■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
論文投稿あれこれ V
- 1 :1の1:04/12/28 21:07:41
- おまえら年に何本だすよ?
- 946 :Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 21:05:31
- >>938
漏れが知っているエディターをやっている香具師は、
「査読者の意見がハッキリしないレフリーコメントほど、
迷惑なものはない」と言っているよ。エディターがどう理解
して、最終判定を下そうかと悩むからだってさ。
特に、リジェクトが相当だと思われるときは、ハッキリと
「リジェクト」と言ってもらわないと、エディター達は
かなり困るらしいよ。
- 947 :933だが・・・:2005/08/26(金) 09:09:25
- 漏れの査読の仕方はだいぶ普通と違っていたのかな
でも、
>査読者の多くはabstractとintroくらいしか丁寧に読まないでしょ。
>特に忙しく、その分野に精通してる大物研究者ほどその傾向が強い。
といっても、漏れのような小物が査読することもあるでしょ
>>933はリザルトは価値があることが前提になっているんだから、
それをリジェクトなんていうのは、
業界で変な奴と思われるのではないかとびびってしまってできないな
イントロを変えるべきとコメントすればいいことだし
- 948 :Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 18:01:15
- NSはabstractとintroが全てだけどな、あとcover letter。
- 949 :Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 18:26:04
- >>948
毎回editor rejectで、reviewまで行ったことのないヤシにとってはそうなんだろうけどな
- 950 :Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 18:33:56
- >>949
Natureのreviewしたことあるの?
- 951 :Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 22:25:06
- >>948
俺もabstractとintroは、滅茶苦茶気合入れて書いた。
あれだけ短い文章に長い時間をかけたのは初めてだった。
そしてeditor rejectは免れた。
しかし、専門家のreviewではある程度名前の通ったボスなり
共同研究者なりが入ってないと大抵rejectだよ。
たまに無名研究者の論文が掲載されることがあるが、
たまたま良心的なreviewerにあたっただけ。
自分が所属している分野で発言力がないと
Nature/Science級の雑誌に掲載させるのは不可能。
あとは、自分の所属分野にNature/Scienceへ投稿する習慣がない場合も
rejectをくらう可能性が高くなる。
- 952 :Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 05:00:34
- APLとJJAPてどっちがレベル高い?
- 953 :Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 08:32:07
- 愚問
- 954 :Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 08:47:12
- JJAPです。
- 955 :Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 10:19:28
- 最近はPRLもeditorによるrejectを推奨している
http://prl.aps.org/edannounce/PRLv95i7.html
- 956 :Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 11:49:53
- 出身ラボで初めてPRLに書かせてもらった時、もう載る事はねえだろうし
記念にと思って別刷を200部買って、後生大事に100部近く温存している
DQNの者だが、PDでラボを移ってみれば、同じグループから数ヶ月に1本
ペースで誰かがPRLに載せているのを目の当たりにして愕然とした。
- 957 :Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 12:44:38
- APLもPRLも普通のフルペーパよりも社会的評価は高いのに、
社内では逆にレター論文扱いでフルペーパよりも評価点数が低い。
な〜ぜ〜orz
- 958 :Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 12:56:56
- 工学系だからだろ
- 959 :Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 13:47:54
- おれなんて相当数のデータをなんとかまとめて
APLに出したぞ。3ページはきつかった。
これでLetterだもんな。やんなるな。
- 960 :Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 15:49:16
- >>957-959
工学系(物理系?)だとfullの方が速報より価値があるのかい?
- 961 :Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 20:39:23
- >>960
工学にも種類が多いが、俺の分野では速報<full
- 962 :Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 22:41:21
- APLまじで反応おそくないか...?major revisionのあとreviseしたらこんどはminor revisionだとさ。
しかも「そんなのどうでもよくないか?」と思われる些細な事を指摘された。
しかたないので直して送ったが、それ以降連絡がないのだが...
acceptの連絡はメールでこないのか?やはり郵便?はやく電子化してほしいものだ。
- 963 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 00:37:48
- みんな質問です。
もし仮に例えとしてAPLからreject出されたら、次どこに出してる?
・・・チキショー
- 964 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 00:43:44
- もし仮に例えとして......orz
APLにリジェクトになった論文は、JJAPに出したことはある。
あとは、1度APLがリジェクトになった論文に新たなデータを追加して書き直して再投稿。
その返事はoptional修正のみ。おそらく通る....かな。
- 965 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 00:48:07
- やっぱ、APL rejectの後、JJAPだよな。
でもLetter落とされたけど、Fullに出すってなんか変な感じだなー
- 966 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 00:51:00
- もしくは分野によるけど、electron. lettersなんて手もあるかもな。
JJAPのレターもあるだろうけど、やっぱり書き直しは必要だよw
APLのレフェリーコメントを参考にして修正すればいいと思う。
- 967 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:04:04
- ほれ
論文投稿あれこれ VI
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1125158518/
- 968 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:05:21
- APLに落ちたら
ヨーロッパでも目指したら?
- 969 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:15:23
- ヨーロッパ目指すよりJJAPに出したほうが。IF高いし。
- 970 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:17:56
- JJAPはセルフサイテーション率高いからな。
海外誌から引用されてるのはほとんど見ない。
- 971 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:19:01
- ヨーロッパもそうだよ。内部で引用しあってるだけ。
- 972 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:20:42
- 要するに
応 物 = ク ズ
- 973 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:21:46
- JJAPにしか載らない論文は、捨て論文だと思ってる
- 974 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:22:01
- >>972
そのクズの成果を集めて君のPCは動いている。
- 975 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:32:21
- そんなPCキモイから
窓からブン投げてやった
- 976 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:33:01
- さて、TVKでキモアニメ見るか
- 977 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:33:53
- >>975
携帯電話も家電も窓から投げ捨てろ。
- 978 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:35:45
- テレビを残して全部ブン投げた
- 979 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:36:23
- >>969
エルゼビア?
- 980 :Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 01:37:00
- >>978
テレビも捨て。
- 981 :Nanashi_et_al.:2005/08/29(月) 20:01:21
- 一番かわいいジャーナルって何ですか?
- 982 :Nanashi_et_al.:2005/08/29(月) 20:11:12
- >>981
ジャーナルの萌え化キタコレ!
Nature,Scienceはツンデレ
- 983 :か仁尾:2005/08/29(月) 22:12:23
- YAGレーザーとHe-Neレーザーは波長が違うのでダイックロイックミラーを用いて重畳できますが、
波長が同じレーザービーム(YAG同士)を重畳する方法を教えてください。
- 984 :Nanashi_et_al.:2005/08/29(月) 22:40:15
- ふぇむす
- 985 :Nanashi_et_al.:2005/08/30(火) 12:58:35
- >>981
ねいちゃー☆にゅーろさいえんす
- 986 :Nanashi_et_al.:2005/08/30(火) 22:17:06
- レフリーが査読辞退する理由て何よ?
私が物議を醸し出すデータを出したせいでしょうか・・・。
- 987 :Nanashi_et_al.:2005/08/30(火) 22:48:13
- 辞退なんてよくあること
理由は色々だろう
- 988 :Nanashi_et_al.:2005/08/31(水) 03:09:35
- >>986
査読者が忙しいとか、長期休暇だとか、ケコーンするとか、
査読はボランティアだから、都合が悪ければ断っても何も問題ない。
おれの場合、敵方の論文の査読だったら、絶対引き受けるけどな。
- 989 :Nanashi_et_al.:2005/08/31(水) 03:12:45
- それから、査読者がおりた理由に、
>>986 のデータが物議を醸すからといことは絶対にない。
どうでも良いデータだから、他の査読者にお任せキボンヌということでは?
- 990 :Nanashi_et_al.:2005/08/31(水) 06:17:14
- 欧米だと夏季休暇、クリスマス休暇で審査辞退もしくは延期だあるかなら
出す時期は考えないといかん
- 991 :Nanashi_et_al.:2005/08/31(水) 13:04:48
- >>986
>私が物議を醸し出すデータを出したせいでしょうか・・・。
なにを自惚れているのかしら
- 992 :Nanashi_et_al.:2005/08/31(水) 13:11:01
- ちょっと、よくわからんのだが、
査読プロセス中に、査読やっぱ辞めるわ、と言われたのか?
投稿直後に編集者が査読者を探している段階で、誰が査読を断ったかなんて、投稿者にはわからんのでは?
- 993 :Nanashi_et_al.:2005/08/31(水) 13:12:49
- >>992
おれもそうおもった
- 994 :Nanashi_et_al.:2005/08/31(水) 17:45:12
- >>992
俺の知ってる論文誌では査読状況がウェブサイトで随時見られるように
なってて、「査読者2が辞退」とか「査読者3に照会中」とか出るよ。
- 995 :加藤夏希:2005/08/31(水) 19:48:54
- 賭けてるんです!
千取れないとパンツ脱がされます!
お願い取らないで!!
208 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)