ここは教科書・参考書の板だから、ここではお勧めの参考書などを
教えてもらうとしよう。
- 50 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 21:53 ID:???
- 藤原邦男「物理学序論としての力学」とか
原島とかがいい。
- 51 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 21:53 ID:???
- >45,46
とりあえず立ち読みでもいいから
>「量子力学を学ぶための解析力学入門」、高橋康 著、講談社、★★
を読んでみな。一流の物理学者でも最初はわからなくて困ったそうだ。
ちなみに著者の高橋は世界的に有名な場の理論の専門家。
- 52 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 22:01 ID:???
- >>51
読んでみます。
かって読んでみます。
- 53 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 22:01 ID:???
- >>50
時間があったら読んでみます
- 54 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 22:02 ID:???
- >>51
高橋センセのボヤキは統計力学もいい。
知識の整理に役に立ったな。
- 55 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 22:03 ID:???
- やっぱり力学ってある程度マスターしてないといけないの?
- 56 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 22:03 ID:hmGEe4tO
- そんなにやばいなら物理やる以前に数学やれよ。
微積分やベクトル解析や複素関数論や微分方程式などを一通りやった方がいいと思う。
- 57 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 22:05 ID:???
- 物理が分からない人の中には数学がサパーリな人が多い。(これは教授レベルでもいる。)
自分の使っている式が生き生きとビジュアライズできていないと真に研究者として食っていくのは難しい。
- 58 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 22:08 ID:???
- と妄想受験生がおっしゃっています。
- 59 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 22:10 ID:???
- 実際、三年にもなると、焦ってパニくってどうしようもない。
もがきながら卒業ということになりそう・・・。
- 60 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 22:13 ID:???
- >54
激しく同意。
オイラは すっかり高橋ファンになって
場の理論のほうも読んだ。でも後半はムズくて消化しきれてないや。
- 61 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/04/16 23:56 ID:???
- >>59
4年になってから勉強始めても、院試には受かるよ、マジで。
単位は3年で揃えといた方がいいけど。
- 62 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 01:00 ID:ktVqGMBT
- >>61
間に合うのはある程度基礎ができてる奴だろ。
ほとんどわからなのに数学や英語の基礎から始めて数ヶ月で間に合うわけがない。
- 63 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 03:00 ID:???
- >>62
どうせ聞いた事もない三流私立大の内部推薦だろうからほんとに間に合うのかもw
- 64 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 06:53 ID:???
- 「ある程度の基礎」もできてない3年て、いったい……
- 65 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 11:29 ID:???
- つまり、速度と速さの違いがわかんないんですが・・・
- 66 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 12:36 ID:???
- 何ですぐにお馬鹿を見下す話になるんだよ。。。
- 67 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 13:36 ID:vl7fNJqG
- 高校の時から物理と数学しか勉強してなくて最近なってから
化学がわからないのが劣等感になってんだけど、なにか良い本ないっすか?
- 68 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 14:59 ID:sJz7626F
- 物理数学では
クライツィグとアルフケンでは
皆さんはどちらがお好み?
- 69 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 17:44 ID:???
- 今気がついたんだけど、既出一覧表にwaldがない・・・
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0226870332/qid=1082191265/sr=1-1/ref=sr_1_1/102-1180079-4700119?v=glance&s=books
・「General Relativity」、Wald 著、University of Chicago Press、★★★★
てところだろうか?
- 70 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 18:02 ID:???
- >69
既出一覧表に無いってテンプレ?
そんなものいくらでもあるでしょ?
- 71 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 18:28 ID:???
- A4はbald
- 72 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 18:37 ID:???
- テンプレにキテレツ大百科が入ってないね
★★★★★(眼鏡が必要)
ぐらいでいいんじゃないかな?
- 73 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 21:41 ID:???
- >>67
Pauling, General Chemistry
- 74 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 00:26 ID:???
- すみません、前スレが落ちてしまって回答が見れなかったので。
ディラックの量子力学(岩波の)がほしいんですけど
どこで売ってますか?
- 75 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 01:53 ID:???
- テンプレに物性が入っていないのが気に入らん。
- 76 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 02:36 ID:???
- >>74
和訳は絶版だから古本屋かな。
みすずの英語版はそこらへんで注文すればかえるし。
>>75
素粒子も宇宙もありません。
大学生の為の参考書スレだから専門分野はテンプレにのせてないモヨン
- 77 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 02:48 ID:???
- >>2-11
オマエ,Yahoo!ID:pippimikan26 ノコト,ドウオモッテンノ?
- 78 :2-11:04/04/18 03:45 ID:???
- >75
物性は範囲広いし
基礎科目って訳じゃないから
いらないのでは?
>77
誤爆?
だれ?知らんのだけど・・・
Yhahoo!使ってないし
ってかスレ違い
- 79 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 04:22 ID:???
- 「研究者の為の参考書・専門書」ってスレが(゚д゚)ホスイ...
- 80 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 04:40 ID:???
- >79
研究者にもなれば
自分で選ぶの苦労しないくらいの
力があるような気がするんだけど
ちょっと同感
痔スレ
[荒し]大学生以上の為の参考書・教科書 Part11[厳禁]
にしませんか?
- 81 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/04/18 04:55 ID:???
- >>80
いいね。
昨日、古本屋に行ったら、現代物理学の基礎 量子力学1,2が二冊で3000円だったので買ってしまった。
ランダウ、ディラック、ノイマンしかまともに読んでなかったから新鮮だ。。
- 82 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 04:59 ID:???
- >81
まぁ俺はスレ立てられないので
他の人しだいでつが
- 83 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 06:55 ID:???
- 清水さんの量子の新刊 アマゾンとかでもう買える? 検索してもでねー
- 84 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 08:23 ID:???
- Waldの一般相対論の本て和訳出てないの?
- 85 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 08:39 ID:???
- 出てない
そんぐらい調べろボケ
- 86 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 10:13 ID:???
- 質問!
ファインマンって和訳より英語原著のほうが
話のニュアンス、説明etcがいいからそっちのほうがいい、って聞いたんですけど
使ってるかたはどっち使ってますか?またその理由もよければ教えてください。
- 87 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 11:50 ID:???
- >>80
漏れも同感でつ。
いい本かどうかは多少読めば見極められるけど、まだまだ
英語をすらすらといけるわけではないのでやはり楽ではないし、
いいと言われてる本の情報源が限られてて、先輩や教授に
たずねて出てきた本ぐらいしかあてが無いのが現状。
テンプレみたいに名前と難易度、ってだけの情報でもあれば
すごく参考になるのは間違いない。
>>86
和訳つかいますた。
理由は、当時の漏れの英語力では原著だと英語を読むのに必死で
物理が疎かになって本末転倒になるのではと思ったからでつ。
今なら趣味的に原著読んでもいいかな〜とか思ったり。
まぁ、あの本の和訳はちゃんとしてるので全く問題ないかと。
ニュアンスとかったって最早趣味の世界だし。
- 88 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 15:00 ID:???
- 英語はLRSともしっかりやっておいた方がいいぞ。
間違いなく自分にとっての物理世界が広がるから。
- 89 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 16:27 ID:???
- L-R?
アイムノッキンユアドー♪
- 90 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 16:31 ID:???
- 一応早稲田物理科の新入生なんですがサークルとか忙しくて
家で勉強出来る時間は一日3時間くらいになりそうです(土日もです)。
これでも東大の院とかいけるでしょうか?
- 91 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 16:42 ID:???
- >90
そりゃあなた次第だけど、
それだけの情報で他人が判断できると思ったり、
スレ違いであることに思い至らない辺りをみるに、
ちょっときびしいかも。
- 92 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 16:44 ID:???
- 「一日○○時間勉強すれば××に入れる」っていう発想はいかがなものかと‥‥
実際問題として早稲田にしか入れないやつが最初からそんな勉強時間じゃ
幾ら東大が入り易くなった昨今でも無理
- 93 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 16:53 ID:???
- >>92
そうかな?
一日3時間を毎日もし続けたら相当なもんだと思うけど。
もっともっと勉強してる人が多いだろうが、東大に入るだけ
なら余裕では?
授業以外に3時間取れればまずまずかと。
- 94 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 16:56 ID:???
- >>90
そんなに東大に行きたきゃ最初から行けばいいのに
- 95 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:00 ID:???
- >>90=>>93
安心しろ,無理だからw
- 96 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:01 ID:raWJ9ZlL
- >>95
良くわかんね。何で90にされるんだよ。
ID出しておく。別にどうでも良いけど。
何か気にさわったのか???
- 97 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:03 ID:1ErD5wZO
- >>90
一日3時間なら、一般的な大学生よりは勉強してるかも。
週3時間の間違いでは?サークルが忙しいって何系に入ったの?
それと、今は院試にこだわるより、何をしたいのかとかどういった
生き方をしようかを考えながら、物理と向き合ってた方が良いと思うよ。
問題解くのは程ほどにして、一冊何かを熟読してみるとか。
ただ、ロンダしたいだけだと入ってから辛いだろうし。
>>92
早稲田に「しか」???東大生ですか?
そういう人って社会出てから、現実を見るんでしょうねw
- 98 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:04 ID:???
- まあそうムキになんなさんな。
- 99 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:04 ID:0XdDv7mS
- 東大に入るにはどの参考書がいいですか?
- 100 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:05 ID:???
- >>96
>別にどうでも良いけど。
といいながら怒りと屈辱でプルプル震えてるのねw
後出しIDにも全然意味ないし ( ´,_ゝ`)プッ
- 101 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:08 ID:???
- すれ違いだし、荒し厳禁という建て前なので、よろしく。
- 102 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:11 ID:???
- そもそも東大至上主義な時点で物理学科に何しに入ったんだと小1時間(ry
あ、俺まですれ違い。スマソ。
- 103 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:15 ID:???
- 平成17年度大学院入試統合スレッド
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1076854667/l50
- 104 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:17 ID:???
- >>97
一般的な大学生とくらべてどうとか、院試にこだわらずに〜したほうがいいとか、
そんな事聞いてんじゃないんだけど?バカ?
- 105 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:41 ID:???
- 馬鹿言うほうが馬鹿
- 106 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:50 ID:1ErD5wZO
- >>104
大学入ったばっかなのに、院試だあ????笑えるぜ!
- 107 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:55 ID:???
- ID:1ErD5wZO は荒らしです
スルー願います
- 108 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 17:58 ID:???
- こういうときは下ネタで丸く収めてみせる。
おまいらどんな参考書でヌイテいますか?
動く参考書もOKで。
- 109 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 18:21 ID:???
- >動く参考書
ワラタ
- 110 :90:04/04/18 19:09 ID:???
- ごめんなさい、僕が最初からIDだしておけばよかったですね。
1週間ではなくて1日に授業以外に3時間です。
サークルは音楽系サークルです。しかも通学に片道100分はかかるので、電車の中では単語をやっております。
たぶん、周りの人間からはまだ大学に合格できてない浪人生に間違えられてると思います。
まあ確かに最初から東大はいればよかったのですがあまり勉強していなかったようで
落ちてしまいました。浪人はする気はなかったので早稲田に入りました。
ところで力学、電磁気を一通りやった後は解析力学と熱、統計力学のどちらを先にやったほうがいいでしょうか?
- 111 :90:04/04/18 19:10 ID:ax8FKHmh
- ほんとすいません。ID出し忘れました。
- 112 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 19:16 ID:???
- 東大のどこでもいいなら入るのは簡単。
本当に馬鹿みたいなのがごろごろいるよ。
学歴を求めるなら研究室とかどこでもいいだろうから
たぶんそんなに勉強しなくてもいいんじゃない?
- 113 :90:04/04/18 19:33 ID:ax8FKHmh
- ていうか東大ってきくだけで嫌な気分になるし、
東大はいらないと一生東大コンプになる気がする。
研究室はまだどこかかんがえていません。
ていうか建築科いけばよかった。(理科大と慶応は建築科(慶応は科ではないけど)に合格しました)
- 114 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 19:43 ID:???
- で、スレ違いという指摘が散々されているんですけど。
いつまでここで続けるんでしょうか。
- 115 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 20:45 ID:???
- ∩___∩
| ノ _, ,_ ヽ
/ (゚) (゚) |
| ( _●_) ミ _ (⌒)
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 116 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 21:01 ID:???
- >>90はまだ大学の勉強を受験勉強と勘違いしてる気がする
- 117 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 22:02 ID:???
- 一年から一日3時間も勉強したら余裕で東大京大の素粒子理論いけるよ。
そんなに勉強しなくていいから、小説読んだり、音楽聴いたり、
映画見たり、美術館に行ったりしなさい。
- 118 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 22:24 ID:???
- ほとんど同意だが、
>>そんなに勉強しなくていいから
ってとこだけは一寸。
- 119 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 22:30 ID:???
- うん、ごめん。
そんなに勉強しなくていいから、を勉強なんてしたい時にしたいだけ
すればいいから、に変えておこう。
- 120 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 23:38 ID:???
- いいかげんスルーしろよ
アラシにレスすんな。おまえら
- 121 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 23:55 ID:???
- お前も名
- 122 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 00:25 ID:???
- 今、学部の2年になったんすけど、宇宙論やるにはどんな科目が必要なんですか?
電磁気とか統計とか量子とかどこいくのにも必要なのはわかってるんですが。。
- 123 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 00:46 ID:???
- >一年から一日3時間も勉強したら余裕で東大京大の素粒子理論いけるよ。
>一年から一日3時間も勉強したら余裕で東大京大の素粒子理論いけるよ。
>一年から一日3時間も勉強したら余裕で東大京大の素粒子理論いけるよ。
>一年から一日3時間も勉強したら余裕で東大京大の素粒子理論いけるよ。
>一年から一日3時間も勉強したら余裕で東大京大の素粒子理論いけるよ。
- 124 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 00:53 ID:???
- よーし、パパは一日4時間勉強してハーバードいっちゃうぞ
- 125 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 01:05 ID:???
- 2年にもなって
そんなこと言ってるレベルなら宇宙論なんかムリ
- 126 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 01:07 ID:???
- 2年になったばっかじゃ流石にわからんだろいくらなんでもw
- 127 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 01:11 ID:???
- >>122
今年入学したつもりで一年留年することにして
今から一日3時間も勉強したら余裕で東大京大の素粒子理論いけるらしいよ。
それで我慢しろや
- 128 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 01:18 ID:???
- ちょっと前までは皆親切にレスしてたのに、なんで
こんなに陰惨な雰囲気になってんだ。
院が始まって早くも後悔してる香具師が書き込んでるのか?
- 129 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 01:26 ID:???
- 平成17年度大学院入試統合スレッド
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1076854667/l50
- 130 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/19 02:25 ID:3IGWdCF0
- 俺は林さんの本でC言語勉強したよ。
シニア編を主に。
- 131 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 02:31 ID:???
- ↑
死ねヴォケ
- 132 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 06:01 ID:???
- ↑ちんちん
- 133 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 09:02 ID:NlxpJsHe
- >>130
あのシリーズはやめた方がいいよ。
とくにVisual C++.NETはほとんど.NET解説してないし。
- 134 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 10:35 ID:???
- 宇宙論やるなら
ランダウの場コテンは必読。
- 135 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 11:04 ID:kkHJCApB
- 物理数学はアルフケンよりはクライツィグの方がいい
- 136 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 11:57 ID:???
- アレフケン<クライツィグ<スミルノフ
- 137 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 14:14 ID:???
- >>130
林さんってペーパーか?
おまいは紹介するときでさえ、著者をちゃんと教えなかったりするし
ダメ人間だ。
- 138 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 14:24 ID:???
- 漢は黙ってテラカン
- 139 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 17:17 ID:y9hDrsIH
- やっぱりスミルノフがいいな
- 140 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 17:50 ID:???
- >>122
素粒子とか宇宙物理とかだけど、
これらを前もって勉強しておくんじゃなくて、
必要になったときに適宜勉強するのが普通じゃないかな。
まずは相対論的宇宙論の教科書を読んでみたら?
- 141 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 21:00 ID:???
- 今ヤフーからのアクセス規制されてる?
- 142 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 21:56 ID:???
- >124
フイタww
- 143 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/20 16:58 ID:???
- クライツィグは計算できればいーやってのが気に食わんのですがどうでしょう?
確かにそこそこできるようになったけれどね。
- 144 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/20 17:13 ID:???
- じゃあ、違うのやりゃーいいじゃん。
- 145 :143:04/04/20 17:41 ID:???
- >>144
そうなんだけど人気の秘密を知りたいんで。
(念のため、自分は違う本で仕上げますた。)
- 146 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/20 19:16 ID:???
- 計算力付けたいとか、実際にどう応用(工学的に?)されてるとか
分かったほうが定着率上げたいからとかじゃないかな?
シコシコやる+工学的応用が強みではないのか。
俺は工学の人間なんで、好きだよ。馬鹿という意見もある。
- 147 :143:04/04/20 20:36 ID:???
- >>146
習うより慣れろっつーことですね。
Thanx
- 148 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 21:03 ID:MdZ0DTGq
- 物理屋に聞く。
統計学の基礎の基礎から書いてるようなわかりやすいのない?
ぜんぜんわかんないんだが
- 149 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 21:26 ID:???
- 統計 マグロウヒル大学演習
かな。 簡単な問題多くていい。
- 150 :148:04/04/21 21:57 ID:MdZ0DTGq
- >>149
それって「演習」ってことだけど、問題集みたいな感じなんですか?
参考書みたいな感じじゃないんですか?
- 151 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:09 ID:???
- >>150
そんなの明日図書館にでもいって現物見れば判るだろウぜーやつだな
- 152 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:11 ID:???
- >>151
は?頭悪い?
今すぐ図書館行けって?無理だろ
- 153 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:18 ID:???
- >>152
は?日本語通じない?
明日にでもって書いてあるだろ
- 154 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:20 ID:???
- バカは死ね>>152
- 155 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:20 ID:???
- >>153
は?やっぱり頭悪い?
そんなにゆっくりできるならこんなとこ書くかよ
最初から自分で探してるっつーの
- 156 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:23 ID:???
- >>150がウザいのは確かな訳だが。
質問に答えてやると、調子にのってまた質問攻撃。
自分で確認できるような事まで人に聞くなよクズが
- 157 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:25 ID:???
- >>155
2ちゃんで聞くのが急いでるヤツのすることかw
- 158 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:26 ID:???
- >>157
?
- 159 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:26 ID:???
- > こんなとこ書くかよ
質問に答えてもらってるクセに「こんなとこ」かよ
何様のつもり?
- 160 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:27 ID:???
- >>148
http://www.ip.media.kyoto-u.ac.jp/htomita/text.html
参考書じゃなくて講義ノートだけどお勧め
- 161 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:28 ID:???
- 春だな
- 162 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:28 ID:???
-
また凄い自己中な香具師が現われたな
- 163 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:30 ID:???
- > そんなにゆっくりできるならこんなとこ書くかよ
そんなこと知るかよ甘ったれんな
- 164 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:31 ID:???
- >>158
明日にでも図書館に行くなり書店に行くなりすればいいことを、
いつ返事が返ってくるか分からない掲示板で聞くのが、そんなに
急いでる人間がとる行動として適切なのかって言いたいのよ。
- 165 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:34 ID:6auFdAkg
- 物理版の人間に聞きたいんだけど、学部の一・二年でキッチリ学んでおく数学って何かな?線形代数やら微積は当前?
あとオススメ参考書なんかも聞いてみたい
- 166 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:34 ID:6auFdAkg
- ↑
数学の参考書ね
- 167 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:37 ID:???
- >>165
>>1
- 168 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:44 ID:???
- >>166
甘ったれんな
- 169 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/22 00:20 ID:???
- とりあえず聞き方がなってない人が何人かいますね。
このまんまじゃ誰も答えてくれないよ。
- 170 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/04/22 00:24 ID:???
- ていうかまず>>1を読めってことだ。
- 171 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/22 00:55 ID:???
- 1,2年なんか勉強はそこそこにして、
バイト、サークル、恋愛で充実した生活を。
2、3年くらいから好きなことをやれば良いんじゃない?
- 172 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/22 04:53 ID:???
- 171は
> 1,2年なんか勉強はそこそこにして、
> バイト、サークル、恋愛で充実した生活を
送って、2, 3年になってから本気で物理をやるようになったのだが、
自分より先行ってる1年生なんかを見て憂鬱なわけです。
そこで、そういう奴が少しでも増えないように、
あのようなことをここに書いてみたりしてる。
まあ、研究者になりたいわけじゃないのなら、
別にそれでいいだろうけどね。
- 173 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/22 13:25 ID:???
- >>172
ひねくれた見方だなw
- 174 :172:04/04/22 14:41 ID:???
- 俺なら将来研究者になりたいのなら1, 2年から
おもいっきり勉強しといたほうがいいと思うのだが、
まあ、そうしたところで研究者になれるとは限らんからね。
どうせなれないのなら、あまり本気でやってると諦めづらくなってしまうし、
ほどほどにしといたほうがよい、ってことなら分からんでもない。
本気でやっといたほうが諦めてからは後悔しないだろうけどね。
- 175 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/04/22 14:47 ID:???
- >>172
激しくスレ違い。
てめーの戯言なんざどーでもいーんだよ。
クソして氏ねよ。
- 176 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/22 16:47 ID:???
- >>175
燃料まくな。
- 177 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/22 17:29 ID:wfSpOjTY
- 学術図書出版会の基礎物理学コースTってどうなんですか?
自習用に買えと言われたんですけど。
- 178 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/22 17:48 ID:???
- >>177
自習用=試験・レポートに使わない=合わなければ買わなくていい。
なんにせよ一度現物を見てみることだな。一般物理学の本は何か
ひとつ持っておいて損はしないと思うが。
- 179 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/22 21:01 ID:Hal60ouv
- 大学の物理の実験の教科書が難しくて読めません。
特に誤差のこととか。
実験に関する基本的な知識などをわかりやすく書いてる本ないですか?
- 180 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/23 01:45 ID:???
- >>179
がんがれ!
- 181 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/23 02:41 ID:???
- >>180
いい奴なのかイヤな奴なのかよくわからんなw
- 182 :172:04/04/23 10:00 ID:???
- >>175
> 激しくスレ違い。
そういうことはまず自分(=171)に言えやボケが。
- 183 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/23 10:19 ID:???
- 煽りはスルー
- 184 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/23 13:35 ID:+qT+0r03
- 槇書店 の 詳解微分方程式演習Uどこかありませんかぁ?
図書館も古書も見つかりませんよ。
簡単で親切だったからT全部解いたのに。
- 185 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/04/23 15:55 ID:???
- 量子力学
・「現代物理学の基礎3・4 量子力学T・U」 湯川秀樹 監修、岩波書店、★★★★★
相対論も含んだ代数的な量子力学と云う意味で★5くらいかと。
・「量子力学の数学的構造T・U」 新井 朝雄、江沢 洋 著、朝倉書店、★★★★★
代数学を基礎において量子力学を組み上げていくと言う意味で★5。
- 186 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/23 18:58 ID:Zi0QnjFE
- >>185
清水さんの「新版 量子論の基礎」は?
- 187 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/04/23 19:12 ID:DnYxdifG
- >>185
「現代物理学の基礎 量子力学」
Uの方は結構難しいよね。でも詳しく書いてある分、ランダウよりは読みやすかったけど。
絶版なのは惜しい。
「量子力学の数学的構造T・U」
まともに量子力学の数学について議論した和書ってこのぐらいしかないよね。
フォンノイマンは古典過ぎるし。
- 188 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/23 20:09 ID:???
- キッテルの8版って原著では、もうでてますか?
キッテルって米?英?
- 189 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/23 22:14 ID:???
- >184
NACSIS Webcat: shosai にも
国立国会図書館 にも
Books.or.jp にもヒットしないが出版されていることは確かか?
- 190 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/23 22:16 ID:???
- >188
アマゾンでは↓のようになっています
少しは調べろよな
Introduction to Solid State Physics
Charles Kittel (著) ペーパーバック (2004/11/25) John Wiley and Sons (WIE)
近日発売 予約可
- 191 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/23 23:57 ID:???
- 物理学科の2年なんですけども、単位の関係で回路理論をとってしまいました。
スレ違いかもしれませんが、電気・電子板に適切なスレが見当たらなかったので、
こちらで質問させてください。
岩波の物理テキストシリーズが好きなんですけれども、
あのぐらいの難易度の、回路理論の参考書はありますか?
- 192 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 02:02 ID:???
- 私は化学系の学部で電磁気は全く講義にないので自分で勉強しようと思うのですが
どうやらまずベクトル解析を学ぶ必要があると聞きました。
そこでベクトル解析を勉強するのにオススメな本はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
- 193 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 02:08 ID:???
- >192
HPスウ ベクトル解析
- 194 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 04:35 ID:???
- >>191
回路はいっぱい教科書あるし、図書館で見てみたら?
見てもどれが良いか、難易度がどうとかが分からないってことかな?
だったら、無難に電気学会の赤い表紙のやつとか…
俺、電気系だが、これ教科書指定されてる大学多そうだし。
というか、電気回路はどれもそんなに変わらんよ。
- 195 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 11:21 ID:???
- >>192
岩波キーポイントが最初だな。これでdiv, rot, ... の概念わかるよ。
193の1/3の厚さなので挫折しないし、、、
193のは理工系の応用分野までカバーされてる良書。
- 196 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 12:24 ID:???
- >>192
俺も化学出身だったけど、電磁気はバリバリ講議あったし、
ベクトル解析の講議もあったので、少し違和感があるな。。。
岩波入門コースの電磁気1、2をとりあえず勧めるよ。
まあ電磁気の本にもベクトル解析の章が設けてあると思うけど
演習しながら理解できればいいと思うので、演習書を勧めるよ。
俺が使ったのはばいふうかんの詳説演習ベクトル解析だったと思う。
これはよかった。
- 197 :192:04/04/24 13:19 ID:aVwQ/6vw
- アクセス規制されてて返事遅れました。携帯から書き込みです。
>>193
HPスウさんのベクトル解析ですか。
見てみます。ありがとうございました。
>>195
ほんとに何もベクトル解析が分かってないので
キーポイントを見てみます。
レスありがとうございました。
>>196
電磁気の講義あるんですか?
うらやましいです。
一応半導体の講義はあるのですが、
内容は仕組みばかりで計算をまったくしないんです。
教授に理論や計算はやらないんですか?と尋ねると
他学科の電磁気の講義を自分で勝手に取れ
と言うんで・・・。
数学的なことは演習しないと身につかないと思うので
詳説演習ベクトル解析も見てきます。
今から図書館行って借りてきます。
みなさんどうもありがとうございました
- 198 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 13:28 ID:lXGO/FKj
- >>197
俺も化学系だけど普通は電磁気やると思われ。
力学、電磁気、熱力学、統計力学、量子力学くらいは普通は
1、2年のときにやらされるはず。
- 199 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 13:34 ID:???
- >>197さん
196です
半導体の基本なら量子力学だと思うけど、
電磁気しないなら量子力学の講議もないかも知れませんね。
岩波の入門コースは物理系以外の人が取っ掛かりとして
物理の初歩を学ぶのに適していると思うので、是非挑戦してみて下さい。
検討を祈ります。
- 200 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 17:22 ID:???
- >>186
案外、中途半端な本だと思うがいかがだろう?
★★★〜★★★★
- 201 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 17:26 ID:???
- 数学の素養がある程度(ベクトル解析や複素解析くらいまで)ある人に向いている古典力学(解析力学とか)の
本はありますか?
常微分方程式の本を読んでいて、バネが例に出されていて、「簡単に導けるように、、、」と書いてあった
のですが、物理はパッパラパーの自分にはどうやって導けるのかさっぱりだったので。
学生さんではなく社会人なので、厚すぎる本は勘弁です。
理論と例のバランスのとれた本をお願いします。
- 202 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/24 18:11 ID:xUCNSv/L
- >>200
うん、それは著者も認めてるみたいで、続編も出す予定らしいから、
それをあわせると、かなり良いものになるのでは?
簡単なようで、意外と難しいところがちらほらあるね。
- 203 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 18:56 ID:???
- >>201
ようするに数学的側面を大きく取り扱った本をお探しなのでしょう。
太くて古臭いかもしれんがアーノルドの古典力学の数学的方法はよい。
- 204 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 19:16 ID:???
- 常微分方程式に出て来るバネの方程式って、どんなの?
単なる単振動?
もし、単振動が賦に落ちないのなら入門コースレベルだと思うけど。。。。
- 205 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 22:11 ID:???
- >アーノルドの古典力学の数学的方法はよい。
デタラメもいいかげんにしろよ。おまえ読んだことないだろ?
その本のどこに初歩的なバネの運動の解説があるんだ?
あくまで力学系の入門書だろ。
>>201のようなレベルでは全く理解できないだろう。
- 206 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 22:15 ID:???
- しかし>>201も複素解析まで知ってて
単振動の微分方程式わからないって・・・ネタなのか?
マジレスすると
培風館のクライツグがあんたにはベスト
過去スレ探してミソ
- 207 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 23:15 ID:???
- >>200
「上の学年向け」というマークが付いたところを読めば★★★★ぐらいまでいきそうだけど、
マークを飛ばして読めば初学者でも楽に読みこなしているそうだから、★〜★★★★ぐらいの幅じゃないかな?
★★★★までいくには、こういう本が近道のような気もする。
- 208 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 00:51 ID:???
- 電磁気学でよく本だしてる砂川重信さんっていますよね
この人のテキストで物理の考え方シリーズっていうのは、
分野によって良し悪しがあるのでしょうか???
電磁気学の考え方は読んだんですけど、結構わかりやすかったです。
他の分野、特に、量子力学の考え方と相対性理論の考え方の
書評をキボンヌ!!
- 209 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 02:29 ID:???
- >>205
数学屋が力学をさす場合、一般に力学系であることが多いだろう。
調和振動子は極めて初歩的であると思うし、また奥も深い。
少なくとも自分の持っている常微分方程式の本はむしろそういった題材によっているよ。
- 210 :?ぁか:04/04/25 11:41 ID:WlVPnC7Z
- > 数学屋が力学をさす場合、一般に力学系であることが多いだろう。
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははah?
- 211 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 14:42 ID:???
- 誰か量子の洋書の評価まとめれない?
(Shanker, Liboff, Griffis, Zetti, ...)
- 212 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 15:19 ID:???
- いやぁ
イタイな>>209
出直して来いよオマエ
数学屋でもないし物理屋でもない。
タダの馬鹿。
- 213 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 15:21 ID:PfulEw7N
- 電磁気学の本が話題になっていますが、
和田純夫の「物理講義のききどころ」シリーズの
「電磁気学」と「振動と波動」の内容は、如何でしょうか?
目次を眺めたカンジは、結構面白そうな構成だと思ったのですが。
読んだことあるかたの感想を聞きたいです。
- 214 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/25 15:36 ID:RNsRWq/q
- 個人的には砂川さんのシリーズはどうも肌に合わない。
和田さんのは本屋でちらっと見た感じでは、まあ網羅的だし、
高校の参考書感覚で読むには良いのでは?
「相対論的〜」とかはどうなのか知らんけど、確か過去スレで
量子は評判が悪かったような・・・
- 215 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/04/25 16:00 ID:NvZ6oVOX
- 電磁気は太田さんの丸善のやつが最強だ。
あとは[「The Classical Theory of Fields」 + 「Electrodynamics of Continuous Media」だ!
- 216 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 17:41 ID:???
- ファインマンシリーズが気になってるんですが、
テンプレに一部乗ってますが、乗ってない巻は使えないのでしょうか?
後、物理に使う数学って何で勉強しました?
参考書は大学で買うので、演習本が欲しいのですが。
- 217 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 17:49 ID:???
- test
- 218 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 17:59 ID:???
- 物理数学の演習書はおれは一年の最初に岩波の物理数学演習を図書館でかりて
少しやったが物足りなくて一週間もたたないうちに共立の詳解物理数学やりだして、そろそろ2年目に
なります。
- 219 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 18:03 ID:???
- >>213
電磁気は読んだ。DQNヘタレの折れでも読めたよ。
コンパクトにベクトル形式で書かれていてなかなか分かりやすく、
微分形式まですぐに学べてよかった。繰り返しの説明が
折れには良かったけど、頭いい人にはしつこく感じるかもしれない。
- 220 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 18:05 ID:???
- >>205
デタラメもいいかげんにしろよ。おまえ読んだことないだろ?
>あくまで力学系の入門書だろ。
立派な解析力学の数学的解説書ですが何か?
コレダカラシッタカハコマルヨ‥‥ ( ´,_ゝ`)プッ
- 221 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 19:34 ID:???
- "Feynman Lectures on Physics"はハードカバーとペーパーバックでどのくらい体裁に違いがありますか?
- 222 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 22:14 ID:???
- 硬いのと柔らかい
- 223 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 23:21 ID:???
- >和田純夫の「物理講義のききどころ」シリーズの
電磁気は知らん。この分野は本も多いし。
波動はなかなか個性的で面白いと思う。
確か後半では、場の量子化までいってたかな。
- 224 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/26 23:25 ID:???
- 個人的には砂川さんの理論電磁気学が
知識を体系的に整理する意味では最高にわかりやすかった。
- 225 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 18:58 ID:???
- >>224
砂川さんの理論電磁気学は学部三年で読めますか??
いつぐらいに読まれたのですか??
- 226 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 19:09 ID:???
- >>225
なんか一冊電磁気学の本を読んでからなら、読めると思われます。
程度は高いけれども、学部で読んどくべき本だと思います。
- 227 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 19:53 ID:???
- >225
学部三年だったら余裕
- 228 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 20:09 ID:???
- 微分幾何の入門書でオススメのものないですか
- 229 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 21:26 ID:???
- 岩波の現代物理学の基礎「統計物理学」 久保亮五編
これは、どうですか? 岩波の長岡を軽く読んだ程度ですが、理解できますか?
工学系なんですが、統計力学がおもしろくなって来たので、もっと勉強しようと思ってます。
- 230 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 21:28 ID:/mQGWodL
- >>229
はじめからしっかり読めば理解できるようには書かれている。
「軽く」読んだぐらいじゃ理解はできないと思う。
- 231 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 21:37 ID:???
- >>228
今となってはちょっと入手が難しいかも知れんが
シュッツ『物理学における幾何学的方法』(吉岡書店)
が基礎概念の習得に最適.邦書にありがちな,天下り的定義,
唐突な新概念の提示,等を極力抑えた上で丁寧な解説がされているので,
ページ数の割にすぐ読める.
後に読むべき参考書も豊富に挙げられている.
- 232 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 22:50 ID:qDDbJakz
- ベクトル解析で初心者用のいい本ってありませんか?
まだキーポイントが終わった程度です。
- 233 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 22:56 ID:???
- チッ、またかよ‥‥こういうのいい加減にしてくんないかなぁ>>232
- 234 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 23:10 ID:???
- >232
ホントに氏ね
過去ログに何回出てきたと思ってんだよ
- 235 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 23:15 ID:qDDbJakz
- >>233>>234
てめぇらが氏ね。過去ログ見れねぇから聞いてんだよ。
しかもてめぇらには聞いてないし。
教えてくれる親切な人がいると思ったから聞いたんだよ。
- 236 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 23:18 ID:???
- >>235
>>193
….
- 237 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 23:20 ID:???
-
193 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:04/04/24 02:08 ID:???
>192
HPスウ ベクトル解析
- 238 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 23:25 ID:qDDbJakz
- >>236>>237
ありがとうございます。
- 239 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 23:42 ID:???
- >ID:qDDbJakz
甘ったれるのもいい加減にしろ。
過去ログはおろか当のスレの過去レス調べる努力もしないで
“初心者用のいい本ってありませんか?”だとぉ?
お前みたいなのがスレのレベル下げるんだよ。
もう来るなヴォケが。
- 240 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 23:46 ID:???
- >>235
勉強なんかやめてすぐ死ね
- 241 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 23:53 ID:???
- なんだよA4、ベクトル解析の復習か?頑張れよ
- 242 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 23:53 ID:???
- >>238
学校辞めたら?
おまい何やっても見込みないよハッキリ言って
- 243 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 23:58 ID:nshSyKT8
- ほっとけ
- 244 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 23:59 ID:???
- 239のカキコも激しくスレのレベルを下げているわけだが。
- 245 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 00:00 ID:???
- ほっとけ
- 246 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 00:02 ID:???
- ほっとこ禿太郎
- 247 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 00:05 ID:???
- >>231
どうもありがとさん
明日にでも読んでみる
- 248 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 00:07 ID:???
- >>247
荒らすな馬鹿!
- 249 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 01:30 ID:???
- 物理側から見て、複素関数の一番大事な部分ってどこでしょうか?
そこを重点的に演習したいと思うので。。
- 250 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 01:56 ID:???
- 留数を使った積分
- 251 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 10:03 ID:???
- 入門コースで勉強してるんですが、あれの複素関数の本読んだら
最後のさらに勉強する人のためにみたいなページに、解析接続などの
大事なところが本書は抜けているみたく書いてたんですが、
そのぬけてるぶんっておぎなうべきなんでしょうか。それとも
とりあえず無視して他の事初めでもかまわないんでしょうか。
- 252 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 10:13 ID:???
- >>251
やっておいた方が良い。
2冊目ならアールフォルスは如何だろうか?
最後に、無駄に"ひらがな"で書くのはやめよう。
- 253 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 10:35 ID:???
- >>252
読みづらいですね、すみません!
アールフォルスですか。今日生協でみてきます!どうもでした!
- 254 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/28 14:10 ID:8FMVNmAN
- いや〜、アールフォルスを薦めるのはどうかな。
入門コースに載ってないのを補うんだったら、
「物理数学1」福山・小形 か「複素関数論」犬井・石津
のほうを薦めるけど。
- 255 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 15:56 ID:wjDsPjaK
- 数学屋です。
物理学を全く知らないんですが、数学をやっていく上で
物理学の知識があるていど必要に感じてきたので物理学
を学ぼうと考えています。力学・電磁気学・量子力学・
熱統計力学・相対論・原子核・素粒子・宇宙論
それぞれ1冊目に読むとよい書物を紹介してください。
できればしっかりと書いてある本を希望します。
- 256 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/04/28 16:53 ID:???
- >>255
ランダウ&リフシッツ 理論物理学教程
- 257 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 17:05 ID:???
- >>255
しっかりとこのスレの初めを見ろ。話はそれからだ。
- 258 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 17:20 ID:spgWuHFF
- にごらせ馬茶の女はどうして腰前後に振らんのだろか?
- 259 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 18:05 ID:???
- グラインド派だからだろう。騎乗位最高
- 260 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/28 19:07 ID:8FMVNmAN
- >>255
数学をやっていく上で物理学の知識が必要になるの?
逆ならその通りなんだけど。
- 261 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 19:11 ID:FBQc5++f
- アノ分厚い「20世紀の物理学」って誰を対象に書いてるの?
- 262 :249:04/04/28 20:37 ID:???
- >>250
ありがとうございます。
- 263 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 20:39 ID:???
- >>260
そなたは最近、数学界で何がブームかしらんようじゃな。
結構、物理よりなネタも多いんだよ。
- 264 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 23:06 ID:???
- 理論物理も数学みたいになってるし。。。
- 265 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/28 23:09 ID:8FMVNmAN
- ブームなんて知らんよ。
数理物理なんていう中途半端な分野もあるようだが、それと似たようなもの
なんじゃないの?
- 266 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 23:27 ID:???
- やっぱお前は屑だな。
- 267 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 23:39 ID:???
- ヒッキーだから最先端の物理学トピックからは置いていかれる一方・・・
- 268 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 00:06 ID:???
- >>265
すげえな
おまえ田崎さんにケンカ売ってんのか
- 269 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/29 01:00 ID:kmWuMcyA
- 田崎さんはもちろん優れた研究者として尊敬してるよ。
でもちょっと数学的に厳密すぎるかな、と思う部分がある。
もちろん優秀だからこそできることなんだけどね。
俺は、他人に説明するときに、数式より絵を多く使う人をみると、
「この人は物理のセンスがあるんだな」と思う。
あと、簡単なたとえ話に置き換えるとか。
- 270 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 01:10 ID:fMd9fptR
- >>269
橋元とか?
- 271 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 01:28 ID:???
- >>270
それは極端すぎだろ・・・
- 272 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 01:41 ID:???
- >>269
田崎さんとか理論物理系の優秀な研究者にとって
数式と現実の物理現象(想像、絵)が結びついてるのは当たり前のこと。
数式が厳密であればあるほどより現実の物理現象を忠実に表現出来る。
有名な物理学者でイメージを重視していると言われている人は多いけれど、
それは数学があっての話で、数学を知らない人がセンスだけで物理を理解出来るわけが無い。
センスで理解しようとすればアリストテレスの時代に逆戻りだなw。
- 273 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 01:45 ID:EcCeGUxD
- >>255
ファインマン物理学を全巻読めばいいんじゃないか?
理系の学部一年からいける内容。
- 274 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 01:51 ID:EcCeGUxD
- 所詮「イメージ」なんてものは視覚野と連合した脳の活動でしかないのだから、
そんなもんに限定して物理をやってたら先細り。
位相でも幾何でも本質的に視覚野で扱えない事柄は非常に多く、
本質的に物理に効いてくることも良くある。
優秀な奴は「視覚野も」フルに使うやり方をするのであって、
視覚野使う概念が物理的ってのはやっぱり中世以前だな。
- 275 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 02:24 ID:???
- 最近思うこと。
電車の中で専門書読んでると、周りの目が痛い・・・
どうやら俺は普通の人には見られてないようだ(鬱
- 276 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 02:43 ID:???
- >>275
自分も電車の中で専門書読むことがあるが,冷たい視線なんてないぜ?
別の原因があるのかとw
- 277 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 02:54 ID:???
- 自意識過剰だ炉w
今日はリーマンから学生までマガジンデーだったな。
- 278 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/04/29 03:11 ID:???
- >>277
隊長、その「炉」はいかがなものかとw
- 279 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 05:33 ID:???
- >>275
漏れは「物理やってんの。若い時はわしも勉強したワイ」
とご老人に話しかけられ妙に電車で盛り上がったことがある。
いいこともきっとあるから勉強しれ。
- 280 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 12:50 ID:IT9nWGMD
- 20世紀の物理<朝倉
- 281 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/29 13:30 ID:kmWuMcyA
- 「イメージ」ってのはちょっと違うかな。
うまい表現ができないけど、物理的な洞察力とか推測とか、ってことを
言いたかったんだよ。BCS理論とか繰り込み群、経路積分なんかも
推測力や直感(ひらめき)とか必要だったわけで、純数学的な帰結ではないでしょ?
(当然、それなりの数学の力がついてることは前提)
- 282 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 14:01 ID:???
- 大して数学が出来ないのにイメージで分かろうとするのは最悪
- 283 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 14:02 ID:???
- 大して数学が出来ないのに数式を書き連ねて分かったフリをするのはもっと最悪。
- 284 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 14:10 ID:???
- 生きてるだけで最悪。
- 285 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 17:46 ID:???
- 生きてるだけで丸儲け
- 286 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 19:36 ID:???
- 過去スレみたくても人多杉なんですけど、
2ちゃん専用ブラウザ以外に見る方法はないでしょうか?
- 287 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 19:58 ID:???
- >>286
人多杉じゃなくて、DAT落ちしてるんでは?
- 288 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 20:04 ID:???
- >>286
●買え
- 289 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 20:07 ID:???
- 岩波磯物理の佐藤勝彦さんの相対論読んだらシュッツ読める?
- 290 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 20:48 ID:???
- >>289
はじめからシュッツ読めよ
- 291 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 23:59 ID:???
- シュッツなんて読まずに
はじめからWALDを読めばすむ話
- 292 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 00:04 ID:???
- >>291
一応段階ってもんがありますんでw
- 293 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 00:19 ID:???
- しかし過去にはファラデーのような数学があまり得意でなかった
物理屋さんもいたと自分に言い聞かせてみる
- 294 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 00:24 ID:???
- >>293
時代が違うんじゃないかと言ってみる
- 295 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 01:53 ID:???
- 各分野の教科書のテンプレつくってほしい
- 296 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 02:06 ID:???
- テンプレに相対性理論の演習書がないようですが、相対性理論は
演習書が作りにくいということなんですか?
俺の勉強スタイルが、まずとっつきやすい本を読んでから演習書を
読んで、わからないところを埋めてく、って感じなので。
- 297 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 02:09 ID:???
- >>296
洋書ならあるよ。和書なら後藤憲一の演習書の後ろの方にある。
あとは問題がたくさん着いている本を選ぶとか・・・
- 298 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 02:09 ID:???
- http://esboss.com/otakara/cgi-bin/imgboard.cgi
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=0721
http://u-go.to/2ch/
http://esboss.com/otakara/index2.html
http://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageBoard?id=onsen
- 299 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 02:14 ID:???
- >>297
ありがとう。どうしようかな。
- 300 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 05:47 ID:???
- 相対論学び始めなら,問題解こうとするよりは教科書を1冊ガチっと読んだ方がいいと思うけど...
とりあえず↓こんなのがあるよ.少し古いけど分厚くて便利だよ
PROBLEM BOOK IN RELATIVITY AND GRAVITATION
ALAN P. LIGHTMAN, WILLIAM H. PRESS, RICHARD H. PRICE and SAUL A. TEUKOLSKI
(PRINCETON)
- 301 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 09:41 ID:???
- >>300
ワリ、英語苦手なんだよね。日本語の本きぼん
- 302 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 10:22 ID:???
- >>289
磯物理・・・嫌な響きだ・・・
- 303 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 12:12 ID:???
- テンソルとか微分幾何とかってのが必要って聴いたんですけども
それらは相対論の本の中で説明してあるもんなんですか?
それともそれ系の数学の本で勉強してからじゃなきゃだめなんでしょうか・・
- 304 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 13:46 ID:???
- >>303
本格的な解説は期待できないけど、必要最低限のものなら
解説してある本は多いよ。というか大抵はしていると思う。
テンソル解析とか微分幾何を完璧にしてからやろうとすると
大変だから、(頭いい人はやるのかもしれないが)いきなり取り掛かって
いいんじゃない?
あと、微分幾何の入門的な解説ならWeb上にいろいろ解説サイトがあるから
それを参照してみるのもいいかもしれない。
- 305 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/30 14:47 ID:h3tgd2Eq
- なんか相対論大人気だねぇ・・・
- 306 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 15:21 ID:???
- >>305 相対論を知らないヘタレには縁のない世界です
- 307 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 18:08 ID:???
- A4は相対論には見向きもせず、皇太后を想像してオナニー
- 308 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 18:42 ID:???
- むしろ眞子様
- 309 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 18:52 ID:???
- とりあえず、ベクトル解析、H.P.スウを図書館で借りてみたが、
期限は15日間。。。
どういう風に調理したらいいものか???
ゴールデンウィークを活用して一通りやりたい
ということで、効率的な読み方キボンヌ
この本厚い
- 310 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 19:30 ID:NwGqIb/8
- H.P.スウって何の略なの?
- 311 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 19:39 ID:???
- Hwei P.Hsu
Pはシラネ
- 312 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 19:41 ID:???
- >>310
>>311
そういうことはどうでもいいから
効率のよい方法は???
ゴールデンウィークはもう始まってるんだYO!!
スウ経験者の方は、どうぞご教授を・・・。
- 313 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 19:45 ID:???
- >>312
また、お前か。嵐なら消えろ
- 314 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 20:29 ID:???
- >>312
自分のやりたいようにやれ。
それが一番だ。
- 315 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/30 20:30 ID:h3tgd2Eq
- 素粒子専門の人って物性とかには全く興味がないものなの?
なんか見下してる人結構いるけどさ、俺は別に素論屋を見下したりはしてないよ。
ただ、あんまり魅力を感じない(やってないから面白さを知らないだけかも)。
- 316 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 21:07 ID:???
- 素粒子やってる人は結構なんにでも興味持ってるよ。
それに結構詳しかったりもする。物性にしろ宇宙論にしろ数学にしろ。
特に今みたいに煮詰まってる時期だと他の分野のアイデアとか応用して
何か面白いことできないかっていう不順な動機で手を広げてみたり
しているんじゃない、みんな。
基本的に好奇心旺盛だからな。
- 317 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 21:17 ID:???
- >>312
コピーすれば
- 318 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 21:18 ID:???
- >>317
ノートに手書きって事??
- 319 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 21:25 ID:???
- コピー機
- 320 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 21:29 ID:???
- 15日間TeXで写しまくれ
- 321 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 21:52 ID:???
-
物理やる時に
効率がどうこう言う時点で
もうダメだろ。
- 322 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 21:55 ID:???
- \TeXにはもう\underline{飽き飽きだ。}
手書きでがんばろうっと。
てユーか実際はもっと建設的な意見が欲しかった
でももう時間がない。
手コピを開始するか・・・。。。
\end{document}
- 323 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/04/30 22:28 ID:h3tgd2Eq
- >>316
そうなんすかね?じゃあ俺の知ってる素論屋にたまたま、そういう輩が
多いってだけのことか。つーか東大の連中にそういう傾向があるのかも。
ま、確かに1次元量子系に共形場理論応用したりする意欲的な人もいて、
それなりに恩恵は授かってるんだけど、もっと連携が強くなればお互いの
分野で新しいアイディアとか出てくると思うんだけどなぁ・・・
学会とかも物性とは会場が別だしね。
- 324 :テンサイ:04/04/30 22:31 ID:???
-
やっぱ数理物理が最強だろ?
- 325 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 22:31 ID:???
- >322
厚いけどたいした問題は無いので
普通に読んでけば読んでける
- 326 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 22:47 ID:EGTA/+QT
- >>309
マクロ撮影が出来るデジカメを使いなされ。
400万画素以上だとベスト。
100ページ程度なら数分でコピーできるよ。しかもコピー代ただ。
- 327 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 23:50 ID:???
-
数理物理って言ったって
分野が広過ぎだべ
- 328 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 23:59 ID:???
- >>325
そういう言葉はかなり励みになったりもする。
あー、嬉しいよ。やる気が出てきた。。。
- 329 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 00:29 ID:???
- 特殊関数って微分方程式の本で勉強するんですか?
- 330 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 01:27 ID:???
- >>323
東大は多そうじゃん。就職関係のスレに行けばそんな話は
いくらでもある。物理以外は科学じゃない。素論以外は物理じゃない
みたいな人が・・・脳内東大生も多いかもしれないけど。
素粒子の人は学力高い人が多そうだし。
- 331 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 01:27 ID:???
- 多そうって言うか、多いの間違いですた。
- 332 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 01:28 ID:???
- >>329
特殊関数は普通特殊関数の本で勉強すべきでは。
- 333 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 01:57 ID:vNHw6PXW
- 岩波のききどころシリーズ全6巻は内容はどの程度でしょうか。★でいうと
- 334 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 02:14 ID:???
- >>333
それよりも、入門コースや砂川さんの物理の考え方シリーズの方が
俺は好き
- 335 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 02:21 ID:???
- >>333
★〜★★かな.
ところどころ端折っているとこがあって???ってなることが多いので私も.>>334に同意
- 336 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 10:51 ID:???
- 洋書読む自信ないなぁ。。英語苦手だった諸先輩はどう克服されましたか?
てか苦手なら勉強しろって話しですけれど(汗
- 337 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 13:51 ID:???
- >>332
そうなんですか。初学者向きの本でおすすめありませんか?
- 338 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 14:33 ID:???
- >337
物理のための応用数学
- 339 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 14:41 ID:???
- >337
http://www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h11/kunimasa.pdf
- 340 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/05/01 15:13 ID:nokcFvFl
- >>336
物理の洋書読むのなんて、大学入試の英語よりよっぽど簡単なんだけど・・・
苦手なら読むしかないでしょ。専門用語がわかってくれば英和辞典なんて
ほとんど必要ないよ。培風館の専門用語集は買ったほうがいいと思う。
>>337
「物理のための応用数学」は非常に良いね。ただ、複素関数論をあえて使わない
方針なので、ちょっと泥臭い感じがするかもしれない。
そういう人には、朝倉の「物理数学1」を薦める。原稿チェックに俺自身も関わったのだが、
大変良くまとまっている。これ一冊で複素関数論、特殊関数はほぼ網羅されている。
- 341 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 15:48 ID:???
- 朝倉の物理数学1って難易度どうなん
- 342 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 17:58 ID:2e7a7ggD
- そもそも「読む」って具体的にはどういう意味ですか?
スタバでコーヒー飲みながら
ベットで横になりながら
などでも良いのでしょうか?やっぱ机でノートに書きながらじゃないとダメ?
こんな質問してるようじゃ院試受かりませんか?
- 343 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 18:14 ID:???
- それは重要な質問だな。
- 344 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 18:52 ID:???
- >342
俺は寝そべりながらしかやったことないw
- 345 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 18:58 ID:???
- スツルム・リュービル型から
各々の型を詳細に導いていくような
特殊関数の本は無いですか?
- 346 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 20:05 ID:???
- >>342
教科書に書いてある事を理解する事です。
- 347 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 20:26 ID:???
- 分かれば個人個人どんな読み方でも良いだろ。
逐一計算値手見ないと分からないならやれば良いし。
- 348 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 21:33 ID:???
- >>342
↓を順に読んでくと幸せになれるかも
1.『勉強法が変わる本 心理学からのアドバイス(岩波ジュニア新書350)』市川伸一
学問に王道なしといわれるように,正しい学習方法というのはない.
ただ,間違った学習方法というのはある.
結局,「自分で学習観や学習方法を作っていくしかない」が,「どんなやり方でやっても同じ」ではない.
2.『だれでも天才になれる 脳の仕組みと科学的勉強法』池谷裕二
脳神経科学の立場から,主に記憶に定着させる方法について説明する.
エビングハウスの忘却曲線など.
3.『本を読む本(講談社学術文庫1299)』アドラー・ドーレン
哲学者が書いた本.理解を深めるための読書術について.
「著者はこうやって書くから,読者はこう読め」って感じ.
4.『新しい(ry
スレ違いなので,この辺でやめとく
- 349 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 22:25 ID:LZoz5Ozo
- ファインマン物理読んだら物理マスターですか?
- 350 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 22:26 ID:???
- 学部の物理はね。
- 351 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 22:26 ID:KsANhX+W
- マスターの意味を明らかにせよ
- 352 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 22:35 ID:LZoz5Ozo
- まあそんな感じだよ>マスター
ファインマン物理いまいちまとめさいとに載ってないんでダメ本かと思いましたが
- 353 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 00:53 ID:???
- ダメ本じゃないけど趣味本のような。
- 354 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 01:26 ID:???
- そうだね、良い本だから趣味として読む分にはいいと思うけど、
あれ読んだって学部の物理マスターにはなんないでしょ。
- 355 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 23:43 ID:???
- A4,その物理数学1ってそんないいの?
- 356 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/05/02 23:48 ID:M6BwQfg9
- 俺は使える本だと思うよ。
- 357 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/02 23:51 ID:???
- >>356
アマゾンみたけど200ページもないんだね。わかりやすいの?
- 358 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 03:10 ID:???
- afo-urの言うことなんかあてにして
おまいらダイジョウブですか?
- 359 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 03:24 ID:???
- 有名な本ばかりだから大外れはないでしょう。
- 360 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 03:47 ID:???
- テンプレにないんですけど、物性物理はいい本ありませんか??
キッテルあたりでいいんでしょうか??
- 361 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 09:20 ID:QyKjC/DT
- 朝倉の本はあいかわらずたけーな!!
しかもこれもソフトカ婆じゃねえの?
- 362 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 11:13 ID:???
- ソフトカバーの本ははずかしくてハードカバーの本しか
人前で読めないのですが皆さんはそんなことはないですか?
なっとくするシリーズとか好きなんですけど家でしかよめない。
- 363 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 11:46 ID:???
- 自意識過剰
- 364 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 13:07 ID:???
- >>362
全然。何でソフトが恥ずかしいのか分からないよ。
ソフトカバー=程度の低い本とでも思ってるの?
まあボボボーボ・ボーボボに電磁気学のカバーをかけて
読んでる奴もいるくらいだからなぁ。
- 365 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 13:41 ID:???
- 小せえなぁ、、、どうどうとしようよ
- 366 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 14:20 ID:???
- >360
過去ログ嫁
- 367 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 15:09 ID:???
- なっとくするシリーズ(黄色い表紙)を
講義中によんだりしてたら絶対恥ずかしいと思うんですが。
- 368 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 15:11 ID:???
- 2chに書きこしてるほうがよぽど恥ずかしいぞ
- 369 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 15:19 ID:???
- >>367
じゃあ恥ずかしいで良いじゃん。勝手にしろ。
他人の目を一生気にして生きれば良いよ。
- 370 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 15:38 ID:???
- >>367
講義中は講義を聞いとけ。
- 371 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 15:40 ID:???
- >>367
てか、なんでそんな本をいつどこでに関わらず読むんだよ。
でも、フーリエは良いかな…w
俺はソフトカバーの方が好きだけど。
- 372 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 15:46 ID:???
- >>367
見栄はって読めもしない本を読んでるふりをする方が
恥ずかしいぞ。
- 373 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 15:49 ID:???
- 理解しようと必死になっとくするシリーズを読んでた奴は
全然おかしくなかったが、
明らかに入門コースも分かってないような奴が
ランダウを持ち歩いてたときは笑えたよ。
- 374 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/05/03 17:57 ID:4KyTgT18
- 用語だけやたら知ってるけど意味を判ってない奴とかも。
- 375 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 18:10 ID:???
- ↑
もう今更何も言(ry
- 376 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 18:38 ID:???
- Air-Ahothは入門コース持ち歩いてます。
- 377 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 19:00 ID:???
- 参考書にやたら詳しいけど、中身分かっていないやつも。
- 378 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 21:07 ID:???
- >>374 >>377
まるで俺みたいな奴ってことですか?
- 379 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 21:11 ID:???
- セックス!!!
- 380 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 21:59 ID:???
- オレもセックス
- 381 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 22:00 ID:???
- sexにやたら詳しいけど、実物分かっていないやつも。
- 382 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 22:26 ID:PXlp3D13
- 実はセックスって空想上のもので実際にはないんだよ。
- 383 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 22:33 ID:???
- やっぱそうか。
おれもそうじゃないかと最近思ってたんだよね。
- 384 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 22:36 ID:zDin5jri
-
大学の物理なんて理科みたいなもんだろ?
まあ、実体の無いセックスのようなものだわな。
- 385 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 00:13 ID:???
- でもさ、チンポを女の子の股の穴に入れるなんてメチャメチャやらしくないか?
早く生で入れてみたいよ。別に中だしさせろとは言わないからさ。
今までヤッた女は全員ゴム必須だったからさ。
- 386 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 01:09 ID:???
- >>364
ワロタ.某氏の連れな.
- 387 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 01:41 ID:???
- >345
スルーすっすか
情報お願いしまつ
よく書いてあるのは
くーらんひるべるとぐらいっすか?
- 388 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 13:13 ID:???
- A4が言ってた朝倉の物理数学は記述がすっきりすぎて若い子には説明不足
- 389 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 15:46 ID:???
- >>388
使えるようになるとは思うけど証明がないのは物足りない。
という漏れは各分野の本を買い、順番に倒していった。
こっちの方が充足感もあるし苦労するからよかったな。
- 390 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 16:39 ID:???
- キタ?
http://www.maruzen.co.jp/home/release/2004/release20040427.html
- 391 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 20:14 ID:???
- え〜
- 392 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 22:22 ID:???
- さっさとランダウの量子復刊しろよ 禿げ
- 393 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 22:42 ID:???
- 数学の知識だけはばっちりありますが、
物理は高校程度の事しか知りません。
そんな数学屋の私ですが、アインシュタインの相対性理論を勉強したいと
思っております(特殊&一般の両方)。
お勧めの教科書を教えてください。
- 394 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 22:46 ID:???
- じゃあ代わりに数学教えて
- 395 : :04/05/04 22:49 ID:???
- >393
シュッツの上下
- 396 :393:04/05/04 22:52 ID:???
- >>395
有難うございます。明日早速読んでみます。
>>394
いたるところ微分可能な多様体を微分可能多様体と言います。
つづく
- 397 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 23:06 ID:???
- 微分とはどういう意味で?
- 398 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/05/05 02:07 ID:ttizodXT
- >>388
一応網羅しているので良いと思うんだけど、ちょっと説明が舌足らずかね〜?
う〜ん、つめこみすぎなのかな。
- 399 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 08:49 ID:???
- セックス!
- 400 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 16:19 ID:???
- オレもセックス!!
- 401 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 22:30 ID:???
- 教科書じゃないけど、おじさんがガモフ全集をもっていて
高校の時全部もらってまだもってるんだけど
これって価値あんの?古本屋もってこうか迷ってて。
図書館いったとき同じのがずらーっと並んでるの見つけて
かっこいいなー、持ってよっかなとか想ったりもしたんだけど。
- 402 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 23:43 ID:wtDnOPQw
- 砂川重信の考え方シリーズ5冊をこなせない様ではこの先やっていけませんか?
ファインマンシリーズなんて絶対無理です自分には・・死
- 403 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 00:27 ID:???
- あのシリーズの場合「こなせない」原因は、理解度の無さよりも、
「根性」が足りないだけだと思われ。
もう少し、喰らいついてみてください。
- 404 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 02:10 ID:???
- ここの量子力学入門なんてどうだろう??
http://www2.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/I-seminar.html
セミナー責任者: 高田健次郎 (九州大学名誉教授)
- 405 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 10:31 ID:???
- 江沢さんの量子力学ってどうなの?
- 406 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 10:34 ID:???
- tinnkasudayo annnahonn
- 407 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 20:56 ID:???
- >>404
まー読み物でしょうな。
>>405
しょうか坊の2冊のやつ?
鯉出のよりは網羅性はいいんでない? 初級用でしょ。あくまで。
原康夫にしてもこの手のレベルの本は結局は紙と鉛筆でゴシゴシ計算して
式の導出を自分でしない事には始まらないかと思われ
まーこの段階をクリアしないと量子はアボーンなんだが
- 408 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 23:30 ID:61pvq6kv
- 砂川さんの電磁気(小さい奴)を読んだのですが、
「エーテルの波を〜」とか「神の意思で初期条件が選ばれ〜」とか
読んでる人を少し不安にさせる表現がたまにあって、ちょっと当惑。
内容自体は素晴らしいけどね。
- 409 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 23:41 ID:???
- 聖職者協会に配慮したとおっしゃってたけど。
- 410 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 01:39 ID:???
- >>409
切支丹ということですか
- 411 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 14:43 ID:l+gRMoik
- 江沢さんの「物理は自由だ」ってどうなの?
田崎さんはずいぶん推してるみたいだけど
- 412 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 15:04 ID:???
- >>411
物理版徒然草といった趣き。
いとおかし。
- 413 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 15:16 ID:???
- >>412
徒然は「もののあはれ」じゃないのか?
- 414 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 18:26 ID:???
- セックス!!!
- 415 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 21:54 ID:???
- オレもセックス!!
- 416 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 15:26 ID:/b1462Xk
- 群論への30講ってどうでしょうか
- 417 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 22:46 ID:???
- >>416
初めて群論学ぶときにはいいと思うよ。
- 418 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 00:03 ID:???
- セックス!
- 419 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 09:09 ID:???
- 21:45 NHK映像ファイル・あの人に会いたい 「湯川秀樹」
今日の夜、衛生第2だったかな。。1だったかも、、どっちかで。
- 420 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 14:12 ID:???
- オレもセックス!!
- 421 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 14:56 ID:???
- なんだよセックスセックスって。勉強しすぎて狂ったのか。
- 422 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 16:05 ID:???
- Fock空間について詳しい説明の載っている本はありませんか?
詳しいといっても数学書で丸ごと、って程じゃなくてもいいんですが
いまいち理解できないのである程度しっかりと書いてある物を読みたいのです。
- 423 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 16:16 ID:???
- ファックス!!!
- 424 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 16:25 ID:???
- JACS!!
- 425 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 16:29 ID:???
- >>421
下ネタ厨=アフォーだから最初から狂ってます。
- 426 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:01 ID:???
- >422
新井は?
- 427 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:24 ID:???
- SEX! SEX! SEX!
- 428 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:37 ID:???
- X
- 429 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:40 ID:???
- エックス
- 430 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:41 ID:???
- パリティ的セックス!!!
- 431 :Tako ◆2E49RXTako :04/05/09 17:50 ID:???
- 頭良くなりたいなぁ…。
- 432 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 19:35 ID:Co2SVadl
- 自分工学部なんすけど、物理屋さんに聞きたいです。
「エレガントな宇宙 超ひも理論がすべてを解明する」
って、どうなんですか?トンデモ本ですか?
- 433 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 19:38 ID:???
- 工学の人は読んじゃダメ
- 434 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 19:47 ID:Co2SVadl
- それは難解ということでしょうか?
それとも、トンデモということでしょうか?
実際、この目で見たことはないのですが、ただ読む前に
聞いてみようと思っただけです。
- 435 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 19:48 ID:Co2SVadl
- いや、タイトルからして、読んだら馬鹿になりそうなんで
- 436 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 20:00 ID:???
- いやちゃんとした本だってのは一応言っておく。
- 437 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 21:04 ID:???
- お気に入りに追加
- 438 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/05/09 21:42 ID:2XtCePlu
- 新井さんの本は数学屋が量子力学の理論体系を興味で知るのにはいいかも知れないけど、
はっきり言って物理の研究には役に立たない(そもそもそういう意図の本ではないと思うけど)。
役に立たなくても面白ければいいと思うのだが、とにかくつまらない。
- 439 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 21:46 ID:???
- >438
研究に役立つかどうかはその人の研究によるだろ
つまらないかどうかも主観だろ
てきとーに評価するなよ
- 440 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 21:49 ID:???
- >>439はとりあえず、その本を読んだのか?
もし読んでいないのならば、誰が読んでもつまらない、
という可能性は残されているわけだが。
いかが?
- 441 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 21:53 ID:???
- 面白いかつまらないかは、永遠に主観だわな。
主観=適当な評価にはならんだろ?
少なくとも1人はその本をつまらないと思っている、
そういう事実も情報の1つだと思う。
本当に真実が知りたいなら、自分で読むしかない。
これは研究においてもそうだ。
論文の追試をするような態度だ。
- 442 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 22:10 ID:???
- よく、数学を勉強すれば物理が判るようになると思っている香具師がいるけど、
現実はまるで違う。大学1、2年程度までの数学は別として、それ以上の数学を
勉強してから物理の勉強をしようとするのは、ひどく遠回り。
とくに、物理のことを数学を主眼にした本で勉強するのも、物理を理解するのは
遠回り。新井さんの本のようなのを読むときは、そういうことを判った上で読むべし。
- 443 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 22:14 ID:???
- まぁここ見て落ち着け
http://www.recruit.co.jp/shingaku/scl/sas/SC000196/1/index.html
- 444 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 22:36 ID:???
- まあ、当たり前だが
数学は科学ではないからな
- 445 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 23:16 ID:OaL97ixX
- 量子力学初学者です。量子力学を勉強する最初の一冊として次の2冊;
原 康夫 著 『量子力学(岩波基礎物理シリーズ)』,
中嶋 貞雄 著 『量子力学(物理入門コース)』
を考えているので、それぞれの特徴を教えてくれませんか?
- 446 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 23:20 ID:???
- 中島さんのはチンカス。原さんのはしらないけど。
それより、オレンジデイズ見た?面白いよね
- 447 :起原切れ助手:04/05/09 23:39 ID:???
- >>443
おったまげた。
ギフレンジャーかっこいいな。
俺は中田悠美は結構好みかもしれんな。
- 448 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 23:58 ID:???
- >>445
原さんのは一通りの基礎的な話題をコンパクトに抑えた本。
結構よいか悪いか評価が分かれる。ここではあまり評判はよくないけど、
レベルも入門にはいいと思う。
- 449 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 00:03 ID:???
- やんわり荒れてる
- 450 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 00:21 ID:???
- >>449
A4がコテハンとして表れる回数が減った。
これから察しをつけれ。
- 451 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 13:36 ID:???
- >>446
そっか、情報ありがとね。
オレンジデイズ見たよ!面白いよな!
漏れミスチルも好きだし。
>>448
じゃあ原さんのでやってみます。情報ありがとう♪
- 452 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 23:03 ID:???
- 原はやさしいが不親切感が否めない
- 453 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 23:21 ID:???
- Elementary Statistical Physics
Charles Kittel (著) ペーパーバック (2004/02/01) Dover Pubns
新しいけどどうなんよ?
目次分かる神居ますか?
- 454 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 23:22 ID:???
- すまん
これの再版かも
Elementary Statistical Physics
Charles Kittel (著) ハードカバー (1988/10/01) Krieger Pub Co
- 455 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 07:09 ID:???
- >>453
1966⇒1988 reprint⇒2004 Dover
長くて目次貼れない。紀伊国屋HPで検索すれば見れる。
- 456 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 10:35 ID:???
- >455
ありがとうございます
- 457 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 11:48 ID:???
- >4
そういえば,有名書店に紀伊国屋が入ってませんね
紀伊國屋書店ホームページ
http://www.kinokuniya.co.jp/
- 458 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 21:18 ID:jSWDgu85
- 質問!
テンプレの演習書に、サイエンス社の
「演習」シリーズは入ってるのに「新・演習」シリーズが入ってないのはなぜ?
こっちのほうがカラーでみやすいしよさそうなのに・・・
みんな使ってないだけなの?誰か使ってる人居ない?
- 459 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 22:12 ID:???
- >>458
新・演習の方は、力学と電磁気を見る限りだと、
あまり良くないと思われるが・・・。
数学の方はいいんだけど。
- 460 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 22:35 ID:???
- じゃあ、○○演習は?
電磁気学演習「新訂版」山村/北川とか…
サイエンス社もどういう意図があっていろいろな種類出してるんだろうか…
- 461 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 22:55 ID:???
- >>445
初学、特に独学ならば、化学寄りの本になりますが、
「マッカリーサイモン 物理化学(上)」
を薦めます。
僕は量子力学を独学で初めて学んだ時は、
力学や他の物理との考え方が随分違うので、
良くイメージがわかずフラストレーションが溜まるものでした。
でも、この本はくどい程に初歩から数学説明しており、
また、問題も多く、実際的な量子力学の適応の仕方も沢山載っているので、
厚さのわりに楽に勉強できました。
ただ、化学寄りの本なので、これを読んだ後は、
他のもう少し高度な物理の本(猪木さんの本など)で勉強する事をお勧めします。
- 462 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 22:56 ID:???
- >>461
正気?
- 463 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 23:23 ID:???
- >>462
マッカリー駄目ですか?駄目な場合はその理由を…。
- 464 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 23:29 ID:???
- 461の途中まではいいんだが、マッカーリの次に猪木がでてくる時点でネタになってしまう罠
マッカーリじゃ、たぶんブラケットやエルミート、ユニタリー、、、そのあたりも怪しい罠
せめて、Zettiでも読めば原康夫レベルには接続できる鴨
- 465 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 23:39 ID:???
- マシューズほど分かりやすい入門書はない。
・・・なんてことはないか。
- 466 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 23:46 ID:???
- 小出から猪木とかだめ?
- 467 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 23:53 ID:???
- >>466
多くの人がたどる道かと。
- 468 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 23:53 ID:???
- 朝永からサクライやってランダウにいった。
- 469 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 00:07 ID:???
- 朝永って2が高いから1だけ買おうかとおもったけどやめた。
- 470 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 00:08 ID:???
- つーか朝永って結局どうなの?
- 471 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 00:17 ID:???
- >>470
俺らがどうこう評価するなんて恐れ多いぜ!
A4は馬鹿とだけ言っておく。
- 472 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 01:09 ID:???
- >>471
けどそれ言ったらこのスレの..
自分は小出→サクライなんですが,
小出の2が意外と難しく感じて_| ̄|○ですた.
- 473 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 01:18 ID:???
- 朝永を「あさなが」と読んでた奴、手を挙げろ。
- 474 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 01:56 ID:???
- >>473
はーい!_| ̄|○
知った時はショックですた・・・。
>>460
力学は良くないけど、電磁気はヨカターヨ。
- 475 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 02:04 ID:???
- このすれ参考にして独学用の教科書勝ってみたんだが、
丸善っていう出版社がやたらに多いな。
- 476 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 02:04 ID:???
- 勝→買
- 477 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 02:27 ID:???
- 桜井の上巻がどこにも売ってねー。
図書館にもないから買おうか迷う事すらできない
なんでうちの生協は下巻だけ2冊も入れてるんだ。意味ワカラン
- 478 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 03:09 ID:???
- >>477
上売り切れたんじゃない?買うかわかりませんがって言って注文されてみては.
ところで,サクライの最新って上が第11刷で下は第8刷でいいの?
- 479 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 04:16 ID:???
- 俺の場合、量子は、
原島鮮→サクライ&シッフ&猪木
て感じかな。
原島のは、
初めて量子勉強する奴が概念を掴むにはもってこいの本だと思う。
桜井のはブラケットの説明がいい感じ。
シッフと猪木は力をつけるにはもってこいな本。
もちろん足りないところもあるけど。
経路積分は他の本で補充した。
後、散乱理論も追加で他の本読んだな。
- 480 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 04:20 ID:???
- 飯屋ヲタがいないのは寂しい。
- 481 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 05:13 ID:???
- >>480
Messiah (日本語訳1巻の)1、2、4、5 (6、7)章、(3巻)19章は良いよね。
特に(1巻)4章とか。何で絶版なんだ!東京図書!
また、Bohm も何かと狂わせてくれる。
- 482 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 14:00 ID:pYwV2hg3
- ファイマン物理学を読む、って言うのはどうですか?
- 483 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 15:51 ID:???
- >482
昨日本屋で立ち読みしてウケタ
- 484 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 15:52 ID:???
- ファインマン物理学を読んでる間に起きたことの身辺雑記だからな
- 485 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 22:10 ID:???
- 昔興奮しつつも途中で飽きちゃったけど、今ファインマン読むと味わい深いなあ。。
- 486 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 00:38 ID:???
- 群論で丁寧なのでおすすめありますか?
- 487 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 01:44 ID:???
- まず,群論への30講
で,物性屋なら(^_^;)応用群論(裳華房)
- 488 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 01:49 ID:???
- それか最初にこれとかw
ttp://www.geocities.jp/ruy406/beauty3.pdf
- 489 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 02:36 ID:???
- >>488
あそこのリピーター結構いるのかw
日記が面白い
- 490 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 02:42 ID:???
- 掲示板見るとそのレベルにかなり凹むけどねw
- 491 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 09:51 ID:mzbHL9q4
- 実験精度と誤差、ってどうですか
- 492 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 15:01 ID:???
- あそこのトップ、日記がDairyになってて綴りが間違ってる。。
でも怖くて指摘できない。
- 493 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 15:53 ID:???
- >>492
どっかに書いてたよ。
初めDiaryって書いてたが、間違ってるなって
思って(勘違いして)、Dairyにしたとか。
で、もういいやと…w
- 494 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 16:47 ID:???
- >>488
これどうなん、、学生の本なんて抵抗ないのか
- 495 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 16:52 ID:???
- >>494
まともな本じゃ理解できんくせにえらそうなことを言うな
- 496 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 17:18 ID:???
- >>494
パウリだって20歳の時に教科書書いとる。
才能に年齢は関係なし。
- 497 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 17:42 ID:O9cLw7y7
- ランダウ力学って2003年の4月に発行したのが最後ですか?
- 498 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 20:51 ID:???
- >>494
自分でちょっと見てみて判断すれば良いじゃん。
それもしなくて、えらそうなことを言うな。
学生の本だから何なんだよ。
教授でも糞みたいな本一杯あるだろ。
- 499 :132人目の素数さん:04/05/13 21:32 ID:SbR2H8lL
- >>494
数学板で評判良かったくらいだから普通にいいのでは?
- 500 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 21:40 ID:???
- >>494
とりあえず,読んでみれば..
- 501 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 21:47 ID:???
- ∫さん、日記だけ読んでるとちょっと怖いけど、
著作物見ると、分からせようっていう情熱があって若さ爆発してて
いいと思う。
- 502 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 22:53 ID:PUbWa77U
- 地帝の工学部電気電子工学科一年です。
有効数字が絡んだ計算がサパーリ解らないので初心者用の教科書教えて下さい。
できれば計算方法だけじゃなくちょっとした考え方まで書いてあるようなのをお願いします。
一応受験の時は河合全統記述で偏差値75あったので(物理だけですが)
基礎、というか高校の範囲の物理は理解できてると思います。
微積もちょっとかじってました。
- 503 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 22:58 ID:???
- >502
中学生のちょっとした参考書に載ってますよ
- 504 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 23:11 ID:???
- 俺の大学では1回生のときの物理学実験の教科書に書いてある。
- 505 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 23:27 ID:???
- >>502
実験の部屋に2,3ヶ月入り浸ってると分かってくると思うよ。
- 506 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 23:31 ID:???
- 量子力学の初学者にとって、岩波物理入門コースの量子力学全2巻と、
基礎物理シリーズ量子力学 原 康夫著と、どっちの方がいいでしょうか?
- 507 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 23:44 ID:???
- >>506
どっちもだめ。
- 508 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 00:28 ID:???
- あの過去ログに書いてあるまんまの書き込みだなw
原さんの量子は結構良いと思うけど。
- 509 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/05/14 00:31 ID:???
- >日記だけ読んでるとちょっと怖いけど
ネタのときと真面目な話のときのギャップがたまらんw
- 510 :506:04/05/14 01:30 ID:???
- 大学で、単位を取るためだけに、参考にしたい本を探しているのですが。
真理の追究などという高級な目的ではなく、ただ試験にパスすればOKなのです
が、物理入門シリーズも基礎物理シリーズもダメでしょうか?
ちなみに、原さんの基礎物理シリーズの参考文献のところに、「この本を読み終えて
さらに勉強したい人には、J.J.SAKURAIがお勧め」と書いてありますが、
レベル的にギャップが大きすぎるとは思いませんか?
- 511 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 01:34 ID:???
- /::::::::::::::| |:::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::/ ::::::::::::ヽ:::::::::::::::::)
|::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::|
|::::::::::|::::::::::⌒ 、,ノi,ノ´⌒::::::ヽ:::::::::::|
|::::::::/::::::《;・,;》, ) ( '《;・,;》:::::|::::::::::| >>510そういう認識なんですか!!
|::| |/ 丿 ヽ. ::::::::::|:| |:|
.ii;ヽ| ノ(( .).)`ヽ:::::::::::::ソ;;iii
iii;i;;| /::::::::::U:::::::::::::\::::::::/;;;iii
iiiヽ ヽ:::-┬┬┬--:::/:::::/;;iiii
iii;!\ `┴┴┴‐.´:::::::/;;i;ii
'''' \'ii||||||||||||||||ii/''''''
_____\_ll|||||||l(⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
- 512 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 02:07 ID:???
- >>510
そんなの、ただ単に講義だけ受けときゃいいじゃん。
単位を楽にとるのに必要なのはノート、過去問、先輩の三つ。
教科書は指定されたのを、指示されたところだけ読んどけ。
それ以外にはイラネ。
サクライはギャップはあると思うけど、原さえ理解できてれば
かじってるうちにそのうち何とかなるよ。きっと。
- 513 :510:04/05/14 02:37 ID:???
- >>512
ノートを取るにも、教授の話がきちんとした日本語になってなく、さらに
板書となれば、まさにメモ?状態で、何を計算しているのかわけがわからん
状態。過去問は、存在せず(担当教授が京大名誉教授とやらで、今までの
担当教授と変わった)がゆえに、信頼性に欠け、指定教科書は、ガシオロビッツ
量子力学全2巻なのだが、講義で参照することは、全くなく・・・。
いやはや、量子力学も教授によって講義の進め方が全然違うからなぁ。
とりあえずは、ポテンシャル問題を解けるようにしておけば、何とか
なるかも知れないが・・・。
とりあえず、単位が取れれば卒業となって、それから1年は大学院の為の
受験勉強となるわけなのだが、さっさと卒業したいんだよね〜。
おいらは、独学派で教えられるのに抵抗を感じるんだよね。マイペースでないと
どうしても消化不良になっちまう。
- 514 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 04:19 ID:J1o+LRP4
- >>513
黒板の下半分しか使わないからかな.
- 515 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 04:29 ID:???
- >>513
話し振りからしてガシオロウィッツか原を持ってるようだけど、
どっちでもいいから一冊読んどけ。ガシオロや原が理解できてて
単位が取れないような講義は、日本には多分存在しない。
上記の本を読んで(理解すればの話だぞ)落ちるようなら、お前の周りの
学生も大多数が落ちるはずだから安心しろ。赤信号皆で渡れば怖くない。
あとは担当教官にそれとなく試験に関して聞いてみろ。
- 516 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 07:57 ID:???
- まあ515みたいなのが
大学院でものにならんのは明らかだなぁ
- 517 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 09:40 ID:???
- >>516
燃料まくな。
- 518 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 11:48 ID:???
- >>515
原を読んだことはないけど
某大学には
江沢洋という伝説の教授が存在した
まあでも多分単位取れると思うけどね
- 519 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 12:04 ID:???
- 江沢民教授にどのような伝説が?
- 520 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 17:13 ID:???
- セックス!
- 521 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 18:22 ID:2+r+yt/u
- 統計力学の(・∀・)メイチョ教えて
- 522 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 18:31 ID:???
- >>521
>>1をよく読め。読んだら市ね。
- 523 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 18:34 ID:???
- おれもセックス!
- 524 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 19:26 ID:???
- シックスナイン!シックスナイン!シックスナイン!
- 525 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 09:02 ID:???
- オナニー
- 526 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 09:53 ID:cllEkB/O
- 砂川重信の物理の考え方シリーズ全部やれば学部の物理は大体OK?!
- 527 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 13:50 ID:???
- >>526
大学にも依るでしょうけど、あれでは足りないと思います。
- 528 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 14:15 ID:???
- 真面目なセックス!!!
- 529 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 14:17 ID:???
- あらま!不謹慎ザマス!!
- 530 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 14:20 ID:???
- ヘリコプター ブンブーン!
- 531 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 14:24 ID:???
- 荒らすなヴォケ!!!!
荒らすなら、荒らすで事前に許可を取りなさい。
- 532 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 14:47 ID:???
- 研究で頭を使いすぎて疲れたら、 セ ッ ク ス !
- 533 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 14:54 ID:???
- どうやら人格障害者が蔓延っているようですね。
- 534 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 15:22 ID:???
- 情痴物理降臨か?w
- 535 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 16:15 ID:???
- 成仏久しぶり!
- 536 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 16:31 ID:???
- いや、A4が荒らしてるんだと思われ。
あ、でも同一人物か。
- 537 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 16:45 ID:/EwnfOl3
- 彡川三三三ミ _
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ /  ̄  ̄ \
川川::::::::ー◎-◎-) /、 ヽ
.川(6|:::::::: ( 。。)) |・ |―-、 |
, ―-、川;;;::∴ ノ 3 ノ q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「またまたAA貼っちゃったよぉ」 「君は精神病院に入院した方がいいよ」
- 538 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 16:46 ID:???
- >>537
へぼ大学のスレは禁止
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/student/1084606264/
- 539 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 10:42 ID:???
- テンプレについて質問なんですが、
演習書の☆の目安はどんな感じなんでしょうか?
☆ 初学者向け
☆☆ 一通りのことは書いてあり、学部レベルならここまでやればOK
☆☆☆ ここまでやればこの分野は十分
☆☆☆☆ 神
こんな感じですか?
- 540 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 12:00 ID:VYDE5e5Y
- 原島初等量子力学を読み終わり猪木の量子力学1ゲット。
頑張って読みます。
- 541 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 14:45 ID:???
- >539
十分なんて事はないっしょ。
☆ 初学者
☆☆ 基礎(決して簡単という意味ではない)、〜学部(教養)レベル
☆☆☆ 発展的、〜大学院以上
☆☆☆☆ 発展的、先端(最近)の問題、解けていない問題
ってのはどう?
- 542 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 20:05 ID:9EvIV7OT
- 半導体低次元構造(量子ドット・量子細線・量子井戸)の光物性について
詳しく書かれてる本知りませんか?
- 543 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 03:54 ID:???
- さぁ、盛り上げていこうぜ!!
- 544 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 20:43 ID:AEG9WNZC
- 化学や物理のためのやさしい群論入門ってどうですか。
- 545 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 05:02 ID:SNrZAtn5
- >>544
いいんじゃない。
- 546 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 08:16 ID:vKZTm121
- >>544
なんんか化学よりなイメージ
- 547 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 18:49 ID:???
- 後藤憲一の力学は☆いくつくらい?
- 548 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 19:13 ID:???
- >>547
後藤憲一の力学はいくつかあって分からない。
- 549 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 19:19 ID:???
- 申し訳ない、これです
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873610400/qid=1084961868/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/249-3464356-5480305
- 550 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 21:06 ID:???
- >>549
★★
- 551 :1年坊:04/05/19 21:08 ID:???
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061532510/ref=br_b_nr_1//250-2013376-5757022
これ読んだ人いませんか?感想を聞かせて下さい。
- 552 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 22:30 ID:???
- >551
ウンコ本
ここまでして金稼ぎたいのか>著者
- 553 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 22:32 ID:???
- >>551
>>482-484
- 554 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 22:43 ID:???
- ほほぅ、酒飲んで酔っ払った状態で2ちゃんにカキコして笑いをとった方が著者ですか
- 555 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 22:51 ID:???
- −★ 本棚の飾り。
−★★ 買うだけ無駄。いわゆる「爆弾」
−★★★ 持っているだけで恥ずかしい。一生の恥。
−★★★★ 愚の骨頂。正気の沙汰とは思えない。
−★★★★★ 人格破壊の達人ボム。 樹海への片道切符。
>>551
−★★ くらい?
- 556 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 04:48 ID:???
- >>555
>−★★★★★ 人格破壊の達人ボム。 樹海への片道切符。
こんな本ほんとにあったら逆にすごいな
- 557 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 05:16 ID:???
- (一般)相対論、>>9に出ているHartleって、(和書も含めて)最初に読む分にはどうなんでしょう?
>>9には挙がってませんが、Waldは難しすぎという話をよく見掛けます。Misnerは内容はともかく分厚すぎて論外なので
Hartleはどうなのかな?と思いまして。
学部4年です。
- 558 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 11:59 ID:???
- 量子力学の授業でgriffithsのintroduction to quantum mechanics
を使っています。(外人の)教官によるとこの本は大学院でも使えるような本だから
学部のうちはゆっくりやればいいといってました。どう考えても学部の二年か三年
で読めるレベルの本だと思うのですが、どうなんでしょうか?
ちなみに私は学部三年です。
- 559 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 12:53 ID:???
- >>558
話題自体は豊富そうだし、教官が外人なら、外国の淫を基準にして
ものを言ってるのかも。
ここではわりと標準的な本であるといわれていたように思います。
まあ、御自分が2,3年の本と思うならさっさと読んでしまえば
よいだけでは?
- 560 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 13:29 ID:???
- >>557
Hartleは最初の一冊におすすめ。演習も中クラスまで解いてみよう。
Waldは微分幾何-多様体に慣れてから読むといいんじゃないかな?
>>558
2冊目(Sakurai)を読むのに必要な基礎を固ることが出来る本。
アメリカでは多くの大学でこの本が1冊目。
ただし、演習問題は可能ならば全部解こう。
- 561 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 14:29 ID:???
- うお、ナイチンゲールって絶版なのかよ・・・
- 562 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 20:42 ID:9OxaCxbV
- 登校大すずかけの院試レベルの力学にちょうどいいような参考書知りませんか?
- 563 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:10 ID:/NMnyuKM
- 基礎演習 量子力学 江沢 洋
対人地雷。国際条約違反
ひどいことに解答が同じ作者の全く別の本に書いてあり、それを参照するよう
言っている。それも一問や二問ではない。
その上基礎どころか(東大)大学院入学試験より難しい問題が全体の80%を占める。
嫌がらせとしか思えない。
著者理学部出身
まぁだまされたと思って図書館で借りてみてください。
- 564 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:52 ID:???
- 院試の問題ってのは限られた時間で解くわけだから簡単で当然。
普段やる問題だったら丸1日や1週間かけて解くくらいじゃないと。
- 565 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 22:07 ID:???
- 物理とは苦悩や悶絶の上で大きな成果を得ることが多いと思うのだがどーよ?
- 566 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 22:27 ID:???
- 江沢さんに解析や量子力学でに不可をもらった学習院の学生の数→
ええ昔当然のごとく落としましたよ
普通に皆落としてたけど
ダブりまんせー
- 567 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 22:42 ID:???
- 講義だけなら名物教官で許せる。まだいい。
本を出すな、本を。
- 568 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 00:01 ID:???
- >>563
>著者理学部出身
これってどういう意味?
- 569 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 01:22 ID:???
- 江沢が上で述べてた東大の理学部出身ってことだろ
なぜ突然そんなこというのかわからんけどな
- 570 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 04:57 ID:???
- >>565
そんな基礎的なとこで一問とくのに一日かけててどうすんだよ
- 571 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 05:04 ID:???
- 物性志望の人間でも桜井程度まで読んどくべきですか?
- 572 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 13:48 ID:???
- >>571
桜井は別に難しい教科書じゃないし、暇なら読めば、って程度
だけど。
- 573 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 14:24 ID:???
- >>571
ランダウでいいじゃん。
- 574 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 14:28 ID:???
- >>563
それはきっと親切のつもりでやってるんだよ。
解答をすぐ見ないでよく考えれってこったよ。
江沢さん優しいね。
でも、そういうつもりで解答を全く公開しない人もいるからね。
それに比べるとやっぱ江沢さんは優しいね。
- 575 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 14:35 ID:???
- >>573
和訳版て普通に打ってる?
- 576 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 15:23 ID:???
- >>573
絶版。古本屋でも入手はまず無理。
英語版なら1988年に改定されたやつだし、間違いも殆ど無いから英語でいいじゃん。
- 577 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 16:09 ID:???
- >>571
理論なら読んでもいいんじゃない?
- 578 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 06:51 ID:???
- チェリーボーイ!!
- 579 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 18:55 ID:???
- yeah
セックス!!#
- 580 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 01:35 ID:???
- セックス!!!
- 581 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 05:12 ID:tE2salaa
- ハリソンの「電子構造と物性―化学結合の物理」
ってどうですか。
- 582 :557:04/05/23 12:01 ID:???
- >>560
丁寧なご説明ありがとうございました。
大変参考になりました。
- 583 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 12:30 ID:ZnLPr7Cq
- 物性の人って化学もわかってないといけないのでしょうか?
今、2年ですけど、物理と数学ばっか夢中になってしまってます。
- 584 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 15:09 ID:Kz0f0B7b
- >>583
なら聞くけど、
化 学 っ て ナ ニ ??
- 585 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 20:22 ID:???
- >>583
興味があるなら勉強すればいいんでない?
>>584
化学反応を主に扱う学問だろ?
- 586 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 20:41 ID:???
- 物凄く気が進まないのだがM理論をちっとかじらなければいけなくなった。
バカでも分かる短いレビューとかありまつか?
- 587 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 21:06 ID:???
- >>583
無機ならアトキンスの物理化学、シュライバーの無機化学ぐらいは最低限、知っておきたい。
ちなみに原書を買うべし。訳書はマジで酷い。
- 588 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 02:09 ID:???
- >>572
物性実験ですが、因子が終わったら読もうと思います。
今ものすごく読みたくてしょうがないのだけど数学がちょっと
まずいので。。
- 589 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 21:52 ID:Fg5fzK3y
- 「単位が取れる量子力学ノート」
という本が新しく出てたんですけど、これは初めて学ぶ場合、
初等量子力学の前にでもやってみた方が良いでしょうか?
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1544543&x=B
- 590 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 22:26 ID:p1p/jqfI
- こんなのまともに勉強してないやつが試験前に必死こいて見る本だ。
やる気があるなら初等量子力学で十分。
(えらそうにいってるが実はまだ入学したての1年)
オレは初等量子力学から読んで今は猪木読んでる。
- 591 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 23:47 ID:vm/7col0
- 質問です。
BOOKOFFで原康夫先生の「物理学基礎」が安く売ってたんですがこの本の評判はどうですか?
自分は旧帝工学部一年なんですが受験の時は微積使わずに物理やってました、この本を読んで見た所
自分にも理解できる程度にやさしく記述してあったので気になってます。
理学部じゃなくて工学部なので大学初年度の入門用には適してますか?
- 592 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 00:06 ID:F2urnvFM
- 物理数学の本はどれがいいの
- 593 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 01:48 ID:j3FFWGS+
- >>592
>>1
- 594 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 02:01 ID:???
- >>592
佐々木隆:物理数学,培風館
鈴木増雄:科学技術者のための数学ハンドブック,朝倉書店
- 595 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 23:15 ID:???
- >>558
それって緑庭先生ですか?
- 596 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 23:39 ID:???
- >>595
いや、スマイル博史先生です。
- 597 :要領悪い大学生:04/05/26 08:48 ID:???
- 僕の本棚
数学:
微積分 岩波理工系の基礎数学1
線形代数 キーポイント線型代数 岩波理工系の基礎数学2
ベクトル解析 しょうかぼー 矢野
物理数学 物理の数学 物理のための数学 SCG物理数学ノート(雑誌風)
微分方程式 すぐわかる微分方程式、しょうかぼー 矢野 微分方程式
物理:
力学 岩波入門の1by戸田
解析力学 量子力学を学ぶための解析力学 講談社
電磁気学 岩波電磁気学の考え方by砂川 岩波入門シリーズby長岡
相対論 岩波相対性理論の考え方by砂川
量子力学 岩波量子力学のききどころ
熱統計 ・・・あんまり興味ないよー、、、岩波熱統計力学のききどころ
全般 物理学 小出昭一郎 しょうかぼー
演習書:
サイエンスの新しいほうの 力学、電磁気学、
古いほう 量子力学
例解 物理数学演習
現在学部2年
吟味おねがいします
- 598 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 11:39 ID:???
- 熱統計に興味ないってところが不安だ
- 599 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 11:46 ID:r7+kod0L
- >>597
おhル
- 600 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 20:38 ID:???
- 熱統計こそ面白いのに。
- 601 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 21:29 ID:???
- 学部2年じゃまだ本格的に統計習ってないのかもしれないし、
熱統計に関しては仕方無いんじゃ
- 602 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 22:02 ID:???
- セックス!!!
- 603 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 23:53 ID:EsFo0Pcf
- 固体物理の基礎を学ぶのにいい参考書ありませんか。
- 604 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 00:18 ID:???
- 俺もセックス!
- 605 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 00:33 ID:???
- >>597
ウホッ、俺と似てる
- 606 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 00:42 ID:???
- ファミリーセックス!!!
- 607 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 00:48 ID:???
- >>606
- 608 :597:04/05/27 05:16 ID:???
- 大学入学したてのころ図書館で意気込んで解析学の本を手に取ってから、
古い本にアレルギーが出てしまったのです。ε-δは何とか理解できましたが、、、
それ以来新し目で売れ筋の本ばかり手に取るようになってしまって岩波&新書マンセーに・・・。
高校のころは演習を軽視してたんですが、最近はとてもじゃないけど一般論から入るの
はつらいって痛感している今日この頃です。
熱統計は、始まったばかりなので好きになれるようにがんばります
- 609 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 05:55 ID:KdB3cfLA
- >>597
力学と電磁気と量子力学だけでもなんとかならんか?
せめて原島とか理論電磁気学とか。
- 610 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 08:41 ID:???
- >>609
それは習ったものほとんど全部じゃないか。
まぁ、あれだ 597は卒業だけがしたいタイプなんだろ。
- 611 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 10:10 ID:???
- おいらなんて数学の本が全然ないよ
4年
- 612 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 10:26 ID:???
- ランダウの力学3版、大学に普通に売ってたんだけど。
- 613 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 10:57 ID:???
- 力学と場の古典論と統計物理はふつうにどこでも売ってるよ
それ以外がない。
- 614 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 13:20 ID:???
- とりあえずセックス!
- 615 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 14:11 ID:???
- じゃあおれもセックス!
- 616 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 16:18 ID:???
- >>613
そうなのか。
以前オクに「絶版!」とかいう謳い文句で出品されてたから。
3000円かそこらで落とされてたなぁー。
2000円で売ってるのにね。
- 617 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 18:05 ID:???
- バイタリティーセックス!!!
- 618 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 18:21 ID:ONafS5ms
- ランダウの力学3版って絶版ですよね?
576の書き込みみてもなんかそう思える。
どこの大学でうってたんですか?買いに行きます。
- 619 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 18:22 ID:???
- >>618
モスクワ大学
- 620 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 18:43 ID:xggLtul9
- 今年大学の理系学科に入学した一年生です(物化選択)
夏までに量子力学の基礎を終わらせたいのですが、
どの順序で学んでいけば良いでしょうか?また数学の知識はどこまで必要になるのでしょうか?
一応今もっている参考書は、
ファインマン物理学(T〜X)
力学のききどころ
量子力学のききどころ
熱・統計力学のききどころ
相対論的物理学のききどころ
物理のための数学(岩波の物理入門コース)
すぐわかる微分方程式
すぐわかる線形代数
すぐわかるフーリエ解析
などです。
- 621 :620:04/05/27 18:56 ID:xggLtul9
- ちなみに今高校レベルの物理の知識しか無いです。
- 622 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 19:03 ID:???
- なにがなんでもまずセックス!!
- 623 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 19:04 ID:???
- >>620
夏までじゃファインマン物理読むので精一杯だろ
- 624 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 19:05 ID:???
- >>621
無理です。 諦めて下さい。
と言うか、そんな急ぎ方をすると理解不足で後々困る可能性があるぞ。
物理の知識は・・・
解析力学を触り程度知っている
電磁気学を一通り知っている
数学の知識は・・・
線形代数がある程度使いこなせる(計算よりも理論面において)
複素関数について触り程度知っている
2階までの常微分方程式の基本的な問題が解ける
偏微分をとりあえず使いこなせる
フーリエ解析を一応知っている
ベクトル解析のdiv・rot、及びそれらに関連する公式やらを理解している
・・・が必要です。
- 625 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 19:15 ID:ONafS5ms
- 僕も今年物理学科1年ですが、やった順番は
岩波物理入門コース力学、物理数学
上の解析力学
上の電磁気
ファインマン力学と電磁気
ランダウ力学
山本義隆解析力学
原島初等量子力学
桜井量子力学ときてますよ。(他にも色々図書館でかりましたが)。
ちなみに高校3年からはじめて一浪してる間も物理ばっかりやり
受験が終ってからも1日10時間は物理の勉強をしていました。
- 626 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 19:19 ID:???
- >>625
こんなこと言っちゃミもフタもないが・・・
おまえもっと他にやることないんか
- 627 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 19:19 ID:ONafS5ms
- 今から夏休みまで休日は10時間、平日3時間は自習できれば、
7月の終わりまでに量子力学の簡単なのまでは余裕だと思います。
- 628 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 19:21 ID:ONafS5ms
- サークルでバンド活動をしていますが
拘束されるのは練習の週10時間程度
バイトも週10時間程度です。
家にいるときはたいてい勉強しています。
- 629 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 19:54 ID:qJmaNK9f
- 小玉英雄 相対性理論(物理学基礎シリーズ) 培風館
は>>9にいれるとしたら★いくつぐらいですか?
2つぐらい?
- 630 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 20:17 ID:4ZXXerwy
- みんな勉強熱心なんだな
- 631 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 20:29 ID:???
- >>629
その指標は実は特殊と一般を一緒にしてるのであんまアテにならない。
一般に限ればこんな感じかなぁ。
・「Aha! 相対性理論が分かった!」、一石 賢 著、ナツメ社、★
・「一般相対性理論」、ディラック 著、東京図書、★
・「一般相対性理論入門」、ナイチンゲール 著、吉岡書店、★★ (絶版)
・「相対性理論入門」、シュッツ 著、丸善、★★
・「GRAVITY」、Hartle著、AddisonWelsy、★★
・「相対性理論」、佐藤勝彦 著、岩波書店、★★
・「場の古典論」、ランダウ著、東京図書、★★★
・「相対性理論」、内山竜雄著、岩波書店、★★★
・「相対性理論」、小玉英雄 著、培風館 、★★★★
・「一般相対性理論」、内山龍雄 著、裳華房、★★★★
・「Gravitation and Cosmology」、S.Weinberg 著、Willy、★★★★
・「GRAVITATION」、Misner/Thorne/Wheeler 著、FREEMAN、★★★★
・「General Relativity」、Wald 著、Chicago Press、★★★★
・「一般相対性理論」、小玉/佐藤 著、岩波書店、★★★★★
・「The Large Scale Structure of Space-Time」、Hawking/Ellis 著、Cambridge、★★★★★
- 632 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 20:35 ID:???
- スマソ ランダウは★★★★だ。 多分。
- 633 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 22:35 ID:URlwcI8P
- 力学で、運動方程式から様々な法則を導く時の思考の流れが書いてあるものってないでしょうか?
たとえば「まずma=Fにどんな操作を加えると有益な情報が引き出せるのか?を考えてみよう。
a=dv/dtだから時間積分してみよう。この結果は使えそうな情報だからこれを運動量と名づけることにしよう。
次に移動距離で積分してみるのはどうだろうか?この結果も使えそうだからこれを運動エネルギーと
名づけよう。次に・・・・・・」とこんな具合に
初心者にもわかりやすく記述してある本はありませんかね?
テンプレの初心者用の本も読んでみたんですが、こういう所までは記述してなかったので
どなたか知ってる人がいましたら教えてください。特に角運動量について知りたいんです。
最後に、拙い文章で申し訳ありません。
- 634 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:00 ID:???
- >a=dv/dtだから時間積分してみよう。この結果は使えそうな情報だからこれを運動量と名づけることにしよう。
…。
- 635 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 00:21 ID:???
- >>633
マジレスすると、ランダウの力学
他には量子力学のための解析力学、パリティ群と物理の最初の章
時空の対称性からラグランジアンの不変性を要請すると各種の保存量が導出される事が書いてある。
時間並進対称=エネルギー
空間並進対称=運動量
空間回転対称=角運動量
- 636 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 00:31 ID:???
- 運動方程式を操作することを知ってるのであれば、結果だけ見て自分で導出してみるのがいいのでは?
角運動量の定義はベクトル積と、微分するとモーメントになる事を知っていれば割と自然に受け入れられると思いますよ。
なんてえらそうなこと言ってみたりするby597
- 637 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 00:44 ID:???
- 本を読むとき、どのくらい手を動かしてますか?
まったく手を動かさないと理解しづらいですよね
- 638 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 01:01 ID:???
- >>637
漏れは手動かさないとだめ。
ランダウの本なんか、式の導出とか計算とか全部補いながら読んでたよ。
手を動かさないで理解できる人がうらやますぃ。。。
- 639 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 01:04 ID:???
- 手を動かさないで理解できる人なんているのか?
いたとしたらそいつは理解するの意味を履き違えてる可能性大だな。
秀才とかは知らんが。
- 640 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 01:07 ID:???
- 手を動かして読めない。
だって部屋ぐちゃぐちゃなんだもん
- 641 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 01:08 ID:???
- >>618
筑波大学ですが、東京から往復2000円以上かかるんで
東京経由でくるなら都内で買ったほうがイイと思われます
- 642 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 01:13 ID:???
- >>618
今ならamazon.co.jpで取り扱ってるよ!
「ランダウ」で検索してみて。
- 643 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 01:25 ID:s7aZ9TkY
- 変分法がどうもすっきりしないのでちゃんと理解したいんだけど
数学的に割ときっちり書いてある本ってある?
- 644 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 01:43 ID:???
- >>643
数学的な本というか数学だと岩波講座 基礎数学 線形偏微分方程式論における漸近的方法ではじめの方にちょろっと数ページ書いてあった気がした.
Hamiltonの原理あたりはいきなり出ていたが.
- 645 :641:04/05/28 01:50 ID:???
- >>642
普通にあったね。
在庫1点てなってるけど、絶版ではなさそうだね。
- 646 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 02:10 ID:???
- >>644
それは難しくないか?
その本は読んだこと無いがあのシリーズは結構重い内容だった気がするんだが。
- 647 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 02:30 ID:???
- >>637
自分で出さないもの・・・積分の公式・純粋数学関連でハードルが高過ぎるもの
マセマティカにやらせるもの・・・各種テンソル(重要でないものに限る)
- 648 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 03:03 ID:ImeSXNRY
- ホーキングは手を動かさないだろ?
- 649 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 07:24 ID:lconqdWF
- >643
小磯「変分問題」(共立21)
がよいよ。
- 650 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 12:54 ID:???
- なっとくシリーズは論外として、
〜の考え方シリーズ
〜のききどころシリーズ
って買う本なの?
僕には価値が分からない。
量子力学ならば、講義->Sakurai or 猪木&川合で十分なのでは。
その先は演習書やるなり、物性や相対論的量子力学に進んだりとか。
ちなみ第2量子化では小出のU(裳華房)が好き。
詳解量子力学(共立)、大学演習量子力学&量子物理学
をやった人、どうでした?
いずれも高価なのでどれにしようか迷っています。
- 651 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 12:59 ID:7wtFaLbZ
- >>634
どこかおかしかったならスイマセン、今年大学入学したばかりであまり知識がないんです。
>>635
ラグランジアンがわからないのですが、もうちょっと初心者向け(それなりにできる高校生で読めるくらい)の本はないですかね?
>>636
その操作を行うに至った過程を知りたいんです、
たとえば「なぜ運動方程式を距離で積分しようと考えたのか?」みたいな事を知りたいんです。
結果を見て式を導くことは出来るんですが自分の力になってない気がするんです。
- 652 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 13:09 ID:???
- >650です。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2234/
に載っていました。
しかも同じ質問で…。
申し訳ない。
やっぱり猪木の章末問題は難しいのか。
安心した。
詳解量子力学を頑張ります。
- 653 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 13:18 ID:???
- >>650
ききどころシリーズ=
丁寧でレベルもそこそこ高いが、天下りな部分が多過ぎるので本当に物理やりたい奴には性格的に向かない。
何と言うか、専門外の人か、テストで点を取りたい人向け。
詳解と大学演習は、読めば分かると思うけど、詳解の方が範囲が広い(倍〜3倍ぐらい)。
大学演習は大体院試の範囲に対応しています(物性とかは無し)。
解答の詳しさは大差ないと思う。
>>651
多分、歴史的な事は山本義孝の本(古典力学の発展だとか、そんな感じの本)に書いてあると思う。
ただ、実際問題として、ニュートンとかは試行錯誤の中でエネルギーやら運動量といった概念に
気付いていったのが本当のところだと思うので、基本的な問題に対して運動方程式を書き下して、
式を見ている事でカンで気付いていったのかもしれないね。
- 654 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 13:20 ID:ImeSXNRY
- >>651
実際積分してみろって。
- 655 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 13:26 ID:???
- 量子は解析力学をやった後、
朝永からランダウへいくのが最強。
- 656 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 14:02 ID:???
- ランダウって、買えないやん。
ところで
「線形代数と量子力学」竹内外史 裳華房
はまだ売っているのかな?
- 657 :618:04/05/28 18:33 ID:dvHt8xFZ
- 641さん642さん本当にありがとうございました。
在庫ラスト1点をたった今注文しました。
しかし24時間以内に発送ってかいてあったのが
2、3日にかわっただけでまだ在庫はあるようですよ。
- 658 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:39 ID:Dx6todMr
- ラグランジアン
- 659 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:40 ID:???
- 653さんが
「詳解と大学演習は、読めば分かると思うけど、詳解の方が範囲が広い(倍〜3倍ぐらい)。
大学演習は大体院試の範囲に対応しています」
とありますがこれは量子力学以外の分野でもそうでしょうか?
もしそうなら現在力学と電磁気を詳解をやっていますが院試を考えるとどうもなった感じになってしまいます。
ただいま僕は学部一年でまだ時間があるので量子力学は詳解をやったほうがいいでしょうか?
(たぶん自分で考えろってつっこまれるでしょうけど)今は猪木の量子力学を読んでいます。
- 660 :物理屋さん:04/05/28 18:41 ID:Dx6todMr
- >655
朝永さんきちんと読んだからといって、ランダウに行くのは
きつくないかな?
出来の悪い人向けにはどんな本で勉強していくといいのかな?
- 661 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 19:29 ID:???
- ちんちん!!!
- 662 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 19:39 ID:???
- 俺はアナル!!!
- 663 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 20:07 ID:???
- おれが受けた講義で、教授はこう言った。
「ランダウの教科書で『簡単な計算』と書いてある計算は
我々だと三日かかる。『やや難しい計算』は一週間かかる。
『大変な計算』と書いてある計算は、あきらめなさい」
- 664 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 20:25 ID:np7mthl5
- ^
- 665 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 20:43 ID:5PpqHHrk
- 高橋の電磁気持ってる人います?これ凄い分かりやすくていいんですけど8ページと9ページに間違いありますよね?E(N/m)となってますがE(N/C)ですよね?確か電場の強さEの単位にはV/mもあったと思うんですがごちゃまぜになってませんかね?
誰か持ってる人いたら教えて下さい。次元が違うのでN/mのはずがないと思うんですが・・・。
- 666 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 20:45 ID:5PpqHHrk
- 高橋の電磁気持ってる人います?これ凄い分かりやすくていいんですけど8ページと9ページに間違いありますよね?E(N/m)となってますがE(N/C)ですよね?確か電場の強さEの単位にはV/mもあったと思うんですがごちゃまぜになってませんかね?
誰か持ってる人いたら教えて下さい。次元が違うのでN/mのはずがないと思うんですが・・・。
- 667 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 20:46 ID:???
- 高橋のアレは過去の遺物
時間を無駄にするな
- 668 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 20:54 ID:5PpqHHrk
- >>667
なんでですか?今やってるんですが公式だけじゃなく本質まで分かって凄くいいと思うんですが・・・。エッセンスも名問も難系もあるんですけど電磁気は始めたばっかなんで基礎からやろうと思ってるんですけど。
- 669 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 20:56 ID:5PpqHHrk
- >>667
なんでですか?今やってるんですが公式だけじゃなく本質まで分かって凄くいいと思うんですが・・・。エッセンスも名問も難系もあるんですけど電磁気は始めたばっかなんで基礎からやろうと思ってるんですけど。
- 670 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 20:58 ID:???
- 20世紀初頭の学生か科学史の学生なら読む価値がある。
21世紀初頭の物理の学生が読むものではない。
- 671 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:02 ID:5PpqHHrk
- >>670
というかここ大学生用ですか・・・。スレ間違えました。高校レベルなら高橋いいですよね?
- 672 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:06 ID:???
- 高橋誰?
もしかして物凄い勘違いをしてる予感。
- 673 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:07 ID:???
- >>671
高校物理の参考書
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1023044005/
- 674 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:08 ID:???
- >>671
旺文社の大学受験参考書の話だろ?それなら
高校物理の参考書
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1023044005/
- 675 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:14 ID:5PpqHHrk
- >>672
駿台予備校講師高橋和浩氏です。誰かと間違えてたのかな?
>>673
ありがとうございます。お騒がせしました。
ついでと言ってはなんですが、>>665の質問に答えて頂けたら幸いです。ここの人達なら簡単に分かりそうなので。
- 676 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:17 ID:???
- うわ・・・
工房の受験参考書だったノカーー
恥ずかしいので死にます
- 677 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:20 ID:???
- いか
- 678 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:42 ID:???
-
高校生は受験板に逝けよ
- 679 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:52 ID:5PpqHHrk
- >>678
受験板が重いんですよ。書き込めないです。
- 680 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:56 ID:ImeSXNRY
- 普通は単位気にしながら物理の本読むものなのか
- 681 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 22:00 ID:???
- 確かに受験板なんか重い。異様にむかつく。
- 682 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 22:17 ID:???
- >>667
量子力学を学ぶための解析力学入門のことか?
俺は解析力学はこれから入ったクチだが。
解析力学は高橋→ランダウ
- 683 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 22:30 ID:ihKadC7d
- >>665
その通り
- 684 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 22:36 ID:???
- てか中学の頃、朝永が大量に図書館にあったんだけど
中学生でも朝永なんか分かるものなのか?
- 685 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 22:49 ID:???
- 朝永のなにがあったのさ。
で、おまいの言う「わかる」とはどういう意味なのさ
- 686 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 00:05 ID:???
- >>685
氏ね。
- 687 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 00:17 ID:???
- 「光子の裁判」は全中高生必読
- 688 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 00:39 ID:Wk70mecf
- 何か中高生向けになって来たな。
大学で物理やってない俺にはこのスレは結構参考になって良かったんだが。
- 689 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 00:45 ID:???
- 「物理の散歩道」読もうよ。
図書館で借りて、ほぼ全巻読んだんだけど、
履歴を見るとあんまり借りられてないみたいでガクーリ。
うち理工系の大学なのに。
- 690 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/05/29 02:45 ID:miOUBGNN
- 清水さんの量子論(単行本のほう)どうよ?
かなり拡充されてるね。
- 691 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 03:07 ID:???
- >>690
量子論の仕組みや考え方が
きちんと整理されている……という感じね。
イイヨー。
最後のほうに、なかなか味のある挿絵があるw
- 692 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 03:28 ID:???
- アインシュタインロマン小学生の時に見て
脳内をかき回されたぞ
- 693 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 18:51 ID:???
- 数学専攻だが"古典力学の数学的方法"を読んだ。
(数学的な面はともかく)物理の知識が不足していることを実感。
- 694 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 20:20 ID:???
- >>693
宇宙論やってると、物理で難しいのは数学じゃなくて物理だと言うのが良く分かる。
テンソル如きで難しいとか言っていたのが遠い過去のようだ・・・
- 695 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 21:00 ID:???
- >>694
ガーン (´Д`;) そうなの!? 未だにテンソルが分かりそうで分からない。
- 696 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 21:16 ID:Wk70mecf
- >>694
そりゃ物理では数学に付いて深く考えないから当然だろ
- 697 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 21:24 ID:???
- >>696
それは当然なんだが、一般相対論ってテンソルが難しいってイメージがあるじゃない。
物理の才能はあるけど数学が苦手なので物理屋になれないとかほざく奴もいたよね?
実際はあの程度の数学でヒーコラ言うような奴にはドラえもんの道具か何かでそこを突破しても、
どっちみちその先の部分なんて夢のまた夢と言いたかったのだ。
- 698 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 21:46 ID:Wk70mecf
- >>697
そういえばたまにいるなそんな奴。
発明と勘違いしてる奴とか
- 699 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 01:02 ID:OZ1BmI73
- 量子関係やってる人ってみんな
新井「ヒルベルト空間と量子力学」(共立)
くらいの内容って理解してるの?
- 700 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 01:07 ID:???
- >>695場数をこなせ。あんなもん慣れだよ慣れ
- 701 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 01:14 ID:qz1R0Np5
- >>699
その本うちにあるな。
物理でも数学でもない俺は今苦戦中だけど。
てことで俺も気になる。
- 702 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 01:26 ID:???
- 「テンソルが分からんというのは、単に線形代数の基本が分かってないだけ」
というのは実に多いパターン。
- 703 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 02:06 ID:???
- >未だにテンソルが分かりそうで分からない。
テンソルのどういう所が分からないのかい?
- 704 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 02:50 ID:???
- そういうのってたいてい記号法に慣れてないだけじゃない?
- 705 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 03:18 ID:???
- >>704
初心者向けの本だと線形演算子と言う言葉が数学的だと思ってるのか、訳の分からん添え字のついた量です、
座標変換しても変わらないように変換姓を定義したぞ!みたいに言われるので混乱する。
まず添え字ありきって感じで、内在的な幾何学的概念が希薄なんだよね。
多様体の本読んでようやく普通に使えるようになったような。
- 706 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 03:45 ID:???
- > 多様体の本読んでようやく普通に使えるようになったような。
同意。
物理の教科書だとテンソルとテンソル場の区別があいまいだったりして、
読者に無意味な混乱をもたらしている気がする。
テンソルを定義せず、いきなりテンソル場を変換性から導入するのは
分かりにくい。
線形代数を押えた上で、多様体論からきちっと入ったほうが分かり
易いと思う。
- 707 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 12:43 ID:3w0vNq7r
- 多様体の本って東大出版のくらいしかわからん
- 708 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 13:10 ID:???
- あれで当面は十分。
シュッツは多様体的な扱いをしているが、中途半端過ぎてかえって分からん。
- 709 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 13:22 ID:???
- >>699
清水さんの「新版 量子論の基礎」の3.16節あたりに、
ああいう定式化の、物理にとっての位置づけが書いてあった。
それを読んだ上で、必要かどうかは自分で判断すれば?
個人的には、清水さんの本のようなきちんとした物理の
本を読む方がずっと良いと思う。
- 710 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 17:21 ID:???
- 岩波 理工系の基礎数学10 微分・位相幾何読んでるが・・・・むずい
微分形式をヤコビアンから導入しているがよくわからない
外積の微分バージョンなのですかね?
1巻の薩摩先生の微分積分は良かったんだけど・・・
- 711 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 17:44 ID:???
- セックス!!!
- 712 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 18:31 ID:???
- 本読むの飽きた。セックス!
- 713 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 18:32 ID:???
- 清水明さんの新版 量子論の基礎が話題にあがってますが
これって初学者にはしんどいですか?
- 714 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 18:34 ID:5ynMocDK
- Nakahara の Topology, Geometry and Physics (だったかな?) はどう?
- 715 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/05/30 18:39 ID:jbZLPDby
- >>713
キッチリ理解しようとすればしんどいかも。
でも面白いよ。猪木なんかよりずっとね。
- 716 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 18:43 ID:???
- >>714
いいと思いまつ。
シュッツの物理学における幾何学的方法〜よりはお勧め。
まぁまぁ厳密に書いてある。
でも多様体ちっとかじってないと厳しいかも。
- 717 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 18:45 ID:???
- >>713
まえがきに
“初学者が読んでもわかるように、必要なことはすべて書いた(つもり)”
って書いてある。
しかも安い。
- 718 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 19:08 ID:ZyBNp/CG
- 清水さんってほかに本出してますか?
- 719 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 19:13 ID:???
- シミーズ着衣セックス!!!!!!
- 720 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 22:06 ID:lD0mB7yK
- 電磁気学 (著)砂川重信 (出版)岩波
これ、あんまり良いとは思えん。
少ない説明でgradとか解説してるから、これ一冊だけで理解できる人は
少ないんじゃないか?それともわしが馬鹿なのか?
電磁気学の初学者がこれだけで勉強したら、絶対分らんと思う。
- 721 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 22:17 ID:???
- 清水さんのは初学の段階から所持してる価値はあるでFA
- 722 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 22:27 ID:lD0mB7yK
- あと、共立出版の詳細電磁気学演習ってやつも初学者には酷ですよね。
だって、問題数がとても多いから、その分1つ1つの問題の解説が少なくなってる。
僕的には、基礎をつけるためにはたくさんの問題を解くよりも、1つ1つの問題を
完全に消化するほうが良いと思いますもん。
上の演習本では1つ1つ消化しきれないと思いますよ。
- 723 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 23:01 ID:???
- 詳解シリーズは辞書的に使うもんだろな
サイエンスの黄色本とかショーカボーなんかの演習のほうが
わかりやすいかも。
- 724 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 23:50 ID:qz1R0Np5
- おまえいら暇だから300years of gravitationでも読まないか?
- 725 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 23:53 ID:???
- 暇ならセックスするよ俺は
- 726 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 00:27 ID:???
- 俺はBまででいいや。
- 727 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 00:55 ID:wcNm1lHa
- >>720
砂川さんの「理論電磁気学」なら良いと思うよ。
- 728 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 01:05 ID:???
- >>720
俺はテキストシリーズから理論電磁気学にいった。
あんまり物理できない物理先行の俺には砂川さん、iiッ!!
- 729 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 02:29 ID:???
- おまえいら
ワロタ
- 730 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 02:58 ID:???
- >>724
一緒にGRAVITATIONを読まないか?(全部読んだ奴っているのか?)
- 731 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 03:07 ID:dy6rH6s6
- >>730
これ?
http://images-jp.amazon.com/images/P/1591823374.01.LZZZZZZZ.jpg
>>729
おまえらという状態とおまいらという状態が混在してるだけだ。気にするな
- 732 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 11:42 ID:???
- 猪木さんの本面白くないね。
その後にランダウ読んだら感動した。
- 733 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 11:57 ID:???
- 自分も猪木さんのはワクワク感があんまなかった。
朝永のような問題を解けるようになるのとは別だと言われてる本って、
それを読みながら演習書併用で使えるのだろうか。
- 734 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 19:23 ID:JiTRoVLT
- 電磁気学の初学者なんですが、「ファインマンの電磁気学」ってすごく詳しいですが、
クセのある本ですよね。すごくためになる本だとは思うんですが、バイトやサークル、他の
勉強などで結構忙しくて、あまり時間が取れないんです。効率よく勉強したいと思ってます。
それで砂川さんの「電磁気学の考え方」という本を利用しようと思ってるんですが、
ファインマンに比べるとやはり内容が薄い感じがするんです。
「電磁気学の考え方」でも十分力つきますか?
それと「ファインマンの電磁気」はどういう人が読むべき本なんでしょうか?
僕は電子工学専攻です。
- 735 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 21:59 ID:???
- 電子工学なら、電気学会だろ!!!
- 736 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 22:11 ID:???
- >>734
>それと「ファインマンの電磁気」はどういう人が読むべき本なんでしょうか?
電磁気を勉強したい人に決まってんだろ!
>効率よく勉強したいと思ってます。
がんばれ!
- 737 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 00:09 ID:???
- >>734
おまえみたいなのはだめだ。
- 738 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 03:47 ID:???
- >>734
ファインマンのは読み物だし、「考え方」は入門書中の入門書。
しっかり電磁気学を勉強したいのなら、砂川さんの岩波テキストシリーズを勧めたい。
- 739 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 12:32 ID:???
- >>738
なぜ、『勧める』ではなく、『勧めたい』なの?
何か勧められない理由でもあるわけ?
- 740 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 12:34 ID:???
- 文末表現をやわらかくするための
日本語によくあるレトリックで、
意味はまったく同じ。
- 741 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 12:45 ID:???
- >>739
本質がわかってないのに、言葉のあやみたいなところばっかり突っ込んで
勝った気になってる3流学者って以外にいるよね。
- 742 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 12:58 ID:WkBSRsho
- >734
十分とは言えないだろうけど、まずそれを7、8割きちんと
理解して、詳解演習と授業ノート(←重要)と過去問を勉強すれば、
少なくとも良はとれるし、問題によっては優がもらえると思うよ。
- 743 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 13:58 ID:???
- >>739を叩くスレはここでしたっけ?
- 744 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 18:40 ID:???
- >>739はもうちょっと常識を身につけるべき
- 745 :739:04/06/01 18:59 ID:???
- もっと叩いて!!
- 746 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 19:01 ID:???
- >>739の本格的な反撃を期待したい。
- 747 :739:04/06/01 19:04 ID:???
- 期待すれば
- 748 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 20:17 ID:???
- セックスしたい!!
- 749 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 20:22 ID:???
- >>739のこのそっけない態度は、自分の失態に対する恥の気持ちの表れだと思いたい。
- 750 :739:04/06/01 20:53 ID:???
- 我慢なさい
- 751 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 22:20 ID:8OomWznz
- >>742ぐらい勉強しないと良以上が取れないテストをやってる
大学があるんですか?
- 752 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 22:36 ID:sgx3EW94
- >>751
ネタだろ
- 753 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 22:59 ID:???
- >>751
科目や教授に依れば恐ろしく厳しいのがあるよね…
うちもいくつかあるよ。
最高峰に今二度目の挑戦中。登頂に失敗すれば留年ですよ…
- 754 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 00:22 ID:???
- 学部4年生限定で素粒子論があるが、単位取れる気がせんよ・・・・
- 755 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 02:11 ID:???
- 猪木つまんねえええ
- 756 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 13:31 ID:???
- あさってから1人で旅行行くのだが質量の関係でどの本もってくか悩み中
- 757 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 13:49 ID:???
- >756
高林武彦著「量子論の発展史」(ちくま学芸文庫)
単なる読み物でなくて、ちゃんと数式を出して
何が問題になって、それがどう解決されていったか、
という話が丁寧にまとめられていて面白い。
これから量子力学やる人も、すでに一通りやった人も読む価値あり。
- 758 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 14:12 ID:lB9RwIN9
- 一人で旅行って友達いないんですね
- 759 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 14:47 ID:???
- >>758
756ではないが、一人旅=友達居ないって短絡的過ぎるだろ。
一人旅もおもしろいと思うが。
- 760 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 19:35 ID:???
- >>719
ハゲシクワラタ
- 761 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 20:25 ID:???
- >>758の本格的な反撃を期待したい。
- 762 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 21:18 ID:???
- 期待すればいいじゃん?
- 763 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 22:16 ID:???
- TAに教授とかでもランダウの本をちゃんと理解出来てる人は
いないと思うよといわれたのですが皆さんはどう思いますか?
- 764 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 22:37 ID:???
- >>763
理論屋には当てはまらないと思う。
実験や奈良いると思うけど。
- 765 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 22:43 ID:???
- >>763
んなこたーない。
それぐらい理解できなかったら理論で飯は食えんと思われ。
読めば読むほど味のある本なことは確か。
- 766 :理論屋は就職無いね:04/06/02 23:41 ID:G8qZcTEW
- ヤバイ。理学系理論ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
理学系理論ヤバイ。
まずオナ研が多い。もう多いなんてもんじゃない。超多い。
多いとかっても
「多い日も安心?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ理論。スゲェ!なんか実験とか無いの。
機械とか設備とかを超越してる。理論だし超脳内。
しかも内定貰いにくいらしい。ヤバイよ、行ける業界限られるよ。
だって普通は工学系とか推薦で決まるじゃん。
だって専攻と違うとこ就職したら困るじゃん。営業で就職とか困るっしょ。
電気やりたくて工学部入ったのに、卒業のときは営業で就職とか泣くっしょ。
だから工学系とか文系就職しない。話のわかるヤツだ。
けど理学系理論はヤバイ。そんなの気にしない。文系就職しまくり。
元が理系とかよくわかんないくらいしまくり。ヤバすぎ。
文系就職っていたけど、もしかしたら専攻を生かせるかもしんない。
でも専門を生かせるって事にすると
「じゃあ、そいつの就職先ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超推薦少ない。約4社。四捨五入するとゼロ。ヤバイ。少なすぎ。
推薦の選考とかやってる場合じゃない。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
後期過程進む奴とか平気で出てくる。後期過程て。PDでも言わねぇよ、最近。
なんつっても理学系理論は開き直りが凄い。文系就職とか平気だし。
工学系なんて文系就職とかたかだかDEFランクで出てきただけで上手く扱えないから
妄想にしたり、仮定と置いてみたり、コネ使ったりするのに、
理学系理論は全然平気。文系就職を文系就職のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、理学系理論のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ理学系理論に行った奴とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
- 767 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 23:59 ID:???
- >>766
宇宙ヤバイを、足りない頭必死につかって改良。
「これは面白い!いっぱい張って煽りまくるぞ!これで僕も2chで認められるぞ!」
とでも思ってる童貞。
早く就職したら?
- 768 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 00:50 ID:???
- ランダウVSファインマン、買うのであればどちらがお勧めですか?
- 769 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 00:55 ID:???
- >768
どちらも故人なので、残念ながら買えません。
- 770 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 00:57 ID:???
- >>768
「読みたいほうを買うといい」に1票。
買う前に図書館で借りてみたり、
本屋で実際に見てみたりすればいいんでないの?
- 771 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 01:14 ID:???
- >>767
コピペにマジレスしてんなよ。
就職板では有名なコピペだよ。
就職に関しては完全に、MARCH電気・機械>>宮廷理学だからね。
工学に煽られまくる悲惨な理学理論専攻達。
プライド高いおまいらは耐えられないんじゃないの?
- 772 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 03:27 ID:???
- はっきりいって就職で負けても痛くも痒くもry
とまぁつられてみたわけだが。
- 773 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 05:55 ID:???
- スレ荒らすな馬鹿ども
- 774 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 10:06 ID:44LLd55o
- 機械、電気の就職が良いって言っても、機械のメンテナンスみたいな
頭使わない仕事だろ。そんなクソ職につけてうれしいか?
- 775 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 10:09 ID:???
- >>768
どう考えてもお前のレベルによる。
- 776 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 12:35 ID:???
- >768
そういう質問するということは、ファインマンの方が間違いなく良いと思う。
- 777 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 14:41 ID:???
- >>774
だが世の中には頭を使わない上に激務な仕事も多数存在する。
それに比べればマシに違いない。
- 778 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 18:13 ID:???
- あー、荒れてるけどこっちの板の方がイイや。大人が多い。
- 779 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 19:23 ID:???
- >>767
理学系理論の俺は爆笑したけど。
つーかたぶんコピペ元の作者も理論だぞ。
- 780 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 19:51 ID:npVQk8vi
- 高校で単振動は「位置の変化に比例する復元力が働く運動」って教えて貰ったんですが
どの本読んでも「等速円運動の射影」って書いてあるんです。
どちらも同じ事言ってると思うんですが、どちらのほうが厳密なんですか?
また、前者で説明してる本知ってる人いたら教えて下さい。
- 781 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 19:55 ID:???
- どちらも同じ事言ってるので、どちらのも厳密。
- 782 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 20:17 ID:???
- >>780
前者で説明するも何も、最初の「」の文章で説明は尽きているよ。
- 783 :780:04/06/03 21:40 ID:npVQk8vi
- >>781.782
何て言ったらいいんでしょうか・・・
どうしても「等速円運動の射影」ってのが後づけに思えてしょうがないと言うか・・・
うまく説明できないのですが、後者だと違和感があるので単振動の説明で
前者の表現が用いられている本を知りたいんです。
語彙が少なくてうまく伝えられなくてすいません。
- 784 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 22:02 ID:???
- >>783
高校生なら物理入門とか眺めてみ。君のいう後者の説明が
されていたはず。っていうかほとんどの本がそう説明してるはず。
- 785 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 22:12 ID:???
- 同じもんだってわかってるならいいじゃん
- 786 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 22:55 ID:???
- 表現がしっくり来ないって気持ちは分かる気がする。
- 787 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 23:17 ID:???
- 単振動の運動方程式は d/dt(dx/dt)=-(k/m)x と書ける。
これの解がコサイン(の中にtの一次式)で表されることを無条件に認めてもらえれば、
コサインの定義がそもそも円周上点の座標軸への射影であることから
両者の説明は同等であると納得できるはず。
高校段階では上の微分方程式を解けないために、
天下り的に円運動の射影として説明されているのだと思う。
- 788 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/03 23:35 ID:???
- >780
俺も高校の時なんか単振動はしっくりこなかったなぁ
微分方程式の解がたまたま三角関数になるから
って理解でいいんでない。
- 789 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 03:27 ID:???
- 物性実験に行きたいけど今は院試があるからサクライは終わってから読みますと
言っていた人間ですが、つい買ってしまいました。
なんですか。こんなおもしろい本があったんですか。毎日ニヤニヤしながら読んでます。
もう院試なんてどうでもいいや。読みこなそ。
- 790 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 08:28 ID:???
- どうでもええのですか
- 791 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 10:23 ID:???
- サクライ読みながら演習書もやれば
- 792 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 11:57 ID:???
- 1年後の789
物性実験に行きたいけど今は面白いから問題集は終わってからやりますと
言っていた人間ですが、つい買ってしまいました。
なんですか。こんなつまんない本があったんですか。毎日苦労しながら読んでます。
もう面白さなんてどうでもいいや。読みこなそ。
- 793 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 12:59 ID:???
- サクライでアヘアヘ言えるのって実は理論むきなんじゃないの?
- 794 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 13:02 ID:???
- >>793
そうかもしれないね。
ただ、実際に理論の論文を書けるかは不明だが。
- 795 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 13:11 ID:???
- あへあへ?
- 796 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 14:07 ID:oElfzoI+
- わしの本棚。2年電子工学科
改定第3版C言語入門
単位が取れる線形代数、明解演習線形代数
明解微分積分、単位が取れる微分積分
単位が取れる電磁気学、電磁気学の考え方、基礎電磁気学演習
なるほどフーリエ解析
なるほど複素関数、演習関数論
すぐわかる微分方程式、演習微分方程式
電気回路、詳解基礎電気回路演習(1)
ゼロから学ぶベクトル解析、演習ベクトル解析、応用解析学(3)
道具としての物理数学
- 797 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 14:10 ID:???
- >>796
門外漢が電気、電子、デジタル回路一通りおおざっぱに知るのに良い本ない?
- 798 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 14:22 ID:???
- ならサクライでヌける俺は?
- 799 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 14:22 ID:oElfzoI+
- わしの本棚。2年電子工学科
改定第3版C言語入門(アスキー出版局、Les Hancockなど)
単位が取れる線形代数(講談社)、明解演習線形代数(共立出版、小林平治)
明解微分積分演習(共立、小林)、単位が取れる微分積分(講談、馬場)
単位が取れる電磁気学(橋本、講談)、電磁気学の考え方(砂川、岩波書店)、基礎電磁気学演習(佐藤瑞穂、培風館)
なるほどフーリエ解析(村上、海鳴社)
なるほど複素関数(村上雅人、海鳴社)、演習関数論(サイエンス)
すぐわかる微分方程式(石村園子)、演習微分方程式(サイエンス社)
電気回路(培風館、鎌倉友男)、詳解基礎電気回路演習(1)()
ゼロから学ぶベクトル解析(講談社、西野友年)、演習ベクトル解析(サイエンス)、応用解析学(3)(朝倉書店)
道具としての物理数学(一石賢)
- 800 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 14:27 ID:oElfzoI+
- >>797
わしまだ2年だから、デジタル回路、電子回路まだやってない。
電気回路も勉強したばかりだし。
- 801 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 14:36 ID:17JsBJoY
- >>799
なるほど 単位が取れる すぐわかる ゼロから学ぶ
何かこれはこれですごいな
- 802 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 14:38 ID:oElfzoI+
- >>801
なるほどシリーズとは言っても、講談社のやつとは全然違うやつだぞ。
- 803 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 14:47 ID:???
- 電子工学ならもうちょいしっかりしたの読んでもいいんじゃね
- 804 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 14:52 ID:17JsBJoY
- >>802
講談社のやつ自体が知らないし。
- 805 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 14:59 ID:???
- なっとくするシリーズのことじゃないのか?
- 806 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 18:17 ID:???
- パーセルの電磁気はどうよ?俺は好きだが。図が分かりやすい。
翻訳版はひどいらしい。
- 807 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 20:06 ID:PcXCDG26
- サクライてそんなに面白いの?
- 808 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 20:11 ID:???
- >>807
つまらなそう。
- 809 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 21:03 ID:???
- しゃくらいよりあさなが。
- 810 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 21:21 ID:???
- あさながよりらぬだふ。
- 811 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 22:25 ID:q+B5O8XN
- 電気電子工学科一年の漏れの本棚
物理
物理学基礎:原康夫
物理学序論としての力学:藤原邦男
電磁気学:加藤正昭
ファインマン物理(洋)T〜V
数学
線形代数学入門:松坂和夫
解析入門1〜6:松坂和夫
電電の一年じゃこんなもんですかね?どうにか2年までに全部読みたいもんだ。
- 812 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 22:55 ID:???
- ここは意外と工学部さんが多いのね
- 813 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 23:17 ID:???
- 工学部って工学板とか電電板とかじゃないのか?
- 814 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 23:46 ID:???
- 工学の人って自分の本棚晒すの流行ってるの?
- 815 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 00:20 ID:???
- 物理学科2年
理論電磁気学
砂川テキストシリーズ
同演習所
東大出版の力学
ランダウ力学
量子力学をまなぶための解析力学入門
久保
小出量子
朝永の1
とか。数学はテキトー。
- 816 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 00:26 ID:???
- ↑書いてみて気付いたんだがメジャーなものだらけだな。
- 817 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 00:42 ID:???
- 俺の本棚(2年)
萌え単
週刊わたしのお兄ちゃん+フィギュア
萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド
CPUの創りかた
↑書いてみて気付いたんだがメジャーなものだらけだな。
- 818 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 01:27 ID:???
- >>817
アチャーなものだらけだろ。
- 819 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 01:30 ID:???
- ・「解析力学」、山本義隆 著、朝倉書店、★★★★★
↑これさぁ、ランダウが★★★ならこれも★★★くらいじゃね?
前から気になってたんだが。
- 820 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 01:36 ID:???
- >>819
じゃあ、それで。貴方の言うとおりでございます。
- 821 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 01:44 ID:???
- >>819
確かに幾何の知識があれば、解説が丁寧だから読みやすいかもなあ。
でも、何もそこまでやらんでも、と思ってしまう本だな。
宇宙じゃなきゃ読む必要なくね?
- 822 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 02:06 ID:???
- >>821
ランク付けは扱っている内容についてであって、読み易さについてじゃないぞ。
- 823 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 02:16 ID:???
- あーランダウの量子力学欲しいーーー
- 824 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 07:07 ID:???
- >>823
英語で買えよ チンカス
- 825 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 08:43 ID:???
- 英語で買う
- 826 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 09:10 ID:???
- 英語読める奴は良いよな。
英語の教科書のような普通の文ですら数学とか物理とかの本より進まない。
- 827 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 09:41 ID:???
- 物理や数学の本って、英語も日本語も、読む時間は殆ど変わらないと思うけど
- 828 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 09:51 ID:???
- 英語の教科書の英文よりも、ずっと簡単だと思う。
- 829 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 10:28 ID:???
- 原文自体がうんこな場合はどうしようもないけどな。
- 830 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 14:39 ID:???
- ちんbんこな場合は?
- 831 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 14:58 ID:???
- ちんこんぶ?
- 832 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 14:59 ID:???
- 満子ナ場合は?
- 833 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 16:59 ID:???
- 高校時代物理やってなくていきなり大学で初めて物理に触れたのですが授業の内容がサッパリです・・・
何かいい問題集or参考書教えてください・・・このままじゃぁ留年だ・・・(といってもうちの学校には留年という概念はない)
ほんとにやばい・・教科書読んでも理解できない・・・
- 834 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 17:15 ID:???
- >>833
高校物理の教科書は持ってないの?
持っていればそれを読めばいいよ。
もしなければ、こんなの読んでみたら? 印刷はできないけどね。
本で欲しかったら書店で買うべし。
ttp://www.nep.chubu.ac.jp/kisokarano_butsurigaku/index.jp.html
- 835 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 17:26 ID:5ffZAuv3
- 量子で一番面白い参考書てどれよ
- 836 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 17:35 ID:???
- >>833
新・物理入門 駿台文庫 山本義隆著
これがわからないなら、数3の微積から復習しましょう。
- 837 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 17:37 ID:???
- >>833
学部は?微積とかベクトル解析の初歩の初歩がおわってるなら
駿台文庫の物理入門嫁。山本義隆先生の。
>>835
全部読んだわけじゃないからわからんが、朝永とか。
あんまり難しい本は俺にはぬるぽ。
- 838 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 17:39 ID:???
- かぶったスマソン。
- 839 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 19:17 ID:???
- 山本でもいいが
やっぱ物理は自分で手を動かすのも重要。
物理の高校教科書読みながら
「難問題の系統とその解き方」の主要例題やれ。
- 840 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 19:43 ID:???
- 高校で物理をやってない人には、兵藤先生の「考える力学」が良いらしいけど。
- 841 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 19:54 ID:???
- >>833
物理学科でないならこのスレで聞かない方がいい
- 842 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 20:17 ID:wk8ANBgc
- 神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
- 843 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 21:41 ID:???
- 高校の教科書だけで難系の例題やってたらマニア湾だろ。
初学者がそれ実践して一問とくのに何時間かかると思ってんだ?
だいたい難系なんぞ受験終わればやる必要なし。
- 844 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 21:57 ID:???
- 数学ちゃんとやって学部でやる物理の本読んだ方がいいと思うんだけど。
微積とかとくにちゃんとやってさ。
- 845 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 22:05 ID:???
- 伊藤清の確率論って色々あるけど
よく有名で話題になるのってどれですか?
全部同じなのかな・・・?
確率論. 伊藤清著. 岩波書店, 1991(岩波基礎数学選書).
確率論. 伊藤清著. 岩波書店, 1953(現代数学:14)
確率論. 伊藤清著. 岩波書店, 1976-1978(岩波講座基礎数学:13, 解析学:1.7)
確率論, 19刷. 伊藤清著. 岩波書店, 1992.
- 846 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 22:10 ID:iyK0/6iK
- なっとくする電気回路てどがな?
- 847 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 22:22 ID:???
- 物理を本格的にやろうと思って微分方程式、リーマン幾何、テンソルとかやってたら
数学にはまりだした。
- 848 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 22:28 ID:IJVC+ij5
- よくあるパターンだ。
グリフィスハリスとかどよ?もっとハマレルよ
- 849 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 22:33 ID:???
- 光電効果の式:
E = hν - W
この式は中学生でも読める単純な式に過ぎない。
しかし、背後に潜む物理の内容の豊富さを理解できる人間は限られている。
物理的センスは複雑な数式を運用するセンスとは無関係かもしれない。
- 850 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 22:35 ID:???
- >>844がいいこと言った
- 851 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 22:59 ID:???
- >>849
で?ここは教科書スレ。
- 852 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 23:19 ID:aBlAld7+
- 物理学科2年なんだが、数学の勉強は比較的薄い教科書使ってて、問題が解けるよう
になれば良い、という勉強しかしてないんだが、こういう勉強法はやめたほうが良いのだろうか?
いきなり厚い本を使っても理解できないだろう、と思ってるからとりあえず
今は上っ面の知識だけでもつけとこう、って思ってるんだが。
- 853 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 23:50 ID:aBlAld7+
- 高校の数学の勉強でも、まず理論をしっかり理解できる人って少ないだろう。
ある程度計算法をマスターできて、数学独自の言い回しや記号gradなど使いこなせるよう
なってから、ようやく少しずつ理論がわかっていくように思う。
だから、まずは基礎の基礎だけを勉強して、まず慣れようと思ってるのだが、
ダメ?
- 854 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 23:53 ID:???
- >まずは基礎の基礎だけを勉強して、
OK! ブルバキの1巻から勉強しる。
- 855 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 23:55 ID:???
- >>853 数学基礎論から習得しろ
- 856 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 23:57 ID:???
- >
>>844がいいこと言った
物理板で、この手の情報量ゼロの
クソな書きこみはやめろ
ウザイんだよ
- 857 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 00:01 ID:???
- >>853
ツェルメロ・フレンケル集合論あたりから入るのはどうでしょうか?
- 858 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 00:02 ID:???
- >>856
基本的には同意だ
>>852
物理を学ぶのは
>問題が解けるようになれば良い
とりあえずこれくらいでいいと思います、多分。
- 859 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 00:04 ID:???
- 数学で微積をちゃんとやるってのはかなり大変なんだけど。
- 860 :850だが…:04/06/06 00:04 ID:???
- >>856を言いたかったんだが…伝わらんかったか…スマソ
- 861 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 00:10 ID:???
- >>844
物理学徒が微積をきちんと勉強するのはあまりお勧めでないと思うが。
暇な時にでも趣味でやった方が良いと思います。
- 862 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 00:11 ID:???
- >>844みたいな情報量ゼロなクソレスはするなでFA?
- 863 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 00:12 ID:???
- >>861
、物理やるのに困らない程度に道具として身につけてってことだと想うんだけど
- 864 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 00:16 ID:???
- >>863
まあ、微積分は適当にやっとけと言う事ですね。
- 865 :あるケミストさん:04/06/06 00:16 ID:???
- >>861
学部1回のときに杉浦の解析入門(演習も含む)をガッチリやりましたが?
- 866 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 00:19 ID:???
- >>865
だからナニって話しだが
>>861は一般的な助言として適当だとおもわれ
やりたきゃやればよいだけのこと
- 867 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 00:26 ID:???
- 俺ってさー、電位係数凄いじゃん?まぁそういうこと。
- 868 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 00:58 ID:???
- いずれちゃんとした知識もある程度必要になって来ると思うが
- 869 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 01:04 ID:???
- ちゃんとした知識がある程度必要になった時に勉強すれば良いだけと思うが。
- 870 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 01:26 ID:???
- >>869
そういうときにはじめるのは大変だと思うが
- 871 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 01:35 ID:???
- >>869
そうなってからちゃんと始めるのはある程度大変だと思うが
- 872 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 01:46 ID:???
- 別になんでもいいじゃん。やりたいよーにやりゃあ
- 873 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 01:59 ID:???
- >>872
それじゃあ不安だからみな質問するんだロが。
- 874 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 02:42 ID:???
- 不安て…。
にちゃんの言うとおりやれば不安解消ってか
笑えるな底辺どもが。
- 875 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 02:52 ID:???
- >>874
こういうおじさんがいっぱいいるところだからね。
全部鵜呑みにしてる奴はやばいかもよ。
- 876 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 03:40 ID:???
- >>875
>>874はおじさんじゃないだろ。をっさんだと思われ。
- 877 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 04:19 ID:???
- >>856がいいこと言った。
- 878 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 04:48 ID:???
- 氏ね。
- 879 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 12:10 ID:???
- 2年なんですが、小出、朝永、清水と読んでいけと3年の先輩に言われたんですが
これってやり方として普通ですか?初学なんでよくわからないんですが。
- 880 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 12:14 ID:???
- むちゃくちゃ言ってるな(w
- 881 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 12:27 ID:???
- >>879
(先輩は)東大祖論志望か
- 882 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 14:08 ID:???
- >>881
ソロン志望なら、まずJJ桜井でも読んで次はぺスキンね、とか言うだろ(w
- 883 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 14:17 ID:???
- >>882
まぁそうだな
朝永はとりわけ必要ないだろうし、小出は趣味程度かな。
清水というのは知らないけど、最近出てた黄色い本かな?〜の基礎とかいうやつ
- 884 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 15:39 ID:???
- 朝永は日本人必読
- 885 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 17:00 ID:???
- >>883
清水の本が黄色だって クスクス 四季網かw
- 886 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 17:02 ID:???
- >>856
有益な情報ありがとう
- 887 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 17:11 ID:???
- age
- 888 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 17:16 ID:???
- >>885
セックス!!!
- 889 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 17:22 ID:???
- >>888
888おめでちょう!!!!そんなこんなでこれからも頑張りましょう!
- 890 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 17:26 ID:???
- >>889
君は頑張りすぎ!もう少し遊びなさい。
- 891 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 19:15 ID:eOIiHqrV
- 三星(サムスン)電子、現代(ヒョンデ)自動車、LG電子など国内代表企業が8日、技術力の優れた日本の部品企業を買収するため、
共同調査団を派遣する。全国経済人連合会(全経連)関係者は6日「韓日間の部品素材の技術格差を減らすためには、
日本企業を合併買収(M&A)するのが良いと考え、同活動を始める」と発表した。 調査団は今月9日、日本東京の経団連会館で、
日本企業M&A懇談会を開く。同懇談会では、日本大和証券が調査した日本のM&A対象部品企業を紹介。また日本の政策投資銀行が、
韓国企業がこれらの企業を買収する場合、提供できる日本の公的資金支援計画を説明する予定。 また日本貿易振興機構(JETRO)は、
中国や東南アジアに進出した日本現地企業のうち、韓国企業のM&Aが可能な企業を紹介する。
この行事を準備した全経連の朴大植(パク・デシック)部長は「日本企業を買収するため国内企業が大規模な調査団を派遣するのは初めて」とし
「今回は、電気、電子、自動車、機械業種企業のみが参加するが、今後は範囲を広げていく計画だ」と話した。
日本企業の買収意思を表明した国内大企業は、三星電子、現代自動車、LG電子のほか、三星電機、三星物産、LG商事、大宇(デウ)総合機械、
大宇起工、三益(サムイック)テックの9社。すべて同懇談会に参加する。
http://japanese.joins.com/html/2004/0606/20040606174518300.html
- 892 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 19:26 ID:hZ9UaJbK
- 時間波形F(t)のフーリエ変換をF(ω)とすると
・f(t)exp[±j0ωt]のフーリエ変換はF(ω−ω0)、F(ω+ω0)
・f(t)cos(ω0t)のフーリエ変換は1/2{F(ωーω0)+F(ω+ω0)}
と成る事の証明を宜しくお願いします。
- 893 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 19:28 ID:???
- >892
それを、なぜこのスレッドでお願いするという発想がわくのやら。
- 894 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 19:30 ID:???
- >>885
俺の持ってるやつは確かに黄色だが…。
- 895 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 19:45 ID:???
- >>892
オイラーって知ってるか?詩ね
- 896 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 20:39 ID:???
- >>894
初回限定
- 897 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 21:04 ID:???
- >>894
数理化学の旧版ちゃうんか? 禿げ
ちゃんとサイエンス社のか?
- 898 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 21:11 ID:???
- CNSないのに年間3億とってくるうちの教授は神ですか?
- 899 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 21:38 ID:???
- >>898
Central Nervous System のこと?
- 900 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 21:42 ID:???
- 談合利権
- 901 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 21:59 ID:???
- オレンジデイズみたいな青春いいなあああ
とおもいつつ計算しとる
- 902 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 22:00 ID:???
- 俺んちベニス
- 903 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 22:00 ID:???
- 俺うんこペニス
- 904 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 22:03 ID:???
- オレンジアナル
- 905 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 23:28 ID:o9kWFMl4
- 量子論の発展ってまだでないんですか?
- 906 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 23:39 ID:???
- >>905
アキラに直接聞け。
- 907 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 00:52 ID:???
- 物理板に
わざわざ うんこやおちんちん
なんて書く童貞包茎くんイタイよ
他の板逝けよ
- 908 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 00:59 ID:???
- アフォーは物理板でしか逝きられない
- 909 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 01:27 ID:???
- >>907
お前の煽り文句も痛すぎるけどな。
- 910 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 07:00 ID:???
- >909
包茎童貞くん登場w
- 911 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 09:40 ID:???
- うんこー
おちんちんー
- 912 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 10:01 ID:???
- いまさ、窓開けて音楽聞きながらドラム叩いてるまねしてたら、気付いたら隣のビルの窓から
女の人がじーーーっと見てた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 913 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 10:55 ID:???
- 日記かよ
- 914 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 11:09 ID:???
- 玉木宏CDイベントにファン殺到
俳優の玉木宏(24)が6日、東京・HMV渋谷でデビューシングル「Seasons」の発売イベントを行った。フジテレビドラマ「愛し君へ」(月曜後9・00)に出演中で、
350人の女性ファンが詰め掛ける人気ぶり。同曲を熱唱し「音楽をやっていく上で新たな1歩になりました。今後は作詞・作曲やライブに挑戦したい」と笑顔で語った。(
- 915 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 12:02 ID:???
- >>910
うんこ
- 916 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 16:17 ID:???
- なんでこんなに荒れてるんだよ。
スレタイの「荒らし厳禁」の文字が見えませんか?
- 917 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 17:51 ID:???
- そういうおまえも嵐
- 918 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 17:55 ID:???
- うんことちんこと童貞の話をしているだけで、全然荒れてはいないじゃん。
- 919 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 18:18 ID:???
- たすかに…
- 920 :起原切れ助手:04/06/07 18:44 ID:???
- >>918
君の屁理屈は小泉総理に似ているな。
馬鹿にされるぞ。
まあ、小泉ほど馬鹿ではないと思うが。
- 921 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 21:35 ID:???
- >>920
ネタニマギレスry
- 922 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 21:45 ID:???
- おセックス!!!
- 923 :恥を知れ:04/06/07 23:00 ID:???
- 380 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/03(月) 21:59 ID:???
オレもセックス
382 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:04/05/03(月) 22:26 ID:PXlp3D13
実はセックスって空想上のもので実際にはないんだよ。
400 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/05(水) 16:19 ID:???
オレもセックス!!
415 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/07(金) 21:54 ID:???
オレもセックス!!
420 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/09(日) 14:12 ID:???
オレもセックス!!
421 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/09(日) 14:56 ID:???
なんだよセックスセックスって。勉強しすぎて狂ったのか。
523 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/14(金) 18:34 ID:???
おれもセックス!
579 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/22(土) 18:55 ID:???
yeah
セックス!!#
606 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/27(木) 00:42 ID:???
ファミリーセックス!!!
614 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/27(木) 13:20 ID:???
とりあえずセックス!
617 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/27(木) 18:05 ID:???
バイタリティーセックス!!!
712 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/30(日) 18:31 ID:???
本読むの飽きた。セックス!
725 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/30(日) 23:53 ID:???
暇ならセックスするよ俺は
- 924 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 23:12 ID:???
- >>923
うんこ
- 925 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 23:36 ID:???
- 相変わらずアフォーって暇なんだな。
暇を持て余してるんだったら迷惑かけずにさっさと死ねよ。
- 926 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 23:50 ID:???
- 清水産って今や必読なわけ?
- 927 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 23:58 ID:HHWaO/t1
- こそーり読む本だろ
- 928 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 00:04 ID:???
- わかったよ今日氏ぬよ。
- 929 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 00:58 ID:???
- kiyomizusan
- 930 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 01:00 ID:???
- 380 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/03(月) 21:59 ID:???
オレもセックス
382 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:04/05/03(月) 22:26 ID:PXlp3D13
実はセックスって空想上のもので実際にはないんだよ。
400 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/05(水) 16:19 ID:???
オレもセックス!!
415 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/07(金) 21:54 ID:???
オレもセックス!!
420 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/09(日) 14:12 ID:???
オレもセックス!!
421 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/09(日) 14:56 ID:???
なんだよセックスセックスって。勉強しすぎて狂ったのか。
523 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/14(金) 18:34 ID:???
おれもセックス!
579 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/22(土) 18:55 ID:???
yeah
セックス!!#
606 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/27(木) 00:42 ID:???
ファミリーセックス!!!
614 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/27(木) 13:20 ID:???
とりあえずセックス!
617 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/27(木) 18:05 ID:???
バイタリティーセックス!!!
712 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/30(日) 18:31 ID:???
本読むの飽きた。セックス!
725 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/30(日) 23:53 ID:???
暇ならセックスするよ俺は
- 931 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 01:00 ID:???
- 半角のセックスは検索漏れたようだなw
- 932 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 01:58 ID:???
- セックスとか叫んでる香具師の大半はA4かな?
- 933 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 05:03 ID:???
- 380 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/03(月) 21:59 ID:???
オレもセックス
382 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:04/05/03(月) 22:26 ID:PXlp3D13
実はセックスって空想上のもので実際にはないんだよ。
400 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/05(水) 16:19 ID:???
オレもセックス!!
415 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/07(金) 21:54 ID:???
オレもセックス!!
420 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/09(日) 14:12 ID:???
オレもセックス!!
421 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/09(日) 14:56 ID:???
なんだよセックスセックスって。勉強しすぎて狂ったのか。
523 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/14(金) 18:34 ID:???
おれもセックス!
579 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/22(土) 18:55 ID:???
yeah
セックス!!#
606 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/27(木) 00:42 ID:???
ファミリーセックス!!!
614 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/27(木) 13:20 ID:???
とりあえずセックス!
617 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/27(木) 18:05 ID:???
バイタリティーセックス!!!
712 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/30(日) 18:31 ID:???
本読むの飽きた。セックス!
725 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/05/30(日) 23:53 ID:???
暇ならセックスするよ俺は
932 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:04/06/08(火) 01:58 ID:???
セックスとか叫んでる香具師の全てはA4です。
- 934 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 07:07 ID:???
-
やれやれ
低脳あらしで
このスレも終わりか
- 935 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :04/06/08 08:21 ID:AtEIfgsS
- おいおい、久しぶりに覗いてみたら荒れてるし。しかも俺のせいになってるし。
濡れ衣はごめんだよ。
- 936 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 10:06 ID:???
- コンピューターの構成と設計って言う有名な本読んだことある人いない?
- 937 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 12:34 ID:???
- パターソン・ヘネシーのことかい?
- 938 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 13:10 ID:???
- 荒しの常套句「久しぶりに覗いてみたら」
- 939 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 13:15 ID:???
- ここの住人荒らし耐性低すぎ。
- 940 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 18:14 ID:???
- >>937
そうです。物理やってる人って何気にハード・ソフトにも興味ある人結構いる
と思って。俺も興味あって読んでみたいんだがどんな感じかと思ってね。
- 941 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 19:14 ID:???
- >>940
この分野のバイブル的位置づけにあるんじゃなかろうか。
お勧めだね。
- 942 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 20:50 ID:???
- 痔スレは以下のとおり。だれか立てて下さい。
物理板の常連さんがあなたの求める参考書についてアドバイスをしてくれるスレです。
前スレ
[[荒し]大学生の為の参考書・教科書 Part10[厳禁]
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1081818776/l50
◆書き込みする前に注意!!!◆
このスレの解答者は、基礎科目(力学、電磁気、量子、熱力学、統計、及び基礎数学)
に関する以下のような質問には飽き飽きしています。
(例)
「統計力学のいい演習書ありませんか?」
「後期から量子力学が始まるんですが、参考書は何がいいですか?」
「電磁気は〜(書名)と〜(書名)のどっちがいいですか?」
これらの質問は、以前からまともに過去レスを読まずに質問する人が
多過ぎたせいでまともに取合ってもらえない事があります。
主要科目についてはほとんど既出なので、まず>2の過去スレッドや
以下のリンクを見てください。
物理の教科書について
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2234/
数学の参考書について
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
また、物理の基礎科目については>>3-6あたりのレスに一覧表として評価が
まとめてあります。それらを見て自分で本を探すことを第一として下さい。
その上で、もっと具体的に知りたい場合についての質問であれば、
解答者は丁寧に答えますので、ドンドン質問してください。
なお、荒らしは放置してください。
- 943 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/08 23:13 ID:MgMXIVUn
- 共立出版の物理応用数学てどうなの?
- 944 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 00:02 ID:???
- >>943
お前がどうなんだよ。氏ねセックス野郎。
- 945 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 00:44 ID:???
- >>944
>>928
- 946 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 02:24 ID:???
- またA4か..................
- 947 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 04:09 ID:???
- あふぉーってどこの大学に勤めてんの?
- 948 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 04:48 ID:???
- A4はポス毒の任期が切れたらどうすんの?
処世術を教えてちょうだいな。
- 949 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 18:36 ID:???
- セクシャルマインド部長に昇進!!!
- 950 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 18:44 ID:???
- 脳無いPDは任期無し
氏ぬまでPD
- 951 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 18:47 ID:???
- ピンチドクターA4
- 952 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 19:26 ID:???
- いや、パイオツDカップA4
- 953 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 20:29 ID:???
- 次スレ立てました。
[荒し]大学生以上の為の参考書・教科書Part11[厳禁]
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1086778389/
なお、このスレの上の方で、大学生以上も対象にすべきだ!
という意見が出ていたのでスレタイはそうしておきました。
- 954 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/09 23:56 ID:???
- 新スレに既にA4が舞い降りてるな。
- 955 :Lev D. Landau:04/06/10 01:40 ID:???
- おまいら、漏れの本で勉強汁!
- 956 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/10 02:01 ID:???
- >>955
とりあえず、あの世で理論物理学教程を全部御自分で
執筆なさってください。
- 957 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/10 11:26 ID:???
- 恐山のいたこに欄ダウが降りてきてしゅっぴつ汁
- 958 :Lev D. Landau:04/06/10 15:18 ID:???
- >>956
E. P. Pitaevskiiに
「俺の売名行為の邪魔するなよ。」と釘を刺されているんで出来ない。
東京図書の社長ぶったたいて復刊させろや、ゴラ。
- 959 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/10 16:07 ID:???
- >>958
んじゃ、新しく、現在の日本の学生向けに程度を合わせて、理論物理学
全般を解説した教科書のシリーズを執筆してください。東京図書は石頭なので
復刊は無理です。
あなたにとってだけの「簡単な計算」は勘弁してね。
- 960 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/11 00:37 ID:???
- 東京とそってなんで復刊してくれないの?
こういう類の本って需要少ないけど、そこまで利益見込めないものなの?
エロイ人教えて
- 961 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/11 00:49 ID:???
- >>960
復刊したら、昔のを貯めといて、ちょっとづつ
高く中古でさばいてるのが出来なくなるじゃん。
- 962 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/11 00:54 ID:???
- アー
ナ
ル
ほど。
- 963 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/11 14:48 ID:???
- お い
なに してる?
- 964 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/13 13:57 ID:???
- セックス!
- 965 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/13 18:59 ID:???
- こっちまだ使い切ってなかったのか
- 966 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/14 06:38 ID:???
- まん毛ちょろちょろひ〜らひら〜♪
- 967 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/14 08:46 ID:???
- 梅
- 968 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/14 22:24 ID:???
- >>966
uholtu!!!
- 969 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/15 08:24 ID:???
- おまんこ女学院
- 970 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 12:04 ID:???
- 梅
- 971 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/17 13:41 ID:???
- UME
- 972 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 17:56 ID:???
- ume
- 973 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 20:17 ID:???
- ウメ
- 974 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/18 20:41 ID:???
- 木毎
- 975 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 13:58 ID:???
- うめ
- 976 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 19:41 ID:???
- UME
- 977 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/20 22:05 ID:???
- UME
- 978 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 01:44 ID:???
- まだあったのか…
- 979 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 01:44 ID:???
- 青梅国際
- 980 :1000:04/06/21 01:45 ID:???
- >>1-1000
A4の自演。
- 981 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 06:29 ID:???
- しかし、しつこいストーカーだな。
そんなに気になる存在なのかね。
- 982 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 11:43 ID:???
- >>981
話す人がいないから、A4にかまって欲しいだけなんじゃない?
- 983 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 17:03 ID:???
- アンビバレントな感情とでも言えば、ちょっとは高尚そうではあるが、
小学生が、気になる人に意地悪するようなレベルのものだな。
- 984 :ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/21 18:39 ID:???
- >>1-983
ナに言ってんの(p
210 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)