■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【NHK】地球大進化
- 1 :同定不能さん:04/04/18 00:11
- 第1集「生命の星 大衝突からの始まり」:4月17日
第2集「全球凍結」:5月15日
第3集「大海からの離脱」:6月26日
第4集「大量絶滅」:7月17日
第5集「大陸大分裂」:8月21日
第6集「ヒト アフリカからの旅立ち」:9月25日
http://www.nhk.or.jp/daishinka/
- 2 :同定不能さん:04/04/18 00:14
- 実況スレ貼って
- 3 :同定不能さん:04/04/18 00:14
- 見たぞ!チョーかっこよかった。
2げと。
- 4 :同定不能さん:04/04/18 00:14
- ヨソ行け,阿呆
- 5 :同定不能さん:04/04/18 00:17
- 安易な人質バッシングで、本当の問題から目をそらすな。
「危険だと分かってるのに自己責任で行ったバカだ」とは、後から言える事だ。
人質が出た「あと」だから言える事だ。
当初「日本人が標的にされるなんてなんかおかしい」という意見があったが
その通り!日本人が拉致されることなんて、想像できるはずはなかった。
政府は「イラクはもう戦場ではない。アメリカが制圧した」という
嘘 を 公 表 し て い た。
本当はまだ戦場だと分かっていながら、そう言わなかった。
戦場ではない、と言った以上民間人の渡航を禁止できなかった。その責任。
さらに、今回の解決に関して政府は結局なにもしなかった。
イスラム聖職者協会がうまいこと運んでくれたから尻馬にのっただけ。
あの3人は親イラク的な思想がある。「イラクを攻撃したアメリカへの疑問」が。
世論が、人質への同情に動けば、国内に親イラク感情が芽生えかねない。
そしてアメリカのイラク侵略戦争への批判が強まるのは、政府にとってまずい。
以上の事から政府はあの3人をスケープゴートにしようとした。
いつもなら、マスコミは政治家のどんな小さな「失言」にもかまびすしい。
「人質になったのは自己責任だ」というのは、人命救助に反する言葉で、
通常ならもっと他党の政治家に攻撃されていたはずだ。
そうならないのは、国会全体が、「イラクは戦場ではない」と言ってしまっていた事への責任、
また結局何も出来なかった事への責任から、国民の目をそらさせたいからだ。
染まりやすい民衆がそれにのっかって、人質批判をしていい気にっている。
ひどい目にあった人に「厳しい事」を言うのは、訳知りになったみたいで気持ちがいいのだ。
- 6 :同定不能さん:04/04/18 00:17
- 第2回に備えてスノーボール・アース読んどくつもり。
- 7 :同定不能さん:04/04/18 00:20
- >>5
いい加減マルチうざいよwww
サヨクも明らかに孤立してみぢめだなー
あんたらこそ彼等を道具としてしか扱って無いじゃないかw
- 8 :同定不能さん:04/04/18 00:57
- 隕石って凄いんですねぇ♪
- 9 :同定不能さん:04/04/18 03:24
- 生命って、逞しいねえ。地表が数千度になっても、地中10kmの岩盤の中に潜んで生き延びる・・・
なかなか絶滅させるのはむづかしい。地球は生命に汚染された惑星なのかもな。
- 10 :同定不能さん:04/04/18 07:14
- ぶっちゃけ地玉の1にあれだけのことができるはずないな。
「全球凍結」いい言葉だ。
- 11 :同定不能さん:04/04/18 10:09
- 凄く面白かった。
明日の再放送は録画しよう。
- 12 :同定不能さん:04/04/18 14:35
- 明日再放送するんだ 7へぇ〜
- 13 :同定不能さん:04/04/18 15:54
- 激しくみたいけど、こっちじゃ放送してないからなぁ・・
DVDになるのは何時頃だろ。。
- 14 :げのむ:04/04/18 16:50
- こっちもすごい
http://gride.vis.ne.jp/rank/g_ranking.cgi?mode=cate_rank&cate=6&sort=1
- 15 :同定不能さん:04/04/18 17:08
- >13
海外在住?
NHK総合だから、国内なら見られるもんね。
日本の家族に録画頼んで送ってもらうとか。
- 16 :同定不能さん:04/04/18 17:58
- 海外でもNHKは見られるぞ。
いまどき衛星放送が見られないなんてよほどひどいとこに赴任してるのね。
イラクかw
- 17 :同定不能さん:04/04/18 18:38
- >13はブラジル在住とかじゃないよな?
日本だったら一瞬でサクっと死ねるからまだ楽だけど、ブラジルは四方八方から灼熱の溶岩蒸気雲が
迫ってくるからな・・・ちゃんと焼け死ねるまでは生き地獄だぜ。
- 18 :同定不能さん:04/04/18 20:12
- 昨日観てて思ったんだけど火星にも地下深くに微生物いるんじゃねーか
- 19 :同定不能さん:04/04/19 16:49
- ふふ、思ったより、生物より地球よりの内容でしたね。
まあ、タイトルが地球大進化だから、あたりまえだけど。
しかし、気になるのは、
第6集「ヒト アフリカからの旅立ち」:9月25日
これも、地球の進化でばっさりと切ってくれるのだろうか・・・。
- 20 :同定不能さん:04/04/19 18:17
- 素朴な疑問なんだが、あんだけすごいのが当たったら軌道に影響しないのか?
教えてエロイ人。
- 21 :同定不能さん:04/04/19 22:15
- 直径12700KMの地球と直径400KM程度の隕石では
質量が違いすぎるので、軌道に大きな影響を与えるほどではないのではないのかな。
- 22 :同定不能さん:04/04/20 00:18
- >20
ぶつかるほうもぶつかられるほうも、ほぼ同じ円軌道を描いてたからね。
そんなにベクトルはちがわない。
- 23 :同定不能さん:04/04/20 01:54
- ところで、外国人の研究者が43億年前にはすでに地球に生命が誕生していたと言ってたけど、
43億年前に地球に海があったからといって、生命がいたことの根拠にはならんだろ。
- 24 :同定不能さん:04/04/20 02:05
- 検索しろよ
地球科学ネタ in TV
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/earth/1016371268/
重複スレにつき、このスレ終わり+++++++++++++++++++++++++
- 25 :同定不能さん:04/04/24 13:02
- 地球は46億年よりももっと古いのですか?
- 26 :同定不能さん:04/04/27 07:11
- いやービデオとっててよかったNHKスペッシャルはおもしろいなあ
宇宙未知の大紀行も動物のやつも
ほとんどビデオにおさめてある
おもしろいなあ ぐへへ
- 27 :同定不能さん:04/04/29 12:44
- ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ ↑氏ね氏ね氏ね!
- 28 :同定不能さん:04/04/29 22:59
- 5月15日放送する地球大進化の再放送は
何時でしょうか?
- 29 :海洋蒸発すごい:04/04/30 11:49
- 15日の本放送見ればいいのでは?
ビデオに録画するってのもあるし。
- 30 :同定不能さん:04/04/30 12:28
- >>29
15日は旅行中なのですよ
第一回は火曜日に再放送したようだけど。
- 31 :同定不能さん:04/04/30 20:39
- 九時放送だろ
- 32 :同定不能さん:04/05/03 04:03
- >>18
(・∀・)それだ!!
- 33 :同定不能さん:04/05/04 20:03
- >>13
本は出版されてるけどな。
でも、やっぱり絵や写真では迫力ない罠。
- 34 :同定不能さん:04/05/05 19:26
- 真性包茎も火星へ行けばみんな仮性だね
火星包茎なんちて
- 35 :同定不能さん:04/05/05 20:17
- 山田くーーーん、>>33の座布団全部取って、
それで頭をおもいーきし叩いてきなさい。
- 36 :同定不能さん:04/05/06 14:25
- >>27
DVDとか出るんじゃない?
- 37 :33:04/05/06 16:18
- 1日3回も逝ったら腰が立たん
- 38 :同定不能さん:04/05/15 19:57
- 本日放送sage
- 39 :同定不能さん:04/05/15 20:10
- 実況スレはここだーよ
★ NHKスペシャル 地球大進化 5 〜全球凍結〜 ★
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1084612499/l50
- 40 :同定不能さん:04/05/15 21:05
- 全球凍結ってトンデモ説じゃなかったっけ?
- 41 :同定不能さん:04/05/15 21:51
- 次回は6月26日
- 42 :同定不能さん:04/05/15 21:55
- 全天球氷結は実在した!!!
- 43 :同定不能さん:04/05/15 21:57
- 地球科学屋って、なんでトンデモな人が多いの?
- 44 :同定不能さん:04/05/16 01:33
- >>40
ちゃんとScientific American誌の論文審査もクリアしているから
全球凍結はトンデモとはいえんだろう。
物証も一応あるわけだしな。
否定する学派もあり、それは全球凍結を主張する学者の物証は
別の理論でも説明できるという訳だが、カンブリア爆発との整合性の
良さもあって、最近全球凍結説に支持が増えてるのは確か。
もっとも今日のNHKの放送では、メタン生成菌の衰退が原因だと
してるが、この説の元々の立案者は、大陸の配置の方が主たる
原因だと主張していたと記憶している。
- 45 :同定不能さん:04/05/16 02:35
- チョットずれるけど
最近のNスペ、俳優の演出多杉。
昔のセーガン博士とかは良かったが、素人の主観的口述はツマラン。
- 46 :同定不能さん:04/05/16 10:34
- >>45
黙れNHKのスタッフは普通の人にも科学に興味持ってもらおうと一生懸命考えたんだよ失せろ
おまいえみたいなのがいるから科学は硬いだとかいうイメージが出来上がるんだ恥を知れ恥を
- 47 :同定不能さん:04/05/16 11:54
- 養老先生とか、宇宙飛行士の毛利さんみたいなヒトだったらいいんだよ。
なんでこのオサーンなの?新劇じゃねーんだからさ、この濃いい演技をなんとかしてくれよぅ。
いぶ・まさとも酷かったけど、こっちのほうがひでーわな。
- 48 :同定不能さん:04/05/16 16:12
- >>47
俺は山崎努めっちゃ好きだからうれしい
天才だけど女好きみたいな 北野たけしみたいなキャラで大好き
ドラマ嫌いだけど世紀末の詩はみたし
おもしろさ2倍
- 49 :同定不能さん:04/05/16 16:59
- >>46
「一生懸命考え」りゃ,結果は何でも許されるのか?
- 50 :同定不能さん:04/05/16 18:00
- >>47
養老先生は「脳と心」だったっけ?樹希樹林と出てたような。
樹希樹林だけだとアレだろうが、養老先生と組んでたから良かった。
毛利さんは、個人的にはちょっとなー。
なにがアレかって、しゃべりが・・・発音聞き取りにくい。
ご本人は好きなんだが。
- 51 :同定不能さん:04/05/16 22:58
- >毛利さんみたいなヒトだったらいいんだよ。
この人、地球科学で何か実績あるの?
けっこうアホな人みたいよ。与那国海底遺跡なんか
すっかり信じ込んで、科学館で展示やったりしてるし。
- 52 :同定不能さん:04/05/17 00:19
- >>46
ナビゲーターが個性を丸出しに演じる事が科学番組を分かりやすくする事か?
まぁ君の頭にはあの程度の情報でもムズカシイんだろうね。
- 53 :同定不能さん:04/05/17 02:48
- 山崎努の変な語りはあれはあれで味があって良い。
てゆーか、一般人の科学離れは想像以上だからな。
昔はSFアニメがその溝を埋めたんだけど、今それはひとえに
NHKスペシャルが担っているかもしれん。
だから、濃ゆい科学マニアが否定したがるのも解るんだけど
無くなったら存在そのものが忘れ去られるぞ。
- 54 :同定不能さん:04/05/17 17:11
- 山崎努 ものすごく タイトルにマッチしてる
このテーマにあってる
- 55 :同定不能さん:04/05/17 18:59
- 別に不快じゃなかったし、専門家向けの番組じゃないんだからあれでいいんだろう
民放の恐竜番組で古館がくだらんことをベラベラ喋ってるのは耐えられないものがあったけど
- 56 :同定不能さん:04/05/17 20:38
- 5/15分の再放送ってあるんですか?
- 57 :同定不能さん:04/05/17 20:40
- >>56
今日の深夜。NHKホームページに行け
- 58 :同定不能さん:04/05/18 00:44
- 全球凍結は大体どのくらいの期間で続いたのですか?
- 59 :同定不能さん:04/05/18 01:59
- Nスペも質が落ちたな。あんなトンデモ理論を原作に使うなんて。
- 60 :同定不能さん:04/05/18 03:15
- 編集して山崎部分をカットしたらすっかり別物になったよ!
スッキリ、地の部分のナレーションでちゃんと説明してくれてるから
全然判るし問題ナッシング。HDDレコのひとはやってみてみ。
- 61 :同定不能さん:04/05/18 19:15
- 山崎というと「山崎渉」を思い出す・・・
- 62 :山崎 渉:04/05/19 00:36
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <もう一度僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 63 :同定不能さん:04/05/19 00:40
- いいよありゃ、山崎努マンセー!
3作目はどこに出没させんのかね?海岸都会ときたから…
- 64 :同定不能さん:04/05/20 02:36
- 民放の"ナビゲーター"付きナンチャッテ科学番組が人気を誇ってるから、
NHKも一応時流に乗ってやってみたんじゃないの?
俺はいらんけど。
- 65 :同定不能さん:04/05/20 03:35
- どうせなら北野武とか呼んで来いYO!
- 66 :同定不能さん:04/05/20 11:07
- 全天球氷結など存在しない
- 67 :同定不能さん:04/05/20 11:40
- 昔、NHKの恐竜スペで原始人に扮装した人達が変な踊りを延々と踊ってて
ブーイングだったなあ・・
まあ、アレに比べりゃマシだったかな・・・山崎。
でもやっぱ、いらんよ。
それとも、ああいう時間をいれなきゃならん程、情報量が少ないのかね。
- 68 :同定不能さん:04/05/20 13:14
- >>67
ああいう時間を入れなきゃ一般向けには番組として成り立たないんだよ
- 69 :同定不能さん:04/05/20 18:43
- ☆次回の山崎予想☆
大方の予想を覆すアッと驚く「船の上」で寸劇。
あの地球史カレンダーはさらに小さくなってタバコか何かに間に合わせで書く。
「だって船旅だろ、いちいちあんな物差しなんてわずらわしくて…」
まあいい、とにかく「山崎見るために観る!」という香具師を釣るのが
製作の狙いだと思う。はまっちまった…
- 70 :.:04/05/21 03:02
- 演出と脚本の問題、見せ方の問題だ。
欧米並みにちゃんとした科学ライターがいてそれなりの人気と地位があるなら、
そういう奴がナビゲーターとか解説者で使える。
アッテンボローとかカールサガンとかクストーとか。
日本にはそういうジャンルに属する奴がいないし、視聴者が見ないからな。
だから、結局は人気俳優とかアウトドアの匂いのする芸能人を使うわけだ。
例外的に畑正憲がいるけど彼はユニークなタレント扱いだろう。
- 71 :同定不能さん:04/05/21 21:30
- べつにアナウンサーにシナリオを棒読みさせるだけでイイですよ。
変なんより。
- 72 :同定不能さん:04/05/21 21:45
- >>71
地球大紀行はよかったよねえ。
- 73 :.:04/05/21 22:05
- >>71
だからBBCの作った科学教育番組はかっこいい。冷静で客観的なな語り口が興味を誘う。
かつて日テレの驚異の世界はそれと同じだったがなしになってしまった。
これがNHKだとアナ使って変な小芝居が入る。余計な感情移入を要求する。
TBSはドロップアウトするようなタレントや文系のもじゃ頭のおじさんを使ってしまう。
それでダサくなってしまう。
- 74 :.:04/05/21 22:09
- 日本だと、どうしてみんなそうなってしまうのか?
俺は多分、日本では文系出身のプロデューサーが番組作りしてるからだと思う。
- 75 :同定不能さん:04/05/21 22:15
- 理系のために番組が作られてないからだよ
- 76 :同定不能さん:04/05/21 22:48
- 視聴率が悪いんだよ。
- 77 :同定不能さん:04/05/21 23:38
- 文系理系の枠に囚われている時点でダメダメ
- 78 :同定不能さん:04/05/22 00:07
- 社会は必要以上に理系を特別視しているから
- 79 :同定不能さん:04/05/22 01:25
- 24日深夜第一回の再々放送あるぞ。
- 80 :40:04/05/22 02:05
- >>44
なるほど。
thx.
- 81 :同定不能さん:04/05/22 04:12
- 視聴者に阿るっていうか、「視聴者はバカなのでこういうつかみが無いとダメだ」って思い込んでるんだな。
ほんとはそんなの無くてもいいのにスタジオインタビューをやっちゃうプロXとか。
- 82 :同定不能さん:04/05/22 09:56
- >>79
情報感謝!公式ページとテレビ番組表で時間が違うけど
たぶん公式のほうだよね?
- 83 :.:04/05/22 11:42
- >>77
では違う言い方をすれば、科学に大して興味のない人が番組を作っている、
とでも言うかな。
車好きでない重役の仕切る会社が左前になったのと同じ道理だ。
- 84 :同定不能さん:04/05/22 16:34
- ただ静かにナレーションをつけてるだけの「世界遺産」がベストかな。
NHKの「変な」「大仰な」「意味無し」俳優の演技を見てるとNHKスタッフの
「お前ら馬鹿だろ、アホだろ、ケケッ」という幻聴がしてくる。
>>79
情報さんくす。なんだかんだ言っても見ちゃうんだよなぁ〜自分。
- 85 :同定不能さん:04/05/22 16:49
- >>84
笑いをとるというのも今の時代必要なんじゃねーの?こういう番組でさえ。
そういう視点で見ると、結構スタッフは上手を行ってる気がするが…
- 86 :同定不能さん:04/05/22 17:03
- >>73
古舘のことか!!!!!!! 某はひどかったな_| ̄|○
- 87 :同定不能さん:04/05/24 18:01
- 昨日、地球大進化の漫画バージョンを見た(表紙だけ)
買ったほうがイイ?
- 88 :同定不能さん:04/05/25 00:32
- 再放送はじまた
って最初録り逃がしたぁー!
- 89 :同定不能さん:04/05/25 22:10
- 地殻津波カコイイ
- 90 :同定不能さん:04/05/26 00:48
- >>87
買って詳細報告!
- 91 :同定不能さん:04/05/27 21:09
- 大友克洋あたりに描かせればいいのに。
- 92 :同定不能さん:04/05/27 21:10
- 大友克洋あたりに描かせればいいのに。
- 93 :同定不能さん:04/05/28 14:00
- (´-`).。oO(このすれの住人が番組の中身についての科学的な考察はしないは何でだろう?)
- 94 :同定不能さん:04/05/28 14:21
- (´-`).。oO(93の文章が変なのはなんでだろう?)
- 95 :同定不能さん:04/05/28 23:04
- >>90
今日、買った。
忙しかったので今から読む。(24の11巻12巻見てたからね)
後で詳細報告する。
- 96 :同定不能さん:04/05/29 00:42
- 詳細(とまではいかない)
山崎努が下手糞な学園ドラマの漫画になって恥ずかしさアップ。
誰も買わなくていいよ。
- 97 :同定不能さん:04/05/29 02:38
- 当時、赤道付近の地層がみんな氷成層ってのは確かなの?
古地磁気による緯度復元は大丈夫?間違いはないのか?
- 98 :同定不能さん:04/05/29 23:35
- まあ。話半分で
- 99 :同定不能さん:04/05/30 03:18
- 昔のことなんか誰も知らないんだから、分からない範囲で適当にホラこいときゃいいんだよ
- 100 :同定不能さん:04/05/30 06:40
- NHKスペシャルの地球大進化で、大昔の生物は隕石衝突の熱から逃れるために
海底のさらに深いところで耐えていたそうだけど、ひょっとすると今でも
海底を深く掘れば、当時の微生物がそのままの姿でいるのかもしれないよね?
あと全球凍結が終わって生物が大型になった海の状態がでてたけど、虫みたいのは
ともかく、海底から生えてて口をパクパクしている生き物の説明が無かったので激しく気になる・・・
あれ、今でも海底にひっそりと暮らしているとか無いのかなぁ。
いたら飼ってみたいんだけど・・・
207 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)