■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■■■質問スレッド@化学板39■■■
- 1 :あるケミストさん:2005/07/20(水) 05:10:45
- 【 化学板 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+++ 質問する前に ++++
宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
http://www.google.com/ とか
http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
マルチは放置!
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∧,,∧
(,,・ω・) . 荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
/つ-o,;'"'゙';,/ (お礼は忘れずに・・・。)
〜O つヽ、ノ 関連スレ・過去スレ等はこちら↓ と >>2-4
┴
------------- 関連スレ --------------
□□□化学の宿題に答えてください9□□□
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116505911/l50
量子化学の話題はこのスレで CCSDTQ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104533051/l50
電気化学総合スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1009682933/l50
◆◆◆有機合成専用 質問スレッド3◆◆◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104424516/l50
◆ 高分子化学に特化したスレ ◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1006858201/l50
大学院試験総合スレッド part5
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116302151/l50
化学の参考書・勉強の仕方 pH17
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1119619517/l50
あるケミストさんの試薬棚 (化学板用あぷろだ)
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/index.html
- 952 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 17:51:56
- イオン
- 953 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 17:53:09
- ↑
ごめんなさい。
レス抽出するつもりが書き込んでしまった。
- 954 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 18:51:14
- 実験室で壊れた実験器具から飛び散った水銀を発見したんですがどうしたら
よいでしょうか?今日は学校に誰もいないし、量も多いし・・・・
重すぎてスポイトでは吸えないし、、、
某サイト
>いらなくなった銅線の先に吸着させてアマルガムを作る・・・
ってぜんぜん吸着しないし・・・・
だいぶ片付けたんですがうちの研究室、妊婦がいるのでできるだけ
すばやく効率的に片付けたいんですが何か方法ありませんか?
- 955 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 18:59:47
- >>954
まあ、2ちゃんなんぞやってる場合ではないがな('・ω・`)
- 956 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:14:31
- >>954
まず、銅線を希硝酸に触れさせ、表面を活性化してから触れる。
すぐやれ。酢酸でも可能だが効率悪い。
また、多いなら、水銀を吸うためのスポイドをガラス細工で自作せよ。
多少の腕があれば20分でできる。要は、1.5cm吸いあがった所で
溜めに水銀が落ちるようにする。そうすれば、吸引力がなくなってところ
でも水銀は元に戻らず、「溜め」部分に溜める。
- 957 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:18:24
- シリカゲルをばらまき、ごまかす。
とりあえず妊婦は風通しの良い風上へ。
そしてこれを注文する
http://www.tech-jam.com/items/SAN9144.phtml
もしくはシリンジで吸い取る。
鉄粉や亜鉛末をまぶす、など(注意、危険です)
- 958 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:20:05
- >>954
二ヶ月位前のbakeのどこかのスレで、詳細が書かれていたぞ。
実に正確に書かれていた。どこのスレか忘れた、メンゴ。
たしか、純粋な綺麗なHgでなければ安心らしい。不純物が吸着して
気化速度は落ちる。生化学の研究室ならシスタミンあるだろ、それを
水に溶かしてかけておけばいいんじゃないかな(自身ないが)。
集めたやつは、密閉できるガラス容器に入れ、上に水を張っておけ。
水には硝酸1滴を加えておけ。
- 959 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:23:21
- |
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
すまん、何も思いつかない… orz
- 960 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:24:59
- >>954
957のうち、シリカゲルは止めろ。後が大変なだけ。緊急処理にもならない。
部屋の気温を下げておけ。
シリンジは良くない。ただし、テルモのツベルクリン用なら、時間掛かるが
集められる。5 mLのやつかそれより小さいのを、できるだけ斜めにして使え。
鉄粉、亜鉛粉は止めろ。下手な不純物が混じって酸化すると、猛毒の怪しい
オレンジ色の塩になって大変なことになるぞ(危険すぎるので、ここに
詳細書くのは止めておくが)。
まあ、956の方法が一番いいぞ。活性化した銅の板でひたすら集めよ。
- 961 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:32:57
- >>954
近くにポーラログラフィーか電気化学やってる研究室ないか?
もしあれば、そこの者を呼べ。
ポーラロの経験がある38才位以上の化学者なら、さっさと処理してくれるぞ。
- 962 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:37:53
- どう、うまく作業進んでる? 状況は?
場合によっては濡れからアドバイスできると思われ。
キボシあれば、ここで。
- 963 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:46:50
- >>954
おい、どうなってるんだ! 報告くらいせいや!
- 964 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:53:06
- 私、某大学化学科3年なんですが、先輩方にお尋ねします。
私の学科の卒研生の先輩が、「4年の11月くらいから研究始めても
卒業出来るよ。病気で長期入院した奴も卒業出来たし、指導教官だって、
留年学生や、やる気のない奴は邪魔で、さっさと卒業して欲しいから、
学部生ならほぼ確実に卒業出来るよ」と言っていたんですが、卒業研究の
現状ってこんな感じなんですか??
卒研生になると、先生方もさっさと卒業させてしまおうというような
雰囲気になってしまうのでしょうか??
- 965 :こぼれた水銀:2005/08/12(金) 19:56:27
- ハンダで吸着できることを確認
小さい粒をちまちま取ってます
- 966 :こぼれた水銀:2005/08/12(金) 19:59:04
- 化学の教授が残ってました。
取りにくい小さな粒は最後、亜鉛粉末でアマルガム作って処理するようですね
- 967 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 20:15:37
- 私は化学系研究職を目指している大学生ですが、研究職に有利な資格を教えてください
- 968 :こぼれた水銀:2005/08/12(金) 20:44:17
- きっとこれから床に残った水銀の蒸気で徐々に脳が蝕まれてゆくんだ・・・・
がくがくぶるぶる
- 969 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 21:08:04
- >>964
教授によるとしかいえない
- 970 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 21:20:36
- >>967
そんなものない
- 971 :あるケミストさん:2005/08/12(金) 21:33:40
- >>964
その人は実情をもっとも分かってる人なんだから信じなさい。
なんでこんな掲示板で聞くんですか?
- 972 :964:2005/08/12(金) 23:02:07
- >>971
そうですよね…。
何もわからないため、他の大学の状況も知りたくて書き込んでしまいました。
つまらないこと聞いてしまい、すみませんでしたm(__)m
- 973 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 00:08:42
- >>967
特にない。
英語の論文を読めること、文献の検索ができること、などは必要だが、
そのために例えば英検などの資格を取る必要はない。
よい研究をすること、専門外のことも勉強すること、
学会発表すること、論文を書くこと以外はあまり重要とは思えない。
- 974 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 00:15:39
- >>967
TOEIC
日本語文章能力検定
現代用語能力検定
話し言葉検定
これだけ極めておいて、
あとはその研究でやることを勉強すればいいんじゃね?
- 975 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 00:58:51
- 水銀、本当に細かいのは最後に布テープでくっつけて取るとよいよ。
- 976 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 01:21:44
- 次スレの お知らせ
■■■質問スレッド@化学板40■■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1123584236/l50
- 977 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 04:23:02
- >>967
日本の会社では修士号、アカデミック・外資だったら博士号。
- 978 :あるケミストさん :2005/08/13(土) 06:38:34
- 化学の良い参考書や問題集ってありますか?(大学受験で)
難しいものがいいのですが、どれが良いかわかりません。
- 979 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 09:21:03
- >>978
この板に詳しい人は居ないだろうから大学受験板に行くのがが吉
難しいのがいいなら数研の重要問題集でもやっとけ
ただ、あなたの学習状況も目指すレベルも勉強に割ける時間も脳の回転の速さも
パソコンの向こうに居る奴には誰も全く分からない訳だが。
それが分からない中で適切なアドバイスは難しいと思うがな。
- 980 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 17:08:26
- 酸化剤って相手を酸化させるけど自分は還元されるの?
- 981 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 17:10:51
- >>980
そです
- 982 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 17:36:13
- ワカタありがとう
てか熱科学方程式って簡単だね☆
- 983 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 18:05:33
- 〃 ̄ヽ 扇風機の前に水を入れて凍らせたペットボトルを
r'-'|.| O | 置くと涼しいです。
`'ーヾ、_ノ でもホントはペットボトルの中身は水じゃなkut
| ,|
,,-/ ̄|、
ヽ__シ
- 984 :こぼれた水銀:2005/08/13(土) 19:52:50
- >>975 ありがとう
- 985 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 21:11:59
- 熱科学方程式って都合のいい式同士を引き算して残ったKJ出せばいいだけ?
- 986 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 22:45:38
- Na3PO4って何すか?
- 987 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 22:49:13
- 最も有毒な物質は何ですか?
- 988 :あるケミストさん:2005/08/13(土) 23:32:49
- >>986
リン酸ナトリウム
>>987
板内を検索
- 989 :あるケミストさん:2005/08/14(日) 00:01:44
- >>985
なんつーかさ、、、
問題集とかで例題見てみてさ、どういう解答の仕方してるかみたら一発でわかることだと思うんだけど。
熱化学方程式なんてどんな問題集にもあるでしょうよ。
- 990 :あるケミストさん:2005/08/14(日) 00:21:07
- CH2+ベンゼン→ベンゼン環−CH2−CH3
の反応で,CH3のCはどこからきたのでしょうか?
もしかしてこの構造式はベンゼン環からCがとれててCのかわりにCH2が置換されているのですか?
- 991 :あるケミストさん:2005/08/14(日) 00:28:58
- なにその反応。つーかCH2分子って何よ?
- 992 :あるケミストさん:2005/08/14(日) 00:35:38
- 間違えました!
CH2=CH2のエチレンです。
- 993 :あるケミストさん:2005/08/14(日) 01:03:27
- >>990
ベンゼン環からCは取れません。
- 994 :あるケミストさん:2005/08/14(日) 01:12:20
- エチレンなら数合うよな・・・?
- 995 :あるケミストさん:2005/08/14(日) 11:25:28
- >>994
スチレンの形になると思ってるのではないか?
- 996 :あるケミストさん:2005/08/14(日) 12:06:31
- プラスチックフィルムについて
詳しい方々はいらっしゃるか??
- 997 :あるケミストさん:2005/08/14(日) 13:12:24
- >>990
なにを質問しているのかよくわかりません。
CH3のCは当然エチレンのCなんじゃないの?ほかにどんな可能性があると。。
あと、
ベンゼン環からCがとれてそのCの代わりにCH2が置換っていう文章もよくわからないんだけど、
ベンゼン環からCが取れるってことは開環するってことだからその反応じゃ絶対起きてないですよね。
ベンゼンの分子式知ってますか?構造は大抵水素って省略されて書かれてるけど、分子式はC6H6じゃないの?
>>990の文章読むと、ベンゼンって炭素だけでできてるような解釈してるっぽいんですけど。なんとなく。
- 998 :987:2005/08/14(日) 13:59:44
- >>988
VXガスとポロニウムが出てきました。
- 999 :998:2005/08/14(日) 14:01:27
- >>988
ありがとうございました。
- 1000 :あるケミストさん:2005/08/14(日) 14:02:11
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★