■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゴムについて語ろう!
- 1 :あるケミストさん:02/07/09 16:53
- これからのゴムってなんでしょうか?
今SBRみてるんだけど、いろいろ添加物があってよくわかりません。
例えば、酸化亜鉛はどうはたらくのでしょう?
- 2 :あるケミストさん:02/07/09 17:16
- &rloこれからのゴムってなんでしょうか?
&rlo今SBRみてるんだけど、いろいろ添加物があってよくわかりません。
&rlo例えば、酸化亜鉛はどうはたらくのでしょう?
- 3 :あるケミストさん:02/07/09 18:18
- 何が「語ろう!」だ。
単発質問スレ寒い。
質問スレでやれよ。
- 4 :あるケミストさん:02/07/09 21:24
- ゴムは伸びるよ何処までも
ピーンパチィン アイター ビヨーム
- 5 :あるケミストさん:02/07/09 21:30
- エントロピー男性
- 6 :あるケミストさん:02/07/09 23:38
- ゴムじゃないコンドームで有名なサガミオリジナルは
ポリウレタン素材ですが何か?
- 7 :あるケミストさん:02/07/09 23:47
- これからはポリウレタンだろ。
JSRがなんぼのもんじゃ
- 8 :あるケミスト:02/07/10 01:03
- ウレタンはイソシアネートが取り扱いづらいし、
コストが高いから結局シェアは伸びねぇよ。
- 9 :あるケミストさん:02/07/14 01:56
- >>1
護謨ってなんだか分かりにくいよね。たいていの金属、プラスチック屋は
逃げ出す材料だからね。もう分かったのかな。一応マジレスしてみるよ。
>これからのゴムってなんでしょうか?
メーカーの人間でないから、何とも。NRだけは石油に頼らなくてもいいからどうよ?
>今SBRみてるんだけど、いろいろ添加物があってよくわかりません。
例えば、酸化亜鉛はどうはたらくのでしょう?
「護謨は硫黄を加えて加熱すると加硫という橋架けが出来る」というのは高校の
有機化学でも出てくる位有名な話。加硫がないといわゆる「護謨」にならない。
ところが実際の製造現場では、硫黄を加えるだけでは、加硫に時間がかかり
お話にならない。そこで、「加硫促進剤」なる薬品を配合する。
(アミン系とか多種あるがここでは略)その加硫促進剤の働きを助ける薬品が存在し、
これを加硫促進助剤という。質問の酸化亜鉛はこの加硫促進助剤に相当し、
たいていの加硫護謨の配合中に含まれている。
と、こんなもんでどうよ?
- 10 :あるケミストさん:02/08/03 00:00
- これからのゴムか・・・・
国内での需要はますます現象する一方かな・・・。
特種グレードのポリマーを持っているNZなんかは
他のメーカーよりマシかな?
SBRなんかは汎用タイプのポリマーで
単体で使用するより、NRとブレンドするパターン
が多いと思う。
耐オゾンに弱いから、老化防止剤(アミン系)なんか
を使用。
- 11 :あるケミストさん:02/08/03 12:05
- >>6
業界関係者だが、何か?
- 12 :あるケミストさん:02/08/03 16:59
- コンドームがどうかしたんですか?
- 13 :あるケミストさん:02/08/04 10:54
- >>12
コンドームがゴムじゃないわけよ
- 14 :あるケミストさん:02/08/04 10:55
- ageとこ
- 15 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 16 :あるケミストさん:02/08/21 16:09
- おっす。
- 17 : ◆GoP0V9Oo :02/10/03 01:30
- てすと
- 18 : ◆GoP0V9Oo :02/10/03 01:30
- てすと2
- 19 :あるケミストさん:02/11/29 19:54
- 時代はむしろ合成ゴムより天然ゴムだよ。
おまえらNRのRはrubberの略だと思ってるだろ。
このRはゴムの分類記号で主鎖に不飽和炭素結合を
もつゴムにつけられる記号です。
- 20 :あるケミストさん:02/12/19 08:23
- 付けない方が気持ちイイ!
- 21 :山崎渉:03/01/11 06:51
- (^^)
- 22 :山崎渉:03/01/18 13:49
- (^^)
- 23 :あるケミストさん:03/01/31 08:16
- これからは天然ゴムなのかー。
- 24 :あるケミストさん:03/01/31 09:37
- ゴムの研究が廃れる
→ゴム製品の品質が低下
→(略)
→少子化問題解消
- 25 :あるケミストさん:03/01/31 10:49
- http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Rabbit/2660/tensou.html
- 26 :あるケミストさん:03/01/31 10:56
- ラバーメン!(ゴム人間)
集英社「すごいよ!マサルさん」より引用
- 27 :山崎渉:03/03/13 13:50
- (^^)
- 28 :山崎渉:03/03/13 13:55
- (^^)
- 29 :山崎渉:03/04/17 09:43
- (^^)
- 30 :山崎渉:03/04/20 04:03
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 31 :あるケミストさん:03/04/26 23:13
- 保守age
- 32 :あるケミストさん:03/05/01 13:28
- コンドームスレはここですか?
- 33 :秩父山連合軍 ◆b7VyKIjL26 :03/05/11 03:20
- >>32
ちがいます
- 34 :あるケミストさん:03/05/13 22:49
- 「グタペルカ」(ガタパーチャ)「パラダ」は天然ゴム?
それとも天然樹脂?
- 35 :山崎渉:03/05/21 23:19
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 36 :あるケミストさん:03/05/22 13:27
- >>32
そうです。
- 37 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 38 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 39 :山崎渉:03/05/28 14:18
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 40 :山崎 渉:03/07/12 13:02
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 41 :yamayama:03/07/13 19:37
- ゴムは膨潤してすっげーでっかくなるよ。たのしいよ。
- 42 :山崎 渉:03/07/15 12:43
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 43 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:24
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 44 :山崎 渉:03/08/15 18:31
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 45 :あるケミストさん:03/10/27 21:54
- 圧縮永久歪みのメカニズムをとにかく詳しく知りたい!
- 46 :あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/08 00:34
- (・∀・)age!
- 47 :あるケミストさん:04/02/10 16:49
- 今朝、自販機の前にセクース後のゴムを発見しまつた。
- 48 :あるケミストさん:04/02/11 14:09
- 露出の人が使ったんですかね?
- 49 :あるケミストさん:04/03/23 20:04
- age
- 50 :あるケミストさん:04/03/23 20:12
- 日本全国の肉体関係者各位に告ぐ!!!淫らな男女関係は(・∀・)イクナイ!
ちゃんとセクース用ゴムを使おう!
- 51 :あるケミストさん:04/03/23 21:08
- >>50
セクース用とかあるのか?
オナーヌ用 1カトーンほどヽ(`Д´)ノクレヨ
- 52 :あるケミストさん:04/03/24 01:40
- いかりや長介追悼掲示板
http://www.odoru.org/bbs/bbs.cgi
- 53 :ゴム人間:04/06/01 17:00
- ゴムは偉大です。
ゴムは偉大です。
- 54 :あるケミストさん:04/06/04 20:19
- 天然はアレルギーがあるから嫌がられる。
出来れば合成ゴムに変えたいが、用途によっては物性が天然に追いつけないもの
が有るのが現状。
- 55 :あるケミストさん:04/06/05 01:14
- ゴムについて研究している有名な大学の研究室ってどこですか?
- 56 :あるケミストさん:04/06/05 02:58
- ゴムの定義にもよるんじゃない?
エラストマーって言っちゃうと範囲広いよ?
- 57 :あるケミストさん :04/06/05 09:13
- 欧州の環境団体がゴムから溶出する有害物質(としか書いていない)の
規制強化を各国で運動と、この前英国記事で見たが。
この有害物質ってなんのこと?可塑剤?
- 58 :あるケミストさん:04/06/05 20:26
- でもやるときにSBRとか加硫とか考えると萎えるよね
- 59 :あるケミストさん:04/06/05 20:44
- >>57
ニトロソアミンのことか?
- 60 :あるケミストさん:04/06/06 16:50
- コンドームって確か一部天然(一部合成だったかな)
入れないと物性出ないんだよな。
- 61 :あるケミストさん:04/06/08 11:36
- >>57
DOPとかだったっけ?
- 62 :あるケミストさん:04/06/08 23:47
- >>57
大内新興化学が泣く例の奴か?
- 63 :o:04/06/28 10:22
- ゴムくさい
- 64 :あるケミストさん:04/07/01 22:12
- で、ゴムの何について語るんだ?
- 65 :あるケミストさん:04/07/02 16:52
- ラテックス
- 66 :あるケミストさん:04/07/10 15:28
- 乳化重合
- 67 :あるケミストさん:04/07/16 22:41
- >>54
天然ゴムのアレルギー物質除去は解決されてるよ。
工業レベルに行くのももうすぐ。
手術用手袋なんかだと、もう普通に流通してる。
- 68 :子供達の将来は?:04/07/17 15:07
-
下記を読んで、考えて下さい、子供達の将来は?
教育界と科学界のメンバーであり、世界の石油生産のピークの研究に関与している我々は、
将来の問題とその影響について、以下の声明を発表します。
◆「オイルピーク」 石油文明の終焉と日本への打撃
http://www.asyura2.com/0403/hasan35/msg/789.html
◆地球の「オイルピーク」に関する声明
http://ecosocio.tuins.ac.jp/ishii/votinggreen/opinions/oilpeak.html
◆日本の危機への対応 (平成15年4月17日(内閣総理大臣他に送付)
http://ecosocio.tuins.ac.jp/ishii/votinggreen/opinions/enegy_future.html
◆中国:2020年には石油不足量が2.5億トン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040712-00000031-scn-bus_all
米石油帝国の衰退と中国の発展の挫折は近い
http://www.asyura2.com/0403/hasan34/msg/147.html
- 69 :あるケミストさん:04/07/19 12:33
- カーボン入れたり、溶剤入れたり、
よくわからん。
- 70 :あるケミストさん:04/07/20 00:40
- 硫黄、パーオキサイド → 架橋に使用
カーボン → ゴムの耐摩耗や強化のため使用最近ではシリカをブレンドする事も
加硫促進剤 → 呼んで字のごとく
老化防止剤 → 酸化防止、劣化を防ぐため使用
可塑剤 → 柔らかさを出すために添加
オイル → 鉱物油。ゴムを配合し練る時練りやすくするのに加える
バンバリーミキサー、ロール、ニーダー → ゴム練りをする機械
- 71 :69:04/07/20 18:47
- >>70
教えていただいて、ありがとうございます。
いろいろ用途があるんですねぇ・・・
これらの溶剤が乾燥して固形ゴムになるんですね。
今日の仕事で、カーボン?が手に付いて、真っ黒に・・・
液体石鹸で洗っても汚れが落ちない・・・
身体に悪いと知りつつも、
MIB?を布で湿らせて手をゴシゴシ・・・汚れが落ちるw
- 72 :あるケミストさん:04/07/20 20:10
- ゴム屋で働く限りCBの汚れを気にしてたらストレスで倒れるよ
- 73 :あるケミストさん:04/07/20 22:34
- 今、風呂から上がりました。
爪の間の汚れが・・・取れんw
>>72の言うとおり、気にしてたらだめですね。
自分自身、不摂生だし、少々の汚れも気にかからないから、
まぁ、いいか、ってな感じです。
MIBではなく、MEKでした。
MEK、アセトン、カーボン、シリコンなどなど・・・
配合表を渡され、アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
分量を間違え、(;・∀・)ヒヤヒヤ、気体を吸い込んで、(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
では、おやすみなさい。
- 74 :あるケミストさん:04/07/20 23:41
- PHRだっけ?PPHだっけ?
"parts per hundred rubber"
ってのを初めて耳にしたとき、びっくりした
- 75 :あるケミストさん:04/07/21 23:05
- ケトンの匂いはきついからな〜
- 76 :あるケミストさん:04/07/22 06:55
- この暑さでゴム同士がくっつくわ
仕事がしにくいったらもう
- 77 :あるケミストさん:04/08/11 21:20
- 先週、配合表を渡されて作った液剤、来週作り直し・・・
先輩「配合でなんかした?」
漏れ「いいえ、配合表通りに・・・」
先「ありえないデータがでたんだけど?」
漏「この材料が多いし・・・200ccディスカップに一杯でしたよ」
先「ああ、それかもな。来週、この材料除いて作り直しね♪」
漏「ええ〜!?」
残業だぁ・・・orz
- 78 :あるケミストさん:04/08/25 14:13
- 003はなかなかイイぞぉ〜。つかってみて!!
- 79 :あるケミストさん:04/08/25 19:56
- ゴムゴムず
- 80 :あるケミストさん:04/08/29 19:47
- トルエンで全部溶かしてしまえっ!!!
- 81 :あるケミストさん:04/08/31 16:13
- 豚(・∀・)ゴム
- 82 :あるケミストさん:04/08/31 18:07
- NOKってどうよ?
- 83 :あるケミストさん:04/09/02 11:05
- ゴムの配合やってると化学知識忘れますね。
- 84 :あるケミストさん:04/09/05 00:53
- パーツパーハンドレッドラバー
凄い単位
- 85 :あるケミストさん:04/09/07 21:31
- 暑さでゴムがくっく? 水に漬ければ 水分10PPH混入は問題なし
水+タルク+石鹸=生ゴムの離形剤を使えば なお良い
その後はポリエチレンシートに 挟んで 保管する
(コツは水分をゴムの中に練りこむ事)
- 86 :あるケミストさん:04/09/07 23:39
-
オ カ モ ト が イ チ バ ソ
終 了
- 87 :あるケミストさん:04/09/08 14:02
- 羊の腸にクロロプレンゴムを内ライニングしたのが 岡本より 良い
とりあえず作り方 ネオプレンACをそのままMEKに溶かした物をコーテイング
遣ってみると 最初は硬く 中で柔らか あとで膨〜
- 88 :あるケミストさん:04/09/12 02:46:28
- ゴム業界って未来ありますか?
- 89 :あるケミストさん:04/09/12 10:29:34
- この世に自動車があるかぎり
路面との接触で走るものがあるかぎり
- 90 :あるケミストさん:04/09/15 18:32:01
- ゴム屋さんが運営する企業で倒産した例は ありません
同業者が他の業種と比べてあまりにも 少なすぎる為でしょう〜
これは海外にも当てはまりますね
西アフリカでゴム工場を経営するならば僅かな設備で大当たりするでしょう〜
各大使館に問い合わせして見るといいのでは
ゴム屋の未来は海外に〜
- 91 :あるケミストさん:04/09/21 14:08:58
- 誰か答えてください。
今agaっている“そこのキムワイプで‥”のスレでのネタがここのスレのに偏ってきました。
その
>シリコンのおもちゃに実物の美肌を、ってみたいにするにはあれでいいですか
- 92 :あるケミストさん:04/09/28 11:05:35
- >>90
熱で自然加硫しないんでしょうか?
- 93 :あるケミストさん:04/09/28 20:22:50
- ゴムノイナキってかっこいい社名だよね!
- 94 :あるケミストさん:04/10/02 23:31:46
- http://www.rubberstation.com/question1.htm
↑ゴム人間度チェック
- 95 :あるケミストさん:04/10/07 23:31:43
- 日本製の耐油性ノンスリップ底の基本物性が知りたい!
たぶんほとんどがNBRだと思われるが・・・。
この度、韓国産の耐油性ノンスリップ底を輸入するかどうかで
迷っとります。
- 96 :あるケミストさん:04/10/09 06:34:14
- > 94
113.15%だった、某社R&Dの俺(専門ではないが)
- 97 :あるケミストさん:04/10/09 10:33:28
- >94
139.5%でした。
樹脂加工技術者です。130%到達するか否かの判定は、信頼性あるのかな?
- 98 :あるケミストさん:04/10/10 20:23:43
- >95
製品(靴底)からテスト用試験片(5×15×100mm×7ヶ)取り
引っ張り試験で測定すれば目安は十分つくと思う〜
引張り強さ180kg/cm2 応力(300%で)100Kg/cm2 伸び500%
かたさ(JIS)60〜65 引裂強さ(@100度c)40以上Kg/cmと比較〜
すこし厳しいけど、がんばらないと〜 。
耐油は製品を熱を加えた油に3day以上浸漬し寸法測定して膨じゅん度を確認〜
- 99 :あるケミストさん:04/10/13 19:26:15
- >92
自然加硫? それができれば 小エネですね〜できそうですね。
スコーチ時間(125度c)を30分以上あれば一年は焼けが発生しないけど〜
- 100 :あるケミストさん:04/10/15 13:57:09
- >>99
舌足らずで失礼致しました。夏場と冬場の配合ゴムの賞味期限(?)が違う
と聞いた事があるので・・ つまり外気温による熱で貯蔵中のゴムの物性が
変わって(ビンキュアー)しまい成型が出来なくなってしまわないかなー・・
という意味なんです・・(^^;;
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★