■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ショベル】建設機械について語るスレ【クレーン】
- 1 :名無しさん@1周年:02/06/28 23:57 ID:hMY9TrhW
- 建設機械をこよなく愛する人が集まるスレッドです。
オペレーターも、建設会社の人も、建機メーカーの人も、
単なる機械フェチも
好きな機械、嫌いな機械、いい機械、悪い機械、気になる機械
とにかく何でも書き込んで.....
- 701 :kotekote ◆nmCud8Ub5I :04/04/08 01:33 ID:OXw4CKZR
- こんにちわ!みなさん。
僕は日○建機で、中型機種の組み立ての仕事を
しています。機種はZX110〜380です。
一番下っ端で、何もわかりませんが、何か
質問等ありましたらご一報下さい。
- 702 :某コベルコSF勤務:04/04/08 06:43 ID:NJ83m9sI
- >>701
やっぱり、搭載エンジンはいすゞのエンヂンですか?
- 703 :名無しさん@3周年:04/04/08 18:14 ID:x4i5Vf8Y
- >>701
新工場作るってホント?
- 704 :ZX:04/04/08 21:10 ID:LvKFiqa0
- >>702
ハンドルを変えました。
エンジンはいすゞです。昔、いすゞを買収して、ウチで
設計しなおしたものを使っています。
>>703
中型、大型ともに増産していますが、
現段階では何も話は上がってません。
次期モデルの話はありますが‥‥
- 705 :名無しさん@3周年:04/04/08 22:18 ID:Nk85fqSx
- 2階建ての家を建てるのに、幅2mの狭い道路を通らなければならないのですが、そんなクレーンてあるのですか?
ユニックしかないのでしょうか? 誰か教えて下さい。
- 706 :名無しさん@3周年:04/04/09 22:07 ID:B32dW3G6
- http://www.hitati.co.jp/photo/LT-500.htm
↑
こんなのは?
- 707 :名無しさん:04/04/09 22:11 ID:83+IETz9
- >>704
次期モデルって、何の機種の次期モデル?
油圧?ミニ?
- 708 :名無しさん@3周年:04/04/10 11:10 ID:LzRzrfSP
- HSTってどうなんですか?
- 709 :ZX:04/04/10 19:27 ID:oklgK6DA
- >>707
EX→ZX→次期モデルです。
地球環境のために排出ガス低減や、
生産工程上のゴミを減らすゼロエミッション
を機軸に設計される予定です。
が、生産されるのはまだ先の話で
いつになるかは不明です。
- 710 :名無しさん@3周年:04/04/10 23:41 ID:LzRzrfSP
- >>709
排ガス低減はいいけど、エンジンオイル喰いすぎじゃないですか?
オイル交換500Hrおきだったら、あんまりオイル残ってなくない?
- 711 :ZX:04/04/10 23:53 ID:oklgK6DA
- >>710
僕は製造サイドなのでエンジンオイル食いすぎ
ってのは実際わかりません‥
エンジン自体はウチの工場で組んでいませんし‥‥
次には改良されるようになるとおもいます。
- 712 :名無しじゃけんのう:04/04/11 22:25 ID:+4yz8SEx
- HST>
ハイドロ・スタチック・トランスミッションの略。
??それがどうかしましたか?
- 713 :名無しさん:04/04/11 22:35 ID:7cqyp9Bh
- >>712
頭悪そうだなw
- 714 :名無しさん@3周年:04/04/11 23:30 ID:lVibOFRH
- >>712
IDエロすぎw
- 715 :名無しじゃけんのう :04/04/12 06:18 ID:KvglfwYY
- 713>>
HSTも知らんのか?新車の事は知っているが、機械の各部品名称、それに
動作原理も知らん奴が多い。
713>>みたいな奴が機械に乗っていてバケットシリンダーの油圧ホースが切れる。
それを「アームのホースだ、早く直してくれ」と言って現場に行くと全然違う、
バケットシリンダーの油圧ホースだったりする。
だから、713>>は低脳者。
- 716 :名無しさん@3周年:04/04/12 18:26 ID:947c6OlY
- 重機乗ってる奴はみんな高卒だろw
- 717 :名無しさん@3周年:04/04/12 21:54 ID:cavqci5L
- いや〜中s(ry
- 718 :名無しさん@3周年:04/04/12 23:41 ID:kJpKJ5Z3
- ところで、HSTの解説は?
- 719 :名無しさん@3周年:04/04/15 11:18 ID:IM7k/1H3
- タイヤロ_ラ運転したいな免許あるんだけどな
- 720 :名無しさん@3周年:04/04/15 11:30 ID:I1fEaPmn
- 718さんへハイドロスタテイクさ_つとじゃないの
- 721 :名無しさん@3周年:04/04/15 21:19 ID:+RCZjXXk
- ノークラじゃねえのか
- 722 :名無しさん@3周年:04/04/15 22:29 ID:mUBX3Ivr
- 某建機下請けの町工場に新卒中途採用で社会人になって半年、
やっと、自分も建機の図面やらせてもらってます。
っても、ちょっとした設変の図面変更だけだけどw
今だ隣に60過ぎたおっさんをゲストに迎えて、
線一本一本について詳しく聞いてから書き消ししてますw
つまり、自分は老眼を補う仕事をしているついでに図面を勉強している??のですww
今日も上司にからかわれ、設変がなかったので久々定時で帰れました。
やっぱり、普通の大卒より給料安いですwww
まぁ、小さい工場だから、プレスから溶接から塗装から検査から・・・・・・
やりたいと言えばなんでもやらせてもらえそうだし、流行の業種ではないのでのんびりした感じが好きかも。
気長にやらせてもらいます。
某大手(4、5社)10年後に頑張れるように影で働いてるんでよろしく。
- 723 :名無しさん@3周年:04/04/16 01:45 ID:imeYwAQt
- HST
ショベルみたいに走行を油圧でおこなう事です。
エンジン→油圧ポンプ→油圧モーター→ファイナル
油圧で制御しているので、
エンジンの回転数にかかわらず無段階で速度を制御出来るのがメリット。
通常のブルだと
エンジン→トルコン→ミッション→ファイナル
となっててこっちの方が伝達効率はいいんだけど、
最新のD31はHST積んでますね。
ちなみに、某建機メーカーで設計やってます。
- 724 :名無しさん@3周年:04/04/16 08:12 ID:/NIegpFz
- >>715
まぁ〜いわんとする事は解るんだが例えば悪すぎw
バケットホースとアームのホース間違えらた何か問題でも有ると思ってるのか?
- 725 :コベルコせんべい:04/04/17 01:01 ID:aeNQTaUw
- 講習から帰ると、レスが伸びてる。
>>724
まあまあ、715は多分重機の修理屋に勤務してて、
客の言うとおりに思って修理現場に行くと全然違う所が壊れてて
客にその事を言うと切れられた経験があるのではないかと思われる。
結局、客が機械の事を知らないのに、偉そうに言う奴が気に入らない
のでは?
HSTは確かにいいかもしれない。でも俺的には、機械が古く
なったりして、HSTポンプ周りが不調をきたすと、中立にしても
すんなり機械が止まらなかったりして、どうも好きになれない。
- 726 :名無しさん@3周年:04/04/19 15:09 ID:1kc/VXUs
- おいコベルコおまえん方の機械は何ですぐ壊れるんじゃ何なら小松の機械に乗り換えるぞ
- 727 :どかた:04/04/20 23:16 ID:4X7ZA/ok
- 重機(バックホー)のオペやってます。会社には建設機械など
(トレーラー、バックホー、ブル、フィニッシャー、グレーダー、
マカダム、タイヤローラー、タイヤショベル等)が在りますが
最近、会社所有の土場でグレーダー(三菱)に乗って遊んで居たところ、上司が来て
何でも乗れなきゃ、と言い操作等をこまかく教えられチョイノリしていますが
モーターグレーダーの操作でここがポイントだ!、と、言う所をどなたかレス下さい。
- 728 :コベルコせんべい :04/04/21 22:30 ID:MqbG69hX
- >>726
確かに、Oベルコはよく壊れるな。
陸上競技の短距離走者みたいなモンで、新しい時が
いい時かもね。
話は変わるが、三菱のミニショベルは整備するのは良いのだが
CATになると、ネジがインチなのでかなり困る。販売は
キャタピラー三菱なのにどうして?
- 729 :名無しさん@3周年:04/04/22 09:50 ID:94mzz4BF
- 小松のpc40アバンセジェネオのユンボ今度新車入れるぞガレオもちクレ_ン付き
- 730 :名無しさん@3周年:04/04/22 20:26 ID:t8JAzum+
- >>728
製造が三菱農機だからです。
- 731 :コベルコせんべい :04/04/22 22:08 ID:/tgmok7w
- >>730
やはり、そうか。うちの営業が昔にそんな事を言ってたな。
先日、MM45Bを修理する機会があり運転してみた。
そんなに悪くはなかったたが、計器盤周りとレバーロックを
下げてエンジンが始動出来ないのが個人的に気に入らなかった。
さて、寝るかな。
- 732 :名無しさん@3周年:04/04/29 17:52 ID:KjxFlYYI
- おいっグラップルを持って行ったのは誰だ。
- 733 :名無しさん@3周年:04/04/30 10:49 ID:NbMu63EK
- コラヤン○デイゼルお前のとこの旧型グロウバルvioをつかつたらエンジンが火を噴いたぞアブねえじゃないか
- 734 :名無しさん@3周年:04/04/30 11:11 ID:lSrMSlJe
- 突然、おじゃまします。
DUMBOといいます。
フォークリフトの免許について、お聞きしたいのですが?
いいでしょうか?
- 735 :名無しさん@3周年:04/04/30 11:27 ID:NbMu63EK
- 734さんよコマツの専門家に聞け板違いじゃ
- 736 :名無しさん@3周年:04/04/30 11:42 ID:lSrMSlJe
- 失礼しました。
- 737 :名無しさん@3周年:04/04/30 14:57 ID:oXeyjKDq
- >>733
おれじゃない
スクラップ屋だろうw
- 738 :名無しさん@3周年:04/04/30 22:13 ID:wDBiSWas
- こんばんは。ジャック・ニコルソンです。
- 739 :名無しさん@3周年:04/05/01 21:49 ID:cDPVCAJe
- >723
どこですか?
わたしも弱小で設計。
- 740 :723:04/05/01 23:21 ID:MuXc23Dk
- ブルドーザーを作ってるとこです。
でも、まだまだ設計はじめたばかり。
ぜんぜんわかってないです
- 741 :名無しさん@3周年:04/05/02 20:01 ID:iC8ZWWcu
- こんばんは。警官のマーシャルです。
- 742 :名無しさん@3周年:04/05/18 00:41 ID:lRVaDW2m
- コベルコのニュービートルってどうなんですか?
カタログみてるとよさそうだけど。
- 743 :コベルコせんべい:04/05/18 06:55 ID:g9Sh0VAm
- >742
ビートルの3型ですかね?
新車のときが花ですかね?
- 744 :コベルコせんべい:04/05/19 06:01 ID:0Vg8Tp/s
- 今度のビートルの3型は以前の1型とか2型に比べ、
期待がもてそうだ。
夢への挑戦 byコベルコ建機
- 745 :名無しさん@3周年:04/05/20 11:04 ID:2F0ePS+T
- こら機械屋請求書持つて来るのは早いのに機械の修理いつになつたらできるんじゃM崎の○コ早く機械直してくれ
- 746 :名無しさん@3周年:04/05/20 20:45 ID:eVONA4If
- ビートルの3型、どんなとこがよさそうなの?
- 747 :名無しさん@3周年:04/05/23 21:43 ID:SSKNcPQz
- >>746
オイルクーラーの能力が2型に比べて3倍アップだって。
オーバーヒートしにくくなってるらしい。
それにしても.....
2型は一体なんだったんだ??
- 748 :コベルコせんべい:04/05/24 21:31 ID:fb118PiO
- 747>
僕の中じゃキャノピーの支柱が4本の為乗り降りしにくい機械です。
- 749 :名無しさん@3周年:04/05/25 23:19 ID:z9fp2Vjl
- >>727
砕石を均すときなんかはいかに材料を横に流すことが出来る(ウインドローを出したいところに出す)
かがポイントだと思います。均す作業自体は一定勾配であれば何度も走ってればいつかは平らにはなりますんで。
- 750 :名無しさん@3周年:04/05/27 06:36 ID:UgYQ9QVE
- 苦ローラードリルも忘れないでね。小松のパワースプリッターも一応仲間なんで。
- 751 :名無しさん@3周年:04/05/30 12:51 ID:Aq6Im4bw
- PF5を見た。
- 752 :コベルコせんべい:04/05/30 20:14 ID:vtiMBaGD
- >>751
昔、オラも見た。あれって、アタッチメントのアームに
特徴が有るみたいですが、例えばアームが回転するとか、
何か出来るのでしょうか?教えてください。
- 753 :リストラオヤジ:04/06/05 21:14 ID:hxC4rzgD
- いまテレビを見ていたらレスしたくなったので
レスします。
0,7のバックホゥで暴れたいのですが警察の銃弾から守る為キャビン、燃料タンク
作動油タンク、エンジンボンネットを6mmの鉄板で囲いました
視界は予算が無いのでプリズムは断念してスリッドでやろうと思います。
これで自衛隊到着まで思う存分暴れる事ができますか?
アタッチは作業半径を最大にした状態で油圧シリンダーにメクラをして
油圧ホースは撤去しております。
破壊力は旋回と走行を使おうと思っています。
- 754 :名無しさん@3周年:04/06/05 23:23 ID:Ux2nc6ta
- >753
防弾フィルム貼れば
- 755 :名無しさん@3周年:04/06/06 11:21 ID:U0U6v21M
- >753
おっさん、やめとけよ。
http://www.thedenverchannel.com/news/3383547/detail.html
- 756 :名無しさん@3周年:04/06/06 14:06 ID:aSUeE1kG
- D155-2かD85-21あたりかな
ttp://www.asahi.com/international/update/0605/016.html
- 757 :名無しさん@3周年:04/06/06 14:57 ID:MUpfvXiu
- アメリカ生活長かったでのぅ。
- 758 :名無しさん@3周年:04/06/06 14:59 ID:MUpfvXiu
- デルリーカ
- 759 :リストラオヤジ:04/06/06 18:21 ID:ltPAeXhr
- >>755
リンク先に行って見たが英語ばっかしで意味が解らん
重機が民家に突っ込んでいるらしき写真はあったが。
わしがリストラに合ったのは横文字に弱かったのが根本的原因じゃがのぉ。
溶接は日本語が多用されるがエンジンとか油圧の修理は横文字ばっかり
じゃけーのー。
- 760 :755:04/06/06 19:49 ID:U0U6v21M
- おっさんが怒ってD9で大暴れして最終的には自殺したらしい。
D9をフル改造して装甲車並にしあげたらしいで。
一部は30cmのコンクリートを鉄板ではさんで防弾キャビンを作っとったそうな。
リストラ親父さん、広島の人ですか?
- 761 :名無しさん@3周年:04/06/06 19:52 ID:MUpfvXiu
- ナインか。。。
- 762 :名無しさん@3周年:04/06/08 18:50 ID:E4AkJ+NR
- バックホーのMLクレンってどの大きさからつけれるの?
- 763 :名無しさん@3周年:04/06/10 22:02 ID:3ffZufWO
- 3tクラスからMLクレーン付けられるんじゃない。
確か・・・。
- 764 :岡山県農発保存組合:04/06/11 06:47 ID:j5aqcCNG
- MLクレーンって、過負荷防止装置付きクレーンの事ですか?
0.25m3クラスで最大使用半径時の吊り上げ過重は糞みたいに
少ない。それを、ミニショベルにつけるとは、意味あるんかな?
- 765 :名無しさん@3周年:04/06/12 19:54 ID:fVSUw/TE
- 764は、ML(モーメント・リミッター)を勘違いしてるみたいだな・・・・・
- 766 :名無しさん@3周年:04/06/12 22:35 ID:JAp25UrX
- ジャストモーメント
- 767 :名無しさん@3周年:04/06/13 18:36 ID:5eiRFdiV
- +じゃすと待ってもーめんと。
- 768 :コベルコせんべい:04/06/14 07:01 ID:1sq4mu3x
- >>765
あなたに質問
MLはモーメント・リミッターが一般的?ですが(某建機メーカーの
電気回路図にはMLと略す)他にもMLの意味があるのでしょうか?
- 769 :名無しさん@3周年:04/06/14 20:49 ID:P3xSWize
- バケットとかプッシュロッドに溶接でつけるフックの
吊上げ荷重は機械本体がどんなに大きくても吊上げ荷重は1トン未満と
決まっている。
しかしML(モーメントリ美ったー)などを装着したバックほー(コベルコ
が多い)は
- 770 :名無しさん@3周年:04/06/14 20:56 ID:P3xSWize
- 1トン以上5d未満の範囲内で機械本体の大きさにより
吊上げ能力が設定される。これは全てブームシリンダーのボトム側の油圧を
感知し演算処理され過荷重のばあい自動停止又は警報音を発するシステムに
なっている。
- 771 :765:04/06/16 00:42 ID:7ZQCBb/p
- >164の文面見ると
最大作業半径時の定格荷重でMLが作動する
って取れるのだが?
- 772 :名無しさん@3周年:04/06/16 18:22 ID:brEsLdQI
- >>771
ブームシリンダーボトム側圧力は作業半径及び
吊上げ荷重に比例する。
最小作業半径でも過荷重の場合MLが作動し
ソレノイドによりパイロット圧を切る
- 773 :名無しさん@3周年:04/06/17 22:34 ID:VRUetYjT
- ゴムクローラの芯金が外れました。最初は一つだったんだが
ホッておいたら合計三つ・・・
安いゴムクローラ屋、教えてください。
- 774 :755:04/06/18 07:00 ID:KKGMCel6
- >773
うちは安く売ってますよ!
- 775 :夢への朝鮮:04/06/18 21:27 ID:VlmBN6q+
- >>773
純正は高いので社外品にしろ。それか、ゴムクロが頻繁に
脱げるか、切れそうなら替える事を勧める。
- 776 :名無しさん@3周年:04/06/19 08:45 ID:82cHAc3x
- >>774
三菱(笑)のMX15って古いやつですが?
ヤフオクとかより安いの?
- 777 :名無しさん@3周年:04/06/21 14:29 ID:JA/0TbfV
- pc20にも付いてるぞ
テレスコピツク
- 778 :名無しさん@3周年:04/06/22 11:22 ID:ntnLuWw6
- コベルコ
- 779 :名無しさん@3周年:04/06/24 10:03 ID:XPq8DIkT
- ブレ_カでのハツリもういやぽ
- 780 :名無しさん@3周年:04/06/25 09:39 ID:H37hGgci
- 小松
- 781 :名無しさん@3周年:04/06/25 19:45 ID:dhiDXy47
- コマシの若い衆、まだまだ学生気分なのか程度低いですね。
- 782 :名無しさん@3周年:04/06/25 20:58 ID:Pyff10n/
- NPK
- 783 :名無しさん@3周年:04/06/26 05:51 ID:sAk9Ib13
- 葵の御紋の入ったユンボはどこの建設会社ですか?
- 784 :名無しさん@3周年:04/07/02 17:30 ID:/HXjyyre
- うちの近所にヤンキース松井のサインの入ったMR-2持ってる会社がある
- 785 :名無しさん@3周年:04/07/04 23:06 ID:uUYV4BV4
- スイベルってなんであんまり油漏れ(内部的)しないの?
もっと、ガンガンに漏れてよさそうなのに。。。
- 786 :コベルコせんべい:04/07/04 23:29 ID:JsU5CWVw
- >>785
スイベルジョイント又はロータリージョイント、
センタージョイントのことでしょうか?
わりと漏れは発生しないです。内部リークは余程
酷くならないと気付かないだろうし、外部への漏れは
シール類又は回転部分のインロウに何らかの原因で
かじりが発生して遊びが大きくなりシール出来ないと
漏れるかもね。
- 787 :名無しさん@3周年:04/07/05 21:54 ID:3g7Ct8tB
- アームが自然降下するんで調べてたら、スイングのスイベル
っぽいんですよね。
外部にしろ内部にしろ、回転運動に対するシールってすごく
弱そうなイメージがあるものでw
- 788 :名無しさん@3周年:04/07/08 01:36 ID:gYf6eGTU
- アームの自然降下はスイベル関係あるの?
アームはコンバルからシリンダーだからスイベルは関係ないと思うよ
。シリンダーヘッドのシールが磨耗してるのでは?
- 789 :名無しさん@3周年:04/07/08 07:56 ID:Oi1HSsTE
- 小松の旧型のPC−20等はスイング機構のためブーム根本に
スイベルを使っていた機種があるのでその事を言ってるのでは?
- 790 :名無しさん@3周年:04/07/08 21:14 ID:XwM8TK38
- そそ、スイングっす。
ところで皆さん、今年って暑くないっすか?
影が無ければほんと倒れそう・・・w
- 791 :名無しさん@3周年:04/07/08 21:23 ID:Oi1HSsTE
- >>790
今日は9時間溶接やっていました(屋外で
アイドラーを保持する走行フレームが広がりアイドラーが首を振り
ゲタが外れやすくなったので
走行フレームに鉄板を溶接しアイドラーのガタを少なくしました
(手前と奥側の寸法が違うので大変苦心致しました(w
- 792 :790:04/07/08 21:40 ID:XwM8TK38
- >>791
9時間屋外って・・・w
お日様の下っすか?
ビーチパラソルと水分補給を忘れずに・・・w
漏れなら倒れそうw
- 793 :コベルコせんべい:04/07/08 22:49 ID:Ta7c4DNo
- >>791
どれくらいのクラスですか?昔工場で0.7m3クラスの
フロントアイドラー付近のトラックフレームの曲がり
修正をしたことがありますが、数年後また広がりました。
この時期、現場修理していると10時頃には死にそうなくらい、
気温が上昇しますね。お茶か何か飲み物を2g位準備して
弁当が腐るのを防ぐのにサービスカーのクーラーを効かして
おかなければ、この時期はやれませんぜ。
- 794 :名無しさん@3周年:04/07/13 02:03 ID:G4C3KAse
- 日立さんがミニ出しましたね。コソーリと。
ユアサグランドフェアで見てきました。
- 795 :名無しさん@3周年:04/07/13 21:09 ID:ZrVmUk4V
- >794
あまりにも某社のミニにソックリ!で
驚いた。やばくないのかなぁ、特許とか。
- 796 :名無しさん@3周年:04/07/15 12:45 ID:QV5YleMm
- 小松のPC41はヤンマ_のvioに似ている
- 797 :名無しさん@3周年:04/07/15 20:33 ID:KDa/85cb
- >>973
キャタの312です。
昔アイドラーフレームの広がりをプロパンバーナーで真っ赤に焼いて
修正(?)しましたが一度広がった物は駄目ですね。
今回は広がった寸法を差し金、パス、ノギス、コンベックス、等で測定し
その広がった寸法分16mm鉄板をテーパー状にガス切断しアイドラーの
スライド部分に溶接で張り付けました。片側4箇所計8箇所
少し唐目に寸法をとり溶接後サンダーで修正
アイドラー挿入時はバケットで無理矢理押し込む感じでしたが
アイドラーのガタは全く無くなりました。
- 798 :名無しさん@3周年:04/07/15 20:37 ID:KDa/85cb
- 住まん
>>793
でした。もう、イッパイ飲んでおります。
- 799 :名無しさん@3周年:04/07/15 21:02 ID:RHqtKWom
- >>795
日立のホームページでカタログ見たよ。
たしかにコマツそっくりだね。
見た目だけじゃなく、コンセプトや構造も
類似している。
もしかして共同開発?
- 800 :名無しさん@3周年:04/07/15 21:31 ID:TuJsXHk3
- 作動油タンクの亀裂とか、油圧配管の亀裂なんかを溶接する
コツってありますか?
245 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★